
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年12月5日 08:54 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月22日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月13日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月5日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月25日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


ここで何かと比較対照とされるNW-D8EX(日立)とNA-FD8005R(ナショナル)について、参考になればと投稿しています。
私はナショナルの洗濯機8年物と日立の乾燥機10年物を以前使っていたのですが、洗濯機が壊れてしまったため、思い切ってこのNW-D8EXを購入しました。
隣に住んでいる友人がNA-FD8005Rを持っていたため、乾燥時間に関してだけですが比較することが出来ました。
洗濯直後の衣類(約4.5キロ、タオル、トレーナー)を乾燥機で自動で乾燥しようとした場合。(同じ物を運んで実験)
NW-D8EX(日立)→表示時間1時間50分
NA-FD8005R(ナショナル) →表示時間2時間40分
実際に乾燥実行までは行っていないのであくまで目安ですが、かなりの時間の差が生じました。
NW-D8EX(日立)で乾燥をした場合の仕上がり具合は、とても優秀です。
衣類のちぢみなどは、以前使っていた日立の乾燥機よいマシなくらいですし、何より時間が短く、乾きむらも前のよりありません。
ただ綿100%の物やジーンズなどは、しわしわになります。縦型の宿命でしょうか・・・。
NA-FD8005R(ナショナル)を使用している友人の話では、乾燥時間がとても長いので、友人が以前使っていた日立の乾燥機に比べてちぢみが生じて困ると行っていました。
蓋が透明プラスチックである点から、熱が逃げやすいのでしょうか?
また乾燥終了後、すぐに手を入れると熱くてびっくりする事があるようです。
(NW-D8EX(日立)は送風でさましてからじゃないと蓋が開かない。)
NA-FD8005R(ナショナル)は洗剤投入口がふたをあけたところにあるので、NW-D8EX(日立)のように、うまく入れないと粉がこぼれおちて困るという事は無くストレスなさそうで良く思えます。
また汚れも良く落ちるそうです。(同じ物を洗濯していないので比較してません。)
ご参考までに。
0点

衣類の乾燥時間は実際に運転をしていくと大幅に変動することがありますので表示だけではなんともいえない面もあります。
友人の方はどのコースで乾燥させているのでしょうか?高温・短時間の『ハイスピード』、標準の『おまかせ』、低温でいつでも蓋が開けられシワや縮みが低減できると謳う『ソフト乾燥(ソフトおまかせ)』の3つの乾燥コースがあるのですが。
書込番号:3524607
0点


2004/11/20 21:39(1年以上前)
ひろみん123さん、とても参考になりました。
今現在、私もNW-D8EXを使用しておりますが、
訳あってこの2種類で悩んでおります。
もし、お分かりでしたら
2つ3つお聞きしたいのですが、
@NA-FD8005Rの洗剤投入口ですが店頭などでさわりました所、
すぐに壊れてしまいそうな感じがしましたが如何でしょうか?
A音についてはNW-D8EXは乾燥時の高音が気になる所ですが、
NA-FD8005Rの方と比べましたらどうでしょうか?
B家電量販店の販売員さんから
NA-FD8005Rは乾燥中にも蓋が開くとの説明を受けましたが
ここでの書き込みなどを読みますと、
ある一定のコースでしか出来ないみたいです。
本当の所はどうでしょうか?
申し訳ございませんが、
わかる範囲で結構ですので宜しくお願い致します。
書込番号:3524939
0点



2004/11/20 22:00(1年以上前)
>そういちさんへ
友人は標準の『おまかせ』で運転しています。実際同じものを乾燥させていないので分からないのですが、私(日立)では結局1時間30分で終了しました。
友人はいつも『おまかせ』でやっているのですが時間が長くなることはあっても、短くなることは滅多にないと言っていました。
でも乾燥させる衣類が異なるので、正確な比較は難しいですね。
またNW-D8EXは半乾きで約4.5キロ程度のを入れて自動で乾燥させると、大抵1時間10分で終了します。(あくまでうちの場合のお話です。)
>ムギハナさんへ
@洗剤投入口はNW-D8EXもNA-FD8005Rもちゃちさ度合い(失礼)では大差無いと思います。どちらも荒く使っているとどこかのつめがぽっきり折れてしまいそうです。
ANW-D8EXは乾燥時のキーンという音がしますね。気にならない方も多いようです。私も慣れました。NA-FD8005Rはそれに比べてそういった音は少ないように感じました。
Bこれに関してはごめんなさい。良くわかりません。ただすぐ開けられるという情報しか聞いてないです。メーカーに直接聞かれた方が良いと思います。
書込番号:3525056
0点

ムギハナさん、FD8005で乾燥中いつでも蓋が開けられるのはソフトおまかせコースのみです。メーカーサイトで取扱説明書が公開されていますので詳細はそれで確認してください。
書込番号:3525135
0点

FD8005の取扱説明書はサイトではまだ公開されていませんでした。失礼いたしました。
書込番号:3525149
0点


2004/11/20 22:33(1年以上前)
ひろみん123さん、そういちさん
すぐに答えて頂きありがとうございました。
実は明日中に決める事になっていて、
疑問点などは確認しておきたかったので
とても助かりました。
参考にさせて頂きながら
明日ギリギリまで考えて決めたいと思っております。
書込番号:3525224
0点



2004/11/20 23:47(1年以上前)
>ムギハナさんへ
参考になったのなら何よりです。
ところで「訳あってこの2種類で悩んでおります。」との事ですが、現在お使いになられているNW-D8EXに何か不具合(不都合な点)があったのでしょうか?
今後のために、もし差し支えなければ、教えていただければありがたいです。
書込番号:3525651
0点



2004/11/21 01:10(1年以上前)
読んで頂けたらおわかりになったと思いますが、
NW-D8EXが原因かどうかはいまだに不明ですし、
あれからは漂白剤は使用していないからか黄ばみなどは
付いていませんので、当初は変更で決めていましたが
やはり気に入って購入しましたNW-D8EXのままでもいいかなーと
思ったりして本当に決断できない状態です。
使用日数が長くなると操作等慣れてきますし、
愛着もわいてくるのでますますわからなくなってきてしまいます。。
変更するとしたらNA-FD8005Rになると思いますので
非常に興味深かったため思わず質問させて頂きました。
でも、考えれば考えるほどNW-D8EXがトータル的には
1番優れているように思います。
(だからすんなり変更出来ないのですが、、)
ひろみん123さんが
気になさるような言葉を使ってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:3526091
0点



2004/11/21 08:56(1年以上前)
>みなみだよさん
ご指摘ありがとうございます。過去レスみてませんでした。すみません。
>ムギハナさんへ
長く使い続ける洗濯機のこと、気になりますよね。お気持ちとても分かります。
漂白剤は私も3回に1回は入れます。「手間なしブライト」を薄めず、多い時でキャップ2杯半を洗濯槽に直接入れます。白いシーツなどにシミがついたことは今まで無いです。他の色柄物についているのかは分かりづらいのですが、気になった事はありません。
早く解決されるたらいいですね。
一度交換されて、やっぱりシミがつくようだったら、再度交換でもOKだと思います。
書込番号:3526928
0点


2004/12/05 08:54(1年以上前)
そういえばうちのNW-D8EXもシーツを洗ったときになんだか
油をたらしたようなシミがついてたことがありました。
ほかにも書きましたけど柔軟剤とかが漏れているのが
原因かもしれませんね。
直接濃い原液のまま布にかかってしまうわけですから^^;
内蓋を閉めてから洗剤、柔軟剤を投入するから漏れてるかどうかって
普通は分かりませんからねぇ。
ちなみに漂白剤は一切使ってません。
一度洗剤、柔軟剤を投入したあと内蓋をあけて漏れてないか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:3587506
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX
買いましたぁぁぁ〜。買って早々に使いたかったのですが、設置していった人が水平をとってくれてなかったので、すぐには使えませんでした。流石に重く四苦八苦しました。。。
で、設置したところは、アルミフレームのベランダ。歩くとミシミシと音がしますし、多少沈みます。こんな場所ですから、脱水の時は多少振動します。それと、買ってから気が付いたのですが、「外には設置しないでください」との注意書き。どうやら凍結による故障を避けるためのようです。ですが、取り説には凍結防止の方法が書いてあります。う〜む。これから寒くなりますから、気を付けなければなりません。
そうそう。水平をとりながら感じたのは、脚が設置する床強度がそれぞれ異なっていると、振動が増えそうな気がしました。それとゴムが均等に接地していることですね。プラスチックが何かに当たっていると、音が床に伝わってしまいますし、これまた振動が増えそうです。
乾燥の感想ですが、皆様御指摘の通りシワは凄いです。アイロンを掛けてもなかなかとれない程です。ただし、綿の下着は何の問題もありませんでした。靴下もOK。乾き具合は、ガスのドラム式と比べても遜色ありません。
ま。今回は、「たっぷり」洗濯乾燥コースでやったので、他のコースではシワも大丈夫なのかもしれません。しかも下着もワイシャツも分けずにやっちゃいました。分かっては居たのですが、一度どんなものか試しておきたかった物で。。。
洗濯の性能については、合格です。繊維の目地(?)の奥まで綺麗です。試しにと、5〜6年間洗濯してなかった捨てる寸前のカーテンを洗濯してみました。。。流石に、完全には綺麗になりませんでしたが、使っても良いかなと思うくらいには復活しました。
エラーは今のところ発生していません。
0点

たっぷりコースは、しわになりやすいとカタログにも書かれています。
まぁ、分かってやったということなので、それはそれでいいんでしょうが。
今度は、4kg乾燥で試した結果を書き込んでいただければと思います。
書込番号:3463719
0点


2004/11/05 21:00(1年以上前)
是非、少量で乾燥した場合のしわの出来具合を教えて下さい。
しわ以外はかなり使えそうな機種のようなので購入を検討しています。
他にしわができにくい機種があるようでしたら教えて下さい。
書込番号:3464240
0点

え〜。お待たせしました。
「標準」の洗濯乾燥コースでも、綿のYシャツはシワが付きました。長袖が乾燥中に絡まってしまうのが原因だと思います。化繊のYシャツはガス乾燥機と同等の仕上がりです。
化繊のズボンとブルゾンは、「標準」で乾燥時間を30分にして問題無い範囲でした。気温や湿度にも依るとは思いますが、殆ど乾燥していました。これにはちょっと驚きました。シワは皆無ではありません。おしゃれ着は辛いかもしれませんが、仕事着なら十分です。
デジえもんUさんへのレスになりますが、例え少量であっても絡まってしまう衣類はシワが付くと思います。それと、私見になりますが折角の大容量機ですから、少量の洗濯乾燥では勿体ないと思います。ランニングコストも馬鹿にならないと思います。
私の場合は、何日かため込んで洗濯しますから、下着もズボンも綿も化繊も分けずに、どぉぉぉ〜っと洗濯機に放り込んでやっちゃいます。で、「標準」の洗濯乾燥コースで乾燥時間を30分にしてやります。このとき「脱水」時間が7分に設定されてしまいます。このあたりはシワの点でちょっと気になるところです。終了後に乾燥された化繊と絡みやすい綿のYシャツを取り出し干します。化繊は干さなくても乾燥していることがあります。残りの下着類を「標準」の乾燥コースで追加乾燥します。以上ですが、途中で衣類を取り出す作業が入りますから「全自動」ではなくなってしまいます。
別の方法として、今日は下着を洗濯乾燥する日、明日はシワのつきやすい衣類を洗濯する日(晴れたら、かな?)、、、のようにすると、大容量機と全自動の恩恵を受けられるかも知れません。
書き込みながら、気づいたのですが、元々おしゃれ着は乾燥機に掛けちゃ駄目なんですよね。。。
シワが付きにくい乾燥機と言うことであれば、当然、ドラム式のガスになってしまうでしょう。しかも、衣類が絡みにくくなることを考えると容量は大きい方が良いでしょう。コインランドリーに置いてあるくらいの。あれは何の問題も無いです。ただ、これを家庭内に設置することと、洗濯から乾燥までを一気に処理してくれることを考えると、電気式に軍配が上がるかと思います。
理想は、ガス乾燥付きの全自動洗濯乾燥機。しかも大容量。ただ、縦回転の洗濯機では洗濯能力に疑問を感じますから、私はパス。。。
何だか支離滅裂なレスになってしまいましたが、ご容赦の程を。
書込番号:3487883
0点


2004/11/12 22:34(1年以上前)
JO-AKKUNさん
ありがとうございました。
とても具体的にイメージできました。
そうですよね、オシャレ着はそもそも乾燥機にかけること自体が間違っていますね。普通の服については問題が無いようなので、この機種に決めたいとおもいます。
書込番号:3492559
0点

駄レス失礼します。
洗濯〜脱水まではたっぷりの水を使う渦巻式(縦型)。脱水が終了すると軽快なメロディーとともに洗濯槽が横倒しになり、ガスに点火してドラム式乾燥。
設置には幅・奥行きとも90cm以上が必要。
こんなのでたら誰か買うかしら。
不具合はななめドラムの比じゃないかな。
今の洗濯機を10年使ったころには実現するだろうか。
あとは乾燥後の洗濯物をたたんでくれる機能がほしい。
与太話なので聞き流してください・・・
書込番号:3493663
0点

>濯槽が横倒しになり、ガスに点火してドラム式乾燥。
そうそう。左官屋さんが使っているセメントミキサーみたいなのね。
>今の洗濯機を10年使ったころには実現するだろうか。
ちょいと前までは、洗濯乾燥機って 20 万円以上しましたよね。
ドラム式だけでしたし。
そういう状況を踏まえて考えると 10 年後にはもっと良くなっているでしょうね。
それまでは、この洗濯機を酷使します。
>あとは乾燥後の洗濯物をたたんでくれる機能がほしい。
それも良いですね。アイロン掛けてくれたり。。。
書込番号:3494415
0点

デジえもんさんへ
今、柔軟剤の使用でシワが改善しないかテストしてみようと思っています。
綿のシーツを柔軟剤を使用して洗濯乾燥させたところ、特に「シワが酷い」と言う状況にはなりませんでした。次は、長袖の綿のワイシャツで試してみたいと思っています。
えっへっへぇ〜
実は、綿の掛け布団を洗濯してしまいました。しかも、乾燥まで掛けちゃいました。取扱説明書では洗っちゃいけないようです。乾燥なんかもっと駄目です。。。
洗濯は、「毛布」でやって、乾燥は「ドライ」を基本的に使用しました。洗濯についてはすすぎが完全ではないようで、洗剤の臭いと、汗くささが残っています。もしかすると柔軟剤の臭いかもしれませんが、もう一度すすぎ直した方がよいと言う感じでした。
乾燥は「ドライ」で、乾きムラがあるので、布団の上下をひっくり返して何度か乾燥させました。途中「標準」の 30 分でもやりましたし、「風乾燥」も試しました。「乾燥容量」の規格に拘わらず、一応受け付けてくれるみたいです。エラーも無し。
結局、乾ききる事は無く、夜になったので諦めてしまいました。綿の布団を干した場合に何時間で乾燥するか分からないので、干した方が良いのか、乾燥機に掛けた方が良いのかは分かりません。。。
流石「モートルの日立」って感じですが、やっちゃぁいけないようなので、良い子は真似をしないでください。。。
書込番号:3494490
0点

柔軟剤使用でも長袖の綿ワイシャツは駄目そうでした。30分乾燥で取り出してしまいました。乾燥機用では絡み対策されたシート状のソフターもありますが、これでは全自動の恩恵に与れませんから、候補から落としてしまいました。
書込番号:3523677
0点

綿の布団は結局どうやって乾かしたのだろう???
布団乾燥機かな?(だめ?)
綿のシャツはもともとしわが入りやすいですから
洗濯機のせいだとばかりも言えませんね。
(私のワイシャツはポリエステル混紡オンリーになりました。)
書込番号:3523884
0点

>綿の布団は結局どうやって乾かしたのだろう???
当日は夜になってしまったので、外には干さず、室内に広げて放置しておきました。翌日に見ると乾きムラが無くなって、全体的に湿った感じになっていたので布団乾燥機で6時間掛けて乾燥させました。
部分的には完全に乾いていましたから、乾きムラさえ無ければ、カロリーは充分な感じでした。ただ、所詮は電熱です。ガスほどのカロリーが無いことは言うまでもありませんが、思っていた以上でした。
>綿のシャツはもともとしわが入りやすいですから洗濯機のせいだとばかりも言えませんね。
そうですね。かと言って綿のシャツのせいではありませんけどね。。。この機種を選択し、使う人間の問題も無視できません。
乾燥を重視したら、横型を選択していたでしょうし、ガスになってしまいます。今回私が買ったのは「洗濯機」ですから、縦型の選択をしました。乾燥に満足できなければ、干せば済むわけです。しかし、洗濯に満足できなかった場合に、もう一台洗濯機を買うことは出来ません。洗濯板も御免です。
ですから、今回の買い物は「まずまず」だったと思っています。
今後、洗濯乾燥機は縦型と横型の2極分化が進むと思います(斜めを含め)。横型は洗濯能力を高め、縦型は乾燥能力を高める。消費者は選択の幅が増えるので良いことだと思います。
また、柔軟剤もこういった問題に対応していくンじゃないかとも思います。
書込番号:3531693
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


悩みに悩んだ末、この洗濯機を購入しました。価格はケーズ電気で102,000でした。ちょっとほかの方よりお高い気がしましたが、値切りに値切ってここまで落ちた、という感じでしたのであきらめてしまいました。
昨日設置していただいて、早速使ったところ排水エラー(C2)が出て、洗濯ストップ状態。「えー!!」と怒り心頭だったんですが、これは洗濯機の問題ではなく、うちの家の問題でした。うちは積水ハウスで建てた新築の家ですが、どうも積水の排水は下水のにおい防止でトラップがきついらしく、ゆっくりのスピードで排水するらしいのです。それで排水が5分以上かかり、エラーが出たようです。今はそれを積水に直してもらって解決。ようやく洗濯にいたりました。
洗濯の具合は、あまりの静かさにびっくり。また絡みもなくしっかりほぐれているのにもびっくり。前の洗濯機が10年物だったせいもあるでしょうが、あまりの進化具合に本当に驚きです。汚れ落ちは可もなく不可もなく、というのが本音です。今のところは大満足です。
0点


2004/11/11 02:08(1年以上前)
新築の家の排水のこと、とても参考になりました。そこでsasisuseiseiさんに質問なんですが、sasisuseiseiさんのお宅の排水は真下排水ですか?我が家も今新築中で年末に引っ越し予定なのですが、洗濯機の排水についてメーカー側から?なことを言われたのです。「排水溝が新しくなりました。新しい排水溝は今までのものと違い、悪臭の上がってくるのを防ぐため、糸くずなどが詰まりやすくなります。なので真下排水はできません。排水溝は2ヶ月に一度はお掃除をしてください。そうしないと詰まって水漏れを起こします」と。???新築の家なのに排水溝のお掃除をしないと水漏れする???真下排水にしたかったのに〜!!7年間使っている今の洗濯機は一度も掃除なんてしなくても水漏れしないのに・・今使用中の洗濯機は脱水時の音がヒャーという高音でまるで赤ちゃんでも泣いているよう・・重量検知も壊れたのか、ランプというランプ全てが点灯していちいち手動で設定しないとならない状態なので買い替えを考えているのです。ウチの新しい排水溝が糸くずが詰まりやすい物だということは積水ハウスで使用してる排水溝のようにきつい、ということなんですかね。きつい、というのはどのような図になってるのか??なのですが、従来のものより狭いということなんですかね。メーカーの方から新しい排水溝にしますか?古いのにしますか?と聞かれてるんですが、従来のものにした方がよさそうな感じですかね。臭いは排水トラップが効いてる限り従来のものでもしないと思うのですが・・・sasisuseiseiさんのお宅は排水溝を直してもらってから臭いは気になりますか?
書込番号:3485939
0点

横レスで、失礼します。
洗濯機の設置場所がどのようになっているか、分かりませんが、この洗濯機は滅茶苦茶重いですよ。排水溝の掃除の度に洗濯機を移動させなければならない構造だと、大変なことになると思います。
書込番号:3487904
0点



2004/11/13 00:02(1年以上前)
お返事遅くなりました。
我が家は真下排水にしています。積水の排水の構造がどうなっているかは詳しくは分らないのですが、下水のにおいが上がってこないように、トラップが2重になっていると言われました。 でも今回排水ができなかったので、そのうちの一つをはずしてもらって(カポッとはずれました)、それに真下排水の管を差し込みましたが、それだけでは匂いがする可能性があると言うことで、積水の方が隙間をパテで埋めていきました。今現在の対応方法はこれしかない、といわれましたが、積水の方はすぐに対応してくれるのでお任せにしてます。
確かに積水の排水のところにもこまめに掃除するように記載はされてましたが、洗濯機が邪魔でとても掃除はできませんでした。(以前は普通の横排水でしたが)家を建てて約1年経ちましたが、今のところは大丈夫です。
書込番号:3493090
0点


2004/11/13 16:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。トラップが二重になっていたのですね。明後日メーカーとの打ち合わせがあり、排水溝をどうするのか決めなくてはならないのでとても参考になりました。メーカー側の言う「新しい排水溝」というのがトラップが二重になっている構造のものであれば、ウチも糸くずが詰まる危険性大ということになりますね。従来の物の構造を見たうえで決めたいと思います。洗濯機を動かして排水溝のお掃除をすることが困難だとしても、やはり排水溝のために洗濯機横に隙間ができてしまうのはその空間がもったいなく感じてしまいます(洗面所がそんなに広くないもので・・・)「真下排水」でいってみようと思います。
書込番号:3495340
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


ずっと欲しかったNW-D8EXを先週ついに買っちゃいました。
こちらのページで2ヶ月研究を重ね、大変お世話になりました。
少しでもご恩返しが出来ればと思い、使用感をレポートします。
価格は、ヤマダで92500円でした。
それまで使っていた洗濯機を1000円で下取りしてもらえたので、リサイクル料もかからず、トータルでは安かったと思います。
以前の洗濯機は6年前の日立の4.2キロだったので、あまりの違いに驚きました。
音は、クリーマーと乾燥時の音が少し気にはなりますが、それでも以前よりはだいぶ静かなので合格です。
汚れ落ちもワイシャツの襟汚れもキレイになったし、子供が公園で遊んだ服も真っ白です。
脱水後からまっていないのが嬉しくて・・・。
乾燥はタオル類と靴下、肌着をやってみたのですが、ふんわりでシワも問題ありませんが、靴下の一部が乾いていなかったです。
シワになりそうなものは怖くてなかなか試せていません。
まだ使い始めなので嬉しくていいことしか書けなくてすみません。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


届いて5日、雨も続いたのでフル稼働しています!
汚れ落ちは、良くなっているのかどうか分かりませんが、音は静かだし、乾燥時のシワも気になる程ではありませんでした。
唯一、バスタオルを完全乾燥した際、妙なニオイがついてしまい、困りました。
30分程の乾燥なら問題ないので、使い方を工夫すればいいかと思います。
0点

完全乾燥を行うと
においは毎回付いてしまうのでしょうか?
なぜなんでしょうね。
臭いがどうしても気になるようであれば
販売店に相談されるのがいいかと思います。
完全乾燥ができることが前提で購入したわけですし
それができないのは困ったものでしょうから・・・
書込番号:3413123
0点



2004/10/25 01:19(1年以上前)
みなみだよさん!遅くなりましたm(__)m
ニオイは、最初だけだったようです。
今は、あまり臭わなくなり、ほっとしてます(^.^)
フル乾燥すると、シャツの袖や生地の薄いズボンなどは、シワが気になります・・・
でも、雨が多いので、かなり助かっています。そのくらいは許容範囲内だとおもいます。
あれこれ質問したのに、色々アドバイスしていただき、ほんと!ありがとうございましたm(__)m
良い買い物ができたので、感謝しています^^
書込番号:3421097
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


今日初めて使ってみましたが、思ったより乾燥の時間が短くしわも特に気になりませんでした。
音が静かなのにはびっくりでした。
ちなみに新宿ヨドで実質価格90786円でした。
またなにかあったら報告します。
0点

¥90,000ほどで購入できたんですか?
それはお買い得だったんじゃないかな?
それに音が若干うるさく感じるという書き込みもある中で
静かだと感じることができているようですし
(この辺のことは、人それぞれの感性でしょうが)
満足されているようで何よりです。
布傷みはいかがでしょうか?
書込番号:3378335
0点



2004/10/13 00:44(1年以上前)
布の痛みですが、バスタオルやタオルを洗ったのであまり気になりませんでした。
ふんわりと仕上がっていて気持ちよかったです。
デリケートなもの(ブラウス等)は乾燥機には入れずにそのままハンガーに干そうと思っています。
音に関してですが、私が今まで使っていたものが7年前のものでしたので静かに感じたのかもしれません。
書込番号:3379758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





