このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年9月4日 11:13 | |
| 0 | 11 | 2004年8月20日 20:52 | |
| 0 | 4 | 2004年8月16日 19:18 | |
| 0 | 9 | 2004年8月16日 14:29 | |
| 0 | 6 | 2004年8月14日 16:26 | |
| 0 | 1 | 2004年8月12日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
私の家のビートもリコール対象品で販売店から封書がきました。
でもうちのビートは今のところ水漏れの症状はないのですが
毎朝風呂水ポンプを使用して洗濯する時、洗濯量はほぼ毎日同じなのに
風呂水を吸い上げてる量が毎回全然ちがいます。
ほとんど風呂水が減らない時や普通の時とほんとにまちまちです。
水道水を使ってる方が多いやんと感じる時もあります。
あと洗剤の投入量が表示される時やされない時など。
(コースは選択のみでこれっきりボタンしか使いません。)
こういった症状はほかの方はないでしょうか?
それとも自分の使い方が悪い?
0点
いつも同じ使用方法で
結果が違うのであれば(表示されたりされなかったりとか)
何らかの原因があるはずです。
リコールで機種変更になるのであれば
問題がないと思いますが
修理ということになるのなら
その点も含めてお話をされるといいのではないでしょうか?
書込番号:3191164
0点
2004/08/31 16:48(1年以上前)
おつっすさんと同じ症状うちでも出てます。
最初はさすが節水と感心していたのですが、ある日すすぎの水量を確認しようと洗濯槽を見たら満水状態。
なんで?って感じでした。以後風呂水の量をしっかり確認してるとまったく減らなかったり、思いっきり減ったりと毎回ばらばらです。
さらに、うちのビートは糸くずフィルタエラーも頻発します。
納入初日いきなり出ました。新品でなんで?って感じで当然フィルタに異物は何もナシ。付け直すとエラーは消えました。
以後2回に1回はエラーが出ます。フィルターロックはずして掃除もしないでそのままつけ直すとエラーは消えます。
この2点を購入先のヤマ○電機に連絡すると翌日日立のサービスの方が新しい糸くずフィルタを持ってきて確認されました。
でも新品つけていきなりエラーが出たのは笑えました。サービスの方は困惑ですが ^^;
ビート交換ということで今週末に納入されてきます。
風呂水の件は、新しい商品で確認してくださいとのこと。
まだまだ爆弾かかえているビートくんのようです。
ちなみうちのはリコール対象外のロット製品です。
書込番号:3207259
0点
2004/08/31 22:39(1年以上前)
糸くずフィルタエラーも頻発するのは、わんこせんせいさんと同じく私の機種でも発生していました。
うちの家は二世帯で朝一番の洗濯は母がしていますので、いつも朝早くから父と一緒にまたエラーがでているとか水が吸い上げてないとかでしょっちゅういいあっていました。
それを見かねた私はこの機種に嫌気がさし(父母達もですが)販売店に相談した結果、NW-D8EXに機種変更してもらいました。
販売店の方は、この機種はとてもいいので同じ物と新品交換をと、だいぶと勧められましたが、(たしかに良い機種でしたが)
洗濯機の基本中の基本をできない物など、いらないとキッパリと断り機種変更をしてもらいました。
NW-D8EXに変えてから何のトラブルもなく父母が朝早くから言い合うこともなくなり、ほっとしています。
まだ少し第三世代洗濯機の購入は早かったのかなぁと思う今日この頃です。
書込番号:3208506
0点
その通りです。
出始めの商品に飛びつくのは賢い消費者とはいえないですね。
ドラム式洗濯機、サイクロン掃除機・・・最初のものはここの掲示板でもかなり不良の書き込みあります。
それを改良して新製品を出しますが。
書込番号:3221812
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
使い始めて10日たちました。それなりに気に入っているのだけれど、ひとつ困った事があります。電源の『入』のボタンが硬くてちょっと押したくらいでは反応しません。意識して親指が痛くなるくらい押しつけて初めて電源が入ります。これが普通なのか、それとも我が家のものだけがこのようなものなのか教えてください。クレームをつけるべきか、判断に迷っています。
0点
選択機能そのものに問題がなさそうで何より。
スイッチ類の不具合はいらいらするものですし
修理を依頼してはどうですか?
当たり前のことが当たり前にできてこそストレスのない生活が遅れると思いますよ。
洗濯を趣味といってるくらいですし・・・^^
書込番号:3080037
0点
2004/07/28 20:54(1年以上前)
電源ボタンについての相談にのっていただいてありがとうございます。一応販売店に連絡をしました。その販売店の返事によりますと、仕様の範囲内ではないかという返事、でも念のために明日メーカーより点検に来てくれる事になりました。しかしこれが仕様の範囲内だとすると、白魚のような指・手の持ち主の方には、不向きな洗濯機だとおもいます。ほんとにちょっと位の押し方では反応しないのですから・・・。
書込番号:3081977
0点
2004/07/31 08:01(1年以上前)
電源ボタンで思い出しましたが、昔、日立の防塵防滴VTRの機能を気に入り、手に取ったのですが、全てのボタンが恐ろしく重い(硬い)のがイヤになりました。日立は基本的な機能は良いところが多いのですが、きめ細やかさに欠けます。“気持ちよく使える”というのは随分重要な要素だと思うのですがね。※この機種を検討中ですが、ちょっとトピずれ失礼です。
書込番号:3090590
0点
>でも念のために明日メーカーより点検に来てくれる事になりました。
どうでしたか?
書込番号:3092529
0点
2004/08/04 21:04(1年以上前)
そうそう。サービスマンが来てどうなったかという報告ですよね。結局、「反応するところまで押してください」ということでした。私の手では、指のうちでも一番力が強い親指で押し続けないといけませんでした。故障でも異常でもありませんという事だったので、納得はしてませんが、あきらめの境地で、10年は長いなあと思っていました。ところが、今日サービスマンより連絡があり、いい方向へ向かうかもしれません。また報告しますね。
書込番号:3107293
0点
>「反応するところまで押してください」
ありえない・・・・
書込番号:3109775
0点
ありえない・・・・
↑
このように書いたのは、「明らかに初期不良でしょう」・・・と言いたかったわけです。
その後日立からどういってきたのか、興味があります。
書込番号:3111161
0点
2004/08/20 20:45(1年以上前)
結局交換となりました。水漏れに対するリコールの事があったので、届くまでに日にちがかかりましたが、今度のは、楽に電源を入れることができます。やっとすっきりしました。
書込番号:3165447
0点
よかったですね。
でも、水漏れのリコールが無かったら
そのまま硬いボタンで使わされていたわけで
その部分で考えたら、ちょっと納得できない部分もあるけど。
(って、私が考えることでもないけど)
まぁ、結果オーライだからいいか^^
書込番号:3165479
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュが我が家に来て10日が経ちました。洗剤を入れて、その後、水が入っていくと同時にその下辺りの洗濯槽の穴から全然溶けてない洗剤と水が流れてきます・・・。 これって、おかしいですよねぇ!? それと、ジーパンを二枚洗っているときに、水がかなり入った状態で洗われてました。うちのも欠陥品なの? どなたか教えて下さい・・・。
0点
>その後、水が入っていくと同時にその下辺りの洗濯槽の穴から全然溶けてない洗剤と水が流れてきます・・・。 これって、おかしいですよねぇ!?
それがいわゆる水漏れじゃ・・・
あわてないところを見ると防水パンしているんでしょうね。
>ジーパンを二枚洗っているときに、水がかなり入った状態で洗われてました。
これについてはそういう洗い方をするものなのか、異常なのかの判断ができません。
メーカーに問い合わせてみてください。
ただ水漏れの件だけでも、販売店に相談して修理なり返品交換なり申し出る方がいいと思いますよ。
メーカーが自主回収しているようですし。
書込番号:3144904
0点
ビートの洗剤ケースには特に洗剤を溶かす機能はなかったと思います。ですから洗濯槽に流し込まれる洗剤が完全に溶けていないのは異常ではないと思います。
書込番号:3144958
0点
2004/08/16 17:45(1年以上前)
洗濯層の穴からちょろちょと漏れてくる現象ですよね?
おかしいと思いますが、そのような仕様だそうです。
サービスセンターに聞けば詳しく教えてくれますよ。
詳しい原理を説明してくれたのですが、説明が長くて忘れてしまいました。すいません
書込番号:3150287
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
柔軟仕上げ剤は変えていないのですが、前の洗濯機よりタオルなんかの「ふわふわ感」が減ったような・・・このような感想お持ちの方はおられますか???
なぜなんでしょう〜^^;
ちなみに、乾燥機はつかっておりません。
0点
洗濯に使用する水が少なくなっていますよね。
同じ量の洗剤を使用されていませんか?
減らしてみてください。
むかし、「買ってはいけない」と言う本に(あの本も極端だったけど)
合成洗剤が衣類をごわつかせていると書かれており、
その辺が関係あるのかもしれませんね。
柔軟剤の量を増やすより、まずは洗剤の量を洗濯物の量に合わせるのではなく、水の量に合わせてみてはどうでしょうか?
それと、ドラム式のほうでは乾燥を10〜30分程度かけると改善されたと書かれていますので、それぞれ別々に試してみると言うのはどうでしょうか?
書込番号:3142540
0点
2004/08/14 16:08(1年以上前)
洗剤多いほど洗えると勘違いしている人多いですね
少なめのほうがいいですよ あとのすすぎがたいせつです
多く入れたら すすぎ時間かけましょう
柔軟材も規定以上にいれると、くさいだけです
書込番号:3143140
0点
2004/08/14 23:27(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
水の量にあわせるということですね。
試してみます。
書込番号:3144532
0点
2004/08/15 13:41(1年以上前)
母いわく、説明書に「柔軟仕上げ剤を半分の量にし、もう半分に水を入れて使う」みたいに書いてあったので、そのようにつかっているそうなのですが・・・やっぱりゴワゴワなんですよね・・・う〜ん・・・
白く洗いあがるという点ではかなりよいと思うのですが。
あと、使っている仕上げ剤が「しわスッキリ」タイプらしいのですが、綿素材なんかはしわしわがとれなくて。
これはしかたないのでしょうかねぇ。
書込番号:3146174
0点
柔軟材を薄めて入れたとき、投入口の上限を超えていませんか?
上限を超えてしまうとすぐに流れ出てしまい効果がでません。
あと柔軟材を薄めるのは半分の量にするためではなく流れやすくするためですので使用量は洗濯機の説明に従ってください。(洗濯機の説明書の分量は原液の量です。仕上がりの状態によっては少し減らしてください)
それとこの機種ではありませんが高速脱水の機種に買い換えた方で以前より柔軟剤の効きが悪く感じるという方がいました。この方は脱水時間を短くすることで対応していました。
書込番号:3146203
0点
柔軟仕上げ剤じゃなく
洗剤のほうの調整をやってみて欲しかったんだけど・・・。
綿のシワは干す時にパンパンってやるとか・・・
もともとシワのつきやすい素材ですし。
書込番号:3146210
0点
みなみだよさん
洗剤量は目安表示も出ますので水量にこだわる必要もないと思うのです(この洗濯機は節水ビート洗いのときは高水位で31リットルですが、だから31リットル分で充分とは言い切れません。だからといって8キロ分スプーン山盛りどっさり入れる必要性もないのですが・・・・。日立の洗剤量表示はやや多めなのでぴったりに従うと多めなのも事実ですし・・・)
ただ、質問者のお母様は2倍に薄めて入れる意味を従来の半分量の原液に水を入れてトータルの量を同じにすると勘違いされているように読めたのです。ですので柔軟材使用量の再確認を提案しているのです。
書込番号:3146333
0点
2004/08/15 20:17(1年以上前)
母によく確認してみたところ、柔軟仕上げ剤も洗剤についても、正しい使い方をしているようでした。
綿素材以外でもしわは結構とれないので、そういう仕様というか、そういちさんのおっしゃる「高速脱水」だからなのかなぁと思います。
もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3147265
0点
ビートを使っていてシワが気になりサンヨーの960に変えてもらったという書き込み発見。
「3146917」で検索してみてはどうでしょうか?
書込番号:3149707
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
我が家では、洗濯機の買い替えにあたり、ビートウォッシュを第一候補に考えてまいりましたが、最近の水漏れ等のトラブル報告に家内に「待った!」をかけられました。
家内は「NW-D8EXはどうなのか?」と言い出し、正直この二機種の違いがハッキリ分かりません。
量販店で聞いても「ビートは最新・・・」くらいで、ハッキリと答えてくれません。ひどいところでは、「ビートがD8CXの後継機種」と胸を張られました。
同じ洗・乾機能で、バッフルの形状以外に大きな違いがあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、当家は洗濯→外干し中心で、たまに乾燥機能を使用したいと考えております。
0点
>たまに乾燥機能を使用したいと考えております。
たまにでよかったら、高価な洗濯乾燥機じゃなく簡易乾燥機ではどうでしょうか?
日立がよければNW-8EXでいいと思いますが。
熱で乾燥する機種にこだわるのであれば安いものもありますが。
(松下NA-F80D2R、シャープES-KG83V(ES-T830V・ES-V83V6)など。ただし乾燥量が少ないですが。)
D8CXの後継はNW-D8EXですよね。なんも知らん店員ですね。本当にひどい店員だ。
まぁ、ビートの場合洗濯方式が従来の水をためてパルセーターを回す方式とは異なると考えたらいいんじゃないでしょうか?(日立はそれをビート洗浄と呼んでいるわけだけど)
D8EXは乾燥時に水を使って除湿をします。その分水道代がかかりますが、洗濯機置き場がむしむしするのを防ぐ(んだと思います)。
参考になりませんでしたね。すみません。具体的に気になる機種を挙げてみてください。何か答えられるかもしれません。
書込番号:3137674
0点
D8EXは従来からある渦巻き式の洗濯機で水を溜めてパルセーターで水流をおこして洗います。(衣類は水に浸かって洗濯されますので多くの水が必要です)
一方本機種は少量の水を循環させ、洗濯物に振りかけながらビートウィングで衣類の位置を入れ替えながら洗います。洗濯物は洗濯液につかる必要がないので少量の水で洗えます。
書込番号:3137697
0点
2004/08/14 00:08(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん、この掲示板の大御所お二人にご返信いただき、感激しております。日ごろのご活躍、ご尊敬申し上げます。これからもお体にお気を付けて、良きアドバイスをお願いいたします。
>>たまに乾燥機能を使用したいと考えております。
というのは、誤解がありました。梅雨時や台風シーズンはフル稼働してもらいたいと考えております。
さらに現在の東芝13年ものの全自動洗濯機が、最近やや不調のため月末か来月始めには購入しようと考えております。よって現段階での
>具体的に気になる機種
は、ビートウォッシュか、NW−D8EXで考えておりました。
本当はもう少し時間に余裕があれば、ビートの動きを見守りたかったのですが・・・。
それと設置場所が特殊で、我が家は空調の関係上、洗濯場とキッチンとリビングと玄関の間にそれぞれ仕切りやドアがありません。
よって静粛性も大きな選択ポイントとなります。
ビートウィングによる節水洗いや乾燥方式の違いもなんとなく理解できました。しかし節水ではなく、実際の洗濯と乾燥における機能的な差はあるのでしょうか?二台持っている方は、なかなかいないと思いますが、知識やご意見をお聞かせ願いたいと思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:3141095
0点
最近ドラム式も含め新しい洗濯方法ができる洗濯機がはやってきてますよね。
多分節水目的なんだと思います。
で、日立も節水目的で洗濯機を作っていったら、こういう形になったと考えていいんじゃないでしょうか?
洗いに関する不満みたいなものは書かれていないようなんですが
ビートの場合、初期不良が気になりますね。
書込番号:3142522
0点
>洗いに関する不満みたいなものは書かれていないようなんですが
すみません、しわが気になると言う書き込みが目立ちます。
書込番号:3143119
0点
すみません、あと水が節水モードじゃなく、貯められてしまうという書き込みもありますね。
書込番号:3143190
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュを買ってほぼ、1ヶ月経ちました。
使ってみて、洗濯機能はそこそこ問題なく動いていますが、乾燥機能
、特にしわがすさまじくひどいです。外着は乾燥できない状態です。
しわを少しでもなくすいいアイデアがあれば教えてください!
それと皆さんのビートウォッシュもこんなしわ加減でしょうか?
0点
2004/08/12 16:08(1年以上前)
縦型の洗濯機で乾燥した場合、しわを防ぐことは難しいと思います。
しわを防ぎたい場合は、やはり洗濯後、すぐに取り出して外に干すのが
一番だと思います。
ビートウォッシュは乾燥できる衣類の量は多くても、しわに関しては、
ドラム式のほうが一歩うわてだと思います。
書込番号:3135692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






