このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年2月23日 14:35 | |
| 0 | 1 | 2005年3月20日 02:22 | |
| 0 | 0 | 2005年2月20日 18:16 | |
| 0 | 6 | 2005年2月20日 19:55 | |
| 1 | 2 | 2005年2月18日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2005年2月15日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
洗濯物の洗い上がりの白さも重視なんですが
毛布を洗えて乾燥まで出来る機種を探しています。
ビートウオッシュは毛布の乾燥まで出来ますか?
もしできなかったら、他の機種で出来るものはありますか?
0点
2005/02/21 17:58(1年以上前)
できますよ。洗濯、洗濯・乾燥の2コースがあります。
毛布コース(洗濯) 化繊4.7Kg以下 洗濯キャップ有り
(例:マイヤー毛布ダブル・1枚シングル2枚)
毛布コース(洗乾) 化繊2.8Kg以下 洗濯キャップ無し
(例:マイヤー毛布シングル1枚)
書込番号:3967231
0点
2005/02/22 22:04(1年以上前)
ありがとうございます(^0^)
ぐぐっと心が傾きました。
でも口コミではあんまりいいこと書いてないですねえ・・・
書込番号:3973235
0点
2005/02/23 12:35(1年以上前)
乾燥機能に関しては結構良いと思いますが、洗い上がりの白さに関しては、はっきりいってかなり悪いと思った方がいいかも・・・
古い洗濯機で取れていた汚れがビートにしてからまるっきり
落ちなくなりました(>_<)おまけに黒物は白いホコリ状の物が帯のように付きますよ。
汚れが少なく白物が多い実家にビートを売って
三菱の部屋干しカラットを買い直しました。やはり言われていたように音がビートよりもうるさいですが、気になる程ではなかったです。
やはり普通が一番?
書込番号:3975826
0点
縦型の洗濯乾燥機で毛布乾燥ができるのは日立NW-D6EX,NW-D8EX,BW-DV8E、ナショナルNA-FD8005(S/R),NA-FDH800A,NA-FDH700A、東芝のAW-80VA,AW-70VAです。
日立とナショナルは毛布の洗濯乾燥連続運転が可能です。東芝は毛布ネットに入れて毛布コースで洗濯し、ネットから取り出して入れなおし乾燥の『標準コース』で乾燥をするようになっています。いずれもシングルサイズ毛布までです(重さはカタログなど参照してください)
書込番号:3976160
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
洗濯乾燥機を買おうと思い、今日ヨドバシカメラに行って来ました。店員さんの話しだとドラム式以外の洗濯乾燥機では、日立のBW-DV8EAが乾燥機能も含め一番優れていると、強くプッシュしていました。ただここでの評価があまり高くないので、価格ドットコムで一番人気となっている三菱MAW−D9WPとどちらがいいか迷っています。音の大きさや乾燥具合なども含めアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点
2005/03/20 02:22(1年以上前)
何故にビートウオッシュの評価がいまいちなのか?もしや多分ユーザが使いこなせてないのかも?かなり機能的には魅力的だと思います。ビート洗浄とため洗いの選べる洗濯機は他にないですからね ただここに気付いてないユーザは多いはず!?すごい頑固な汚れはため洗いをえらべば洗浄力あるはずですし、普段の汚れはビートを使えば節水ですしね
書込番号:4095710
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュBW−DV8Eと、NW−D8EXとの購入で迷っています。現在は、静御前SS−B651を15年間使用し、これと言ったトラブルも無く、日立製の洗濯機が良いと思っているのですが、この書き込みを見る限り、ビートウォッシュの評判が良く無い様ですので、他社の製品も視野に入れて再検討中です。
現在は、ビートウォッシュの書き込みにある様な、不具合は解消されているのでしょうか?また、このクラスでの他社(シャープ・サンヨーは除く)でお勧めがあれば、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
家内がビートに関心を持っているのですが、新居の設置場所が三方壁に囲まれており幅の内寸が750ミリしかありません。(図面上で)洗濯パンが640×640の自動洗濯機専用パンで排水溝が洗濯機の真下にあります。説明書等では真下排水の場合10センチ以上のスペースがいるとの事ですが、ホース側に10センチものスペースがいるのでしょうか。電気屋で聞いても色々な答えが返ってきて良くわかりません。(実際の住居がまだ出来ていないので電気屋さんに見てもらえず、また、今ならサイズを少しなら大きく出来るとの事なので。)マンションに設置されている方で、特に狭いスペースに設置されている方のお話をお聞きしたいのです。実際のところどのくらいのスペースがあればいいのか教えていただきませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点
2005/02/16 18:07(1年以上前)
我が家も三方壁に囲まれており、洗濯機専用パンの排水溝が洗濯機の左側にあったのですが、非常に設置に苦労致しました。排水のホースが長いんです。試行錯誤の結果、我が家は、洗濯機専用パンが小さかったので、右側に6〜7センチほど空間があったので、右側の洗濯機の足の部分を洗濯機専用パンと同じ高さにしたレンガを購入して、洗濯機を設置致しました。このビートウォッシュは、床と洗濯機の隙間がないんです。だから、ホースを排水溝に接続すると、どうしても、ホースが長いので、あまってしまいます。そのホースを普通は、設置後、洗濯機と床の間に上手く入れるらしいのですが、それが、この洗濯機は、出来ないのです。なので、説明書とおり、真下排水じゃなくても10センチ以上のスペースは必要だと思います。設置は、大変でしたが、洗濯機は最高です。(^o^)丿
書込番号:3941807
0点
ビートは必ずホースを横に出さないといけない仕様ですので真下排水でも通常設置でもホース側には余裕が必要です。
ホースを横に出さないで設置できるのはトップオープンタイプのドラム式と東芝と松下の前扉のドラム式だけです。
書込番号:3944198
0点
2005/02/18 23:27(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。我家での設置は洗濯機専用パンの少し段差のある四つ角に足が乗っている為、底に4センチくらいの隙間があります。ホースは横から出していますが、ホースが長い為そのまま横に出していると二つ折りになってしまい、排水の流れが悪くなってしまいそうだったので、少し隙間を通して排水口につなげています。洗濯機の端真ん中の下にある状態です。床下に隙間がある場合は、これでも問題ないのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
書込番号:3952902
0点
2005/02/19 22:56(1年以上前)
えなっち2さん
防水パンは640×640のもので四隅に足置き場のように台があるタイプでしょうか。そのタイプでも横の隙間から排水ホースを洗濯機の下に入れる事が出来るのでしょうか。その場合洗濯機の横に排水ホースは何センチぐらいはみ出しているのでしょうか。参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:3958312
0点
2005/02/20 00:12(1年以上前)
そうです。防水パンは640×640のもので四隅に足置き場があるタイプで、よくあるタイプのものだそうです。
ご質問のご返事としましては、そのままではホースを下に通す事が出来ません。またホースは普通の洗濯機と同じように7,8センチくらい出ている感じでしょうか。
ビートウォッシュは防水パン上に問題なく載るのですが、周りにまったく隙間が出来ない為、横から出ている排水ホースは、排水口のある下には通す事ができませんでした。排水ホースは真下から出す事は出来ないようなので、左右のどちらからか下に通してつなぐしかありません。左右どちらかにスペースが必要であるというのはそういう事です。そこで防水パンの中にある排水口につなぐには、2通りあると考えます。1つは、ビーとウォッシュをどちらかにずらして設置(その場合は片方の足場としてレンガか何かを置いて防止パンと同じ高さにする必要があります)する事で通り道を確保できます。この場合ずらせるだけのスペースが必要ですね(10センチくらいでしょうか)。2つ目は、ホースを下に通す隙間を作るために四隅に何かをおいて設置を少し高くする事で下に隙間を作る方法です。4〜5センチ(ホースの太さ)くらい高くすれば下に通せるのではないでしょうか?周りにスペースがない場合は、こちらの方法が良いのではないでしょうか?ちなみに我家では1の方法にしました。スペースの関係上設置は右にずらしてホースは左下から出ているので防水パン内左側にある排水口につないでいますが、
我家でちょっと心配なのは、ホースのつなぎ方で排水の流れがスムーズになるようつなげられているかという事です。
排水の流れが悪いと逆流または水が溜まってしまって脱水が出来なくなり強いては壊れてしまう原因になりかねませんので注意が必要だと思います(普通の洗濯機でしたが一度それで壊れてしまった事があるので・・・)
私見でしかないですが、我家の場合であれば、左にずらして設置し右から出したホースを下に通して排水口につなげた方が良かったと思います。
ちなみにビートウォッシュの重さは70キロもあるので一旦設置すると変更はかなり大変です。
書込番号:3958836
0点
2005/02/20 19:55(1年以上前)
えなっち2さん
ありがとう御座いました。
電気屋で防水パンに足台があるのであれば、640×640でも大丈夫といわれたのですが、どうも不安だったのでとても参考になりました。
書込番号:3962786
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
子どもが小さいので、干す手間の省ける「乾燥一体型洗濯機」の購入を考えています。
どの機種でも構わないのですが、ビートウォッシュがしわになりにくいと聞き、候補に上げています。
毎日必ず洗濯ネットで小分けして洗濯しています。
袖がからんで伸びたりしないように。
ところで乾燥一体型だとネットを使うとしわになっちゃうんでしょうか?生地が伸びるの覚悟でネットなしで使わないと、一体型買ってもむだになっちゃうのかな?
予定では、毎日乾燥までするつもりです。
とにかく干して取り込む手間を省きたいんですよ〜
期待しすぎると、アイロンかける手間がふえるなんてことになるかしら・・・?
0点
洗濯ネットのまま乾燥させたらシワはつきます。洗濯ネットのまま乾燥させて満足できるのはストッキングやランジェリー類や水着程度でしょう(それらは熱に強くないので乾燥はあまり勧められないが)
洗濯乾燥機は基本的に絡まりの少ない水流で洗濯するので特に傷みやすいもの以外はネット無しでも大丈夫な場合が多いです。
洗濯乾燥機は洗濯乾燥連続でなくても使えますので乾燥に不向きなものを抜いたりネットから取り出して入れなおしたりすることもできます。脱水ジワや絡まりをほぐして入れなおしたほうが仕上がりはよくなります。
ビートの乾燥は縦型ですからシワはドラムより多目です。また全部まとめて乾燥ということだとそれなりのシワは覚悟しないといけません。ワイシャツなどはドラムならワイシャツだけで少量(4〜5枚)で乾燥すればそれなりに仕上がりますが縦ではどうやってもシワシワです。
洗濯量が多い、全部乾燥させたいというなら設置可能ならガス乾燥機がスピーディでおすすめです。しわになりやすいものを分けて乾燥させても苦になりません。私はガス乾燥機でワイシャツ類などシワになりやすいものを先に乾燥させ、それ以外のものをあとで乾燥させます。ワイシャツなどは生乾きで途中で取り出して干すこともあります。
洗濯乾燥機は乾燥が始まり温度が上がると途中で止めて取り出すということは難しいので(冷却運転があり20分ほどかかって取り出せるようになる)途中で抜くなどは難しいです(ナショナルのソフトおまかせコースでは出来るが乾燥量が減り時間が長くなる。温度を低く制御するため)
私がドラム式洗濯乾燥機を使っていたときは洗濯乾燥のものと洗濯だけのもので洗濯する日を変えたり、洗濯乾燥を夜行い、洗濯だけは朝終わるようにタイマーセットしたりしていました
書込番号:3930404
1点
2005/02/18 21:44(1年以上前)
わたしも憧れの乾燥機付全自動洗濯機(ビートウォッシュ)を購入し、わくわくしながら乾燥をしたのですが、とても期待はずれでした。購入する際、私もしわになりにくいと聞きましたが、それは昔の乾燥機付洗濯機と比べてということだったのでしょう。(予想)いろいろためして見ましたが、ふつうに乾燥だけ行ってもかなりしわが気になり、ストレス状態。せっかく、乾燥機付洗濯機を買ったけど、よっぽど急いでいて、しわ覚悟でないと使いません。
後から、高い買い物をしたなと思いつつ、ときどき、口コミ掲示板をチェック
している今日この頃です。
書込番号:3952132
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
日立のBW−DV8EとナショナルNA−FD8005R
で迷っています。
ポイントは汚れ落ちと、水道代と、洗濯のみの時間です。
ほかの書き込みを見ますと、なんだかあんまりよく落ちないようなことが日立のほうは書いてありますよね。
水道代がかからない分、やはりしょうがないのでしょうか?
水をあまり使っていないと、すすぎがきちんとされていないようにおもうのですが・・・
乾燥はあんまり利用しないように思いますので、(雨の日のバスタオルとかぐらい)フル乾燥の時間がわかっても比較にならないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、どちらが早いのか教えて下さい。
今日某量販店で、価格を見比べたところ、日立は\127000、ナショナルは\107000でした。
こちらのサイトではナショナル製品のほうが高いのでびっくりしました。
何か問題があるから日立は安いのでしょうか??新製品なのに不思議です。
どなたかいいアドバイスください。
0点
汚れ落ち重視なら日立の渦巻き式(他社もそれなりには落ちます)、節水重視ならビートやドラム式、洗濯時間重視なら渦巻き式、ただしナショナルの標準設定は若干長めです。
ビートは確か1時間くらいかかったような。
日立、ナショナルはメーカーサイトで取扱説明書の公開をしていますので詳細はそちらで確認してみてください
書込番号:3894532
0点
2005/02/15 13:49(1年以上前)
私もビートウォッシュとナショナルの製品を比較して悩んでいたのですが
今はナショナルのNA-SD8005Rを購入したものです。
ビートウォッシュの汚れ落ちがいいのかどうかは使っていないので
わかりませんが、NA-SD8005Rは使っているので
わかっている限りのことを報告させていただきます。
やはり乾燥については洗濯から乾燥と続けて全部やるとだいたい2時間半くらいかかります。そしてすべてシワシワになってしまいますしタオルも古いものだと糸がでてきてしまって、布も傷みます。
しかし洗濯だけなら45分くらいで終わりますし、汚れ落ちも問題ないと思いますし、布の痛みも少ないと思います。まだ使いはじめてから1ヶ月たっていませんが、自分なりに納得しています。
洗濯がメインで乾燥機をあまり使わないつもりならNA-SD8005Rはお勧めできると思います。
書込番号:3936050
0点
>洗濯から乾燥と続けて全部やると
とのことですが
洗濯→脱水終了後、いったん取り出してぱんぱんとはたいてから
乾燥に移ってみて下さい。
しわは多分軽減されると思います。
ちなみにNA-SD8005Rを使用とのことですが、
どちらで購入されたのでしょう?
SDというのは私の知識の中にないもので。
(通常機種だとNA-8005Rのはずなので)
書込番号:3938230
0点
訂正
(通常機種だとNA-8005Rのはずなので)
↓
(通常機種だとNA-FD8005Rのはずなので)
が正解ですね。
NA-SD8005Rは、ただ単に間違えただけなのでしょうか?
書込番号:3938347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






