
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年10月3日 08:17 |
![]() |
1 | 1 | 2004年9月24日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 23:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月9日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2月に購入して、快適に使用していましたが、ここ2ヵ月の間に『F8』というエラーが5〜6回出ています。
私は洗濯したあと、シワになると嫌なものだけ取り出して、乾燥をかけるという使い方をしていますが、エラーが出るのは、必ず乾燥を始めた直後で、洗濯の間に出たことはありません。
もともと外干し派で、またしばらく時間を置いた後に再チャレンジすると、大体うまくいっていたので、そのまま使ってきましたが、いいかげん点検してもらおうと思い、日立に連絡しました。
『F8』はクラッチ異常だそうです。動いているならそのまま使っていてもいいそうですが、一応、近日中に点検に来てもらいます。
どなたかこのエラーを経験された方はいらっしゃいますか?その後の修理等の経過を教えて下さい。
購入して半年以上経ち、この洗濯機の特徴も分かってきて、とても気に入って使用していたので、私の誤った使用法のせいではないと思いますし、今になってどうしてかな?と思います。
重大な故障でないことを祈っているところです。
0点

F8のエラーですが、外来ノイズによる誤操作が考えられるそうです。一時停止ボタンを押して再スタートを押して、同様に異常報知した場合には使用を中止して修理を依頼してくださいとあります。
直ちに使用を中止してくださいとは書いていませんので、すぐにどうかなるエラーではなさそうですね。
詳しくはサービスの方が来てからになろうかと思いますが・・・
書込番号:3325469
1点



2004/10/03 03:11(1年以上前)
みなみだよさん、レスを頂きありがとうございました。返信が遅くなりました。すみません。
修理が終わりましたので、お伝えしたいと思います。
始めに、みなみだよさんが書いて下さっていたことは、取説に載っていたので分かっていましたし、実際に再スタートでうまくいくこともありました。
でも今回はモーター交換ということになり、すでに持参してこられてました。工程を切り替えるクラッチの異常ということでした。よくある修理なのかと聞いてみましたら、あまりないそうです。モーターは日立の自慢でしょうから、ハズレに当たったのでしょうか。
交換後は、洗濯層の回転がスムーズになった気がします。日立特有の”カコーン”という音も減ったように思います。でもその分、回転が強くなった気もするんですね。
取り合えずはよかったですが、洗濯物が傷まないかはチェックしていこうと思っています。作業して下さった方はとてもいい方でした。
また何かありました時は、書き込みますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:3342847
0点

まずは直って何よりでした。
水流が強くなったのは
モーターが新品になったからかな?
(関係ないかな?)
書込番号:3343189
0点





昨日初めて乾燥機能を使ってみました。
衣類数枚(少量)を60分乾燥。仕上がりはしっとり・ふんわりで満足していますが、洗濯機本体の過熱ぶりには驚きです!
外側をさわるとかなり熱い。設置場所の脱衣所もムーンとしてました。
水冷式なのでこんなにムンムンするとは思いませんでした。
しっかり乾燥できていたのは良かったけど(30分でも良かったかな?)、かなりアツアツだったので、縮みも心配でした。
綿100%の子供の体操服は少し小さくなったような?最後まで迷っていた三菱の60℃乾燥のタイプにすれば良かったかな、とも思いました。
かと言って、風乾燥(60分)も一度試してみましたが、ほとんど乾かず、頼りないです。
それと、他の方も同様の意見がありましたが、蓋を開けると止まってしまい、洗濯している状況が確認できないのは残念です。しっかり洗えているか確認したい!
もちろん悪いところばかりでもなく、わりと静かですし、意外と気に入っているのがメロディタイプのお知らせ音とピッカリサイン。
メロディが鳴ると子供が「洗濯もうすぐおわるで〜」と教えてくれます。
0点

本体の過熱ぶりに、不安を抱えているのであれば
メーカーなり、販売店なりに聞いてみたほうがいいかも知れませんね。
本当に過熱してるんだったら問題ですし・・・
あと、メロディーと子どもの合図で知らせてもらえるのは
なんか楽しそうな気がします。
書込番号:3308476
1点





12年ぶりに買い換えました!そして時代の流れに唖然!
洗濯物を入れ過ぎてないかと蓋を空けると回転が止まってしまう!これでは洗濯の状況を見ることが出来ない!(洗濯物が多いから手動の最高水位をよく使う)
乾燥の途中で取り出せない!急ぎの時や、しわ、縮みを防止するために途中経過を見たいこともあるのに!
洗濯中の幼児の水の事故は確かに心配です!私も子育て経験者で随分気を使いました!
乾燥中の洗濯物が高温になってるのは良くわかるし熱い思いをした経験も数回あります!だからこそ気を付けて取り出せば済むことです。
ここまで過保護になっていたとは・・・!
これらの安全機能は絶対に必要です!我が家の子供が幼児の時にこの機能があったらどんなに安心だったか!でも全ての人に必要なわけではありません!だから切り替えスイッチなどを付けて、幼児がいる家庭の方が安全機能を選択出来るようにしておけば全ての人が便利に使えると思います!
急に壊れてしまったので他の製品と比較する間もなく、購入してしまいましたが、最近のは皆こんなかんじなのですか?
不便に思われてる方、いらっしゃいませんか?
0点





D8CXを昨日まで使っていたものです。
洗剤(液体アタック)を洗剤投入口のお皿に入れて,あのお皿を持ち上げて
やって、洗濯槽のふたをあけて中をみるとポタポタ洗剤が落ちている。そんな経験ありませんか?お買い物センターの人は,「それはおかしい。」といいました。落ちないときもあるけど、落ちるときのほうが多い。しかも、何秒か槽をながめいたら、ちょっとポタポタ落ちてきた。
0点





今の時期(天候が悪いですね)大活躍のはずが・・衣類は絡まるは乾燥時間は4〜〜5時間以上タオルだけ乾燥したのに・・・終わってもハン乾き。。皆さんそうですか?期待して買った分ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショックです。
0点

量はどのくらい入れたのでしょうか?
タオルは膨らむので、タオルだけで乾燥する場合は定格乾燥量の6割程度(3キロ弱)を限度にしたほうが良いでしょう。また厚手のものは『念入り』コースで乾かすとしっかり乾かせます。
あと薄手のものと厚手のものなど極端に乾きが違うものを混在させると乾きむらが出やすくなります(この場合分けるか、乾燥時間が長めになる『念入り』で乾燥させるとムラが減ります)
あと特にシワが気になる衣類は完全乾燥ではなく温風脱水やシワケアコースを使いすぐ干すかアイロンを当てる使い方が良いかもしれません。
書込番号:3205069
0点





下のカキコ、間違えておしてしまいました。すみません・・・。
今週から使い始めました。粉せっけん使用なので、クリーマー機能を
とめようと取扱説明書を見たところ、どこにも記載されていないので、不信に思いながらもメーカーに問い合わせして教えていただきました。
が!、どうしてもできないのです。再度問い合わせをしたところ、なんと!
クリーマーの停止機能は削除したとの事。それを済ませてから洗濯をするように言われてしまい、なんだか落ち込んでしまいました。
水を垂れ流しにしているみたいで、とても残念です。
交換しても、クリーマー機能停止できないものがくるとの事です。
最近購入された方、皆さんはクリーマー停止できますか?
他は満足しているので、洗剤を変えるしかないですかね。
0点


2004/06/17 16:16(1年以上前)
はじめまして。うちのは8CXですが、予約ボタン3秒押しで、
クリーマーがキャンセルできますが、D8CXは、違うんでしょうかね。
もしくは、洗濯槽内に水を入れたままスタートするとクリーマーは
作動しないらしいです。粉石けんをバケツなどで溶かしてから液を入れて
次に洗濯物を入れてスタートしてみてはどうでしょうか。
書込番号:2931413
0点


2004/06/22 15:16(1年以上前)
私は先週土曜日にD8CXを購入しました。
今週土曜日に配送設置なのでまだ使用していませんが。
日立のホームページに掲載されている取扱説明書(18ページ参照)を見る限り、下記の手順で洗剤クリーマー機能を止められるようですが。。。この操作ではダメなのでしょうか。
1.電源スイッチを「入」にする
2.予約ボタンを3秒以上押す
3.電源スイッチを「切」にする
私もクリーマー機能を止めて洗濯したいこともあるので、クリーマーの停止機能が削除されたという情報が誤報であることを祈ります。
ここな55さん、上記操作方法をもう一度確認して、結果をレスしていただけると助かります。
取扱説明書は、日立の家電品の取扱説明書検索ページにて、型式:NW-D8CXを入力して検索すると一発で出てきます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/main.phtml
検索するのが面倒なら、下記リンクをクリックすれば直接PDFファイル(8.71MB)を入手できます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8cx_b.pdf
どうやら、製品に同梱されている取扱説明書よりホームページに掲載されている取扱説明書の方が詳しく書かれているようです。
この口コミ掲示板にも、過去に同様の書き込みがありますのでご参考まで。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=211030&MakerCD=33&Product=NW%2DD8CX&CategoryCD=2110#2884931
書込番号:2949794
0点



2004/06/27 16:13(1年以上前)
きんとと123さん、タカラ101さん、レスありがとうございました。
返信が送れて申し訳ないです・・・。
「予約ボタン3秒押し」の方法を試しましたが、何も変化がありませんでした。
タカラ101さんに教えていただいた、日立のホームページの取扱説明書を見ましたが、私のものは「クリーマー動作停止」の欄が(18ページ)そっくりない
のです。
日立さんも最初は予約ボタン3秒押しの方法を教えてくれたのですが、再度できないと電話をすると、折り返し電話をするという事で少し待たされて、
「その機能は削除した。交換してもクリーマー停止機能できないものが来る」
と言われたのです。
製造時期で機能があるかないか違ってしまうなんて、腑におちないです。
しかも「クリーマー機能停止できない方が新しい」みたいな感じでしたので。
古くてもいいからクリーマー停止できるものに交換してほしいです・・。
こちらの掲示板を拝見していると、皆さんできていますよね。うらやましいです。
日立さんや購入店に、近いうちまた相談したいと思います。
書込番号:2967980
0点


2004/07/01 15:24(1年以上前)
ここな55さん、確認&レスありがとうございます。
私も設置が完了したので試してみたところ、予約ボタン3秒押しで「洗剤投入→溶かし」表示が消えました。
実際にはまだクリーマ機能を停止させて洗濯をしていませんが、たぶんこれでいけると思います。
同梱されていた取扱説明書にも、ホームページ掲載のものと同様、18ページにクリーマ機能停止の方法が載っていました。
この掲示板の上の書き込みにもあるように、[2971014]be my babyさんもやはり同様の方法で停止できているようです。
ここな55さんの取扱説明書には「クリーマ動作停止」の欄がそっくりないし、実際に「予約ボタン3秒押し」でも不可とのことですので、やはり同じNW-D8CXでもクリーマ機能を停止できるものとできないものがあるということですかね。
それも、停止できないものの方が新しいとは驚きですね。
因みに、私のところにきたものは、2004年製、色はW(メタルホワイト、いわゆるシルバー)のものです。それほど古いとは思えません。ここな55さんの製造番号がわかればどちらが新しいかわかるかもしれませんね。
ここな55さんも、クリーマ機能が停止できるものと交換してもらえると良いですね。
まだきっと在庫はあると思うのですが。。。粘り強くメーカ&販売店と交渉してみてください。
書込番号:2982205
0点


2004/07/01 21:09(1年以上前)
みなさんはじめまして。
この度ここの掲示板を見てこの機種を購入しました。
性能は満足しているのですが、私もやはり
「クリーマー停止機能」がはたらきません。
私の説明書の18ページには停止の方法は削除されているのですが
説明書と別記のプリント(1枚の小さい紙)には3秒押しの停止の方法が書かれていました。
が、そのとおりにやっても停止出来ませんでした。(「洗剤投入→溶かし」の表示が消えず、音も何もしない)
日立のサポートに電話をして、実際に話しながらやってみたのですが「おかしいですね、まだ購入したばかりなのでしたら販売店にご相談ください。」との対応でした。
正直、最近は洗剤を使わないで洗濯することが多いのでこのクリーマー機能が停止できないのはなんとかしたいです。
近々販売店に相談してみようと思います。
書込番号:2983184
0点


2004/08/06 23:14(1年以上前)
自己レスです。
結局「クリーマー機能は新しい型番では停止できなくなりました。仮に後継機種に交換してもクリーマー機能は停止できません。」と回答がありました。
納得できない私は「古い機種が出来るのならば何とかなりませんか?」と再度お願いしたところ、古い機種の基盤がなんとか取り寄せできるので基盤交換します。とのことで、先日交換してもらいました。
それからは快適に使用できています。
洗剤を使わずに洗いたい方でクリーマー機能停止できない機種の方はお願いしてみてはいかかでしょうか?
今回の対応で日立製品に対して安心感がもてるようになりました。本当にお世話になりました。
書込番号:3114623
0点

新しい基盤に交換することはあっても
前の基板に交換することってあるんだね。
クリーマー機能ってそもそもなんで止めたいと思うの?
単純な疑問です。
書込番号:3120996
0点


2004/08/09 01:56(1年以上前)
こんにちは。みなみだよさん。
日立の方は「クリーマー機能を停止した状態で洗剤が固まってしまい、水漏れを起こすクレームが多かったため、その機能を新しい基盤では削除しました。古い基盤になってもクリーマー機能停止が出来るかどうかだけの違いです。」とのことでした。
わたしがクリーマーを停止して使用したい理由は、「洗剤を使わずに洗濯をする商品」を購入し、試してみてるからです。ためしにURLのせておきますね。
www.rakuten.co.jp/manten-reishun/512539/512579/#599395
効果は・・・よさそうです。いまのとこ。子供もいるし、地球にも優しいし。洗剤なくても問題ないならいいかな?^^
ということです!
書込番号:3122484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





