
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月17日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月4日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月16日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月30日 15:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月14日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
買った当初からトラブル続きでなんとか今までごまかして使ってきましたが、今回7年目にして、洗濯そうの半分しか水位があがらず、水量ボタンを押しても給水しません。水位センサーの故障かもと電話で言われましたが、修理に2万円なら買い替えですかね?ちなみに、治せる(個人で)可能性はないのでしょうか?ほかに疑い試してみたら治るかもしれないアドバイスなど頂けたら嬉しいです。ちなみに、水平バランスがおかしいのですが、それは設置に関してなので無関係でしょうか?
0点

個人的には全自洗の寿命は8年と考えているので買い替えをお薦めします。
もし自己流修理を試されるなら40度くらいの温度で洗濯層を一杯にした後、
層洗浄剤を使用して半日ほど放置してみてはいかがでしょうか?
洗濯層の水位は圧力式だと聞いた事があるんですが汚れがパイプに詰まって
しまうと圧力の感知がおかしくなると聞いた事があるからです。
基本的に水平な方が良いに決まってますがこの場合は関係無いと思います。
書込番号:13143627
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
今年の5月末に買ったんですが、買って一月以内くらいから、途中で止まっていることが
ありました。しばらくは、もう一度スタートボタンを押すと、最後までいっていたんで
すが、一月くらい前に、途中で止まった後、動かなくなって、ついでにロックしたふたが
あかなくなったので、「修理とアフターサービス...」のフリーダイヤルに連絡し、その時
は、ふたをロックする部分を交換していただきました。その後、一月ほどは、問題なく使え
ていたんですが、今日は、水の具合からすると、おそらくすすぎの途中の段階で止まって
いるのに気がつきました。今回は、電源ボタンを押しても、ピピッとも言わない無反応状態
に陥いりました。フリーダイヤルに連絡して、お盆ということで、3日後の8月16日(火)に
修理の方に来ていただくことになりました。
洗濯物は、手で、布をいためないようと思い、ゆるくしぼって干しました。とりあえず、
ご報告です。また、対応していただいた結果がでましたら、報告いたしたいと思います。
ちなみに、動いているときは、とくに問題なく、よく洗えていると思います。
0点

うちはNW−8CXを使用して1年半になりますが、これまでに数回
洗い後の水が抜けていく〜脱水に行こうとする直前で何度か
止まっています。
様子を見ていると、洗いの数字が点滅して、しばらくそのまま
点滅しっぱなし。脱水に行くのかなと思いきや、そのまま電源が
切れてしまい、最初からやり直します。
同じ症状ですよね。頻繁には起こらないので、そのまま使用して
いますが。普段は問題ないのですが、2ヶ月に一度ぐらい、このような
症状になります。
原因がわかったら、ぜひ報告してください。
書込番号:4350562
0点

私の方も先日壊れて修理を依頼しました。
1年以内に買ったもので、とても残念です。
やはり同じように、すすぎの前に止まってしまいます。
修理の方が来られて、水センサーを取り替えてもらい、いったんは直ったようだったのですが、すぐに壊れてしまい、また修理依頼中です。
同じような現象があるようなので、安心したような、これからまた壊れそうで心配なような・・・。
水を関知する部分が壊れているようですが、うまく直してもらえることを期待します。
書込番号:4770066
0点

排水ホースが詰まって排水しにくくなっていました。
緑色のゴム?見たいな物と衣類の洗濯カスが詰まっていました。
排水ホースの先端を切って割り箸で詰まった物をつついたら
いきなり排水し始めて、後は正常に洗濯できました。
使用し始めて一年過ぎたころから
トラブルがおき始めました。
C2というエラーと脱水の前にエラーがでるパターンでした。
排水ホースの詰まりが解消されたら、正常に戻ると思うんですが
また何か、問題が発生したら報告します。
いままで、洗濯機何台か買ったことがあったんですが、
排水ホースが詰まるということはなかったです。
書込番号:6608445
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
三年前に白い約束の7CX(?)をワットマンで購入。
良いことばっかり並べる店員を信じて買ったのにトラブル続きでイオン洗浄なんて一回も使えてません。
修理も三度呼びましたが(どうにもならなくなって)、感じ悪いし、全自動とは思えないほど手間かかるし・・・
今度壊れたら絶対買い換えるつもりです。
ドラム式を考えているんですけど、どこの何がいいのか・・・どなたか教えていただけませんか?
0点

ドラム式を考えるにあたり、まず一度冷静に、
ドラム式と攪拌式の特徴をお調べになることをお勧めします。
ドラム式を製造しているメーカ(東芝、松下、サンヨー)のカタログには、
それぞれの方式の特徴と、こんな人に向く、というようなことが書かれているので、
是非カタログを入手して読まれてください。
汚れ物や洗濯量が多く、実用性重視の場合は、短い洗濯時間で洗浄力のある攪拌式をお勧めします。
洗濯量がそれほど多くなく、普通の汚れ程度が落とせればよくて、
ほぼ毎回乾燥をかけるという場合は、ドラム式でも大丈夫でしょう(もちろん攪拌式でもいいと思います)。
ドラム式は、節水の点で有利と言われていますが、洗濯時間だけで1時間くらいかかりますし(攪拌式であれば40分前後)、タオルは洗濯後そのまま干すと、ごわつく(パイルがつぶれる)ので、これを防ぐために乾燥をかける必要があったりと、
欠点も結構ありますので注意して下さい。
ドラム式のデメリットを知らずに購入されて、失敗だったという人がかなりいらっしゃいますので、まずそれぞれの方式の特徴を把握することから始められるといいと思います。
書込番号:4501448
0点

アドバイスありがとうございます!!!
乾燥機能は結構つかうので、あのシワだらけになった洗濯物には閉口していました。おっしゃる通りカタログをよく検討して冷静に判断する必要がありますね。
しばらく勉強して今度こそ失敗しない洗濯機選びをしたいです。
本当にありがとうございました。
また、話が具体的になったら書き込みますのでまた相談に乗っていただけるとありがたいです。
書込番号:4503566
0点

ついに乾燥機能がぶっ壊れました。
つい四日ほど前に修理に来てもらったばかりなのに。
購入三年目であきらめなくちゃいけないんでしょうか?
明日電話するつもりですが、なんと言えばいいのか・・・
怒り心頭です。
なんとか責任をとらせることはできないのでしょうか?
誰か教えてー!!!
書込番号:4508337
0点

うわー壊れましたかー。
四日ほど前の修理というのは、乾燥機能の修理でしたか?
もしそうなら「修理したばかりなのに直ってないじゃないか!」とかなり強く言っていいと思います。
あと以前にも何度か修理されているようなので(その時の修理伝票は残してありますよね)、そういう事実を電話で強く言うべきでしょう。
「責任をとってほしい」というお気持ちになるのはとてもよくわかります。
可能かどうかは別にして、とも&きよさんが、どうしたいかをはっきり伝えるべきです。
とも&きよさんのご希望に対し、無理という返事が来るかもしれませんが、保障期間は過ぎているとはいえ、少なくともメーカとしてのアフターサービス責任はあるので、お互いに話し合い、多少の譲歩をしていく中で、ベストな対処法が見つかるかもしれません。
こういう交渉は誰でも面倒で嫌なものですが、頑張ってください。
7CXということなので、ヒーターによる温風乾燥機種ではなく、送風乾燥機能付きのタイプですよね。
送風乾燥機能だけが壊れたのであれば、まだ洗濯機能は大丈夫ですね?
そういう意味では、まだ少し機種選びの時間はありますか?
一応、以下に現行の送風乾燥機能付き全自動洗濯機を挙げておきますので参考にされて下さい。
・東芝AW-80(70)DB:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさNo.1、パワフルエアドライ乾燥(化繊混紡3kg)、
・三菱MAW-HV9(8,7)XP:
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、抗菌ステンレス槽の耐カビ性、
風乾燥(化繊3kg、化繊混紡2kg)部屋干しカラット(洗濯容量分可能)
・日立NW-8(7)FX:
クリーミー浸透イオン洗浄による洗浄力、高速脱水1000回転/分、
脱水時振動大になると回転数制御、エアジェット乾燥(化繊混紡3kg)、
部屋干しコース(洗濯容量分可能)
・松下NA-FS800(700):
泡フル浸透洗浄、送風乾燥(化繊混紡3kg)
・シャープES-FG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、
送風乾燥(化繊混紡3kg)、部屋干しコース(容量4kg)
・サンヨーASW-E10(8)ZA(W):
電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量(8kgタイプもあり)
送風乾燥(化繊混紡3.5kg)、部屋干し乾燥(洗濯容量分可能)
洗濯〜脱水時間、水使用量、消費電力、音は、
・東芝AW-80DB:洗濯〜脱水39分/8kg、水使用量125L/8kg、消費電力87W・h/8kg、洗い27dB脱水38dB
・東芝AW-70DB:洗濯〜脱水39分/7kg、水使用量120L/7kg、消費電力85W・h/7kg、洗い27dB脱水38dB
・三菱MAW-HV9XP:洗濯〜脱水36分/9kg、水使用量135L/9kg、消費電力103W・h/9kg、洗い36dB脱水45dB
・三菱MAW-HV8XP:洗濯〜脱水36分/8kg、水使用量132L/8kg、消費電力97W・h/8kg、洗い36dB脱水45dB
・三菱MAW-HV7XP:洗濯〜脱水35分/7kg、水使用量125L/7kg、消費電力92W・h/7kg、洗い36dB脱水45dB
(三菱の機種はおやすみコースがあって、その時は、洗い31dB脱水38dB)
・日立NW-8FX:洗濯〜脱水44分/8kg、水使用量125L/8kg、消費電力62W・h/8kg、洗い33dB脱水40dB
・日立NW-7FX:洗濯〜脱水43分/7kg、水使用量118L/7kg、消費電力61W・h/7kg、洗い33dB脱水40dB
・松下NA-FS800:洗濯〜脱水40分/8kg、水使用量144L/8kg、消費電力54W・h/8kg、洗い34dB脱水45dB
・松下NA-FS700:洗濯〜脱水38分/7kg、水使用量138L/7kg、消費電力52W・h/7kg、洗い34dB脱水45dB
・シャープES-FG84V:洗濯〜脱水40分/8kg、水使用量93L/8kg、消費電力89W・h/8kg、洗い29dB脱水40dB
・シャープES-FG74V:洗濯〜脱水39分/7kg、水使用量89L/7kg、消費電力81W・h/7kg、洗い29dB脱水40dB
・サンヨーASW-E10ZA(W):洗濯〜脱水37分/10kg、水使用量139L/10kg、消費電力70W・h/10kg、洗い35dB脱水41dB
・サンヨーASW-E8ZA(W):洗濯〜脱水36分/8kg、水使用量129L/8kg、消費電力68W・h/8kg、洗い35dB脱水41dB
書込番号:4508503
0点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
本当に助かるし心強いです。
明日がんばってみます。結果をまたご報告させて頂きます。
書込番号:4508561
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
5年前に購入したNW-7PAMからこれに買い換えました。
前機種同様59Lで洗い・すすぎ1ともに風呂水コースです。
しかし新しい洗濯機はほとんど風呂水が減ってません。
前機種は洗濯完了後風呂水が1/5になっていました。
問い合わせると最初の24Lくらいは性能上水道水を使用している
とのこと。設置は業者がしました。
なにか不具合なのでしょうか?
0点

クリーミーにする関係上、ある程度は水道水を使いますが、24Lといったら40%くらいですか。多いですね。溶かすのに必要だし、そこに多くの水を流さないと、洗剤が残るからしょうがないのだけどね。
しかし、この次の機種を見たら、明らかにこれよりかだめになっている。日立の機種がほしい方は在庫があるうちに買いに行くように。次のに機種はかなり魅力に乏しい機種になってしまうからね。
しかし、イオを使ってイオン水を作る機会を復活しないのかな。ビートウォッシュに乗せれば、あれでも汚れ落ちがよくなるはずなんだけど・・・。今、シオで洗うのを使用している方は、修理などして大事に使ってください。あのタイプを「洗浄力で超えるもの」は今ありませんから。
書込番号:4240860
0点

すいません、洗濯乾燥タイプ(Dシリーズ)はクリーミー浸透イオン洗浄をやめましたが、このタイプは継続です。そして脱臭が追加になっていますので買いの商品ですね。勘違いすいませんでした。
書込番号:4240877
0点

そうそう私も皆さんと同意見です。
我が家もNW7EXを使用して8ヶ月くらいになりますが、洗濯物に
ゴミが付きやすいし、クリーミー泡の効果も大して見られず
クリーミー泡が無い機種(日立製)だった時と仕上がりは
変わりありません。
風呂のお湯は以前の機種よりも全然使ってくれないので、
この時代にエコに反している!と不満が多いです。
ひいて良さをあげるとすると、静かさとからみ防止でしょうか。
それから、デリケート物を洗濯する時にさめた風呂湯を使いたいのに、
それも出来ないのが悲しいのですが、皆さんはどうされてますか?
書込番号:4340904
0点

5年前に購入したNW-7PAM2が、半年前ほどからエラーがでることがありましたが何とか使えてきたのですが、ここ最近になってすすぎの途中で止まったり、予約が作動しなかったり、取説にのっていないエラー表示がでたり、ボタン操作がきかなくなりコンセントを3回くらい差し直ししたりで、さすがに困って修理を依頼したところ、「原因はわかりませんが、たぶん基盤でしょう」ということで、修理代2万円かかりました。
買い替えでこのNW-7EXを検討してもみましたが、販売員ですよーさんが塩で洗うタイプの洗浄力をとても評価していたので、思いきって修理してみました。今日修理したばかりなのでまだ何とも言えませんが、くちコミを見なかったらあっさり買いかえるところでした。ありがとうございました!
書込番号:4386946
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
7EXを購入してからどうもエラーが続いたので修理に来てもらいました。
実は私と同時期に実家でもこの機種を買っていて「Eー4」と言うエラーが続いたのと同時に水道代が平均で3000円ほど上がり、水道局の方が水漏れではないかと検査に来たほどです。
我が家のも「Eー4」と、「ふたのロックが出来ない」と言うエラーが続いていて、水道代が4000〜5000円ほど上がりました。
「洗濯物が片寄っている・・」と言うエラーらしいのですが・・・。
結局・・・水平が狂っていたらしく直してもらい今のところは大丈夫です。・・・原因は洗濯機についている水平機通りにセットしたのがいけなかったようです。そう言えばEX7を買ったとき水平を出すのが大変だったのを思い出しました・・「前に置いていた洗濯機の水平機は何もしなくても水平が出ていたのに、何でだろう??」と、疑問を感じていました。 実家のも同じような事でした・・・。
現在洗濯機についている水平機はとんでもない方に片寄ってます。
これについている水平機って何だろう????
0点

以前NW-D8EXを使っていた者です。
型番は違いますが、うちのも使用半年強で、エラーは出ないものの急に脱水時にカタカタと激しく騒音を起こすようになりました。
数回修理に来て貰っても直らず、他の不具合もあったため多機種に交換になりました。
不思議なことに、修理で洗濯槽を動かしたりすると、前回より尚一層、騒音がひどくなるという症状でした・・・。水平器ではど真ん中なのですが、なんだか修理で触るにつれ水平がおかしくなっている気がしました。
モーターは日立が良いと以前聞いていたのにな、と残念でした。
多分、私の場合は機械のはずれに当たったのだと思います。
ジーファンデルさんは、今は快調に使用できているとの事ですので良かったですね。
でもせっかくの水平器が役にたたないのはちょっと???ですよね。
書込番号:4295530
0点

水平機→水平器でしたね・・誤字でした、すみません。
そうなんです!水平をど真ん中に出そうとしたらそれは大変でした。
うちの床ってそんなに歪んでるの???って感じでした。
今はもう水平器がずれてるなんてものではなく・・あっち向いてます
「こんないい加減な物なら最初から付けるな!!」ってかんじです。
事実・・水平器が無くてそのままポンと置いて使っていればこんな事にはならなかったのですから!
書込番号:4296864
0点

モーターは日立、昭和50年代のことのようですね。今、大体のメーカーはモーター、いいですよ。
しかし、日立のモーターは悪くないので「日立もモーターはいいですよ」といっていますがね。しかし、販売の姿勢がよくないですね。
書込番号:4366956
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
クリーミィ洗浄に引かれて購入しました。
クリーミー洗浄とは言っても、完全にクリーム状になっているわけではなく、
ある程度は洗剤の粒粒が衣類についていました。
本洗い中やすすぎの間に、この粒粒も完全に溶けてくれていることを信じたいですが・・・
肝心の汚れ落ちは残念ながらあまり実感できません・・
簡易乾燥は、まあこんなものか、という感じです。
我が家は別に衣類乾燥機を持っているので、本格的に乾燥させたいときは衣類乾燥機を使うし、
部屋干にしても、エアコンをつけているので普通でもよく乾くし、
簡易乾燥はあってもなくてもいい機能でした・・・
洗濯槽を乾燥させるという意味では大いに利点ですが。
でも、昔の洗濯機に比べると、衣類の絡みはないし、音も振動も少なく、概ね合格点です。
0点

洗剤にもよりますよ。
溶けやすい洗剤と、溶けにくい洗剤があるようです。
ボールドなどだと、溶けにくいようです。(何を使っているのかわからなかったので、こんな書き方になってしまいました。すみません)
トップとか、アタックあたりが溶けやすいようです。
取扱説明書にも書かれてあると思いますので
参考にされてください。
すでにその洗剤を使用されていたとしたらすみません。
簡易乾燥はあってもなくてもよかった・・・ということですが
日立のこの機種の一つ下のNW-7EYよりは、この機種のほうがいいと思います。
汚れ落ちは、その汚れ具合にもよりますし、洗剤にも寄ると思いますので
洗濯機だけにそれを求めるのは、ちょっと厳しいかもしれません。
汚れのひどいものはプレケア(色落ちしないかを確かめた上で)を行ってみてください。
洗剤液をその部分につけて手で揉み洗いをされてから
普通に洗濯すると、違ってくるかもしれません。
書込番号:4275286
0点

洗剤のボールドは使ってはだめですよ〜。柔軟剤成分が含まれている
洗剤は使用不可です。
トップ&ブルーダイヤは、洗剤の粒が固いため、ツブツブが残りますが、
洗いあがりにその粒を見かけることはありませんでした。
アタックは、とってもクリーミーになりますが、私の身体には合わず
干している手はいつもガサガサでした。
書込番号:4277187
0点

アドバイスありがとうございました。使用洗剤はアタックです。でも確かに「明日天気にな〜れ」さんがおっしゃるように、洗浄前に粒粒はありますが、洗いあがりに粒が目に見えて残っているわけではないんです。ただ、目に見えない洗剤残りが黄ばみやシミの原因になるので、もし残っていたら、と気になって・・・たぶん、きれいに洗い流されているんだろうと信じることにします・・・
汚れ落ち、以前使っていた洗濯機と比べて、同じような泥汚れがよく落ちているとは実感できなかったのですが、確かに手で揉み洗いをすれば汚れはよく落ちます。それは以前の洗濯機もそうでしたので、やはり泥汚れは洗濯機の機能に任せる方が無理だったのですね。反省です。
簡易乾燥、7EYよりも機能的に上なんですね?今はエアコンをしているので部屋干でもよく乾きますが、冬場の部屋干は乾くのに長くかかります。そのときに簡易乾燥の威力が確かめられるでしょうね!それまでの楽しみにしておきます。脱水をかなり長い時間するのに、シワが以前の洗濯機とは比べ物にならないくらい少なくて、それにはとても感激しています。
書込番号:4277564
0点

簡易乾燥が7EYより上というよりも
洗濯機能そのものが7EYよりも上だと思います。
洗濯コースも、7EXのほうが選べますし
モーター自体も7EXはインバータになっていますからね。
書込番号:4278453
0点

私も、泥汚れ、この機種なら落ちると思って購入しましたが、
やっぱり無理でした。ですので、固形石けんで下洗いをしてから、洗濯機に
いれています。やんちゃな息子達のことを考えて購入したのですが、
これなら、もっと安い洗濯機でも良かったなと思っています。
私は毎日アライグマのように、お風呂で衣類を下洗いしています。
泥汚れが簡単に落ちる洗濯機って開発されないかな?
(泥汚れが落ちる洗剤も開発されるといいな。今のところ、
泥が落ちる洗剤に行き会ったことないです。固形石けんが
今のところ一番よく落ちます。はい。)
書込番号:4279078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





