
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
334 | 30 | 2021年6月17日 05:21 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年1月18日 20:38 |
![]() |
6 | 1 | 2015年11月13日 17:47 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月21日 17:46 |
![]() |
5 | 1 | 2012年8月4日 10:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月16日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
昨日より、突然、電源を入れたときにF3というエラー表示がでて、ピーピーなって、先に進みません。電源が正常に入らず、始動しないので、電源を切るしかありません。
しばらくしてから電源ボタンを入れると、いつも通り電源が入るときもありますが、同様にF3になってしまうときもあります。
説明書にはF3エラーは載っていなくて、そのほかのF1、F8などは外部ノイズによる誤動作とか、再発するなら要修理というようなことが書いてあります。
販売店に聞いてみたら、ヒーター系の故障のようだが、実際にみてみないとはっきりとしたことはいえないし、修理費用も正確に申し上げられないというような返事でした。
どなたか、F3エラーから生還した方、いらっしゃいますか?
39点

D8系のエラー表示仕様が変っていなければ
F3エラーは”温度センサー検知異常”で
室温が低い過ぎる場合(5℃以下)にでることもありますが、
この時期に頻繁に出るなら
センサーの誤検知だと思うので部品(サーミスタ?)交換になると思います。
過去ログ[4507420] で
1万2千円程度の書き込みも見られます。
書込番号:6731556
24点

わかっちゃいましたさん、早速の返信ありがとうございました。
とりあえず、たまに電源が入るので、今はだましだまし使っていますが、どうにもだめなら、修理を呼ぼうと思います。
まだ2年くらいしか使っていないのですが、温度センサーが壊れてしまうというのは、仕方がないのでしょうか。
よくある故障なのか、はずれだったのか、ちょっと気になります。
過去ログの方も読ませて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:6734731
18点

直りました。
電源を入れて、F3エラーがでる前にすぐ乾燥ボタンを押したら、電源が入ったので、とりあえず30分くらい乾燥運転をしてみました。
すると、その後は普通に電源が入るようになり、F3エラーは一度もでていません。
もしかしたら、この前の台風の時、3日くらい洗濯機を使わず、風呂水給水ホースを湯船につっこんだままにしてあったので、洗濯機内部がしっけたのかもしれません。
温度センサーのあたりにほこりが付いていて、それがしめってべたべたになっていたか何かで、温度センサーが正常に働いていなかったのかもしれません。
普段、乾燥の機能は滅多に使わないのですが、乾燥フィルターがぬれていたので、ちょっと気になって、乾燥してみたら直ったというわけです。
たまには乾燥機能も使うことにします。
お騒がせしました。
書込番号:6762565
12点

その後、1ヶ月以上使っていますが、F3エラーは一度も出ていません。
あのエラーは何だったのでしょうか。
やはり、温度センサーが埃でしめったりしていたせいでしょうか。
書込番号:6866458
9点

うちはすこし状況が違いますが、今F3から生還しました。。
洗濯の途中でF3エラーとなり、高温ランプが点滅して蓋が開かなくなってしまいました。
その状態になって数時間経過しましたが、変化なし。
電源のON/OFFしかできなくて途方にくれていましたが、
とりあえず洗濯物を取り出したくて蓋の隙間から棒を突っ込んでいると蓋がパカと開きました。(←運良く壊れず蓋が開きました。かなり危険な賭けです)
まだF3エラーが出ていましたが、一回電源OFFしてF3エラーになる前にすぐ
スタートボタンを押すと、普通に動きだしました。
今運転中です。正常に終わることを祈るばかりです・・・
書込番号:7314375
24点

ネットでNE−D8EX F3エラーを探していたらこのページに来たので、今さらですが書き込みさせて頂きます。
最近、我が家のNE−D8EXも乾燥機使用して10分後位にこのF3エラーを表示し、ピッピッピとブザーが鳴った後、フタをロックして停止するようになりました。
わかっちゃいましたさんが書かれているように、センサーの誤検知の疑いが強いです。
取り敢えず、フィルター及び取り付け部を掃除機できれいにしましたが、改善は見られないようです。
購入後3年8か月が経ちましたが、乾燥機は月に数回使用する程度で、それほど過酷な使用状況でないにもかかわらずセンサーが壊れるとは、もともと部品の耐久性に問題があるのではないかと品質に疑問を感じます。
日立の洗濯機はこれが2台目で、1台目は14年間使用し外付け乾燥機が壊れたためこの乾燥機付き洗濯機に買い替えました。しかし今回はハズレだったようです。
同じような現象は他に発生していないのかな。
書込番号:8556699
13点

日立のNW-D8AXを使用中です(2001年購入)。
最近、F3エラーが頻発し、電源を数回入れなおすと回復するので、だましだまし使っていたが、今日は何回やってもダメ。
もう完全に故障したと諦め、新規購入を考えていたところ、もしやと思い「F3エラー」を検索し、この書き込みに到着しました。
皆さんの書き込みをみて、温度センサー異常の疑いが強いということが分かり、ダメモトで洗濯機内部(左上あたり)をドライヤーで温めてから電源を入れたところ、なんと「F3エラー」が解消され、洗濯機が動き始めたではありませんか!(こんな夜中に動いて近所迷惑と妻からは怒られましたが・・・)
根本的な解決策ではありませんが、これで取敢えず週末までは何とかなりそうです。
それにしても、この洗濯機、乾燥機能はいまいち、脱水時はうるさい、故障はするわと、大ハズレでした。
書込番号:8628912
16点

こんにちは。
結構F3エラーが出ているようですね。
私の所では、脱水を温風にしてあります。そうしておくと、とりあえずエラーが出にくいようです。
先日、温風脱水を切って、普通にしてしばらく使っていたら、またF3が出ました。フィルターを外したら、案の定濡れた状態でした。掃除機に例のノズルをつけて、フィルターの奥をしばらく吸って、乾かすようにしたところ、治りました。
その後、また温風脱水にしていますが、F3エラーは出ていません。
やはり、フィルターの奥の部分が濡れた状態がよくないようです。センサーが誤動作する原因のようですね。
書込番号:8845506
14点

先日、F3エラーが出て、皆さんの書き込みの対処などをやってみても全然ダメで
買い換えるお金もなく修理することにしました。
やはり、温度センサー(サーミスタ)の交換となりました。
修理代の内訳は(参考までに...)
部品代 700円 部品番号 NW-D8CX 回路No.012 交換部品名 サーミスタ(H)
技術料 7,300円
出張料 2,000円
合計10,500円でした。
メーカーに電話で聞いた時は10,000〜20,000円と言われました。
出張料はサービスの営業所と自宅が近かったので、ベース金額だと思います。
作業時間は...途中ネジを中に落としたようで、それを取るのに時間がかかってたようですが
1時間半くらいでしょうか。
当初5年前程にNW-D8CXってのを購入したのですが...1年くらいで故障して...保証期間内だったので
修理したのですが、直らず、新型のNW-D8EXに無料取替えとなりました。それで4年経過してこのF3エラー...
当たりが悪いのか、製品が悪いのか???
まぁどこのメーカーもあるんだと思いますが...
書込番号:9749719
12点

同じくF3エラーで修理を行いました。
説明書に記載のないエラーだったのでアフターサービスに連絡しました。
オペレータは「F3」エラーには慣れた対応で、サービスマンが伺うとの事、
毎日使う物で、修理を急ぎましたが最短でも4日後になるの一言にカチン
と来ましたが我慢!実際には連絡から2日後に修理に来てくれました。
修理費用はサーミスタ(H)700円+技術料7,300円+出張料2,400円
+消費税520の合計10,920円でした。
突然の出費でしたが素人には修理不可能・・・
それにしても部品700円でその他が高過ぎますよ日立さん。
書込番号:10193623
10点

>それにしても部品700円でその他が高過ぎますよ日立さん。
そうか?
TOTOなんて
配下のメンテ会社に部品交換や点検なんか頼んだら出張料8000円くらい取られるぞ。
書込番号:10194988
7点

家電の修理の出張費なんて他の業種に比べたら安いものです。
ロール・スクリーンのひもを犬が食いちぎってってしまって、
交換修理をお願いしたら、¥16.000-出張料(運搬費込)がかかりました。
ちなみに部品代は\1,500-。
今は部品代よりも人件費のほうが高くつきます。
修理依頼する前に出張料は聞いておいたほうがよいです。
あらかじめ業者から確認する場合も多いですけれど・・・
書込番号:10195192
11点

こんにちは最近同じ機種ですが
F3エラーが頻発し全く使えない状態になりました。
洗濯機のタルの右上の高温注意と書いてある中、つまり乾燥ヒーター部のサーミスター
の抵抗値が18Ωと低めこれが原因だと思い1W10Ωの抵抗を繋ぎで18Ωを28Ωにシフトさせました。無事修理完了しました。
やりかたは洗濯機の上のパネルをすべて外し乾燥ユニット内部に入っている黒い細い2本(一体線)が問題の温度センサーにつながっている線です。この線の片側に抵抗をつなげばOKです。
しかし、サーミスターがショート故障やオープン故障しているとF4エラーになると思います
書込番号:13418436
13点

こんにちは。良い情報をありがとうございます。
うちも同じ機種でF3が出ていまして、だましだまし(電源ON後、すぐスタートボタンを押す)使っていましたが、妻からバッシングの嵐。
この情報を見て、昨日、修理にチャレンジしました。調べたところ、サーミスタの抵抗値は13Ωぐらいでした。裏板を外して、後ろから裏板の中を覗いて、左側下の方に黒2本線からなるコネクタが該当するサーミスタの線になります。(これを見つけるのにかなり苦労しました。ほとんど分解しました)。
とりあえず、乾燥機能は使わないので、サーミスタのコネクタを外し、手持ちの50Ωの抵抗を
つっこんだら動くようになりました。ただかなりの電圧がかかるようなので感電注意です。
#感電を体験しました。
触る方は自己責任でお願いします。私は一切の責任を負いません。
書込番号:13433183
10点

只今エラー中で蓋が開かなくて困っています。フィルターランプと高温ランプが点いてロックが解除できず電源を入れ直したら冷却運転を始めるようですがしばらくするとF3エラーで止まってしまいます。どうにか開ける方法は無いでしょうか?
書込番号:13439403
17点

機種は違いますが、解除方法はこちらに
http://www5e.biglobe.ne.jp/~roses_2/news09_2.html
適用出来るかは不明です。
我が家の洗濯機「NW-D8BX」もF3エラーで使えなかった物を
部品取り寄せで自力修理しました。
品番:BW-D8HV010 サーミスタ
値段は\700円(税込み\735)でした。
日立から直接購入だと、代引き送料が\800かかると言われたので、
近くの電気屋さんにて購入。
修理自体は部品の交換だけなのですが、
サーミスタ〜配線〜コネクタで一つの構造になっており、
狭い隙間で配線の束ね等、処理が大変な部分でした。
作業時間としては分解に1時間半程度、
その後部品発注して、後日の組み付けに1時間半程度でしょうか。
ちなみにこの部分はリコールのあった部分でもあり、シリコン材にて
コーキングをするよう説明書もついてきました。
自分はホームセンターにてコーキング材を買ってきて施工しましたが、
説明書には指定の部品番号:NW-D8BX070 シリコンザイ
を適用するようにとの記載があります。
んで実際の作業を行ってみての感想としては、
1万〜1万5千程度かかるとの所、自分で作業して
千円弱の値段しかかかりませんでしたが、
狭い隙間での作業が多いのでこれなら1万以上かかっても
納得できるかな〜と思いました。
これから修理される方などの参考になればと思います。
書込番号:13751047
7点

私もNW-D8BX(2002年)の電源を入れるとF3が表示される症状に困って、こちらの口コミに辿り着きました。
"モンタブロスさん"の情報の通りに、背面パネルを開けて左やや上の洗濯漕に結束バンドで固定された数本のケーブルの中の黒い2本線を切断して、下から来ている2本に50Ωの抵抗を結線して、復旧させることができました。
ちなみに上からの黒2本の抵抗値が18Ωでして"FSEDUさん"と全く同じ症状で自信を持って修理に取り掛かることができました。私も乾燥機能は購入当初に1回試した後は使っていませんでしたので、サーミスタを使用しない処置を取りました。
みなさんの情報に本当に感謝です。
書込番号:15314256
4点

私も洗濯機型名とF3でこのページにたどり着きました。
センサーの抵抗値を測ったら10.5オームでした。
FSEDUさんと同じように黒線を切断し直列に22オームの抵抗を入れることでエラーが出なくなりました。
同じエラーが出ている方のために作業時の写真を撮っておきました。
次の方の参考になればと思います。
書込番号:16790217
22点

みなさんと同じくF3異常が出てこちらの書き込みにたどり着きました。
いろいろな意見参考にさせて頂き無事解決したので、同じF3でお困りの方の参考までにと!
原因はサーミスタ(温度センサー)の不良と思われます。
家に適度な抵抗は無くそんなに高い部品でもないのでセンサーを交換する事にしました。
部品は一般の方でも購入可能です。
洗濯機型式:NW−D8FX
部品型式:サーミスタ(H) BW−D8HV 010
価格(税抜き):700円 購入は日立コンシューマ・マーケチング(日立のHPからお客様サポートで検索可能です)
うちはほぼ乾燥機能を使わないのと、センサーの場所にたどり着くまでが大変そうだったので
センサーの差し替えのみで、センサーはコネクター部分と一緒に袋にしまいました。
交換は+ネジ4本外してカバーを外すのみでコネクターの位置も写真をあげて下さってる方がいたので、すぐにわかりました。(掃除もしながら20分程度で終了)
付いてたセンサーの抵抗は3Ω程度しかなくほぼ短絡状態でした。(新品は40Ωほどだったかな?)
安く済んで助かりました。
※交換は自己責任でお願いします
書込番号:17569978
9点

ビートウォッシュ D8GVですが、F3エラーなのでここに繋がります。
2週間くらい前から始まってしまいました。ここの書き込みも参照し自宅修理してみたいところですが、7年使用、その後半は1日2-3回まわしているし、他にも小さな不満がいろいろあるので、買い替えなくてはと腹では思っています。
しかし、その前に一つ教えてください。このサーミスタの不良は、寿命によるものなのでしょうか?使い方でしょうか?(乾燥はほとんど使っていません。)はたまた、そもそもの設計ミスなどによるものなのでしょうか?
書込番号:17736392
9点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
みなさんの意見を参考にして修理しているのですが、まず黒いコードがどの辺りなのかわかりません
洗濯機の上の部品を外して左側の辺りを見てもわからず。
裏側を外してみて黒い二本のコードを探すもわからずで困っております
お力をお貸しください…お願いします
書込番号:19589859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機の裏側です。沢山のコードの束が見えると思います。その束の中です。
詳しくは、私の書き込みを参照ください。
書込番号:20581004
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
購入して5年程、F3が出て洗濯出来ず。ネットで調べてここにたどり着く。東京都江戸川区在住です。
即、修理のパーツが入手したくて、メーカーに電話して、壊れたセンサーのパーツの在庫確認して、日立コンシューマ・マーケティング(株)東京支店北(営)東京都葛飾区亀有2丁目8-13に購入する為に伺った。土曜日だったので午後2時までだったと思うので購入の際には、営業時間の確認が必要です。
750円+消費税で購入。ホームセンターでシリコンゴム300円程(センサー部交換で交換後の隙間の水漏れ対策用のゴム)。早速家に戻り洗濯機の分解を始める。パーツの袋の内には、電気屋さん専用なのか、センサーの取り付け方法が部品とともに袋にあり、図示されていたが、局部アップのみの説明なので、上部蓋を外すとこ迄分解したが、該当のそのセンサーが何処に有るのか解らず、これ以上分解すると再度組み立てられなくなる可能性(専用工具。また特殊な作業手順が必要??)もあったので、折角買ったパーツが無駄になるのが悔しいが、作業中断。
簡単な抵抗を入れる対応策にに変更。再度急遽秋葉原のパーツ販売店に出向き、抵抗を75円程と熱で収縮するチューブ(水侵入対策/絶縁用)200円程を購入。裏蓋外したらすぐに見えるコードの束から該当コードを見つけハンダ漬けしました。くみ上げ前に動作確認(必須作業!!)で無事動作確認を終えて組み上げ。振動する機械なのでネジはしっかり締めてください。以後何のトラブルも有りません。結局、亀戸迄買いに行った、交換パーツとシリコンゴムが無駄に....でも治ったから良しとしたいと思う。抵抗値は何オームだったかは他の投稿ページを参照ね。
3点

とりあえず…読みにくいです。
そのせいかおっしゃりたいことがよくわかりません。
改行しましょう。
書込番号:19313766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
日立電気洗濯乾燥機 NW-D8EX 故障 F4で検索をかけていたところ、
同機F3のエラーの書き込みを見つけこちらにたどり着きました。
購入後6月で9年を迎えますが、以前より時々F4エラーが出ていましたが
運良く再稼働しておりました。
今回買い替えも考えておりますが直るものなら新機搬入までの間
動いてくれたらと思い相談致しました。
宜しくお願い致します。
3点

C系の表示ならユーザー側でも対処可能な場合があってもF系だと部品交換が必要な修理という可能性が
高いのでどうにもならないと思いますよ。
書込番号:17431965
1点

機種も古いので買い替えを前提にしています。お返事ありがとうございました。
書込番号:17433288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にアドバイスいただき感謝しています。ありがとうございました
書込番号:18076222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
買って3年。水が漏れたり直ったり、エラーが出たり直ったり、と色々でしたが、なんだか本当に融通の利かない洗濯機だなあ、と嫌気がさしているところです。
で、乾燥はなしで、ただ洗濯だけして、あと2分で脱水が終わるというところで、誤って「切」を押してしまったら、もう大変。ロックがかかって開かないし、スイッチを入れたら「高温」ランプが点いて、風乾燥しているような状態になり電源以外のスイッチは何も受け付けない状態。仕方なく洗濯機の好きにやらせたら、延々30分も回り続けて音もなく終わり、また使えるようになりましたが、これ作った人たち!なんかおかしいぞ!融通効かなすぎ!
3点

機種が違うので参考までですが、同じ状態でした。
解除方法は
「乾燥」ボタン+「お湯取り」ボタンを同時に押したまま「電源」ボタンを押すと、
その5秒後にピピッとなり、蓋のロックが解除されました。
書込番号:14894198
2点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
今まで特に大きな不満もなく使用してきましたが、最近糸くずフィルターが洗濯中に外れてしまうことが多いので困っています。
一緒に回ってしまい中の糸くずが衣類にくっついてます。
特にぎゅうぎゅうに詰め込んで洗っているわけではなく、フィルターの取り付け方も正しいと思います(軽く引っ張ってもとれません)
パンツ(ジーンズなど重めの生地)とバスタオルが絡まって団子になったものがフィルターのふちに引っかかって外しているのかと想像していますが...。
他にも外れやすいと感じている方はいらっしゃいますか?
1点

我が家でもこの機種を使っていますが、今までのところ洗濯中に外れたことはありません。
が去年の終わりごろだったと思いますが、同じような事象をおっしゃっていた方のスレッドがあったと記憶しています。
ただ結論は出なかったような・・・
そのときにもレスしたのですが、この機種の場合、「外れやすい」というよりも「しっかりはまりにくい」ように思います。
はまったようでキチンとはまってなかったりしたことはありました。
手を離したところで違和感を感じてすぐにはめなおしたので、外れ事故になったことはないですが・・・
以上、お答えになっていないかもしれませんが。
書込番号:4463338
0点

はまったつもりで完全にはまりきっていないのかもしれません。
もしかしたら、もう一押しするとカチッとはまるのかもしれませんから。
ちょっと強めにはめてみてください。(ただし無理はしないでくださいね。)
書込番号:4463800
0点

レスありがとうございます。もう一度フィルターの取り付け方を確認してみましたが、これ以上は入らないみたいです。
取り付け後、フィルターは少しカタカタ動きますが、これは糸くずを取り入れるための遊びの範囲内ですよね...?
もうしばらく様子をみてみます。ありがとうございました。
書込番号:4464924
0点

もしおかしいようだったら
販売店で談してみてください。
書込番号:4466196
0点

うちも、最近すぐに外れるようになってしまいました。
いままで(3年くらいでしょうか)普通に使っていて、外れることなどなかったのですが、
最近よく外れます。
ちゃんとカチッとおくまではめますが、なんだかガタガタしている感じ。
部品が変形してしまったのでしょうか。
解決策などありましたら、教えて下さい。
書込番号:13378934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





