このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月27日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 11:36 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 09:18 | |
| 0 | 6 | 2004年12月15日 13:45 | |
| 0 | 3 | 2004年12月8日 23:20 | |
| 1 | 10 | 2004年11月27日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今月ビートウォッシュを買いました。
少し気になる事があるのですが、私は独身の為
洗濯は週に2回です。
一度は下着類、タオル等を洗濯乾燥します。
次の日にドライ物の洗濯をするのですがその時
必ずと言っていいほどほこりのような物が洗濯物に
付着してしまうのです。
下着類を洗ったら一回で乾燥フィルターサインが点灯
するのでほこりは取り除いているのですが・・・
皆さんはそのような事ありませんか?
またそれに対する対処法はないでしょうか?
説明不足な点がありましたらご指摘下さい
よろしくお願いします。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
私、この洗濯機あまり信用できません。って言っちゃったら大袈裟ですけど、
なんだかなぁと思っています。
購入後、皆さんが報告されているようなトラブルは今のところはなく、
子供が小さくて洗濯物が多いにもかかわらず今後は共働きの予定の我が家にはぴったりなのかとも思います。
しかし、
○根本に水が少なくて洗浄・すすぎは大丈夫なのか?と不安。
○ふたにロックがかかるのは「手の内は見せませんよ」
とでも言われている気持ちになる。
(もちろん構造上の理由なのだけれど。)
○洗濯量・使用洗剤・洗濯物の種類その他をいちいち細かく調べて
設定しなければならない。
しかも、洗剤のパッケージに書かれているものではなく、
この洗濯機の基準に従わなければならない。
(ウチでは洗面所の壁に一覧表を貼り出しました。)
→面倒臭い!
「そこまで言うなら二槽式使えよ」と言われ「そうだよなぁ」と思えてきたし、
主に洗濯をする嫁はとても満足しているようなので良しとしました。
上記のような疑問をお持ちの方いらっしゃいませんか?
最新の便利なものはこういうもんなのでしょうか。
0点
ドラム式や節水循環式は水がたくさんないと不安な方にはお勧めしません。どうしてもというならビートの場合は水をあらかじめ洗濯脱水槽に入れてから運転すれば大量の水で洗うことが出来ます。
洗剤量は花王の粉末コンパクト洗剤を使えば付属のスプーンでの量で1発ではかれます。
書込番号:3646627
0点
2004/12/20 11:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
すでに買ったものにうだうだ言っててもしょうがないので、
工夫しながら楽しく使います〜。
書込番号:3659960
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
いろいろと掲示板を参考にさせていただいています。
1月に引越しをするのですが、その際に洗濯機を買い換えます。
もうすぐ双子が生まれるので5人家族になって洗濯物も多くなります。そして、選んだ商品は日立のビートウォッシュとナショナルのNA-V81と東芝のTW-80TAです。
妻は現在入院中で、どれがいいか聞いているのですがランニングコストの安いものが良いといわれています。双子が生まれたら乾燥機もよく使うようになると思います。
購入価格は別にして、ランニングコストの安いのはどれでしょか?
また、乳幼児に向いている?洗濯機などはありますか?
0点
アレルギーなどがないとしても清潔なものを使わせたいという考えはあると思います。
とすると、「電解水で除菌」を謳っている三洋の960などはいかがでしょう?
ドラム式の場合の洗濯時間のことや
ごわつき感などのことなど
ドラム式の特性を理解した上での購入になりますけど・・・
もし、ドラム式やビートなどにこだわっていないのでしたら
三洋のASW−MZ800などはいかがでしょう?
(ちなみにASW−MZ800には、フル乾燥の機能は付いていませんけどね。)
書込番号:3651915
0点
2004/12/19 00:50(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。
家内が三洋は好きではないので、残念ながら候補からはずさせていただきます。
明日、いろいろと量販店を回ってみます。
書込番号:3652878
0点
三洋は好きじゃなかったんですか・・・
だとしたら勧められませんね。
メーカーに不信感を持ったまま使用するというのも
難しいことですし。
だとしたら
ランニングコストだけで選んで
SHARPはいかがでしょう?
穴なし槽なので、水道水が約20%ほどカットできます。
水道代が節約できることが
電気代を節約できる以上に
家計に負担は少ないですから・・・
(ただ、赤ちゃんがいるようですので静かなものがよければ縦型の東芝かなと思います。ドラム式はどれもそれなりの音がすると思いますし。)
仕上がりの良さを考えるならドラム式でしょう。
書込番号:3653904
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
現在、日立の押し洗いポケット付の7kgの洗濯機を使っています。月1でカビクリーンをやっていますが、洗濯物に必ずカビがつきます。
主人の実家に洗濯機を買ってもらえることになり、どうせだったら乾燥機能がついた高いものを買ってもらおうかな…といろいろ迷っています。
現在候補に挙がっているのは、ビートウォッシュとサンヨーのGT960Zです。
うちは、
1.普段は天日干しで、雨の日たまに乾燥機
2.洗濯は1日1回程度
3.やさしく洗いたい衣類が多い→乾燥機は使用しない
4.夫婦2人なので、ほとんどが軽い汚れ
5.たまに作業着を洗うので、汚れ落ちも少し気になる
6.カビが心配
何かお勧めのものがありましたら教えて下さい。
それと、今は押し洗いポケットの中にブラジャーを入れて洗濯しているので、型くずれが全くないのですが、ブラジャー専用ネットに入れれば型くずれしないものなのでしょうか?
0点
乾燥機をめったに使用しない選択方法を考えているのでしたら
ドラム式はやめておいた方が無難かもしれません。
一概には言えないかもしれませんが
ドラム式の場合
脱水終了後そのまま乾かすと
ごわつく感じがするようです。
(ごわつかないという方もいましたが)。
ドラム式の場合たたき洗いをするので
パイル地が詰まり
これがごわつき感となって現れるようです。
これを防ぐには
10〜30分程度の乾燥をかけることで
パイル地が起き上がるので
ふんわり感が得られるようです。
だからと言ってビートがいいのかというと
その辺はどうなんでしょうね。
私がビートの洗浄方式について
いまひとつ納得がいかないもので
何とも言えないだけなんですけどね。
(ドラム式のたたき洗いと、攪拌式の洗浄方式を取り入れたものだと、販売員さんは説明してくれましたが。)
糸くずフィルターの問題とか、読まれていますか?
書込番号:3628441
0点
2004/12/14 00:35(1年以上前)
久々に登場いたしました。かれこれ4ヶ月ほど、使用しています。私もかびが気になっていたので、乾燥つきにしたのですが、週に1回乾燥を使っています。
前の洗濯機の時に、カビ取りをお願いした業者の方から、教えていただいて、実践しています。あまりに便利なので、週一より、ちょっと増えてきましたが、洗濯と、乾燥が半々の方には、お勧めです。
今年セーターを洗濯して、去年ついていた毛玉がきれいに取れたのには、驚きでした。布痛みも、あまりなく、私は気に入っています。トラブルも、今の所ありません。
お勧めできる機種だと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:3629613
0点
2004/12/14 00:47(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
糸くずフィルターの問題もこちらで読ませていただきました。初期不良なのか、洗濯機によってだいぶ違いがありますよね。確かにこれだけ問題があると、この機種に安定性があるのか不安です。
それに、洗いのみの消費電力量が170w/h というのは、他と比べると電気代はやや高めって感じでしょうか?
それと、天日干し重視だと、ドラム式は不向きなんですね。優柔不断なので、すごく迷ってしまいます。
なにかお勧めのものはありますか?
書込番号:3629685
0点
サーカスままさんは
ビートで満足されているようですね。
それも踏まえて
お勧めねぇ・・・
一応店頭で確認してほしいのですが
日立のNW-D8EX(乾燥時の除湿方法が水冷式ですので水を使います)
東芝のAW-80VA(乾燥時の除湿方法は空冷式ですので水は使いませんが、湿気がこもるかもしれません。換気ができれば問題はないと思います)
あたりもいいのかなと思います。
ただし、乾燥時の仕上がりはドラム式に負けます。
でも洗濯時間で言えばドラム式のほうが負けます。
どちらも一長一短ありますので、どちらを優先させるかだと思います。
書込番号:3632578
0点
2004/12/14 23:06(1年以上前)
今気に入っている私も、実はドラム式を購入する所まできてたのですが、ちょっとの差で、防水バンに納まらずこの機種にしました。
高い買い物でしたので、自分の中で、納得させていると言うのが、正直な所です。10年前の、東芝製に比べ、使いやすいかなと思っています。私のように、乾燥をそれほど使わなければ、他の機種でもいいとは思います。
購入したからには、やはり長く使いたいものです。それから、糸くずフィルターは、今まで、数回しか点灯していません。まああたりの機種だったかな、と思っています。
書込番号:3633895
0点
2004/12/15 13:45(1年以上前)
ほんと、どの機種も一長一短があって、どれを優先するかですね。
カビ対策は、サーカスままさんの方法を取り入れたいと思います。
乾燥をめったにしないので、ドラム式はやめておいたほうがいいですね。
うちはマンションで湿気がこもりやすいので、水冷式の攪拌式が良いということですね。
みなさん色々ありがとうございます!
書込番号:3636338
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
洗濯機の購入を決めてからどれを買ってよいかわからず
半年ほど経っています。
現在は二槽式の2.2kを使っており、
1日に4回程洗濯機を回すため(流しすすぎ)
水道料金がかなり高いです。
ビートウォッシュを買おうと決めたのですが
我が家の防水パンの奥行き内側が58cmでしたので
収まらない可能性があり、また決め直ししなければ
ならない状況です。
・汚れ落ち重視(夫が建設現場作業員で子供は育ち盛りの男の子が2人です)
・ほとんど外に干していますが梅雨時などは乾燥機も使います
・深夜洗濯することはないので音は気にしません
・節水、節電タイプがよいです
毎日何回も洗濯機をまわすのでおそらく水道料金が高いと思っています。
ドラム式に替えると今度は電気代がかなり高くなるといわれていますが
どうでしょうか?
乾燥機能の使用は月に平均3,4日程度だと思います。
一応TOSHIBA The Top in Drum TW-80TAか
防水パンを替えてビートかと思っていますが
他にお勧めの商品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
購入は家電量販店にて、10年保障をつける予定です。
0点
ビートウォッシュ、防水パン自体は内寸奥行き54センチ対応です。また背面の張り出しも少ないようですので内寸58センチなら大丈夫と思います。
ただしこの洗濯機、ボディ幅が610もあること、洗濯時間が長めであること、はじめての方式であることなどを考えるとあまりお勧めとはいえない部分もあります。
使用者の不満ではフィルターの位置や目詰まりサインについてのものが多いようです。(フィルターはボディ前面下部にあります)
乾燥は普段はほとんど使わないようですし、洗浄力の高さも求めているようですから渦巻き式のほうがいいかもしれません(日立の洗濯乾燥機で言えばNW-D8EX)
ただし縦型の乾燥ですのでしわは多くなります。
東芝のドラムの場合は防水パン内寸54センチ以上のほかに壁から防水パンの内面の前の部分までに60センチ以上必要となっています。
ドラム式ですので洗濯時間は長めです。またタオル類などパイルのものは乾燥をまったく使わずに干すとごわつく場合があります。
書込番号:3601319
0点
私も日立のNW-D8EXかなと思います。
ただ乾燥に水を使います。(1回¥10程度)
1年で¥3,500くらいだと思います。
節水タイプがいいとのことですので
乾燥に水を使わない東芝のAW-80VAも合わせて考えてみてはいかがでしょうか?
空冷式の場合、乾燥時の湿気が気になるところですが
換気さえきちんとできれば問題はないと思います。
書込番号:3601634
0点
2004/12/08 23:20(1年以上前)
そういちさん、みなみだよさんとてもわかりやすい返信をありがとうございます。
前に量販店でデモンストレーションを見てから
このタイプを買おうと、こだわりすぎていたようです。
我が家の生活スタイルだと
東芝のAW-80VA
日立のNW-D8EX
クラスのもののほうがよさそうですね。
ビートか他メーカーのドラム式の購入を考えていましたが
・洗濯時間が短いほうがよい
・しわがつくと困るような洗濯はあまりない
・節水、節電タイプを希望
・乾燥機能は雨天時のみの使用
というのが希望なのでこのタイプではなくドラム式ではない
全自動洗濯乾燥機(8k)の中で決めたいと思います。
また購入いたしましたら報告させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:3605076
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュ BW-DV8Eを使ってますが、糸くずフィルターの表示が1回洗濯しただけで次の洗濯の時には表示されます。こんなに感度のいいものなんでしょうか?みなさんはどうですか?使ってる方アドバイスお願いします。
0点
糸くずフィルターの件は苦情が結構書き込まれていましたねぇ。
2回に1回はフィルター清掃しなきゃいけないとか・・・
(toteさんの場合は毎回ですか?)
フィルター清掃しようとふたを開けてみても糸くずなんかどこにもないという書き込みもありましたねぇ・・・
とすると何に反応しているんでしょうね。
メーカーに見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:3508875
0点
書込番号:3508882
0点
2004/11/17 00:56(1年以上前)
「みなみだよ」さんお返事ありがとうございます。
掲示板の履歴を見ないで、投稿してしまい申し訳ありませんでした。かなりおなじような症状の人がいるのにびっくりしました。私は購入して大体3週間くらいなんです。
1回標準で洗濯して2回目には糸クズフィルターの表示が赤点灯します。そして3回目の電源を入れた時にはブザー音で「C17」という表示がでます。ほぼ確実に毎回そういう感じです。フィルターはほとんどゴミは溜まっていません。うっすらとゴミがある感じです。このままではちょっと使いづらいのでなおせるのなら、早くみてもらったいいと思いますので、やはりメーカーに来てもらいたいと思ってます。
書込番号:3510117
0点
2004/11/19 12:05(1年以上前)
toteさん、初めまして。以前に同じような症状で書き込みさせていただいた「よちりん」です。
私の方はフィルターを交換してもらってからは、エラー頻発の症状は解消されているようです。早くメーカーに診てもらうことをお薦めします。
「乾燥じわの問題」やら、「偏重心による脱水停止エラー」やら、なかなか世話のやける洗濯機ですが、今のところは問題起こさずいてくれているようです。
蛇足ながら、乾燥しわの問題は「洗い→乾燥」のモードを使わず、脱水までのモードにして一旦終了させ、乾燥運転を始める前に手で解してやると「まだまし」です。
書込番号:3518986
0点
2004/11/20 11:45(1年以上前)
よちりん様
返信ありがとうございます。
早速来週メーカーにみてもらうことになりました。
アドバイスありがとうございました。
またみてもらってから、その後の調子を投稿したいと思います。
書込番号:3522938
0点
2004/11/24 11:52(1年以上前)
本日、メーカーが訪問し、糸くずフィルターをみてもらいましたが、直せませんでした。「工場のほうに問い合わせて同じような症状で、問い合わせがないか確認します」と説明がありました。「最悪の場合として不良品の場合もあるので、その時は本体ごと交換させてもらいます」と言って帰りました。もう少し時間かかりそうです><
書込番号:3540626
0点
原因が分かるといいですね。
最悪原因が分からなくても、スムーズに交換(?)の運びになるといいですね。
今のままだと使いづらいだろうし。
書込番号:3541797
1点
2004/11/25 21:53(1年以上前)
フィルターの件ですが、フィルターに「ヌル」(水垢などの初期的なもの)が付着しているとフィルターランプが点灯する事があります。
流水洗いなどをして綺麗にすれば解決することが多いです。
(糸くずをつまむ程度ではすぐにランプが点灯する事があります)
C17ですがフィルター取り付け時、確実にねじれば(ストッパーに当たるまで)ほぼ大丈夫です。
奥までねじらないとスイッチが反応しません。
それでもC17の表示が出るようならスイッチ取り付けの調整が必要かも知れません(メーカー依頼ですね)
書込番号:3546860
0点
2004/11/27 17:00(1年以上前)
本日、メーカーから連絡あって、結局センサー部分の不良で初期不良ということで返事がありました。その後、購入したヤマダ電機より連絡があり、明日、本体すべて取り替えをしてもらえるということで、ちょっとホッとしています・・・今は今度持ってきた商品が同じ症状にならないことを祈っております(笑)いろいろアドバイス頂いた方ありがとうございました。
書込番号:3554205
0点
交換後の洗濯機がスムーズに動くことを願っています^^
書込番号:3554711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






