このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月27日 18:12 | |
| 0 | 0 | 2004年12月22日 20:23 | |
| 0 | 3 | 2004年12月19日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 11:36 | |
| 0 | 6 | 2004年12月15日 13:45 | |
| 0 | 0 | 2004年12月10日 02:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
今月ビートウォッシュを買いました。
少し気になる事があるのですが、私は独身の為
洗濯は週に2回です。
一度は下着類、タオル等を洗濯乾燥します。
次の日にドライ物の洗濯をするのですがその時
必ずと言っていいほどほこりのような物が洗濯物に
付着してしまうのです。
下着類を洗ったら一回で乾燥フィルターサインが点灯
するのでほこりは取り除いているのですが・・・
皆さんはそのような事ありませんか?
またそれに対する対処法はないでしょうか?
説明不足な点がありましたらご指摘下さい
よろしくお願いします。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
いろいろと掲示板を参考にさせていただいています。
1月に引越しをするのですが、その際に洗濯機を買い換えます。
もうすぐ双子が生まれるので5人家族になって洗濯物も多くなります。そして、選んだ商品は日立のビートウォッシュとナショナルのNA-V81と東芝のTW-80TAです。
妻は現在入院中で、どれがいいか聞いているのですがランニングコストの安いものが良いといわれています。双子が生まれたら乾燥機もよく使うようになると思います。
購入価格は別にして、ランニングコストの安いのはどれでしょか?
また、乳幼児に向いている?洗濯機などはありますか?
0点
アレルギーなどがないとしても清潔なものを使わせたいという考えはあると思います。
とすると、「電解水で除菌」を謳っている三洋の960などはいかがでしょう?
ドラム式の場合の洗濯時間のことや
ごわつき感などのことなど
ドラム式の特性を理解した上での購入になりますけど・・・
もし、ドラム式やビートなどにこだわっていないのでしたら
三洋のASW−MZ800などはいかがでしょう?
(ちなみにASW−MZ800には、フル乾燥の機能は付いていませんけどね。)
書込番号:3651915
0点
2004/12/19 00:50(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。
家内が三洋は好きではないので、残念ながら候補からはずさせていただきます。
明日、いろいろと量販店を回ってみます。
書込番号:3652878
0点
三洋は好きじゃなかったんですか・・・
だとしたら勧められませんね。
メーカーに不信感を持ったまま使用するというのも
難しいことですし。
だとしたら
ランニングコストだけで選んで
SHARPはいかがでしょう?
穴なし槽なので、水道水が約20%ほどカットできます。
水道代が節約できることが
電気代を節約できる以上に
家計に負担は少ないですから・・・
(ただ、赤ちゃんがいるようですので静かなものがよければ縦型の東芝かなと思います。ドラム式はどれもそれなりの音がすると思いますし。)
仕上がりの良さを考えるならドラム式でしょう。
書込番号:3653904
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
私、この洗濯機あまり信用できません。って言っちゃったら大袈裟ですけど、
なんだかなぁと思っています。
購入後、皆さんが報告されているようなトラブルは今のところはなく、
子供が小さくて洗濯物が多いにもかかわらず今後は共働きの予定の我が家にはぴったりなのかとも思います。
しかし、
○根本に水が少なくて洗浄・すすぎは大丈夫なのか?と不安。
○ふたにロックがかかるのは「手の内は見せませんよ」
とでも言われている気持ちになる。
(もちろん構造上の理由なのだけれど。)
○洗濯量・使用洗剤・洗濯物の種類その他をいちいち細かく調べて
設定しなければならない。
しかも、洗剤のパッケージに書かれているものではなく、
この洗濯機の基準に従わなければならない。
(ウチでは洗面所の壁に一覧表を貼り出しました。)
→面倒臭い!
「そこまで言うなら二槽式使えよ」と言われ「そうだよなぁ」と思えてきたし、
主に洗濯をする嫁はとても満足しているようなので良しとしました。
上記のような疑問をお持ちの方いらっしゃいませんか?
最新の便利なものはこういうもんなのでしょうか。
0点
ドラム式や節水循環式は水がたくさんないと不安な方にはお勧めしません。どうしてもというならビートの場合は水をあらかじめ洗濯脱水槽に入れてから運転すれば大量の水で洗うことが出来ます。
洗剤量は花王の粉末コンパクト洗剤を使えば付属のスプーンでの量で1発ではかれます。
書込番号:3646627
0点
2004/12/20 11:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
すでに買ったものにうだうだ言っててもしょうがないので、
工夫しながら楽しく使います〜。
書込番号:3659960
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
現在、日立の押し洗いポケット付の7kgの洗濯機を使っています。月1でカビクリーンをやっていますが、洗濯物に必ずカビがつきます。
主人の実家に洗濯機を買ってもらえることになり、どうせだったら乾燥機能がついた高いものを買ってもらおうかな…といろいろ迷っています。
現在候補に挙がっているのは、ビートウォッシュとサンヨーのGT960Zです。
うちは、
1.普段は天日干しで、雨の日たまに乾燥機
2.洗濯は1日1回程度
3.やさしく洗いたい衣類が多い→乾燥機は使用しない
4.夫婦2人なので、ほとんどが軽い汚れ
5.たまに作業着を洗うので、汚れ落ちも少し気になる
6.カビが心配
何かお勧めのものがありましたら教えて下さい。
それと、今は押し洗いポケットの中にブラジャーを入れて洗濯しているので、型くずれが全くないのですが、ブラジャー専用ネットに入れれば型くずれしないものなのでしょうか?
0点
乾燥機をめったに使用しない選択方法を考えているのでしたら
ドラム式はやめておいた方が無難かもしれません。
一概には言えないかもしれませんが
ドラム式の場合
脱水終了後そのまま乾かすと
ごわつく感じがするようです。
(ごわつかないという方もいましたが)。
ドラム式の場合たたき洗いをするので
パイル地が詰まり
これがごわつき感となって現れるようです。
これを防ぐには
10〜30分程度の乾燥をかけることで
パイル地が起き上がるので
ふんわり感が得られるようです。
だからと言ってビートがいいのかというと
その辺はどうなんでしょうね。
私がビートの洗浄方式について
いまひとつ納得がいかないもので
何とも言えないだけなんですけどね。
(ドラム式のたたき洗いと、攪拌式の洗浄方式を取り入れたものだと、販売員さんは説明してくれましたが。)
糸くずフィルターの問題とか、読まれていますか?
書込番号:3628441
0点
2004/12/14 00:35(1年以上前)
久々に登場いたしました。かれこれ4ヶ月ほど、使用しています。私もかびが気になっていたので、乾燥つきにしたのですが、週に1回乾燥を使っています。
前の洗濯機の時に、カビ取りをお願いした業者の方から、教えていただいて、実践しています。あまりに便利なので、週一より、ちょっと増えてきましたが、洗濯と、乾燥が半々の方には、お勧めです。
今年セーターを洗濯して、去年ついていた毛玉がきれいに取れたのには、驚きでした。布痛みも、あまりなく、私は気に入っています。トラブルも、今の所ありません。
お勧めできる機種だと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:3629613
0点
2004/12/14 00:47(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
糸くずフィルターの問題もこちらで読ませていただきました。初期不良なのか、洗濯機によってだいぶ違いがありますよね。確かにこれだけ問題があると、この機種に安定性があるのか不安です。
それに、洗いのみの消費電力量が170w/h というのは、他と比べると電気代はやや高めって感じでしょうか?
それと、天日干し重視だと、ドラム式は不向きなんですね。優柔不断なので、すごく迷ってしまいます。
なにかお勧めのものはありますか?
書込番号:3629685
0点
サーカスままさんは
ビートで満足されているようですね。
それも踏まえて
お勧めねぇ・・・
一応店頭で確認してほしいのですが
日立のNW-D8EX(乾燥時の除湿方法が水冷式ですので水を使います)
東芝のAW-80VA(乾燥時の除湿方法は空冷式ですので水は使いませんが、湿気がこもるかもしれません。換気ができれば問題はないと思います)
あたりもいいのかなと思います。
ただし、乾燥時の仕上がりはドラム式に負けます。
でも洗濯時間で言えばドラム式のほうが負けます。
どちらも一長一短ありますので、どちらを優先させるかだと思います。
書込番号:3632578
0点
2004/12/14 23:06(1年以上前)
今気に入っている私も、実はドラム式を購入する所まできてたのですが、ちょっとの差で、防水バンに納まらずこの機種にしました。
高い買い物でしたので、自分の中で、納得させていると言うのが、正直な所です。10年前の、東芝製に比べ、使いやすいかなと思っています。私のように、乾燥をそれほど使わなければ、他の機種でもいいとは思います。
購入したからには、やはり長く使いたいものです。それから、糸くずフィルターは、今まで、数回しか点灯していません。まああたりの機種だったかな、と思っています。
書込番号:3633895
0点
2004/12/15 13:45(1年以上前)
ほんと、どの機種も一長一短があって、どれを優先するかですね。
カビ対策は、サーカスままさんの方法を取り入れたいと思います。
乾燥をめったにしないので、ドラム式はやめておいたほうがいいですね。
うちはマンションで湿気がこもりやすいので、水冷式の攪拌式が良いということですね。
みなさん色々ありがとうございます!
書込番号:3636338
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E
3週間ほど前に近所のコジマで\137000(洗濯キャップのおまけ付き)で購入しました。値段の高さで購入を躊躇してましたが、ヤマダ&コジマ両店の店員さんの勧めもあり、思い切って決めました。
使用した感想はおおむね満足です。以下項目を立てて評価してみます。ちなみに我が家の使用環境ですが、洗濯は1日1回洗濯のみ(週末に2回まわすときもある)、洗濯量は4〜6キロってところです。使用洗剤はアタックです。
デザイン…○
シンプルなデザインのお陰か、デカい図体の割にはあまり圧迫感がないです。操作パネルもすっきりしていて、扱いやすいボタンになっていると思います。
運転音…○
他メーカーのものと比較するとカタログ値ではうるさい方ですが、以前使っていた古いかくはん式よりも若干静かで、夜に運転してもまったく気になりません。
糸くずフィルター…○
一部で批判されているほどひどくはないと思います。まず、フィルターの掃除を1回の洗濯ごとにやるということはありません。いまのところ面白がって1週間に1度くらいやってますが、実際はもっともっと長く持つと思います。確かに抜き差ししづらい位置ではありますが、コツさえつかめば、掃除頻度から考えてもそれ程気にすることではないと思います。
運転時間…○
洗濯のみですので1時間で終了します。以前の洗濯機と比較しても若干長くなった程度ですし気になりません。洗濯物がそれ程汚れてなかったら、時間を短くしてしまえばいいことですし。
汚れ落ち…不明
っていうのは、服に目立つ汚れがないので、どれほど落ちているかよくわかんないんです。判明し次第、追ってレポートしてみたいと思います。
水漏れ…△
取り出しボタン付近の外装の隙間から水が漏れてくる(しずくが少しつたう程度)。上部にある洗剤投入ケースから漏れてきているのか?しばらく様子見です。
その他感想
取説を読み込むと、使用洗剤によって投入量が違ったり、選ぶコースによっては手順が異なったりと、最近の洗濯機って難しいんですね。まぁ、これはどの家電製品にもいえることでしょうし、こういうことに文句を付け出すと、何も使えなくなってしまいます。じっくり使い方を覚えて楽しく洗濯していきたいと思います。あと、ビートでウォッシュしているところ、この目で見てみたいです。店頭デモは見ましたが、あれじゃあ、自分の家の洗濯物に置き換えてイメージできない!!洗濯中くらいふたが開けられるように改良希望!(笑)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





