
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月6日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月27日 19:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月5日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 01:58 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月26日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
猫を2匹飼っています。
一度ドラム式を試したのですが、猫用の衣類を洗った後に洗った衣類に猫の毛が付いてしまいます。また、以前は乾燥機を使って猫の毛を取っていたのですが、ドラム式の乾燥機能では全然取れません.
そこで普通のタイプに戻そうと思うのですが、機種が多すぎて迷っています。
洗濯機で猫の毛が取れるとは思っていませんので、せめて、他の洋服にくっつかないことを希望しています、
また別途、乾燥機を購入するつもりです。こちらはフィルターが使い捨てではないものを。
猫専用の口コミサイトで、日立と三菱の洗濯機が評判が良かったのでそのどちらかにしようと思うのですが、乾燥機とセットとなると日立がいいかな、とも思っています。
でもそれ以外のメーカーでもペットがいる家庭へのお勧めの機種があったら是非教えてほしいです!
0点

ドラム式だと、ペットの毛は取れません。
これは当然販売員さんが説明すべき事項だと思うんですが・・・
さて、そんなことを言っても仕方がないので
次の機種洗濯ですが
ひとつだけ聞かせてください。
@洗濯機で毛布を洗うことはありますか?
毛布を洗うことがあるのであれば
ネットに入れないといけないという東芝だと面倒だと感じるかもしれません。
日立はキャップ使用
三菱はそのまま洗濯できます。
毛布を洗わないのであれば
あまり気にする点ではないんですけどね。
今使っているドラム式はどうされますか?
販売店に引き取ってもらうよりは
新しいのであれば
リサイクル店などに売ったほうがいいと思いますよ。
実家・知人に使ってもらうというのでしたら
そのほうがもっといいでしょうけどね。
衣類乾燥機については詳しくはないので
衣類乾燥機のほうで聞いてみるといいでしょう。
あまり書き込みはないようですが
そういちさんあたりが詳しいようですので。
書込番号:4245729
0点

みなみだよさん、
アドバイスいただきましてどうもありがとうございます(喜)。
今使っているドラム式は販売店に引き取ってもらうことで話はついているのですが、「同額以上の製品と交換」という条件が付いています。もし購入時のレシートがあれば返品もできたようなのですが、捨ててしまっていて…(^^;)。
毛布等の寝具には全て猫毛防止の為のカバーを付けているので、毛布本体を洗うのは年に一回程です。ですので毛布を洗う手間はあまり考慮に入れていません。
また、水流の種類によっては毛が衣類から離れやすい、という話しも聞きました(撹拌式だったかしら?)。
それから衣類から離れた毛をしっかりとキャッチする「糸くずフィルター」はかなり気にしています。
このNW-7EXは実際に見に行って糸くずフィルターもチェックしてきたのですが、本体に組み込まれているようで今ひとつ不安な感じも。
でも市販の糸くずをとるグッズを使っても構わないかな、とも思っています(そんなものがもしあればですけど)。
お知恵を拝借できますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4245825
0点

糸くずフィルターでの猫の毛の取れ具合については
私が実際に使用しているわけではないので
どれくらい取れるかといった具体的な話ができません。
ドラム式じゃ取れにくいということだけは知っていますが
攪拌式の場合に、どの機種が一番取れるのか・取れやすいのかといわれると
正直言葉に詰まります。すみません。
どなたかが書き込んでくれるといいのですが。
書込番号:4246719
0点

みなみだよさん、猫の毛が取れないことは別に説明する必要はないと思いますよ。お客さんから、「猫を飼っている」ことを教えてもらっていたのなら別ですけどね。また、話のどこかで、「洗浄は拡販式と比べて弱い」という必要はあると思いますけどね。
cmを見て、「これ頂戴」っていって指定してくる方いらっしゃいますよね?その方にも反対意見を言えるわけないですよね?
そんなこといったら、感情的になる方もいらっしゃいますしね。自分は用心のために、指名買いの時でもドラムのことを知っているかは聞きますけど、普通はほかの機種に変えたくないはずですよ。だって説明しないで販売できるならばそんな楽なことはありませんから。
またお客さんも、たぶん考えた末に出た結論でしょうからね。今はいろんなところで機械の特性を知ることが出来ますのでね。
だから、微妙なとこだけど、説明しないのはいけない、と一概に決め付けるのはいかがだと思いますよ。
うちの地方は話を聞いてくれるお客さんが多いけど、接客を嫌がる方も多いですからね。
知識が少ない販売員が多いのも良くはないけど、説明を聞かないで選ぶ方も多いですからね。
まあきちんと調べるなり、何人もの販売員に聞いてみるなり、(1人でも詳しい方ならいいけどね)して購入しないとね。メーカーから販売応援に来ている方も多くいますしね
書込番号:4263147
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
新製品が出ました!あまり変わっていないので、この商品を狙っていた人は、今が安く買えるチャンスかも?
ちなみに新製品情報はここまで→http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0621.html
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
2ヶ所ついているのに、両方とも、ゴミがすぐにたまります。
縦長なほうは一見、たくさんキャッチしてくれそうですが、
下のほうにほんの少し溜まった後、すぐもれていきます。
(上部はいつもきれいなまま。縦長の意味がないくらい。)
もうひとつのほうは、フィルターの上に
プラスチックのカバーがついているので、溜まるスペースがなく、
2日ですぐにいっぱいになり、もれて洗濯物につきます。
ちなみに1回の洗濯物量は水位53リットルぐらいです。
いままで使っていた他メーカーの機種は、
袋状のフィルターがむき出しだったので、
そのうち破れることはありましたが、
洗濯物にほこりがつくことはなかったのに。
あと泡立ちが悪いです。
(液体洗剤使用。量は洗剤の基準どおり)
クリーミィな濃縮洗剤って、見れるものなんでしょうか?
窓から見る限り、出ていないようなのですが。。。
どなたかアドバイスいただけると、助かりますm(_ _)m
0点

液体洗剤の泡立ちは粉末に比べるともともと少なく抑えられています。
クリーミー濃縮洗剤は最初の低水位時での状態なので
普通に給水されたあとでは普通なんじゃないかと思います。
チャイルドロックをはずして
低水位時での状態を見てみてはいかがでしょうか?
あんまりクリーミーじゃないと思うのでしたら
洗剤を粉末に変えてみてはいかがでしょうか?
クリーミーを見たいのでしたら、アリエールやボールドは避けてください。
一応消費者ができることはこれくらいかな。
それでもおかしい(と感じる)ようでしたら、
販売店やメーカーに相談してみてください。
書込番号:4210052
0点

>みなみだよさん
レスありがとうございます。
初めは粉末洗剤を使っていたんです。
でも泡立ち悪いし、汚れ落ちもたいして実感できないしで、
液体洗剤にしてみたところでした。
変える前には、溶けやすい洗剤にしてみたり、
洗濯槽に直接溶かして入れてみたりも、やったのですが。。
変わりません。
もうしばらく様子を見て、メーカーなどに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4210334
0点

前の機種は同じ洗剤でも、もっと泡立ちが良かったってことなんでしょうか。
粉末もドラム対応で配合変えて泡立ち抑えてますからねぇ。
合成洗剤の場合泡立ち≠洗浄力ではないですから。
今は濃縮洗剤洗浄=浸透力=洗浄力みたいなトレンドなので。
コンパクト洗剤の中では比較的泡立ちやすいのはブルーダイアでしょうか。
トップはセッケンが入っているので、水が合えば(温度と水質)泡立ちも期待できます。
どうしても泡立てたいならコンパクトタイプじゃないものを使ってみてください。
セッケンと同じくらいの使用量でしょうから。
ただしクリーマーへの投入は自己責任ですよ。
書込番号:4210446
0点

クリーミー浸透イオン洗浄は松下の泡洗浄のように洗濯槽の中を泡だらけにするものではないので洗濯時の泡は少ない場合があります。
洗剤クリーマーでクリーミーにされた洗剤は少し湿らせた洗濯物にかけられます。洗剤は洗濯物にしみこみますが泡は洗濯物に吸い込まれたり、汚れや給水で消えたりします。
さらに3ステップウォッシュで低い水位から洗うのであまり派手に泡立つことはないと思います。設定水位も節水のため低めなので泡はあまり立たないのではないかと思います。
書込番号:4211358
0点

ごみ取りネットは、確かにすぐにいっぱいになります。
それだけ衣類を傷めているのかもしれません。
ごみは,毎日必ず取り除いています。水分いっぱい含んでいますので、
カビの原因になります。
クリーマーで溶かした洗剤溶液は、なぜか泡立ちません。色々な洗剤で
試しましたが、同じような結果です。泡をすすぐ苦労が無くていいかな
なんて思っています。
書込番号:4211556
0点

>みなさんありがとうございます。
知らないことが多くて、とても参考になりました!
私も、すごく泡立てたい訳じゃないんです(笑)。
ただ、以前はサンヨーの4.2kgを使っていたのですが、
(かなり古い、10年くらいは前の型)
それに比べて洗濯物の洗い上がりがあまりよくなくて。
全体にしみっぽく、黄ばんでいくというか。。。
もちろん漂白剤や、ひどいところにはポイント洗いをすればいいんだけれど、
以前は使わなくてもよかったのに、と思ってしまって。
あと、洗いの時には、以前からお風呂の残り湯を使っていますが、
この洗濯機にしてから、洗い上がった洗濯物から
残り湯のニオイ?が時々します(なまぐさいような。。)。
柔軟剤も使っているのに。だから今は漂白剤も使用してます。
(以前は使っていなかった)
そういったこともあって、洗えてないんじゃないか?
⇒泡立ちも良くないし ⇒ 洗剤クリーマーが作動しているのか?
となったのです。
これも洗濯機を変えてからのことなので、
こういったことが重なって、
ちょっとイメージ悪くなっているのかもしれません。
いろいろ確認しながらつかってみて、
メーカーに相談するかどうか考えます。
あと糸くずフィルターは、毎日掃除するようにします。
たしかに溜めておいたら良くないですよね。
書込番号:4211832
0点

においの件は、排水パイプがきちんと取り付けられているか見てみてください。
もしかしたらそこからにおいが漏れてきているのかもしれません。
http://www.kintetsu-community.co.jp/m_kanri/qanda/haisuikan.html
ここがお手入れの際に参考になればと思います。
書込番号:4212536
0点

以前の洗濯機のコース内容がどうなのかわからないのでなんともいえませんが、日立の標準コースは洗い時間が短めですので長くしてみるか念入りなコースにかえて見てはどうでしょうか?
またすすぎが標準設定で水道水使用だとシャワーすすぎ+ためすすぎ1回なのでこれでニオイが抜け切れない可能性も考えられます。手造りコースにするとシャワーすすぎでなくなりますのでそれも試してみてください(ただし使用水量は従来の洗濯機と同等になります)
書込番号:4215715
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
購入するに当たり、通常モデルの「NW-7EX」にするか、ジョーシン電機モデルの「NW-7EV7」にするか迷っています。
料金的には、通常モデルの方が安いようですが、ジョーシンモデルの「つけおき浸洗3段コース」機能の使い勝手はどんなものでしょうか?
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
1月に子供が生まれ、毎日洗濯をするのが日課になりました。
現在は6年近く前の日立の4キロ全自動洗濯機を使用しています。
風呂水ポンプがついていないので、毎日バケツでお湯をくんでいます。
今回の買い換えの理由は
@お風呂の残り湯をもっと活用したい
A1度に今より沢山洗濯したい
Bタオルケットや毛布も自宅で洗濯したい
Cできるだけ節水・節電したい
というような理由です。掲示板をみてNW7EXか東芝AW70DAと迷ってます。
また、7キロか8キロにするかも迷い中です。
急なのですが、明日ヤマダ電機に買いに行く予定です。
アドバイスをいただけないでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

NW−7EXでもAW−70DAでも条件はクリアしていますね。毛布の手軽さでは日立のほうがいいでしょう。でも音は東芝が断然静かです。電気代は東芝が高いですが洗濯機の電気代は微々たる物なのでそんなに気にしなくてもいいと思います。
7キロか8キロかですが3人で毎日洗濯なら7キロでも充分足りるとは思います。予算に余裕がありたくさんはいたほうがいいなら8キロにしてもいいでしょう。
日立の場合8キロタイプだとシングルサイズ毛布が2枚いっぺんに洗えます。
書込番号:4186954
0点

洗濯機自体の電気代は本当に気にする必要はありません。
模試節水を希望するのでしたら
三洋のASW-MZ700・MZ800という機種が斜め10度のドラムなので約7〜10%程度の節水にはなります。
電気代も一番安い機種です。
年間で数百円の差でしかありませんが。
おそらく店頭価格の一番安いという基準で選んでもそんなに後悔はしないと思いますよ。
毛布洗いの手間は三菱(MAW-HV7WP・HV8WP)が一番かからないけど
日立もキャップだけですのでそんなに手間ではないでしょう。
東芝はネットに入れないといけないので
頻繁に洗うのであれば結構面倒かなと。
でも静けさは東芝が一番で、他のメーカーはかないませんが。
7kgか8kgかですが
分け洗いをするのであれば7kgでも十分かなと思います。
大物毛布を洗う場合は8kgということになるのかなと思います。
書込番号:4187160
0点

そういちさん、みなみだよさんすばやいレスありがとうございます。
容量は我が家の場合7キロで十分だということがわかりました。
現在使用の物も日立なので、音はそれほど気にならないのかも・・・と
思います。
1つ気になるのは、現在の日立のものは洗いあがったYシャツなどに結構ホコリがついてることがあるんです。(私の洗い方が悪いのかも・・・)そのあたりはどうなんだろう??と思うのですが・・・。
書込番号:4187230
0点

私のNW-7PAM(2000年製)では、糸くずはそんなに気になったことはないんですよね。
7EXのほうの書き込みを参考にしてみてはいかがでしょうか。
糸くずが気になるという書き込みは松下で多いような気がしますが
どこのメーカーでもそれなりに気にしている人はいるようです。
ただ、みんながみんな気にしているわけでもないようなので
難しいところですよね。
あっ、あと、前の書き込みで誤解を受けたら悪いと思うので
念のためですが
三菱が一番安いと思いますが
運転音のことはどのくらい気にするのかなと。
使用者の報告では三菱MAW-HV7WP(8WP)でも、そんなには気にしている人は見ていませんが(っていうか、ほとんど見てない)
カタログ値では、ちょっと高めなので、
気にする人はするかもと思うので。
日立は、クラッチの音がコツコツとかカツーンとかいう音がするので
この音を気にしている人もいるようですね。(私はまったく気になりませんが。っていうか慣れた?私にとっては初めての全自動が日立だったので、こんなもんだと思っていたというのもあります。)
書込番号:4187263
0点

みなみだよさんありがとうございました。
私も以前使っていた松下の全自動より、日立の今使用しているものを
はじめはうるさく感じたのですが、今では慣れてしまったのか気にならなくなりました。
アドバイスを参考に明日(もう今日ですが・・・)買いに行ってきます。
なんだかとっても楽しみになってきました!!
本当にありがとうございました。
書込番号:4187315
0点

ヤマダ電機が本命のようですから
その前に、他店にも寄ってみてから
ヤマダ電機と交渉するといいでしょう。
はじめからヤマダ電機だと
ヤマダ電機の価格が安いのか高いのかわからないでしょうから。
書込番号:4187750
0点

買いました!!
ヤマダ電機に見に行くと(旭川店)56,800円で結構高く、
ヤマダ電機のネットでの販売価格を言うと同じ料金にして、ポイントもつけてくれるとの事で購入を決定すると、別の店員が出てきてやっぱりできないと・・・。
自分でネットでNW-7EXを購入して下さいと言われました。
担当してくれた人も約8,000円違うのでネットの方がいいようなことを言われネットで購入しました。
まだ、連絡がないのでいつ届くかはわからないのですが・・・。
49,800円に手数料525円かかり合計50,325円です。
ポイントが7,470つきました。
後は届くのを待つだけです。
決めては、東芝は本当に静かだったのですが、日立はすすぎ2も風呂水が使えるという点です。
色々アドバイスありがとうございました!!
書込番号:4193594
0点

ヤマダのネット販売も、
聞くところによると
自分の住まいから一番近いお店から配達されるとのことなので
結局そのお店が配達するんじゃないかと思うんですけどね。
何がどう違うんだろう???
通販だと、手間賃(販売員の人件費かな?)がかからない、という話だけど・・・
結局保証はヤマダ電機でやってもらえますし
通販だからといって特に困ることはないでしょう。
早く届くといいですね。
書込番号:4193790
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX
この商品に買い換えて2週間ほどですが、ホントにコレで正解でした!
今年で10年目を迎えるはずだった“日立のお湯取り物語”が脱水機の故障でダメになり、色々と悩んだ末、また日立にしました。
@価格=ジョーシンでjust5万円で購入。
コレには、リサイクル料と布団洗い用のキャップ代含めて。
さらにポイント3000をつけてもらいました。
A良かった点
ゴミの処理が楽。
お知らせの音楽が楽しい〜
洗剤がよく“かくはん”されるせいか、落ちがイイ。
殆どからまない。
Bまだ風乾燥は用がないので使ってませんが、くちコミを見ると結構イイみたいなので梅雨時が楽しみです。
Cちょっとここは・・・と思う点
以前のものには“チャイルド・ロック”が付いてなかったので、コレに関し ては、一時停止ボタンを押さないと開かないのがめんどくさい・・・と思う ことも。
また、放水中にフタを開けると水もストップしてしまう・・・
店員さんには『5人家族でしたら9kでないと・・・』と強く勧められ、かなり悩みましたが、容量が同じだということ(モーターの耐久性の違いだけ)と予算オーバーになってしまうので結果的には7kに。
使ってみれば、たかが1キロの差・・・と言えども、たくさん洗えます。
(今までの2回分が1回で済むようになった。)
同タイプの東芝とも悩んでしまいましたが、消費電力が他メーカーと比べても
一番かかり過ぎてる点でボツ!
最初は乾燥機付も考えましたが、どのメーカーもまだ改良の余地ありと思い、やめました。まだ高額だし。
ホントにお勧めです!!
0点

まず価格ですが実質¥43,000ほどですよね。
安く買えたんじゃないかと思います。
(もっと安く買っている人はいるかもしれないけど・・・)
風乾燥は、梅雨時の部屋干しで今まで乾かなかった衣類も乾きやすくなるんじゃないかと思います。
チャイルドロックが面倒だとのことですが
これは、脱水時ですか?
脱水時だと危ないので仕方がないかなと思いますが
洗濯時のチャイルドロックは解除できます。
取扱説明書のP56を参考にされてください。
途中で洗濯物を追加投入したいのに
チャイルドロックがかかっていると不便だということであれば
解除して使うという方法はあります。
脱水時に面倒だということなら
そういう仕様になっているということで
慣れるしかないかなと思います。
何事も安全のためですから。
大きい洗濯機がいいと思う人は、全部を一気に洗いたいという人でしょう。
白物と色物
上着と下着
など、分け洗いをされる人には7kgで十分です。
ダブルの毛布を洗いたいという人も8kgのほうがいい場合もありますが
大部分の毛布は7kgでも洗えますし。
予算的に無理がいくと
便利かもしれないけど
後々きつい思いもしますしね。
快適に使用できているのでしたら
それに越したことはありませんし。
チャイルドロックの件だけ気になりましたので
ちょっと書き込みさせてもらいました。(長いけど^^)
書込番号:4185152
0点

“みなみだよ”さんからの早速のレス、嬉しいですっ!!
“チャイルドロック”についてのアドバイスありがとうございます。
コレについては、慣れ・・・かな、とも思ってましたが解除できるなんて知らなかったので、やってみますね。
今まで【取説】見ないで使用してたもので・・・(+_+) ったく勉強不足でした!(反省)
書込番号:4189662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





