このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年7月30日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2008年4月3日 21:36 | |
| 0 | 8 | 2007年12月12日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2007年12月6日 19:38 | |
| 1 | 3 | 2007年12月6日 19:21 | |
| 5 | 6 | 2007年10月24日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯槽内にアルコールのような臭いがでます。
洗濯直後はないのですが、しばらくすると殺菌消毒で使うアルコールのような臭いがでます。
抗菌対策かとも思っておりますが、気になります。
同じ機種をお使いの皆さんはいかがでしょうか?
0点
>アルコールのような臭いがでます。
酵母菌でも湧いてるのか?
縁とか乾燥フィルターとかピンク色になってないか?
書込番号:8144937
0点
NW-D6EXから現行のNW-D6HXの変更点はどんな点でしょうか?
わかるかたあったら教えてください。
EXのほうがずいぶん安いので、私に必要ない機能の追加などだったら、EXにしようかと考えています。
2人暮らしで、今は乾燥なし5kgの洗濯機を使ってますが、容量的には5kgで十分です。
下着、タオル、Tシャツくらいしか洗いません。
洗濯物を干したりする時間がないので乾燥洗濯機に買い換えようと思っています。
「NW-D6EXはここに問題がある」などのご意見がありましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
0点
乾燥にかけたかったら
6kg用ではなく
7kgか8kg用のほうがいいのでは?
乾燥容量が違いますし。
D6EXとD6HXなら
私なら
D6EXかなぁ・・・
書込番号:7626236
0点
10月末に購入。普段は洗濯後吊るし干しですが、お天気の悪い日に、乾燥コースを使ってと思って、ほとんど乾いていた洗濯物を再度洗濯機に。乾燥コース自動を選択。100分との表示にう〜ん、そんなにかかるのかと思いながらも、スタート。終了音の合図にふたを開けてみると、なんと水浸しの洗濯物が洗濯槽の中に。何かの間違い。と気を取り直し脱水、乾燥をやり直しました。5,6回乾燥だけを使用した結果、50%の確立で同じことが発生。しかし、あまりにも変なので、3回目には日立に電話をして、見に来ていただき、初期不良ということで、交換。そして、新しい物で昨日同じ事をしましたが、やはり水浸しの洗濯物が・・・。なんで?乾燥の途中で、脱水時に洗濯物の片寄り時に起きるような音がして、今にも洗濯機が歩き出すのではと思われるほど。今回は、日立には直ぐに電話で説明して、来週には新しいものを持ってきてくれると言われました。
クチコミを見て、この機種を購入したのですが、洗濯と乾燥が一台でできることに不安はあったものの、狭い仮住まいには、この機種しかおさまらず、こんな不具合があってよいのでしょうか?乾燥コースで給水されること自体おかしいのでは?どなたか、教えてください。
0点
この洗濯機は
乾燥を行う際に出る
湿気を
水冷除湿という形で除湿しています。
なので乾燥時にも水を使います。
ただ、それは洗濯槽の内部を水で浸すものではないので
乾燥によって洗濯物が水浸しになっているというのは
やはりおかしいと思います。
3台目の洗濯機が来るようですが
今度こそいいものが来るといいですね。
ただそれでもだめな場合、
差額を出すということを前提に
NW-D8HX(D7HX)との交換などはだめでしょうか?
横幅で24mm奥行きで25mmの差なんですが・・・(高さの差はありません)
書込番号:7050817
0点
いったい何を乾燥してるんだ?
ところで入れすぎってことはないんだろな。
この機種は最大乾燥3.5Kgだぞ。
>100分との表示
1時間00分の間違いだろ。
書込番号:7052107
0点
みなみだよさん、ありがとうございました。二台めを配送してくれた方もみなみだよさんと同じ事を言ってました。洗乾タイプでは、他社も含めて同じようなことで取替えの配送がかなりあるとそうです。3台めは、乾燥した状態で終わることを私も祈ってます。
日立さんから電話があり、水曜日に新しいものを持って来てくれるそうです。
今回は、テストをして持ってきてくれるということです。
(前回のは、テストしてなかったのでしょうかね?)
ご提案のNW-D8HX(D7HX)との交換は、仮住まいの現在は60cmがぎりぎりで、24mm増は無理です。自宅に戻るときには、ドラム型も含め、検討したいと思います。
書込番号:7063880
0点
クイ夕ソの夜影さん、
>いったい何を乾燥してるんだ?
現在夫婦二人の生活。毎日の洗濯は、薄手のバスタオル2枚、手拭用などのフェイスタオル4枚、薄手のパジャマ、下着。ですから、3.5sにもなりません。
>1時間00分の間違いだろ。
○○時間後と分は、どうやって区別するのでしょうね。
パネルの表示は、予約○:○○時間後、あと○:○○分とありますが。
100分(1時間40分)でも、1時間でも時間は問題じゃないんですよ。
乾燥コース使用で、洗濯物が水浸しで終わるのが問題です。
書込番号:7063955
0点
残時間は”あと○:○○分”、予約時間は”予約○:○○時間後”
ちゃんと書いてあるだろ。
取説も読まないで文句言ってるやつ多すぎ。
2台とも同じ症状が出たり出なかったりするのは大抵使う方に何か問題があるケースだな。
電線が古いとか細いとかでまともな電気を供給できないか、電磁波出しまくってるあたりが怪しいな。
書込番号:7064039
0点
あの〜。電気の契約は何アンペアですか?古いアパートで10A
なんていうところでは、基本的に使えません。他の機器と併用して
ブレーカーがあがるとそのような症状になると思いますけど
書込番号:7078297
0点
ふうけいさん、仮住まいの我が家は確かに古いアパートですが、一応30A あります。
使用中にブレーカーが落ちるようなことは、ありませんでした。
5日に、3台目を配達していただき、今回は乾燥コースも今のところ問題無く使えてます。
配送の前に、テストをしてくれたそうです。
書込番号:7096560
0点
直って良かったですね。私もこの機種を通勤用の
アパートで利用しています。
しかし、私のアパートは内装リフォーム済みですが
電気の配線が古く20アンペアしかないので、帰宅時に
乾燥機能を使おうとするとエアコンなどを切らないと
ブレーカーが良くあがってしまうのでレスした次第です。
この機種は乾燥時1280W使うので、1000W以下の機種を
探しております。それとワイシャツなど見事にシワに
なってしまうので、シャープの乾燥機つき洗濯機(715~750W)や
松下のドラム式(NA-VR1200L 810W)などへの買い替えを
検討しています。
自宅には東芝のドラム式がありますが(TW-150VC)1400W
で転用不可能。
シャープのもの(ES-TG55F)は水冷除湿ではないので乾燥に時間が
かかるのですが実際に別宅で使っています。乾燥に4.5時間
かかること以外は問題なく動作しております。
アイロン必須の洗濯機なので、当面の対策としては1000W
以下の使いやすいアイロンを購入しました。
書込番号:7105897
0点
この洗濯機を購入して1ヶ月目になります。
転勤に伴って購入して現在単身赴任、もうすぐ夫婦での生活ということで乾燥がしっかりしてそうで安いこの機種にしました。
洗い上がりで洗濯物に細かいゴミがついてしまって困っていて、他の方はどうされているのか気になって書き込みします。過去ログにゴミがひどくて別機種にされた方もいましたが、他のほとんどの方は気にせず使われているのでしょうか?
<これまで使っていたメーカ>
松下の5年前くらいの機種、三洋の10年くらい前の機種
<現象>
洗い上がりでワイシャツの表面に細かいゴミが付着する。神経質なほうじゃないので、ちょっとくらいは気にしないのですが、かなり目立ちます。たとえば胸ポケットくらいの大きさに3つくらいの割合でついてます。
説明書にあるように、水位を高めにしてすすぎを多くしてもあまり変わらない。フィルター掃除はしていますが、そんなにびっしりとゴミがとれているわけではありません。
起毛のトレーナは新しいのにすぐに毛玉がたくさんできてしまいました。今まで意識もしたことが無かったので、これまで使っていた洗濯機ではこういったことは起こってなかったと思います。
これ以外はしっかり乾燥するし、静かだし安かったしで満足なんですけど、ワイシャツは何度洗ってもダメなのでクリーニング行きになりそうです。これじゃ買った意味が無いので困っています。
みなさんいかがされてますか?
0点
1年前NW-D6EXを購入しました。以前の洗濯機は、ごみフィルターに結構入っていたのですが、このNW-D6EXは少ないように思えました。
ですから、市販のゴミフィルターを入れて回しながら使っていたのですが、最近配水管が詰まってしまいました。
それで価格込むのクチコミを検索していたら、「ゴミがつく。。。」というのを拝見したので、お聞きしたいのでしがごみフィルターの方がいかかでしょうか?
以前の洗濯機同様にしっかり入りますか?
書込番号:6281643
0点
一緒に洗っている他の洗濯物のせいでは。靴下とかタオルなど。
洗濯機は無関係なのではという気がしますが。
書込番号:7078280
0点
購入して一年くらいしたら乾燥機能がきちんと働かなくなりました。
20時間くらい連続して乾燥を何度もしないと乾きません。
一度修理をしてもらい、良くなったのですが、修理後一週間したらまた同じような状態になってしまいました。
修理の方は「乾燥に関わる部品は全部交換しました」と言っていたのですが・・・
不良品でしょうか?
以前使っていたシャープのドラム式は5年間故障も無く動いていました。
NW-D6EXを一年以上使っていて、問題なく使えている方はいますか?
0点
単に故障箇所が修理の想定の範囲外だっただけでしょう。
交換した箇所が同じ様に壊れれば乾燥結果が不良になります。
再修理で原因をきちんと突き止めてもらうことが必要でしょう。
書込番号:6977948
0点
>修理の方は「乾燥に関わる部品は全部交換しました」と言っていたのですが・・・
それでも乾燥不良ということなので
再修理をお願いすればいいと思います。
対外の修理には修理保証があります。
修理後3か月以内とか、6か月以内に故障した場合には
再修理を無料で保証してくれます。
早めに相談してみてください。
書込番号:6980661
1点
ちょうど一年くらい使っていますが何の問題もありませんよ。
ただ、糸くずフィルターが小さいので最近のドラム式より頻繁に
掃除してやる必要があるのと、アパートで使う場合、専用水道栓がなく水道栓を
閉じたまま運転してしまうオペミスをしやすく、後者の場合だと40分たっても
水がたまらないのでエラー表示が出ることが多いですね。
でも、ワイシャツなど自然乾燥だし、シーツやタオルなどいっぺんに乾燥できるのは
便利ですね。
書込番号:7078218
0点
某京都の量販店で、この機種の事を聞いたのですが・・・
乾燥機能が、めちゃくちゃシワになってタオルなんかごわごわになると脅されたんですが。
どうなんでしょう?その後、乾燥をしたいのならドラムってドラムをすすめられましたが、だまされてる気がします。
しかし、説明してくれるのがメーカー派遣の人ばかりで自社の製品ばかりすすめるわ、知識はないわで、最近量販店にいくと不満だらけです。
0点
縦型は確かにワイシャツなどはシワくちゃになりますが・・・
衣類乾燥機でも少しマシな程度でシワくちゃでしたw
タオルはふっくら仕上がり全く問題ないですよ。
洗濯〜乾燥を毎回必要としないのであれば縦型でも十分。
むしろドラム式のほうがいろいろ問題が有る様に思いますが・・・
書込番号:6892593
0点
ありがとうございます。
やっぱ、そうですよね。タオルくらいなら問題ないと思ってたんですが、えらくごわつきを強調されたので。
ドラムの掲示板見たら、けっこう文句も多いし、メーカーが売りたいのが先にきている気がします。
手が冷たいから洗濯物あっためるだけでもましかと思ってたので購入を検討します。
書込番号:6895199
0点
D6EXの場合、2004年式モデルだし(ただし現行商品)
洗濯容量が少ないから
乾燥容量も必然的に少なくなるというのはあるかもしれませんね(3kgまでだったかな?)。
乾燥容量の少ないところに
詰め込んで乾燥をすれば
しわにはなりやすくなります。
なので、その点は気をつけてあげてください。
タオルはふんわりなると思います。
タオルのパイル地が起き上がるから。
ただ、綿はだめでしょうね。
綿は普通に洗濯してもしわになりやすいので
縦型でそのままの状態で乾燥にかけるとどうなるか想像はできるかと思います。
乾燥に帰る前にパンパンとはたいて
軽くしわのばしをしてから乾燥にかけるとしわは軽減されるでしょう。
ただ、それでも、面は乾燥時間は長くなると思っていた方がいいかも。
>その後、乾燥をしたいのならドラムってドラムをすすめられましたが、だまされてる気がします。
まぁ。ドラム式のほうが
衣類が選択ドラムの中で回転しますから
乾きやすいのとしわ伸ばしの面でも有利でしょうね。
それに、今はドラム式を売って利益を稼ぎたい時期でしょうから
ドラム式を薦める傾向にはどうしてもなるかと思います。
ただ、ドラム式1台買う値段で、この機種だとおつりがきます。
無理して高い機種を買う必要もないかと思います。
要は、自分が乾燥機能をどこまで求めるか、になるのかなと。
D7HXとかD8HXは無理なんでしょうか?
これだと、2007年モデルになりますが。(高いですが・・・D8EXの2倍するから、そこまで洗濯機にお金をかける必要はない?)
書込番号:6898276
2点
みなみだよさん返信ありがとうございます。
乾燥機能は、冬に洗濯物が冷たいのが嫌なので少しだけ掛けて天日干し&タオルだけを想定していますので、縦型でいいかと思ってるのですが?ガンガン乾燥機能を使うのならやっぱドラムなのですかね・・・
綿のワイシャツなんかやったらえらいことになりそうですが。
>要は、自分が乾燥機能をどこまで求めるか、になるのかなと。
これがよくわからないのでドラムと縦型で悩んでますね。メーカーと量販店の言うことを素直に信じていいものかわかりませんし。
D7HXとかD8HXはなにがオススメですか?生活の質があがるのであれば、値段はそんな気にしないので興味があります。なので、「メーカーの宣伝通りの性能」ならばドラムでもいいと思ってます。
しかし、2人なので容量が大きすぎるような気もします。
だから、6キロのD8EXを探してみてたんです。
書込番号:6898542
0点
>冬に洗濯物が冷たいのが嫌なので少しだけ掛けて天日干し&タオルだけを想定していますので
これだけのためなら無理に高いのを買う必要はなさそう。
でも前にも書きましたがこの機種では乾燥ができる量は3kgまで。
2人だということですが
その辺が大丈夫ですか?
脱水が協力であれば
ある程度水分が飛ぶので
極端に冷たい、と感じることもないかなとも思う。
7kg8kgあれば
これから先人数が増えた際に便利になるかなとは思う。
(私はこの機種ではありませんが、一人暮らしで7kg使っています)
書込番号:6899289
2点
みなみだよさん重ね重ねありがとうございます。
大は小を兼ねますし、7・8キロで縦型乾燥機能付きの購入を検討してみます。
今の洗濯機は、もう10年も使ってる安いのなんで、今から楽しみです。
やっぱまだまだドラムは発展途上のような気もしますのでドラムは見送ろうと思いますー。
書込番号:6901787
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






