
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ドラム式でどれにしようか悩んでいたのですが、
製品評価が、めちゃめちゃいいので、これにしようかと考えました。
でも、口コミを見てもあまり、いい評価はなく、
もう一度製品評価を見て愕然としました。
どー考えてもおかしいですよねこの票数。
HITACHIの会社の方でしょうか。こんなことするのは。。。
全然買う気が失せてしまいました。
0点


2004/04/08 00:51(1年以上前)
日立の方が「止めた方が良いですよこの洗濯機歩きますから^^;」って振動で動くのを歩くと表現する位振動が凄いと言ってましたから・・。
書込番号:2678212
0点





近くのY電気で¥77800の展示品のみ30%OFFの文字に引かれて購入しました。
とにかく振動がヒドイです。水平規を使用して水平を取ったりしましたが、どうにもなりません。
アパートの2階で使用していますが、アパート全体に振動が伝わる位です。(1階のことを考えると使用することに気が引けます)
また、どなたかいい防振対策を実践なさっている方が居られましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点


2004/02/19 23:55(1年以上前)
我が家の洗濯機は7kgを約3万で買いましたが、振動で床下が壊れそうでした。そこで島忠などで、洗濯機の足の下に置くゴム製の振動吸収盤を2枚500円で4枚買いましたが振動は多少床下に響かなくなりました。メーカから純正品も売っています。しかし、ベルト式ではなくモーターが直結の洗濯機でないと最終的にはだめな気がします。
書込番号:2490645
0点


2004/02/20 18:06(1年以上前)
日立のそのドラム式はもともとLG電子の製品だそうです。
(この掲示板で知ったのですが・・)
私はそのもとのLGのほうのを買って、蚊すざ さんと全く同じ目にあいました。工事現場並の爆音でズドドドドド・・ですよね。
初めて回したときあっ地震だと普通に思いました。
私もメーカーの修理の人に来てもらったり
防振ゴムを敷いたりいろいろしましたが無駄でした。
メーカーの相談室に「『夜間・早朝でも気兼ねなく・・』とか『49db』とかパンフに書いてあることと全然違う」
「返金しろとは言わないから不良品として引き取ってくれ」
とまで言いましたが「販売店で別のメーカーのものと交換してくれ」の一点張りでした。
販売店にあまり非はないので躊躇いましたが、
差額を払い別メーカーのものと交換してもらいました。
もちろんドラム式でないものに。
ドラム式はモノによって、あるいは設置場所の強度によって
かなり騒音がひどくなるみたいです。
私は対策を練るより諦めた方がいいと思います。
書込番号:2492794
0点


2004/02/27 16:41(1年以上前)
この機種を使用している者です。
私も当初は床にじか置きで振動&轟音に悩まされましたが、
近所のホームセンターでコンクリートブロックと耐震ゴム板(5ミリ厚)
を購入し、ブロックの底面にカットした耐震ゴムをフローリング用の接着剤で
張り、その上に乗せて使用したところかなり快適です。
振動や音も以前よりもだいぶ静かですし、洗濯物の出し入れが楽になりました。
書込番号:2521390
0点


2004/02/29 23:40(1年以上前)
回転するドラムの重心を考えると個々の洗濯機で位置がずれているのではないでしょうか 洗濯をしながらゆれ方を観察して、洗濯機の足の長さを少しづつ調整してはどうでしょう。私の洗濯機も最初から少しづつ調整していますが随分振動が小さくなりました
書込番号:2531653
0点


2004/04/08 00:49(1年以上前)
日立の方が「止めた方が良いですよこの洗濯機歩きますから^^;」って振動で動くのを歩くと表現する位振動が凄いと言ってましたから・・。防ぎたいのなら防振シートが有ります、下に引かなくても洗濯機の後ろに貼り付けたりするだけで振動が大分和らぐそうです。
書込番号:2678206
0点





WD-74Bを近くのY電気で買いました。
2/8 妻と二人で近くの量販店にドラム式洗濯機探していましたが、\77,000の30%割引の文字 この洗濯機に決めました。
2/12 納品→据付→試運転をして帰りました。
書き込みを見て振動や騒音が大きいとのとのこと 私なりの対策として足の下にゴム板を引くことにしました。(なんと、洗濯機の足にもゴムが付いてました)・・・そうなんだ
12/13 初めての洗濯機始動の日
まず洗剤入れを引抜いて拭いてくだいとのこと では洗剤入れを引抜いて・・・・抜けない・・・・早速コールセンターに電話 「洗剤入れが引抜けないのですが」・・・・「説明書の説明が足りないのですが、洗剤入れは壊れるくらい力を入れて引抜いてください。もし壊れたら新しいものを送ります」えぇ・・力を入れて そんな問題?(解決)
気を取り直して洗濯を始めることに、まず最初ですから洗濯乾燥コースを選択 洗濯物の量を自動で感知、運転時間が表示され運転開始
1回目の洗濯に対する評価は、妻も私も、思ったより振動も騒音も小さくまずまず評価です。今は満足してます。
また、これから先の洗濯機の評価を報告したいと思います。
それと、ここの書き込み大変役に立っています。
感謝、感謝
0点





購入を迷っています。 この掲示板で、日立、無印良品のどちらも、もとはLGのOEM製品であることを知りました。
ということは、寸法などは同じかと思うのですが、無印のサイトでは、
防水板の内径寸法が幅650mm×奥行620mm必要、壁面・背面との距離100mm以上必要、との記述が見られます。
http://www.muji.com/reference/maintenance/maintain_laundry.html
日立のサイトでは、防水板の内径の奥行570mm、壁面との距離40mmとなってますよね?
これって、モノは全く同一だけれども、ガイドする情報が違うだけ、と考えてよいのでしょうか?
ちなみに無印は洗濯の容量も6kgとしていて、これも日立より1kg少ないです。
どなたか詳しい方、実際に買われた方いらっしゃったら、ご教授くださいませ。
なぜこんなことを気にするのかと言いいますと、デザインとしては無印のものが気に入っているのですが、防水パンの奥行きが570mmちょうどぐらいしかないんです!
もしかして、日立のでも難しいですか?
LGのサイトを見ると、よりスリムなWD-D50というのが新しくでているようなので、素直にそっちにした方が良いのでしょうか?
容量としては5kgでもまあ、足りるんですけど。 WD-D50の情報をお持ちの方がいれば、教えていただきたいです。
すいません、日立のスレッドなのは分かっているのですが・・・。
0点

日立のものは今年モデルチェンジになっていますので、無印のものとは違います。
またOEMの場合多少の仕様変更があるため各社で多少の設置条件の差が出ることはあります。
あとWD−50Dは5キロ洗濯/2.5キロちょっと乾燥という仕様になっています。ヒーターレスで洗濯水の余熱と風を利用した乾燥とのことです(カタログではアイロンがけ前や干し時間を短縮したい場合に使うものと書かれていました)
この製品のカタログは新宿のビックカメラやさくらやにありました。
書込番号:1669487
0点



2003/06/15 14:20(1年以上前)
そういちさん
早速のご返信、ありがとうございました!
そうですか、日立と無印とでは違う製品なのですね。
日立の方が新しい、ってことですよね?
うーん、すくなくともこれで、うちの設置条件から考えて、
無印はナシ、ですね。
WD-50Dの情報もありがとうございます。
容量は5kgでもいいとしても、この「ちょっと乾燥」だと、結局
部屋干しが前提、ということなんでしょうね。
洗濯乾燥機として考えると、やっぱりWD-74なのかな。
現在も乾燥機はないので、今よりはいいのかもしれませんが・・・。
もうちょっと考えて見ます。 そういちさん、ありがとうございました。
書込番号:1670405
0点


2003/09/21 21:09(1年以上前)
少し前のスレですが、びりーばさん結局どうされましたか?
全く同じ製品で悩んでいます…。
今度、引越し(単身赴任)をするのですが選択パンの大きさは幅750×奥590mmなのでなんとか日立ので収まります。
単身なのでLGのWD-D50で十分かな、とも思いますが毛布を洗ったりすることを考えれば大きい方が…とも考えています。
また簡易乾燥機能というのも少々引っかかります。
ドラム式+乾燥機能付き+10万以下でベストチョイスはどれなのでしょうか?
書込番号:1963977
0点


2003/09/25 19:11(1年以上前)
最近洗濯乾燥機は、本当に安いですよ。予算が、10万円以下だったら、十分ですよ。
書込番号:1975834
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





