このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2004年11月14日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2004年10月9日 00:49 | |
| 1 | 4 | 2004年10月11日 12:24 | |
| 0 | 2 | 2004年10月6日 20:28 | |
| 1 | 3 | 2004年10月11日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2004年10月13日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュを購入しました。
買う前に問題があることに気が付きました。
サイズが大きすぎて、洗濯機を設置する浴室までのドアを普通に通せません。
ドアの間口は、幅が720mmで高さが1780mmです。
間口に洗面台がはみ出しており、最小幅が600mしかありません。
610mmを満たせずに通せません。
洗面台は、床から720mmの高さまであります。
この位置から上方に、幅720mm高さ1060mmの間口があります。
ここを通せれば良いのですが。
65kgを720mmの高さまで差し上げてまた降ろす。
しかし65kgは重過ぎる(しかも設置する場所は狭い)。
洗濯機を設置するエリアの約1/4は洗面台です。
この空間のサイズは1770mm×1170mmで高さ2100mm。
販売店の方に図を見て頂いて判断してもらいました。
A店:「入らないのでこれより小さいサイズをお求めください」
B店:「(少し考えて)入るでしょう。入れます」
C店:「(少し長く考えて配送係りに問合わせて)入るのではないか」
C店の詳しい答えは次のとおりでした。
配送係の人間が見ないとわからない。
現地を見れば入るか入らないかは直ぐにわかる。
持ち込んでみるが入らないと判断すれば開梱せずに戻る。
代金も返却する。
C店で買いました。
ここまでは入れることしか考えていませんでした。
家に帰って心配になってきたのは、設置した後に動かしたり出したりが大変であろうということ。
配送係の人は入れられたとしても。
これは出せるのであろうか(アパートなのでいずれ引越しはある。引越しはプロに頼めば出せるとも思える)。
しかし自分で何かしようとしたときに動かすのは大変そうだ(隙間にものが落ちたとき。排水ホースの接続が外れた時など。(「洗濯機を動かしたりする場合は連絡を下さい。」と言われたかたもいらっしゃる)。
なるべくこの機種を使いたいのです。
ものを落としたとき。ホースが外れたときや掃除以外に洗濯機を動かすときはどんなときでしょうか。
力のない二人で動かせるものでしょうか。
小さいサイズのものにしたほうが良いでしょうか。
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点
個人的に言わせてもらえれば
そこまで無理して買わなければいけないものだろうか
ということです。
アパートだと引越しがある。
これはスレ主さんも認めているところでしょう。
問題は設置したあと、洗濯機の重さで床がたわむのではないか
そうすると引越しをするときに
原状回復を迫られる恐れもあるでしょう。
私は個人的には設置したら動かさないので
(掃除はほうきが届く範囲でする)
どういう場合に動かすかというのは
見当が付かないのですが。
A店の答えが一番だと思うのですが。
(まぁ、入らなかったら返金してもらえるとの事なので、そのときに考えればいいんですけどね)
済みません、ちょっと深入りしすぎましたかね?
気分を害したらあしからずご了承を。
書込番号:3374814
1点
床のたわみは起きるとしたら渦巻き式でも一緒でしょう(ビート65キロ洗濯物8キロ水31リットルで104キロ。一方渦巻き式D8EXだと製品47キロ洗濯物8キロ水62リットルで117キロ)
で、入れたあと動かすとしたら
・マンションの定期配水管清掃(高圧洗浄。どうしても無理なら洗濯機パンはパスすることも)
・防水パンのトラップのつまり(640サイズなら洗濯機を移動しないと無理)
・故障(これは修理業者が入るでしょうが)
・排水ホースのトラブル(ビートは内部から外部まで1本のホースなのであまりないとは思います)
・洗濯機と壁などの隙間に大事なものを落とした場合
などが考えられます。
で、ビートですが乾燥のシワは縦型と極端な差はないようですし、最大乾燥量と使用水量のことを考えなければボディ幅560のD8EXにしたほうが無難と思います。
書込番号:3375991
0点
あとひとつ、洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます
書込番号:3375998
1点
2004/10/12 20:06(1年以上前)
こんばんは。
上げ下げする(設置エリア)に人が入って降ろせるスペースがあれば設置は可能と考えます。
ただし、移動はあきらめた方がよいかと思います。
引越し時のことですが、引越し専門業者なら(驚くほどのスピードで)運び出してくれるでしょう。
(あとから構造物を作らない限り、運び込んだものなら必ず運び出せます)
ところで「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
アパートに住んだとき何も考えず買った冷蔵庫が実はドアを通過できないサイズだったんですが、何のためらいもなく扉を取り外してすんなり設置。扉を戻して帰っていきました。
排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なトラブルを避けるひとつの要素になります。
書込番号:3378322
0点
2004/10/13 00:27(1年以上前)
みなみだよさん。ありがとうございます。
不快となってはおりません。
普通はそう思われますよね。
そういちさん。ありがとうございます。
配水管清掃はありません。
防水パンのトラップのつまりは経験はないが...あるかもしれない
故障は...あってもおかしくない(現在の電化製品は複雑)
日常的に洗濯機を動かすつもりはないのですが。
壁と洗濯機の隙間にものが落ちたときには動かさざるを得ない。
掃除は。
今以上に壁に近づけて洗濯機を設置することになるので、
壁紙にかびが生えたときです(かびが生えるかもしれない)。
夜、風呂に入る前から翌日の朝まで、浴室の換気扇は回しています。
> 洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。
> 横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます
状況から、横倒しで扉を通することになるかもと考えていました。
冷蔵庫と同様に洗濯機も横倒しは禁止ですか...
ご注意ありがとうございます。
Tom-catさん。ありがとうございます。
洗面台のまたぎを含めて、ビートくんが入ってきたときに人が作業するスペースはかなり窮屈なサイズしか残されていません。
> 「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
扉を取っ払って(机を購入したときにリビングへの扉を外して机を入れた経験あり)も、残念ながら状況は変わりません。
間口から防水パンに向かう通りの途中に、洗面台の上部の出っ張りがじゃましているのです。
洗面台下部の開き戸に取っ手がついており、ここは洗面台上部より通路エリアにさらに出っ張っていますが、ねじ止めなのでこれを外してようやく600mm。
> 排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
> 引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なト
> ラブルを避けるひとつの要素になります。
理解できないのです。もう少しわかりやすくご説明いただければ幸いです。
ビートウォッシュを諦めようと思います。
お勧めの機種がありご推薦いただければ良いのですが。
洗濯タイプ:ドラム式 洗濯時間が長く汚れ落ちも悪いようなので×
攪拌式 洗濯時間は普通以上で汚れ落ちはメーカや機種による
乾燥機能への要求は、@雨天や冬季の乾燥とA毛布の乾燥です。
乾燥専用機はスペースに難ありで選択から外しています。
ビートウォッシュは汚れ落ちも良さそうだし、乾燥もそれなりで選びました。
現在使用している洗濯機は10年前の二層式で日立製3.6kg。
何を選んでも今より快適にはなりそうなのですが。
D8EXに変えようと思います(それでも巨大)。
販売店でD8EXを抱えてみよう。
書込番号:3379670
0点
もし設置したあとにスペースの余裕がほしいようでしたら
洗濯機の小さい東芝の80VAも検討されてみてはいかがでしょうか?
乾燥時の湿気は、サイクロンスピンである程度飛ばすようですので
出てくる湿気は少ないようです。
ただし、風のとおりがいいに越したことはありません。
換気の面で問題がなさそうでしたら検討してみてください。
書込番号:3379996
0点
洗濯機の横倒しですが、原則的におすすめできないということであって絶対にやってはいけないというほどではありません。ただし横倒し状態で揺さぶったり逆さまにするようなことは絶対に避けて下さい。
書込番号:3380755
1点
2004/10/13 19:04(1年以上前)
みなみだよさん。そういちさん。ありがとうございます。
日立NW−D8EX、東芝AW−V80Aと三菱MAW−D8WPで再検討。
赤ちゃんがいるので毎日の洗濯量は多いです。
雨天や曇天で乾燥を仕上げで使用する予定。
いずれかの汚れ落ちが大きく劣ることはないと考えています。
日立は布痛みが懸念されますがそうだとしても、既出のソフトコースや水量アップなどで対処できるように思います(比較になるのか...現在は日立ユーザ)。
縦型機の乾燥の仕上がりは悪い(しわしわ)と見聞きしていますが。
満足というかたもいらっしゃるし、しわしわという方もおられます。
乾燥での仕上がり程度が実際、どれほどなのかがつかめません。
天日干しが基本です。
雨天や曇天の多い冬季にいったん室内で干した後、仕上げ乾燥に利用します(こういう乾かし方の仕上がりに対する記述を見た記憶が...ない)。しわはないこと。ふっくらしていれば嬉しい。
それ以外では。
大きなサイズで除湿乾燥の日立と、小さいサイズで湿度が上がりそうな東芝と三菱という点ですね。
買い易さは三菱>東芝>日立のようです。
書込番号:3381914
0点
洗濯から乾燥まで一気にやってしまおうと考えているのであれば
日立→東芝→三菱(洗濯から乾燥までの速い順)
でもそうじゃなく、仕上げ乾燥メインだとすると
私は三菱がいいかなぁと思っています。
それは、
@毎日フル乾燥を行わないのであれば高い洗濯乾燥機は不必要である
Aそれでもフル乾燥が付いていた方がいい場合もありうる。
B三菱がいいかなぁと思うのは、万が一のときのフル乾燥に対応しているし、価格は安いし、仕上げ乾燥に使えるであろう低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを抑えることができる
という観点からです。
三菱でフル乾燥を行おうとすると5時間くらいかかっちゃいます。
毎日5時間だといらいらもしますが、たまに使うくらいだったら
5時間は付き合えるのではないかと思います。
(うまく乾燥機を利用すれば4時間くらいでも終わるかな?)
音の問題さえクリアすれば、三菱でいいんじゃないかな?
東芝は中間位置にあると思います。
あくまでも参考の一助にしていただければと思っています。
書込番号:3382038
1点
三菱のカタログで乾燥時間を計算してみました。
約3時間半ですね。これに洗濯時間が加わりますので
約4時間くらいかな。
松下のFDH800Aよりは短いみたいです。
ただ、あくまでも目安としてしかいえませんが。
書込番号:3382288
0点
2004/10/14 23:17(1年以上前)
みなみだよさん。ご丁寧なご提案に感謝いたします。
ビートくんは納品前にキャンセルしました。
3機をよくよく検討していずれかを購入する予定です。
三菱は選択肢に入っていませんでした。安くて良い機械のようです。
風呂の残り湯を洗濯に使うのが普通(だと思うのですが。ポンプ付帯でメーカもそれを認知しているはず)なので、風呂水だと発泡水にならないのは機能として、ちょっと残念です(自分には実際は使えない「売り」になっている)。
書込番号:3385804
0点
2004/10/15 00:15(1年以上前)
訂正。追記。
三菱は、一昨日まで、選択肢に入っていませんでした。
書込番号:3386115
0点
2004/11/14 20:04(1年以上前)
日立のD8EXを購入しました。
質問にお答えいただいたみなみだよさん、そういちさん、Tom-catさん、
ありがとうございました。
使用感をD8EXのほうで報告いたします。
書込番号:3500655
0点
2004/11/14 22:13(1年以上前)
みなみだよさんに東芝と三菱をご推薦いただいたのですが。
浴室周辺は結露しやすいために、より湿気にくいD8EXを選びました
(前の洗濯機を移動したら(知っていたけど)背面の壁にはカビ)。
書込番号:3501321
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
このHPをみてあこがれていたドラム式もあきらめようかなぁと思っていた矢先、あたらし物好きの自分はビートに惹かれて購入しようかなぁと具体的に考えるようになりました。
ところでネットで購入する場合は調べてみたところ配送は玄関先までが基本になっているようです。一部有料でやってくれるところもあるのですが、以前にも引越で洗濯機の取り外し取り付けはやったことがるので、設置くらいなら自分でできるかもと思い、取り付け説明書を探してみました。ところが説明書はあるのですが、「据付説明書」というのはどこを探しても見当たりません。又以前のエラーに関する書き込みでビートはかなり重いというのを見た記憶があり、そのあたりについても知りたいです。
そこで自分で設置された方の体験談や据付で他の洗濯機と違うことなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点
ドラム式並みに重いです。製品質量65キロ。あとボディ幅610は現在市販されている全自動洗濯機最大です。
それ以外は特に難しい点はないと思います。
本体を所定の場所に納める前に据え置き説明書で排水ホースの取り出し方・左右変更方法を確かめてください。
書込番号:3358390
0点
2004/10/08 12:04(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。参考になりました。
重量の問題は友人を集めて何とかクリアして、
せっかくだから自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3361572
0点
2004/10/09 00:49(1年以上前)
排水ホースは適当に入れてしまうと、折れ曲がったところから穴が開いて、水が漏れることにもなります。
排水口が洗濯機の横にあるのならまだ入れやすいでしょうが、洗濯機の下にくる場合は特に注意が必要のようで、うちのを設置してもらったときに「洗濯機を動かしたりする場合は連絡を下さい。」とまで言われました。
洗濯機の底にホースが当たって、基盤を損傷する場合もあるそうです。
ビートはかなり高い買い物なので、できればプロの方にやってもらう方がいいのでは?と思います。
書込番号:3363951
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
使用して約一ヶ月が経ちますが「洗い」の時、洗濯槽が回っているかと思われる時に「ゴリゴリゴリー」[ゴリゴリゴリー」と左右どちらに回る時も音がしているんです。
洗濯物が極少量の場合、例えば洗剤量が軽量スプーン1/3表示の時は音も小さめなのですが、2/3表示の場合の洗濯量だと音も比例して大きくなります。
初めて聞いた時は「壊れたのかな?」と思う程の大きさでした。
ですが毎回なるのでそんなものなのかと思ってましたが、この掲示板を何度見ても同じ様な書き込みが無いので心配になりました。
これは故障なのでしょうか、それとも普通なのでしょうか?
どなたか教えてください。お願い致します。
0点
設置は水平に保たれていますか?
水平気の泡が中心の丸の中に入っていれば大丈夫です。
それでも音がするようであれば
一度みてもらってはいかがでしょうか?
どうしても正常な音だとは思えないので。
一応取扱説明書は読まれてますよね?
それに当てはまらないのであれば
見てもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:3353118
0点
2004/10/06 22:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今、確認してみましたが赤い枠の中には納まっていました。
洗濯時に変にガタつくということもございません。
やはり普通ではない音なんですね・・・。
説明書も読んでみたのですが思い当たるものがないんですよ。
ただ気泡がまん真ん中じゃないので調節してみてから洗濯してみます。
それでもダメな様なら販売店へ連絡してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3356506
0点
2004/10/11 12:00(1年以上前)
私も最近購入しました。家電屋では店内の騒音が激しかったので、自宅に届いてから「こういう音がするのか」と初めて分かりました。このビートウォッシュは水を溜めて洗うタイプの洗濯機ではないので、想像とはかなり違う音がしますね。前の洗濯機が非常にうるさかった(10年前のモノでした)ので、それと比較すると全く問題ないのですが、やはり今はまだ違和感があります。
私が使用しているときも、ゴリゴリ、というよりは、ゴゴゴという音が聞こえますね。先述したように、今までと違う音を発する洗濯機なので、何が正常で何が正常でないのか、ちょっと分かりづらいかも知れませんね。
書込番号:3373093
0点
私は音に関してはそれが正常な音なのか異常な音なのか判断するのは難しいと思っていますので(他と聞き比べるわけには行かないから)
見てもらうことを勧めています。
正常な音だと判断してもらえば
気にはなるけど安心して使えますよね。
で、異常な音だとすると
直してもらわないといけないですしね。
早めの方がいいですよ。
書込番号:3373178
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今までの 普通の 乾燥機では 乾燥したら ふわふわで しわなんて
なかったのに ビートウォッシュにしてから 湿っぽくて しわしわです。
いろいろ試してみたけど どのコースも 同じでした。 なぜですか???
うちの母親は 嘆いています。
0点
心中お察し申し上げます。
綿の衣類はどの洗濯機を使っても
しわは入りやすいものです。
それは踏まえて置いてください。
乾燥は、専用の乾燥機が一番ふわふわになります。
その次がドラム式。
乾燥機一体型の洗濯機では、とてもそこまでは望めないのではないかと思います。
そういったことを説明を受けていないのではないでしょうか?
乾燥は大丈夫ですよ、と説明されて安心して購入を決めたというようなこともあると思います。
ですから、
@しわが入る
A乾燥しても湿っぽい
など、今の現状で困っているということを
販売店の方へ相談なさることをお勧めします。
どのくらいの時間乾燥にかけているのかは分かりませんが
きちんと乾燥をかけているとして
乾燥をかけても湿っぽいというのは気になります。
書込番号:3348224
0点
乾燥しても湿っぽいのがすべての乾燥が不完全なのか、あるいは乾きにくいもの・乾きにくい部分がよく乾いていないのかわかりませんが念入りコースではどうでしょうか?
(乾きやすいものと乾きにくいものを一緒に入れている場合・厚手のものを乾燥する場合に有効。乾燥時間が長めになりしっかり乾かせる)
あとは量が多い場合は減らしてみる(良好な仕上がりを得たい場合は定格乾燥量の半分程度がよい)のも方法です。特に大物や厚物で量が多いと乾きむらが出やすくなります。
それでもシワについてはむずかしいと思います(目いっぱいより半分以下のほうがよくはなりますが)
書込番号:3355939
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今日ようやくビートウォッシュが届いたのですが、乾燥するといきなりF09と表示され、動かなくなってしまいます。
初めて動かしたのに、乾燥ができないので困っています。やっぱり初期不良なのでしょうか?
0点
取扱説明書によると
Fのエラーは外来ノイズの問題もあるとのことですね。
電源をいったん切って、再度つないで運転するようでしたら問題はないようですが
動かないようでしたらメーカーの方へ連絡してくださいとのことですね。
すぐにどうにかなるというエラーではなさそうですが
早めの対応がいいと思います。
販売店の方へ相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3346519
0点
2004/10/11 21:57(1年以上前)
F09のエラー表示の件ですが、日立から修理に来ましたが、ヒーターが壊れているらしく、販売店での交換となりました。
なお、インターネットの価格のほうが安かったため、これまでつかえなかった旨を伝えたところ、約一万円の値下げに応じてくれました。
というわけで、新しいものは無事に使えています。
書込番号:3375237
0点
悩むより相談ですよね。
交換できて快適に使えているようで
よかったですね。
書込番号:3375284
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
先週、この機種を購入しました。が、2日目でC02で停止し、排水管へのごみだまりがあり取り除いて2日後またC02で停止、同じくごみを取り除きました。これからも2日に1度ごみそうじするのでしょうか?へんなものは洗ってません。同じ症状のかたいましたら対処法を教えてください。
0点
ビートウォッシュ自体についてあるフィルターはどうなっていますか?
そこの確認をしてください。
もしかしたらそこに糸くずが溜まっていてとりきれていないのかもしれません。
取扱説明書P87を読んでみてください。
糸くずフィルターがどうなっているのか
気になります。
書込番号:3343249
0点
2004/10/03 11:58(1年以上前)
糸くずフィルターにはそんなに糸くずはたまっていませんでした。もしかして糸くずフィルターは目があらいのでしょうか?
書込番号:3343819
0点
糸くずフィルターで
取り除けていないのか
糸くずフィルターの方に排水がいってないのか・・・
なんかその辺に問題があるのかな?
とりあえずこのまま使い続けていても
ストレスでしょうし、
糸くずの問題があるということで
販売店かメーカーの方へ相談されてみてはいかがでしょうか?
見てもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:3343875
0点
2004/10/10 02:40(1年以上前)
配水管へのゴミ溜まりというのは、配水管(建物)側についているトラップ(折り返し)のことでしょうか?
であれば、モノにも因りますが、かなりすき間の狭いトラップもあり、親切(?)な販売店は、設置時にすぐに詰まるからと外してくれたりします。
ただ、このトラップを外すと配水管の空気(下水のにおい)が逆流することもあるので痛しかゆしですが。。
(以前の住居では両方に該当し、偉い目に合いました。)
書込番号:3368072
0点
2004/10/10 12:13(1年以上前)
tom-catさんアドバイスありがとうございます。確かにうちの配水管のトラップ部分は狭くてそこに糸くずがたまってしまいます。でもはずしてしまっても下水には特に問題ないのでしょうか?
書込番号:3369158
0点
2004/10/12 20:08(1年以上前)
トラップは、大きなごみと臭い止めが主な役割ですので取っちゃうことには特に問題ないです。
建物の構造、配水管の太さや取り回し状況によっては気をつける必要がありますが、トイレ、風呂に近い場所でしたらまず問題ないです。
(ある程度大物が流れることを前提に作られているので)
ちなみに以前住んでたアパートで外していましたが、トラップなしの方が配水管はきれいでした。(ないほうが勢いよく流れるため?)
ただ、私の場合、アパート全体の配水管の処理がよくなかったため、「空気の逆流」でひどいことになったので、トラップをつけざるを得なくなり、数週間おきにトラップ掃除の憂き目にあいました。
書込番号:3378336
0点
2004/10/13 23:24(1年以上前)
Tom-catさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。トラップ部分を熱で加工して広くしてみました。使ってみてレポートさせていただきます。
書込番号:3383010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






