ビートウォッシュ BW-DV8E のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-DV8Eの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのオークション

ビートウォッシュ BW-DV8E日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月15日

  • ビートウォッシュ BW-DV8Eの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-DV8Eのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

ビートウォッシュ BW-DV8E のクチコミ掲示板

(972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-DV8E」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-DV8Eを新規書き込みビートウォッシュ BW-DV8Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大物洗いについて

2004/11/27 16:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 のりゆみさん

ビートウォッシュの購入を検討しています。ひとつ気になることがあるのですが、ベットパットや布団等を洗った場合、汚れ落ちや洗剤の残りはどうなんでしょうか??現在使用している方に、経験上の意見を聞きたいのですが・・・

書込番号:3554088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 さなえ先生さん

ナショナルの斜めドラム式洗濯乾燥機ラブを購入し、あまりの汚れ落ちの悪さに交換を承諾させました。
でも、正直、洗濯機の違いがわからず、何に換えてもらえばよいかわかりません。
ラブは見た目がかわいく、扉もボタン一つで開けやすく、斜めドラムで腰にもひびかなそうで、
さらに乾燥までできるなら干す手間もなくて最高だなんて考えて、それだけで選びました。
(しかしまあ、こんなに汚れが落ちないものが洗濯機として商品化されているのが謎なほど粗悪な商品でした・・・)
何度も販売店にかけあったところ、敢えておすすめするなら日立のビートウォッシュだろうと言われたのでここへ来てみました。
私は、毎回糸くずフィルターを掃除するなんて嫌だなあ。
みなさんは、ビートウォッシュを購入して正解だったと思われますか?

書込番号:3533271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/23 20:54(1年以上前)

>毎回糸くずフィルターを掃除するなんて嫌だなあ。

と思うなら、購入しない方が無難だと思いますよ。
洗濯機って日々使うものですから
毎日の手入れを要求される洗濯機だと面倒くさくなると
洗濯自体面倒くさくなるでしょうし。

日々使っていて特別なことをしなくてもいいようなものがいいと思います。
とはいえ、乾燥まで行った場合には、乾燥フィルターの掃除は毎回しないといけませんけどね。

ビートの糸くずフィルターは下のほうにあるし
かがむのは結構きついものがありますしね。
毎日の仕事になると、体が固い人は大変だと思います。
(私は正直つらかった。とても毎日はできそうにもないなと思いました。)

次回の購入もあえて乾燥機付にこだわりますか?

>さらに乾燥までできるなら干す手間もなくて最高だなんて考えて、それだけで選びました。


この書き込みを読む限りでは、乾燥機能がなければないで
それで行きそうな感じを受けたので。

書込番号:3538205

ナイスクチコミ!0


スレ主 さなえ先生さん

2004/11/23 22:23(1年以上前)

困ったなあ。どうしたらいいんでしょう。
干す手間を省くために乾燥機能つきを買ったぐらいなので、絶対毎日フィルターの掃除なんかできないです。
日立は汚れ落ちのよさには定評があるらしいですね。販売店の方はそれで勧めてきたようです。
ちゃんと汚れが落ちて、ちゃんとしっかり乾かせる洗濯乾燥機がほしい!
それだけなんですが、そうなるとビートウォッシュでもだめですか。。。
では何にしたらよいでしょう?
乾燥機能は、ついてなければ困るというほどでもないけれど、
やっぱりついててくれたら嬉しいんだけどなあ。
あと二ヶ月以内に決めないとならないんです。

書込番号:3538630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/23 23:16(1年以上前)

販売店の方が「敢えて」お勧めするという言葉の裏には何があったのでしょうか?
どれも一長一短がありますよ、ということを言いたかったのでしょうか?

ビートウォッシュの場合糸くずフィルターのサインが毎回出るので糸くずフィルターを確認するけど
実際には糸くずフィルターには糸くずがまったく溜まっていなかったという書き込みがありますよね。
それが気になったわけです。
特に気にする必要がないのかもしれません。
私がまだまだビートウォッシュに対して理解がないだけでしょうし。
(ただ、洗剤投入口はチャチかったけど。)

乾燥フィルターの方は、毎回する必要がありますけど
斜めドラムでもしなければいけなかったのではないかと思うんですけど・・・
そこまで使い込んでいなかったのでしょうか?
ほこりを取り除くだけですから、そんなに難しくは考えなくてもいいと思いますよ。
(衣類乾燥機でもフィルター清掃は求められていますしね。)

あと乾燥後の仕上がりのことで考えるのであれば
東芝か三洋のドラム式はいかがでしょうか?
洗濯時間がかかるのは松下のドラムと同じようにかかりますけど・・・
糸くずフィルターも下のほうにありますけど・・・
(とすると条件はビートウォッシュと同じになっちゃいますね。)

あと、2か月以内でいいのであれば
(それまでV80で我慢できるのであれば)
V81の動向を見極めるという手もあるかと思います。
評判がよければ、V81という選択肢もありかなと。
まだまだ出たばかりなので何ともいえませんが。

もしお時間があれば、別のお店に行って商品説明を受けてみてはいかがでしょうか?
(別のお店で購入するわけでもないので気が引けるかもしれませんが、商品情報はいろいろな観点から仕入れたほうがいいですよ。)

書込番号:3538936

ナイスクチコミ!0


nishis2rpさん

2004/11/23 23:17(1年以上前)

糸くずフィルターですが、私は購入以来一ヶ月半立ちますが、まだ一回しか手入れしたことがありません。糸くずフィルターの場所が不便なところにありますが、毎日手入れすることはないと思いますよ。乾燥フィルターについては、乾燥を3回くらいするとランプが点滅しますので、頻繁に掃除しなければなりません。

洗浄機能については、実感としてはそれほど洗浄力があるように感じません。もちろん全然洗えていないわけではないのですが、期待していたほどのものではなかったです。

乾燥については、今回初めて乾燥機というものを利用し始めたのですがとても便利です。特にタオルやシャツなんかがたまると以前は憂鬱だったのですが、今では洗濯機のおかげで解消しました。洗濯後に、手でほぐすとうまくふわふわに乾きます。ちょっと、乾きむらがありますが・・・・。

私はビート購入後、機械不良のトラブルが多く、これまで2回交換しています。
一台目は、乾燥ヒーターの初期不良、二台目はロックの故障です。
だから、今では性能には満足していますが、機械の安定性は疑っています。だから信頼の置ける販売店で購入することをお勧めします。ビックカメラは、無条件に交換をしてくれて助かっています。

書込番号:3538948

ナイスクチコミ!0


スレ主 さなえ先生さん

2004/11/25 20:23(1年以上前)

これといってほしいものがなく決められないので何か勧めてくださいと販売店の方にお願いしたところ、ラブの新型V81を勧められたのですが、
ラブでこんなに嫌な思いをしたのにその新型を買う気にはなれないんです。
なのでもう一度違う回答を迫ったところ、こういう返答をもらいました。


現在、洗濯機は大きく分けてドラム式型と
縦型式乾燥一体型洗濯機が発売されて
おりますが洗浄力の強さは縦型が
強いのに対し乾燥の仕上がりは
どの商品もドラム式に比べ洗濯物が
固まり易くなっております。
乾燥機能の部分で言いますと各メーカーの
縦型洗濯機はあまりおすすめできません。
乾燥付き洗濯機の中でおすすめさせて頂くとすれば
日立のビートウォッシュという洗濯機が
ございます。こちらの商品は第3世代洗濯機
と呼ばれ縦型に近い形をしておりますが
洗濯時にドラム式に近いたたき洗いが
でき乾燥も縦型に比べ固まりづらく
なっております。
その商品以外にもトップオープン式ドラム式洗濯機が
東芝とサンヨーからも発売されておりますが
前回もお伝えした通りドラム式洗濯機は
洗濯物にやさしい反面、洗浄力が落ちる部分が
ございます。


ということでビートウォッシュのページに来させていただいた次第なんですが、これをご覧になってどうでしょう?
東芝のドラムかビートウォッシュか・・・

書込番号:3546415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/25 20:50(1年以上前)

悩みますねぇ・・・
どうしたもんでしょう。

ビートは確かにその販売員さんの助言どおり
攪拌式でかき混ぜる方法とドラム式のたたき洗いの両面を取り入れた洗浄方法です。
大きさが結構大きいですが、置き場所は大丈夫ですか?
置き場所は置けても通路が通らないということも考えられます。

ドラム式は衣類に易しい分、洗浄力が落ちるということですが
それもまたあり得るようです。ただ、その分時間をかけて洗いますので
そこまで気に去れば九手もいいのかなと思います。
東芝のTW-80TAはE51エラーやにおいがするという書き込みがありますが
もしそのような状況になったらそれはそれで対処してもらえると思います。

機械ですから何も起こらないといえる洗濯機はないと思いますが
V80のように洗えていないという洗濯機は他にはないと思いますよ。

あと、洗濯乾燥機って
洗濯から乾燥まで一気に行うこともできるようですが
仕上がりのことを考えたら脱水終了後衣類を取り出して
パンパンとはらってあげてから乾燥を行うと
仕上がりはそれなりに改善されると思いますよ。
それは縦型の洗濯乾燥機でも同じだと思います。

節水のことを考えれば水冷式じゃなく、空冷式の東芝AW-80VAという手もありますが。
これは除湿に水を使わないので、湿気がこもりやすいと思いますが
換気ができれば問題はありませんし。
今の時期だと加湿器代わり(笑)としてつかるかも
(水周りをこれ以上加湿してどうするんだという突っ込みも聞こえてきそうですが^^)

衣類乾燥機を別に置くというわけにはいかなかったんですよね?
それが可能なら、送風乾燥の洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせを勧めるんですが

書込番号:3546519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう・・・

2004/11/14 00:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 のりをすけさん

すすぎ→脱水移行時に失敗を繰り返し、すすぎ2回のはすが、「すすぎ終了→脱水へ→槽が回転しない→すすぎを開始する」を4〜5回繰り返し、やっと今度こそ脱水が始まった!と思ったら、C03,C04エラー・・・。修理の人が来てみてくれましたが、原因は設置のバランス・・・でも水準器は正しい位置にあったのに・・・。水準器内の○がちょっと下にずれた今の状態で使用すると問題なく脱水に移行し、問題なく洗濯終了・・・。この水準器の立場は!?

過去に投稿があったように、新しいタオルを畳んだ状態のまま洗濯・乾燥してみると、7割方畳んだ状態のままで終わっていました。
これで本当に洗えているのでしょうか???

色・かたち・モーターの評判のよさ、などが気に入って購入しましたが、サンヨーのスチームのやつに交換してもらおうか、と悩んでいます。
旦那は「換えたら換えたでまた何か不満が出る」といって、反対気味ですが、私としては、7年近く使っていたシャープの穴なし槽の全自動洗濯機で普通に洗えてたものが、ビートウォッシュで回転エラーなどがでることに不満です!
修理の方曰く、「最近のは、洗濯機内部が余裕のないぎりぎりのサイズでつくられているから、安全センサーのようなものに槽があたりやすくなって、エラーがでる」とおっしゃっていましたが・・・。
どなたか、ご意見いただければ、と思います・・・。

書込番号:3497526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/15 20:17(1年以上前)

>旦那は「換えたら換えたでまた何か不満が出る」といって、反対気味ですが

確かにそれは一面では言えるでしょう。

ビートの場合、攪拌式式の洗濯機とドラム式のたたき洗いの両面を持ち合わせているようです。
ただ、だからといってドラム式とまったく同じというわけではないと思います。
使っていく上でエラーが繰り返されたりするようであれば
相談されてみてはいかがですか?

書込番号:3504704

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりをすけさん

2004/11/23 21:18(1年以上前)

ビートウォッシュ新品へと交換してもらいました。早速洗濯したところ、前のものでは聞こえなかった「ゴー」というような連続音が聞こえ、「あ、しっかり動いてる・・・」と感じました(^^;
すすぎ→脱水への移行も問題なくすすみ、はじめてまともに洗濯できた!という感じでした。
それと、前のものでは、この一ヶ月間で一度しか糸くずフィルターランプがつきませんでした・・・やはり洗えてなかったとしか思えません(TT)
これからの洗濯が楽しみです!

書込番号:3538298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗剤が・・・

2004/11/20 09:35(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 ちよきんさん

ビートウォッシュを使い始めて2ヶ月になります。
汚れもよく落ちるし、大量を一度に出来るので満足していたのですが、最近気になることがあります。それは洗剤が残っていて、衣服についているのです。白いものでは気がつきませんでしたが、黒いものではあきらかに洗剤がついています。
水量が少なくてすむのを売り物にしていますが、少なすぎてすすぎがうまくいっていないようです。
ちょっと後悔です・・・

書込番号:3522552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/20 13:49(1年以上前)

お使いの洗剤は何でしょうか?合成洗剤でも水温が低いと溶けにくいものがありますので、溶けやすい銘柄(花王のアタックなど)にするか液体洗剤を使う、あるいは風呂水ポンプを使って冷たくない水で洗うようにするなどしてみてはどうでしょうか?またすすぎが気になるのであれば回数を増やしたり注水にすることも試してみてください。

 せっけんの場合は溶け残りのほかに石鹸カス(金属せっけん)の問題もあります。粉石けんは別容器でぬるま湯を使い完全に溶かして投入することになっていますが、これで完全に溶けていても水質によっては石鹸カスを生じ衣類に白いカスとして残ることがあります。
 この場合すすぎを入念にする、石鹸を入れすぎないようにする(少なすぎると洗浄力がなくなる。多すぎも少なすぎもダメ)くらいしかないのですが、ビートのすすぎは小水量なので石鹸カスは取れにくいように思われます。

書込番号:3523319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/20 18:08(1年以上前)

私は、洗剤残りは水が冷たくて溶けないんだろうなぁと思って
冬は液体洗剤使っています。
液体洗剤の場合、泡立ちはいまいちだけど
それで汚れが落ちないということもないですし。
(私の母は、液体洗剤を信用できないようで、いつも粉末合成洗剤ですが。)

書込番号:3524157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時間のかかりすぎ

2004/11/16 14:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 攪拌式が好きさん

これまで使っていた攪拌式(三洋超音波全自動)に換えて,ビートウォシュを買いました。しかし,洗い〜脱水完了までの時間がこれまでの約30分から約60分と約2倍になってしまった。確かに,使用水量が少ないのは分かるが,なぜこんなに時間がかかってしまうのでしょうか。多少イライラしてきます。皆さんはどうですか。

書込番号:3507660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E

スレ主 ドアを普通に通らないときさん

ビートウォッシュを購入しました。
買う前に問題があることに気が付きました。

サイズが大きすぎて、洗濯機を設置する浴室までのドアを普通に通せません。
ドアの間口は、幅が720mmで高さが1780mmです。
間口に洗面台がはみ出しており、最小幅が600mしかありません。
610mmを満たせずに通せません。

洗面台は、床から720mmの高さまであります。
この位置から上方に、幅720mm高さ1060mmの間口があります。
ここを通せれば良いのですが。
65kgを720mmの高さまで差し上げてまた降ろす。
しかし65kgは重過ぎる(しかも設置する場所は狭い)。

洗濯機を設置するエリアの約1/4は洗面台です。
この空間のサイズは1770mm×1170mmで高さ2100mm。

販売店の方に図を見て頂いて判断してもらいました。
A店:「入らないのでこれより小さいサイズをお求めください」
B店:「(少し考えて)入るでしょう。入れます」
C店:「(少し長く考えて配送係りに問合わせて)入るのではないか」

C店の詳しい答えは次のとおりでした。
配送係の人間が見ないとわからない。
現地を見れば入るか入らないかは直ぐにわかる。
持ち込んでみるが入らないと判断すれば開梱せずに戻る。
代金も返却する。

C店で買いました。
ここまでは入れることしか考えていませんでした。
家に帰って心配になってきたのは、設置した後に動かしたり出したりが大変であろうということ。

配送係の人は入れられたとしても。

これは出せるのであろうか(アパートなのでいずれ引越しはある。引越しはプロに頼めば出せるとも思える)。

しかし自分で何かしようとしたときに動かすのは大変そうだ(隙間にものが落ちたとき。排水ホースの接続が外れた時など。(「洗濯機を動かしたりする場合は連絡を下さい。」と言われたかたもいらっしゃる)。

なるべくこの機種を使いたいのです。
ものを落としたとき。ホースが外れたときや掃除以外に洗濯機を動かすときはどんなときでしょうか。
力のない二人で動かせるものでしょうか。
小さいサイズのものにしたほうが良いでしょうか。
どなたかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:3374647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/11 20:24(1年以上前)

個人的に言わせてもらえれば
そこまで無理して買わなければいけないものだろうか

ということです。

アパートだと引越しがある。
これはスレ主さんも認めているところでしょう。

問題は設置したあと、洗濯機の重さで床がたわむのではないか
そうすると引越しをするときに
原状回復を迫られる恐れもあるでしょう。

私は個人的には設置したら動かさないので
(掃除はほうきが届く範囲でする)
どういう場合に動かすかというのは
見当が付かないのですが。

A店の答えが一番だと思うのですが。
(まぁ、入らなかったら返金してもらえるとの事なので、そのときに考えればいいんですけどね)

済みません、ちょっと深入りしすぎましたかね?
気分を害したらあしからずご了承を。

書込番号:3374814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/12 00:22(1年以上前)

床のたわみは起きるとしたら渦巻き式でも一緒でしょう(ビート65キロ洗濯物8キロ水31リットルで104キロ。一方渦巻き式D8EXだと製品47キロ洗濯物8キロ水62リットルで117キロ)

 で、入れたあと動かすとしたら
・マンションの定期配水管清掃(高圧洗浄。どうしても無理なら洗濯機パンはパスすることも)
・防水パンのトラップのつまり(640サイズなら洗濯機を移動しないと無理)
・故障(これは修理業者が入るでしょうが)
・排水ホースのトラブル(ビートは内部から外部まで1本のホースなのであまりないとは思います)
・洗濯機と壁などの隙間に大事なものを落とした場合
 などが考えられます。


 で、ビートですが乾燥のシワは縦型と極端な差はないようですし、最大乾燥量と使用水量のことを考えなければボディ幅560のD8EXにしたほうが無難と思います。

書込番号:3375991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/12 00:23(1年以上前)

あとひとつ、洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます

書込番号:3375998

ナイスクチコミ!1


Tom-catさん

2004/10/12 20:06(1年以上前)

こんばんは。
上げ下げする(設置エリア)に人が入って降ろせるスペースがあれば設置は可能と考えます。
ただし、移動はあきらめた方がよいかと思います。
引越し時のことですが、引越し専門業者なら(驚くほどのスピードで)運び出してくれるでしょう。
(あとから構造物を作らない限り、運び込んだものなら必ず運び出せます)

ところで「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
アパートに住んだとき何も考えず買った冷蔵庫が実はドアを通過できないサイズだったんですが、何のためらいもなく扉を取り外してすんなり設置。扉を戻して帰っていきました。

排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なトラブルを避けるひとつの要素になります。

書込番号:3378322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドアを普通に通らないときさん

2004/10/13 00:27(1年以上前)

みなみだよさん。ありがとうございます。
不快となってはおりません。
普通はそう思われますよね。

そういちさん。ありがとうございます。
配水管清掃はありません。
防水パンのトラップのつまりは経験はないが...あるかもしれない
故障は...あってもおかしくない(現在の電化製品は複雑)

日常的に洗濯機を動かすつもりはないのですが。
壁と洗濯機の隙間にものが落ちたときには動かさざるを得ない。
掃除は。
今以上に壁に近づけて洗濯機を設置することになるので、
壁紙にかびが生えたときです(かびが生えるかもしれない)。
夜、風呂に入る前から翌日の朝まで、浴室の換気扇は回しています。

> 洗濯機の運搬ですが原則は横倒し禁止です。
> 横倒し状態で揺さぶるとつり棒はずれなどトラブルを招きます
状況から、横倒しで扉を通することになるかもと考えていました。
冷蔵庫と同様に洗濯機も横倒しは禁止ですか...
ご注意ありがとうございます。

Tom-catさん。ありがとうございます。
洗面台のまたぎを含めて、ビートくんが入ってきたときに人が作業するスペースはかなり窮屈なサイズしか残されていません。

> 「扉を取っ払って」開口幅は広がりませんか?
扉を取っ払って(机を購入したときにリビングへの扉を外して机を入れた経験あり)も、残念ながら状況は変わりません。
間口から防水パンに向かう通りの途中に、洗面台の上部の出っ張りがじゃましているのです。
洗面台下部の開き戸に取っ手がついており、ここは洗面台上部より通路エリアにさらに出っ張っていますが、ねじ止めなのでこれを外してようやく600mm。

> 排水パイプの取り回しはしっかり記憶(記録)しておきましょう。
> 引越しするとき、引越し業者に注意点として伝えることで無駄なト
> ラブルを避けるひとつの要素になります。
理解できないのです。もう少しわかりやすくご説明いただければ幸いです。

ビートウォッシュを諦めようと思います。
お勧めの機種がありご推薦いただければ良いのですが。

洗濯タイプ:ドラム式 洗濯時間が長く汚れ落ちも悪いようなので×
      攪拌式  洗濯時間は普通以上で汚れ落ちはメーカや機種による
乾燥機能への要求は、@雨天や冬季の乾燥とA毛布の乾燥です。
乾燥専用機はスペースに難ありで選択から外しています。

ビートウォッシュは汚れ落ちも良さそうだし、乾燥もそれなりで選びました。
現在使用している洗濯機は10年前の二層式で日立製3.6kg。
何を選んでも今より快適にはなりそうなのですが。

D8EXに変えようと思います(それでも巨大)。
販売店でD8EXを抱えてみよう。

書込番号:3379670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/13 01:44(1年以上前)

もし設置したあとにスペースの余裕がほしいようでしたら
洗濯機の小さい東芝の80VAも検討されてみてはいかがでしょうか?

乾燥時の湿気は、サイクロンスピンである程度飛ばすようですので
出てくる湿気は少ないようです。
ただし、風のとおりがいいに越したことはありません。
換気の面で問題がなさそうでしたら検討してみてください。

書込番号:3379996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/13 11:12(1年以上前)

洗濯機の横倒しですが、原則的におすすめできないということであって絶対にやってはいけないというほどではありません。ただし横倒し状態で揺さぶったり逆さまにするようなことは絶対に避けて下さい。

書込番号:3380755

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドアを普通に通らないときさん

2004/10/13 19:04(1年以上前)

みなみだよさん。そういちさん。ありがとうございます。

日立NW−D8EX、東芝AW−V80Aと三菱MAW−D8WPで再検討。

赤ちゃんがいるので毎日の洗濯量は多いです。
雨天や曇天で乾燥を仕上げで使用する予定。

いずれかの汚れ落ちが大きく劣ることはないと考えています。
日立は布痛みが懸念されますがそうだとしても、既出のソフトコースや水量アップなどで対処できるように思います(比較になるのか...現在は日立ユーザ)。

縦型機の乾燥の仕上がりは悪い(しわしわ)と見聞きしていますが。
満足というかたもいらっしゃるし、しわしわという方もおられます。
乾燥での仕上がり程度が実際、どれほどなのかがつかめません。

天日干しが基本です。
雨天や曇天の多い冬季にいったん室内で干した後、仕上げ乾燥に利用します(こういう乾かし方の仕上がりに対する記述を見た記憶が...ない)。しわはないこと。ふっくらしていれば嬉しい。


それ以外では。
大きなサイズで除湿乾燥の日立と、小さいサイズで湿度が上がりそうな東芝と三菱という点ですね。
買い易さは三菱>東芝>日立のようです。

書込番号:3381914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/13 19:41(1年以上前)

洗濯から乾燥まで一気にやってしまおうと考えているのであれば
日立→東芝→三菱(洗濯から乾燥までの速い順)

でもそうじゃなく、仕上げ乾燥メインだとすると
私は三菱がいいかなぁと思っています。

それは、
@毎日フル乾燥を行わないのであれば高い洗濯乾燥機は不必要である
Aそれでもフル乾燥が付いていた方がいい場合もありうる。
B三菱がいいかなぁと思うのは、万が一のときのフル乾燥に対応しているし、価格は安いし、仕上げ乾燥に使えるであろう低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを抑えることができる

という観点からです。
三菱でフル乾燥を行おうとすると5時間くらいかかっちゃいます。
毎日5時間だといらいらもしますが、たまに使うくらいだったら
5時間は付き合えるのではないかと思います。
(うまく乾燥機を利用すれば4時間くらいでも終わるかな?)
音の問題さえクリアすれば、三菱でいいんじゃないかな?

東芝は中間位置にあると思います。
あくまでも参考の一助にしていただければと思っています。

書込番号:3382038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/13 20:50(1年以上前)

三菱のカタログで乾燥時間を計算してみました。
約3時間半ですね。これに洗濯時間が加わりますので
約4時間くらいかな。
松下のFDH800Aよりは短いみたいです。

ただ、あくまでも目安としてしかいえませんが。

書込番号:3382288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドアを普通に通らないときさん

2004/10/14 23:17(1年以上前)

みなみだよさん。ご丁寧なご提案に感謝いたします。

ビートくんは納品前にキャンセルしました。
3機をよくよく検討していずれかを購入する予定です。

三菱は選択肢に入っていませんでした。安くて良い機械のようです。
風呂の残り湯を洗濯に使うのが普通(だと思うのですが。ポンプ付帯でメーカもそれを認知しているはず)なので、風呂水だと発泡水にならないのは機能として、ちょっと残念です(自分には実際は使えない「売り」になっている)。

書込番号:3385804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドアを普通に通らないときさん

2004/10/15 00:15(1年以上前)

訂正。追記。

三菱は、一昨日まで、選択肢に入っていませんでした。

書込番号:3386115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドアを普通に通らないときさん

2004/11/14 20:04(1年以上前)

日立のD8EXを購入しました。
質問にお答えいただいたみなみだよさん、そういちさん、Tom-catさん、
ありがとうございました。

使用感をD8EXのほうで報告いたします。

書込番号:3500655

ナイスクチコミ!0


ドアを普通に通らないとき2さん

2004/11/14 22:13(1年以上前)

みなみだよさんに東芝と三菱をご推薦いただいたのですが。

浴室周辺は結露しやすいために、より湿気にくいD8EXを選びました
(前の洗濯機を移動したら(知っていたけど)背面の壁にはカビ)。

書込番号:3501321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビートウォッシュ BW-DV8E」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-DV8Eを新規書き込みビートウォッシュ BW-DV8Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-DV8E
日立

ビートウォッシュ BW-DV8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月15日

ビートウォッシュ BW-DV8Eをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング