このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2005年10月9日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2005年9月18日 00:04 | |
| 1 | 21 | 2005年11月2日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2005年8月30日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2005年8月20日 16:04 | |
| 0 | 0 | 2005年8月17日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
使用し始めて間もないころにワイシャツ洗濯時のノリの使用で明らかな溶け残りに悩まされサービスセンターに電話したり、このサイトで質問したりと色々試みました。
結果、
・『標準コース』での洗濯→すすぎ→終了
・『ナイトコース』にし、注水が終わった段階でノリを入れ洗濯(6分)→脱水(3分)
というやり方に落ち着きました。
が、完全に悩みが解消されたわけではなく、綿100%のワイシャツでは
袖はバリバリ、背中はフニャフニャ・・・と均等にならず結局スプレーノリをアイロン時に使用したりと二度手間。
当時相談センターの対応は電話だけでしたが結局は
『それしか方法がないので色々試して使ってください』
ととれる曖昧な回答しかいただけませんでした。
その後、通常の洗濯物でも柔軟材の効果がないことが気になり、
(乾いたときにふっくらしない)
すべての洗濯において上記の標準ですすぎまで、柔軟材を入れてナイトコースで洗濯→脱水という方法をとっていました。
(柔軟材の投入のタイミングがずれているのか・・・?)
少し前から標準コース終了後の蓋を開けたときに洗濯物ひたひたに水がたまるようになり、再度相談センターへ、結局サービスマンが来ることになりました。
2週間ほど前にサービスマンが来て状況を話し、また以前の問題、
洗濯後に柔軟材の溶け残りがあったりと液が均等にまわっていないということを話すと特にビートくんは見ずに
『では交換の方向で話を上に持っていきます』・・・と。
(全自動なのに一回の洗濯物で2回前にたたないといけないわけですから・・・)
それから2週間して、昨日、それも留守電に
『水が洗濯槽にたまるという話は技術の方でも聞いたことがないそうです。できれば最初からナイトコースを使用してください』
と入っていました。
連絡先はもちろん言っていませんでしたが、幸いナンバーディスプレイになっていたのでこちらから電話することができました。
この機能がなければ話は終わりになっていたのでしょうか?
話は、サービスマンが来た時とはうってかわって
『聞いたことがないから故障ではない』『交換はなし』。
現に現象がおきてるわけですから故障じゃないんですか!とついこちらもムキになって言ったところ再度話を上に上げるとの事。
ナイトコースを使用するとかなりの水を使用しますよね。
それでは節水の機能を重視して15万近くのお金を投資した意味が
ありません。
一度交換の話を持ち出しながら留守電への吹き込みだけで終わりにしようとしたサービスマンの対応に少々憤りを感じてしまいました。
またお返事するまでにしばらくお時間を頂戴しますということを言っていましたが現に今故障と思われる現象がおきてるわけですから早く対応してもらえることを祈ります。
1点
販売店の方に相談してみては?
メーカーが一度交換の方向で話をされているようですから。
聞いたことがないから正常ということでもないでしょうし。
聞いたことがない状況が現に起こっているわけですし。
書込番号:4463795
0点
みなみだよ様
ご返信いただきましてありがとうございました。
販売店というのは思いつきませんでした。
大手量販店より購入していますので早速話してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4464783
0点
販売店に連絡しようと思ったその日に日立のサービスマンより連絡がありました。
交換の承認が出たとの事。
ビートの最新機種に・・・というお話でしたが、
事前に新機種の掲示板を見ており、基盤はほとんど変わりなく
現状が回避できるとは思えませんでしたので同社の別シリーズが希望の
旨話すと再度保留に。
今日連絡をもらい機種変更は出来ないので購入時の価格にて返金していただけるということになりました。
まさか返金はありえないと思っていましたので同社の別ブランドのみ
調べていましたがこれでゼロから考え直せそうです。
わが家では洗濯もの、それも子供のものと大人のものを今は分けて
洗っていますので一回分の量はためこんでも4日分くらい。
通常は大人物と子供物を一日交代くらいで洗っています。
(ようは一日一度のペース)
乾燥はほとんど使いませんが、
(というよりも洗濯表示にタンブラー乾燥不可となっているものって
以外と多いんですよね。
あまりにもごわごわ、バリバリの仕上がりなのでこの掲示板にあるように
少し乾燥を回そうと思ってみてみたらほとんどできないのでびっくりしました・・・)
布団のシーツなど大物はマンションのベランダの物干しが
低い位置にあり引きずるため乾燥をかけてます。
あまりにも天候の悪い日が続くような場合にはかけることもあります。
購入当時の価格で返金になるそうなので予算は17万。
お勧めのものはありますでしょうか?
週末に見に行ってみようと思っていますが少し予備知識として
調べていこうと思っています。
書込番号:4469228
0点
乾燥機能が本当に必要なのかどうかから
検討をしてみてください。
乾燥機能が必要であれば洗濯乾燥機
乾燥にかけられるものが少ないと判断するのであれば
乾きをよくするために、送風式の乾燥機能付き洗濯機、
という考え方ができます。
乾燥機能付き洗濯機にするのであれば
¥7〜80,000でしょうから
おつりが来ます。
お金が戻ってくる今だからこそ
本当にこれだけのお金を出してもいいのかどうか
再検討してみてください。
(乾燥機能付き洗濯機では、洗濯物は乾きませんので、そのことは頭の中に入れておいてくださいね。)
書込番号:4481118
0点
なぜそこまで日立にこだわるのかが理解できないですが、南だよさんが言うように、別々に購入するのがいいと思います。
乾燥専用機には洗濯乾燥機は勝てませんので。
書込番号:4491472
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
2月にこの機種を購入し、今日まで苦労しっぱなしです。
特に洗濯後に衣類に白い糸くずが付着する問題にはもうお手上げ!このHPをみていろいろ洗い方法の工夫もしましたが解決せず。
[対策]
・注水回数を増やす
・衣類をネットに入れる
・洗濯量を極端に減らす
・糸くずフィルターを毎回掃除する
・・・などなど
洗濯後にガムテープで糸くずを取らないといけない洗濯機って洗濯機能を果たしているといえるのでしょうか?同じ悩みをされている方の参考になるかと思うので、購入した電気店、サービスに連絡した経緯(やりとり)を書きます。
私、「洗い上がりの衣服に糸くずがびっしりつきます。
糸くずつくクレームたくさんでてるんでしょー!対応策教えて!」
サービス、「あまりききませんなー。注水を3回で試してみてください」
私、「注水3回でも解決しません!同様のクレームがインターネットでたくさん書き込みされてますよ!」
・・・メールでこのHPアドレスとうちの洗濯あがりの糸くずびっしりの衣類の写真を送ると・・・
サービス、「現状を見に行きます。すいません」
・・・1週間後サービスマンがうちにきて、洗濯機の動作を見て、
サービス、「動作は正常ですね・・・」
こちらは糸くずびっしりの衣類をいろいろ(薄い綿上着、ジーパン、
黒いシャツなど)見せ付けると、
サービス、「新機種への交換を検討させてもらいます」
・・・そして1週間後、
サービス、「新機種交換をさせてもらいます。取り寄せますので
お時間下さい」
・・・そして2週間たった今日・・・いまだ交換には来ない!そない品不足なんか??
こんな根本的な洗い機能の欠落になぜ発売前のテストで気づかなかったのか?なぜリコールしないのか?衣類同士を叩いて洗うというコンセプト自体に欠陥が無いのか?日立の洗濯機開発者はこのHPを見ていないのか?(きっと見ているはず!でも見て見ぬ振りなんでしょう)インターネット上でここまでコケにされて自社のHP上でなにか事情の説明をしてもいいのではないか?
新機種のホットビート洗浄とやらに交換してくれるらしいが、
はたして糸くずびっしりの問題は解決されるのだろうか・・・悩める日々は続きます。
0点
メイメイさんのタイトル通り、ビートウオッシュの洗い方では糸くず問題はクリアできないと思います。そして、二代目ビート君も洗濯の原理は同じですので、問題が再発する可能性は高いと思われます。
ただですね、我が家も含めていわゆる「糸くず問題」に全てのビートユーザーが悩まされているわけではないようです。糸くずが出やすい種類の洗濯物がある家庭では問題になりやすい、と考えるのが妥当と思います。もちろん、発売前にさまざまな種類の洗濯物をテストするのは当然ですからこの点で日立のメーカーとしての姿勢は問われるべきですが。
まぁいろいろ書きましたが、別の機種に機種変更されたほうが良いように思えます。交渉がんばってください。
書込番号:4422235
0点
ついに交換に来てくれました。
今回のクレームに対して新型への
交換を薦められ、それを信じての交換でしたが、
さてどうなることやら。期待と不安でいっぱいです。
書込番号:4435813
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今年の3月末から使っています。見た目と節水に惹かれての購入です。
買った後こちらのくちコミを読んで、失敗したかなーと
思ったりもしましたが、特に不具合もなく、汚れも落ちたものと
信じて使用してきました。
が、最近になって、洗濯物が臭うようになってきました。
着た時すでに臭うときもあるし、着て、ちょっとでも汗をかくと、生乾き臭がします。
洗濯物全部が臭うなら汗の臭いかも・・・と思いますが、
臭う物と臭わない物があるんです。(黒い服が臭う確率が高い)
これって均一に洗濯されてないか、洗剤が落ち切れてないから
なんでしょうか?
洗濯時間を長くしたり、夜間モードで水量を多くして洗ってみたり、
ためすすぎを止めて注水3回すすぎにしたり。
(節水の意味がない・・・)
抗菌・防臭効果のある洗剤、柔軟剤を使用してみたりしていますが、
あまり効果が見られません。
ちなみに洗濯はほとんど外に干しています。
0点
**peach**さん、レスありがとうございます。
全く一緒です!すごい嬉しいです!(喜んでる場合じゃないか・・・)
【黒】が臭うのまで一緒で驚きました。何故なんでしょうね?不思議。
最近色んな洗濯パターンを研究中です。
洗濯物をいつもの半分(ランプ2個点灯)で洗ってみました。
洗濯20分、すすぎ注水3回。洗剤はいつもどおり抗菌防臭。
天候悪かったので乾燥30分をプラスし、部屋干しして除湿機(衣類乾燥)
してみたら、臭いませんでした。
ただ【黒】物はなかったので効果はビミョーです。
洗濯途中で一時停止して中を確認してみたところ、
いつもは洗濯がビチャビチャに濡れる程度の水量しかないのが、
結構水が溜まってましたので、その辺が洗浄に影響したのかなと。
(確か洗濯量に関係なく水量は一定なんですよね)
これだけ水が溜まれば注水2回でオッケーかも・・・
あと前回書き忘れましたが、時々夜干しすることもあったり、
風呂水ホースの長さが足りなくて水道水で洗濯しているんですが、
これも臭いの原因の一つかもしれません。
昨日延長ホースを注文してきました。届き次第、残り湯で試してみます。
書込番号:4412901
0点
いろいろと研究されてるんですね!
なるほど、乾燥の時間を加えてみるというのは効きそう!
水道水か残り湯かってことも確かに考えられますよね。
私もさっそく今朝、ちょっと変えてみたんです。
注水すすぎを思い切って4回。(水道水です)
いつもの洗剤を入れた後、衣料用漂白剤も少々加えてみました。
洗濯量はやはりランプ2個分です。問題の黒物もあり。
そして外干しして乾いた直後、よくよく嗅いでみたところ、
・・・臭うんです!
いつもより念入りにすすいだのに。まだ着てもいないのに。
やはり一部の黒物が臭う。
なぜに黒物?!
ということで早速、日立のお客様相談室に電話してみました。
そこまで対策をされても臭うのであれば、
回転盤がちゃんと回転して衣類をビートさせているかどうか、
実際中を見させていただきたいとのこと。
来週来てくださることになりました。
そのときに詳しくお話を伺ってみようと思います。
結果をまたご報告しますね。
デザインといい洗濯物の取り出し易さといい、
今までとても満足して使ってきただけに、なんとかこのまま
ビートくんを可愛がっていけたらいいな、と思いますよね。
書込番号:4413422
0点
**peach**さん、報告楽しみに待ってますね。
状況によっては、私も日立さんを呼ばなきゃかもなので。
昨日購入先(Y電機)に聞いたときは、
「汚れがよく落ちるって好評です。臭うっていう話は今まで聞いたことない」だって。はー。
書込番号:4413452
0点
なにねさんお待たせしました、その後のご報告です。
うちのビートくんは最近、洗濯中に反響音がするようになったのですが、
そのことも今回同時にサービスマンさんに見ていただきました。
サービスマンさんの対応は大変丁寧で一生懸命で、とても好感を持ちました。
まず、ビートウィングがちゃんと回転しているかどうかですが、
少しでも回転に異常があればすぐにエラーが出るので、その点は問題ないらしいと。
取り敢えず洗濯物の臭い対策として、
標準コースが「水量多め、ウィング回転強めになる」という裏技モードを設定をしてくださり、
これでお洗濯して様子を見てみることになりました。
ウィングの回転も強めになるというところがいい感じ。期待できます。
このモードは、ビートウォッシュは節水が売りの機種だけに、メーカーさんじゃないと
設定できないそうですが、こんな裏技があったなんて。
それでも臭いが改善されない場合は「ナイトコース」で試してみてくださいとの提案
でしたが、でもなあ・・
「ナイトコース」はすでになにねさんがお試し済みだし・・
結局、うちのビートくんの反響音のこともその場で解決しなかったこともあり、
臭いのことも含めて今後も続くようであれば、新機種に交換させていただいたほうが
簡単ですね、とのことでした。
今のブライトシルバーがとても気に入っているので交換は残念なのですが
(新機種にはオフホワイトしかない・・)
新機種の性能がどう変わったのか調べながら、考えてみなきゃと思ってます。
とにかく早速、裏技モードでお洗濯してみました。
途中で中を見てみたら、確かに、いい感じで水が多いです。
泡立ちもいつもよりあるような・・
臭いが改善されるかどうか、もう少しこれで試してみます。
書込番号:4426342
0点
**peach**さん情報ありがとうございました。
その裏技、期待できそうですね!
水量はさておき、ウイング回転強めは効果ありそうな気がします。
私の方は相変わらず実験の毎日です。
溶け残り防止のため液体洗剤にしてみました。臭います。
部屋干しOKの洗剤も使ってみました。臭います。
黒Tの臭いはしみついちゃったのか、臭う確率が上昇中。
そういえば洗濯開始時にビーッって変な音も鳴ります。
その後普通に動くんですけど、気になります。
私もさっさとお客様相談室に電話して、裏技設定してもらおうかな。
書込番号:4429180
0点
洗濯開始時のビーッという音ですが、それは蓋ロックスイッチの電磁弁の作動音だと思われます。 うちのビート君も半分くらいの確率で鳴ってました。 蓋ロックスイッチのタイミングによって音が出てしまうという説明でしたよ。
書込番号:4429325
0点
電磁弁の作動音?そうなんですか。じゃ、しょうがないんですね。
すごい気になる鳴り方するから、故障の前兆かと思ってました。
新しもの好き2さん、ありがとうございました。
書込番号:4429492
0点
うちのビートくんなんか、たまに3回くらいビーッ!って繰り返して
結局ふたロック失敗するという、お茶目なことをしたりします。
結構大きな音なので側にいるとびっくりしますが、ご愛嬌ですね。
裏技モードで洗濯してますが、黒物でも臭いが減ったような・・・
ただ、早く試したくて洗濯物がたまる前に少量でも洗ってしまうので、
正確な比較ではないですが・・
あとは、関係あるか分かりませんが、カビブロックで洗濯槽の乾燥・洗浄も
もっとこまめにやってみようかなとも考えています。
なにねさん、よりよい洗濯生活のためこれからも頑張りましょうね!
書込番号:4429926
0点
いえ、しょうがないものではないと思います。
設計上では問題なければすんなり無音で(正確には蓋ロックが掛かる
カチッという音がした後に)運転に入るはずです。わざわざあんな
不安になるブザーのような音を出す仕様にはしません。
実は我が家はNewビート君に交換してもらったのですが、設置に来た
日立のサービスマンが試運転したときに、すでにあの「ビーッ」が
鳴っておりました。「洗濯機としての性能上に問題はないが、あの
ような電磁弁の音は家電製品には必要ないと思うのだが?」とサー
ビスマンに言うと、「確かにそうですね、メーカに報告上げときます。
対策部品が出たら交換させて貰いますので」と言っておりました。
なにねさんも気になるようでしたらメーカに言ったほうがいいと思
います。日立の対応は結構良いと思いますし、サービスマンによっ
ては動作している様子を見る方法など、聞けばいろいろ教えてもら
えますよ。
書込番号:4430171
0点
**peach**さんをはじめ、新しもの好き2さんという新メンバーを迎え
心強く思っております。
なんだかんだいっても、ビートくんに愛着があるので、
何とかして使いこなしたいと思っております。
昨日お湯取りホース7mをゲット、早速使ってみました。
途中ふたを開けて確認、いつもより泡立ちがいいみたい。
しばらくお湯取りで頑張って、ダメなら日立に電話します。
仕事しているので、電話するタイミングが・・・
ホースのついでに新しいビートくんのカタログをもらってきました。
プレミアムには「ため洗い」コースがあるみたいだし
スリムは水量調節ができるようですね。
ホットビート洗浄といい、ナノチタン消臭といい、
今持ってるビートくんよりは汚れ落ち良さそげ・・・
書込番号:4432104
1点
こんばんは!
私も機種は違いますが、同じ問題で悩みました。
結果
攪拌式に買い換えました。
私の場合は3年ほど前にドラム式洗濯機を購入したのですが・・・
洗濯するたびに進む黄ばみと、洗濯が終わって、干してみないとわからない臭いに、ほとほと疲れました。
洗剤の種類とか、毛布洗いで洗濯してみるとか、すすぎ回数を最高にするとか・・・いろいろやってみましたが駄目でした。
節水型洗濯機の宿命みたいですね。
ビートウォッシュはドラム式に比べ水量が多いので、何らかの対策があるかもしれませんね、頑張って下さい。
書込番号:4443511
0点
22日とうとう日立相談窓口に電話しました。翌日サービスマンさんが来てくれました。
皆さんがおっしゃるような「対応の良さ」は残念ながら感じ取れませんでした。
糸くずについては、特に点検作業なし。30回に一度の割合で糸くずフィルターランプがつくそう。
糸くずつきまくりの時にフィルターチェックしてもゴミが溜まってないと言っても 「そうですか」で終わり
蓋のロック時の異音「ビーッ」については基盤とスイッチ部分の部品を交換し、もう大丈夫だと
いうことでしたが、その日の夜の洗濯時、鳴ってました・・・なぜか洗濯時の音も全体的に大きくなった気が。
最近気になってたのが、すすぎ〜脱水に入るのに失敗すること。
エラー表示もなくすすぎを繰り返し、ひどいときは水が満タンになってたり。
それについては、洗濯物の片寄りがあるとすすぎに戻る。2回くらい失敗して初めてエラーが出るそうです。
「すぐにエラー表示してくれないと節水の意味がないですね」というと「まぁそうなりますね」・・・。
そして肝心の臭い。
急に点検に来てくれることになったので、ちょうどいいサンプルがなかったため
分かってもらえませんでした。当然点検もありません。
水多めで洗う設定も出来るが、ビートの意味がなくなるし・・・とのこと。
攪拌式より洗浄力がありますと断言していました。
それから排水溝の臭いの指摘を受けました。洗濯物の臭いは、
排水溝の臭いを吸い上げているからではとのことです。
乾燥だけでなく洗濯時も吸い上げるそうです。
我が家は築数十年の社宅で、これといった防臭排水設備?にはなってないわけで
(直接穴にホースが刺してある)
気になる洗濯物の臭いは下水臭じゃないんだけど、強く主張できませんでした。
別売の排水ストラップをつければいいのかと聞いても、
どういう構造になってるか分かりませんので・・・って言って帰っちゃいました。
それともう一つ、ビートは節水のため洗剤カスが残りやすいから
まめに槽洗浄をした方がいいそうです。
しかもメーカー推奨の2000円くらいするやつありますよね、
あれじゃないと汚れが落ちないそうです。
半年に1度じゃ足りないと言ってたので、おそらく年4、5回しないとダメかも。
使用する水が少ない=排水も少ないということで、流れていかないんでしょうね
排水ホースの中に、ねっとりした洗剤のとけのこりが
山ほど付いてました。
書込番号:4458159
0点
なにねさん、ご苦労様でした。
結局、裏技モードは設定してくれなかったんですね。
サービスマンによってそんなに対応って違うんですね・・(いいのかそれで?)
一件一件、洗濯機を置いている環境が違うわけですから絶対とは言えませんが、
洗濯物に配水管からの臭いが付いたのでは?という指摘は、
ちょっとそれは可能性低いのでは?と思ってしまいます〜。
だって、うちは築2年未満のマンションで、配水管の臭い対策のために
この夏が来る前に業者による配水管一斉高圧洗浄ってやつをやったばかりですよ。
でも、うちの洗濯物は臭いました。
うーん・・・
しかも攪拌式よりも洗浄力があるって断言されてしまえば、
結局洗濯物に残る生乾き臭のなぞは深まるばかり、ってことですね。
なんだかなあ・・・
今後も私たちの悩みは続きそうですね・・
書込番号:4465599
0点
直っていないようなので
きちんと直してほしいといってみては?
直せないんだったら
脱水エラーを繰り返したりして
うまくいかないようですし
困るでしょうし
ちょっと強く言ってみてもいいかも。
高い買い物ですし
うまく動くことを前提に購入しているわけですから
うまく動かないのを繰り返すようでしたら
困るでしょうし。
書込番号:4466214
0点
**peach**さん、裏技設定後、臭いのほうはいかがですか?
私はこの1週間、パイプスルー系やら洗濯槽・排水ホースの洗浄やら
ビートくんにかかりっきりです。
新たに気になっているのが排水ホース。排水の穴が洗濯機に近すぎて
ホースが蛇行しており、おまけに穴に向かって盛り上がっているので、
排水残が洗濯機とホースの間で行ったり来たりしています。
なんとか流そうとホースを上下させていますが、気にし過ぎ?
付属のホースを短く切っちゃおうか。
L字型の結合部品?をつけてみようか。
業者に頼んで排水トラップつけてもらおうか。
色々考えて混乱してしまいました。
最近、入れたはずの柔軟剤(匂い強めのレノア)の匂いが全くしない。
ナイトコースでのビートの効果に不安(動いてる感じがしない)
ということで、実験を重ねた結果、
・洗濯量は3kg(2個ランプ)で少なめ
・洗剤をたらいで溶かし、水がそこそこ入った頃に洗濯槽に直接投入。
普通コースで15分洗い、溜めすすぎ2回(全て風呂水)後、一旦停止。
・脱水1分後ナイトコースで注水すすぎ1回(水道水)。残り10分で
一旦停止。薄めた柔軟剤を直接洗濯槽へ。その後脱水
という感じで、洗いは通常のビート洗浄、すすぎは水多めのナイト
コースにしてみました。今までで一番良かったみたい。
適度に柔軟剤の匂いがして、除湿機で部屋干ししたんですが
乾いてからも臭くなかったです。
ただ、風呂水の吸い上げの音、すすぎの時の音も結構すごいです。
ブォォォーン!!ゴォォォォー!!って、こんなにうるさかったかなー。
外まで聞こえちゃいそうなくらいです。
他のことに気を取られて、蓋ロックの異常音なんかどーでもよくなってます。
臭わない洗濯法は発見しつつありますが使い勝手が悪すぎるのも事実。
みなみだよさんのおっしゃるとおり、もう一度販売店&日立に
相談してみるべきでしょうか。あぁ・・・
書込番号:4467788
0点
なにねさん、はじめまして。
色々工夫されてる様子がよくわかります。
ただ、
>・洗濯量は3kg(2個ランプ)で少なめ
>・洗剤をたらいで溶かし、水がそこそこ入った頃に洗濯槽に直接投入。
> 普通コースで15分洗い、溜めすすぎ2回(全て風呂水)後、一旦停止。
>・脱水1分後ナイトコースで注水すすぎ1回(水道水)。残り10分で
> 一旦停止。薄めた柔軟剤を直接洗濯槽へ。その後脱水
この工夫内容は、洗濯物をよりキレイに洗い上げるというレベルではなく、
標準ではキレイに洗えない状況に対しての回避策です。
これだけやれば、もはや二槽式洗濯機と大して手間が変わってませんよね。
全自動洗濯機を使用した場合の、正常な努力を超えているのでは。
これが自分の素直な感想です。
ところで、各部の清掃洗浄後の、標準設定での洗いあがりはどうなのでしょう。
まったく変化ナシなんでしょうか?
どちらにしても、、
修理からさほど日が経っていないようなので、再度申し出るべきでしょう。
蓋のロック時の異音も改善されていないようですから。
また、なにねさんがココに書き込んでいるような、問題を改善しようと試みた
さまざま設定上の工夫やその他の対策(槽洗浄、ホース清掃等)とその結果も、
再度纏め直して、相手に提出できるように準備しておく方が良いと思います。
それと、交渉に当たっては、なにねさんが最終的に何を求めているのか、
はっきりさせておきましょう。
修理なのか、交換なのか、返金なのか、それとも裏技等の設定変更なのか。
これにより、着地点が変ってくると思います。
メーカー推奨の槽洗浄剤は強力なのでお奨めです。
この機種のように省水量タイプの場合は、槽洗浄は毎月やった方がいいと思いますよ。
シーズンごとに推奨剤で念入りに、それ以外は酸素系の市販剤で取説通りに。
(自己責任で酸洗浄も効果あるんですが・・・・触れないでおきます)
これは余談ですが、すすぎに風呂水を使うと菌や水に溶けた皮脂や汗の成分が
付着するので、水道水を使った場合よりも短い時間で生乾きの臭いが出始める
のが一般的です。
部屋干を前提にする場合は、できれば1回目のすすぎでも、風呂水は使わない
ほうが良いのですが、天日干しでも臭いが出る場合は風呂水すすぎも考えられる
原因の1つに成り得ます(使用している場合ですが)。
また当然ですが、槽が汚れれば症状は加速します。
書込番号:4468080
0点
皆様お久しぶりです。久しぶりにご報告します。
先日2度目の点検をお願いしました。
点検依頼時に「できればビートに詳しい方を」とお願いしたら、
修理担当の方と製品担当の方、2人で来てくださいました。
今回はフリーダイヤル窓口、サービスマンさん共に丁寧に話を
聞いてくださり、対応には満足できました。
蓋ロック時の異音に関しては、部品交換ではなく、今付いている部品を
ちょっと加工したようで、その後エラー音は全くしなくなりました。
問題の臭いですが、ナイトコースでも効果なく、洗いとすすぎ別々に
コース設定していると話すと、すすぎのみ水量を増やす設定(裏ワザ)
ができるとのこと。水量を増やすことで糸くずも取れるそうです。
とりあえず裏ワザを試すべく、設定の仕方を習って実験開始。
(洗濯量は5kg位)
裏ワザの使用水量は標準の約2倍(140L位)と聞きましたが
すすぎ途中で確認してみると槽洗浄か?!と思う位の水が。
これだけ溜まれば注水2回でもオッケーかなと、そのまま脱水して
干しました。乾いてみたら・・・臭う。
翌日2回目のすすぎ終了直前、確認してみると水が濁っています。
試しにペットボトルに入れて振ってみました。1cm位の泡立ちが!
驚いたというより悲しくなりました。
結局3回はすすいだほうがいいようです。
糸くずはそこそこフィルターに引っかかっていました。
水量が多くなると脱水開始に失敗することも多く、すすぎを何回も
(タップリ水量で)繰り返し、洗濯時間が2時間近くかかった時もありました。
今回の件で臭いの原因は「すすぎ不十分」と確信しました。
標準コースで洗っていた頃からの洗剤残りが蓄積して、夏頃から
臭い始めたのではと思います。
2人家族ですが当初2ヶ月で7千円ほどだった水道代が、1万円近い請求
が来ました。
次回は洗濯に惜しみなく水を使っていた分、もっと上がると思います。
(タップリ注水すすぎ3回で140Lじゃきかないでしょ?)
普通の攪拌式でも、こんなに水使うんでしょうか?
書込番号:4542494
0点
>普通の攪拌式でも、こんなに水使うんでしょうか?
日立の現行機種NW-D8FXの場合、8Kgの標準使用水量は130L
すすぎを2回ためすすぎにすると、標準設定水量62L×3で186Lは使うと思います。
2回の注水すすぎで計140Lなら、まだビートの方が少ないのかな?
すすぎが甘いのなら、洗い後の中間脱水を手動でしっかり絞ったら改善するかもしれませんよ。
また、一度ニオイの付いてしまった衣類は、物によってニオイが抜け難いものもあるため、酸素系漂白剤のつけおき洗いで、しっかり洗った方が良いと思います。
書込番号:4543548
0点
手動ですすぎをしっかりですか…そこまでは思いつきませんでした。
臭ったものは当初洗濯機で再洗濯していたのですが、臭いが取れないため、
漂白剤+洗剤につけ置き後、手洗い。白物(タオル、Tシャツ等)は思い切って
キッチン用漂白剤につけてました。
いつも同じものが臭うとも限らず、今日はバスタオル、今日はTシャツ、
今日はトランクス…って、予測できない臭いにはホント悩まされました。
2回目の点検時、【わかっちゃいました】さんのアドバイスを受け、今までの洗濯経緯
(洗い方、使用洗剤、結果等)をレポートにして日立さんにお渡ししておきました。
おととい日立さんから連絡ありました。
レポートを読んで下さって、今までの私の洗濯方法に問題はなく、考えられる手段は
全て試し済みで、すすぎ水量を増やすやり方でダメとなると現時点で解決策は
ないそうです。
水量を増やしても3回注水しなければならなくて、臭いは防げたとしても水道代が
正直キビシイと伝えました。
※標準水量(2回溜めすすぎ)は140Lでなくて150L。我が家は3kg程度の洗濯
なので、従来型なら100L位らしい。
節水目的で購入していたこともあり、新しいビートと交換しても基本(洗い方)は
変わらず、同じ症状が出るかもとのことで、返金していただくことになりました。
これから新しい洗濯機を探します。次は攪拌式にするつもりです。
ビートについては、買う時期が早すぎたのかなと思っています。
洗浄力は結構ありそう(ケチャップの飛び散り等はそのまま洗濯して落ちてました)、
広く浅い槽は取り出しやすい、ほぐし脱水も良かったし、なによりあのデザインは
他の洗濯機と比較にならないくらい素敵。けれど節水ゆえにすすぎに弱い
(実際2回すすぎでは攪拌式に劣るそうです)結局節水できない。
プレミアムとスリムを合体させたものが理想に近いかな。
今後更なる進化をビートウォッシュに期待したいと思います。
書込番号:4546394
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
昨年の7月末に¥145000で購入し、水漏れ・給水ポンプ故障・ふたロック故障2回、一回新品に交換後も、C04エラー停止多発・電磁弁異音・内ふたもらい錆などの不具合に泣かされて、結局二度目の交換とあいなりました。
私はもう返品して他メーカーにするつもりでしたが、嫁はこのビート君を意外と気に入っているようでして、その気持ちが伝わったのか日立のサービスマンから「DV9Fプレミアム」に交換しますか?と申し出がありました。迷ったのですが、2代目に賭けてみようということになりました。
私は日立のサポート体制に感心しました。言葉遣いも丁寧ですし説明もわかりやすく、何より対応が早いと思います。初代はかなりクレームが多かったようですが、がんばってよい製品にブラッシュアップして欲しいと思います。
以上、長文失礼しました。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
ビートウォッシュを購入して2ヶ月
メーカーさんに修理に来て貰うのも1週間待ち。
自宅の洗濯機を使えない1週間(×2回)は超不便でした。
今回は 脱水の際洗濯物が片寄っているというエラーが
毎回出るようになって
「ハズレをつかんだのでは??」と思い
販売店に電話しましたら
「交換」という事になりました。
メーカーの電話の応対は
「この番号にかけなおして」とか
(その番号に書けると 最初に電話したフリーダイヤル
教えられそっちにかけろ、と言う)
毎回たらいまわしの上、どこもヘンでした
交換は 他社メーカーでもよいといわれましたが
クズ取りネットのセット(下のほうにあるのでやりづらい)以外は
とても気に入っているので
ビートウォッシュが希望なのですが
カキコミを見ると クレームの多い機種なのかな〜と不安です
新型ビートウォッシュも見ましたが
「ビートウォッシュ スリム」の方は
投入口が狭いので毛布などを洗う際の出し入れに不安があり
洗剤投入口のパーツのつくりがちゃちかったのでパス、
ビートウォッシュ プレミアム」は追い金がちょっとイタイなあ〜と
下見だけで帰って来ました。
新型は 改良されていたりする分
追い金を払ってでも買う価値がありそうなので
考え中です。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
先日大型量販店にてこの旧モデルかいました
デザインがよいのと
特殊な羽で衣類が跳ねるのがたのしそうなのでかいました
印象は「でかい!」
音は静かです
パワフルに洗ってそー
乾燥もふんわり仕上がってます
難点は糸くずフィルターが下についてるのでとりにくい
せっかくビートウォッシュっていうのに中がみれない
今のところ以上です
掲示板の書き込みが印象悪いので、ちょい不安でしたが
なんてことなく使えました
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








