NW-D6EX のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-D6EXの価格比較
  • NW-D6EXのスペック・仕様
  • NW-D6EXのレビュー
  • NW-D6EXのクチコミ
  • NW-D6EXの画像・動画
  • NW-D6EXのピックアップリスト
  • NW-D6EXのオークション

NW-D6EX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月13日

  • NW-D6EXの価格比較
  • NW-D6EXのスペック・仕様
  • NW-D6EXのレビュー
  • NW-D6EXのクチコミ
  • NW-D6EXの画像・動画
  • NW-D6EXのピックアップリスト
  • NW-D6EXのオークション

NW-D6EX のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-D6EX」のクチコミ掲示板に
NW-D6EXを新規書き込みNW-D6EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルター掃除、タイマー、しわ

2006/10/08 09:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

スレ主 mkunmkunさん
クチコミ投稿数:18件

NW-D6EX購入して、4回ほど使用しての感想です

動作音は静かです。音が出ないわけではないので
深夜に動かすか、悩んでいます。
とりあえず、お知らせ音を止めて、朝乾燥が終わるように
設定して使っています

フィルターの毎回掃除が必要です
乾燥フィルターにはほこりのようなごみが
糸くずフィルターには、ラシャのような糸くずの
塊が入っていて、そのへんのごみが、どっかにのこったりするよりは、いいのではと思わせる量の多さです。
ごみの除去はワンタッチとはいきませんが
それほど手間がかかる感じではありません。

汚れ落ちはいいような気がします。

乾燥はよく乾きます、洗濯も含めたトータルで3時間の表示が出ますが
不都合が無ければ、2時間半くらいで終わるようです。
ていねい、だと3時間くらいですね。

乾燥しわは時々長いものに(そでやタオル)縦方向の
しわができますが、そのほかは自分的には気になる
しわはできません。

普通の洗濯乾燥のタイマーが7時間からなので、
油断してせっとが遅くなると朝、間に合いません
そのまままわせばいいのでしょうが、先に書いたように
静かといえ夜中に回すのは、どうなんでしょうか
ま冷静に考えれば、朝4時ごろ動き出すのも
そんなに変わらないといえば変わらないですけどね。

洗濯乾燥機がはじめてなので、大変便利に感じています
乾燥機に入れなおしたり、干したりするのを考えれば
フィルターの掃除などお手軽なもんです。
全体的には満足しています

購入価格は価格COMの情報をもとに購入
送料、決済手数料含めて47430円
追加購入品は延長排水ホース540円

洗剤クリーマーを使う場合は水に溶けやすい洗剤ということで指定があります。










書込番号:5517556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥機能はあまり期待しない方がいいかも

2006/08/10 21:13(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

スレ主 scottcr1さん
クチコミ投稿数:32件 NW-D6EXのオーナーNW-D6EXの満足度3

梅雨時に洗濯物がカビ臭くなったのを機に、8年使った日立の全自動洗濯機(5kg)から本機に買い換えました。
乾燥機能の評判が高かったので、コインランドリーにあるガス乾燥機なみに乾くことを期待していたのですが、
90分乾燥させても生乾き状態だったので、ちょっとガッカリしました。
乾燥機能の使い方としては、1回天日干ししてから、乾き切っていない洗濯物を完全に乾かすというのが正しい使い方のようですね。
でなければ、覚悟して3、4時間連続運転させるかですね。
カタログにある洗濯〜乾燥約130分というのは誇大表記のように思われます。化繊100%で1Kg程度なら可能でしょうが。
実際、説明書には標準の乾燥コースで乾燥容量2.5〜3.5Kgで目安時間は2時間半〜3時間半になっています。
でも、乾燥機能では6kg最強のスペックなんですよね。他メーカーの低パワーの洗濯乾燥機は使い物になるのかな〜?

静粛性は隔世の感があります。これなら集合住宅での深夜の使用も問題ないでしょう。
振動もほとんど出ませんね。
反面、アラームはちょっとうるさいですね。音量調整できるといんですが。

お湯取り機能も便利です。ただ、お湯取りホースを巻き取るとき、お風呂場の床にホースの根元側をぶつけてしまい、
ホースを固定するためのフックが割れてとれてしまいました。
1回しか使ってないのにこれはないだろうということで、クレームで新品のホースに交換してもらいました。
もっと粘りのある素材を使うべきだと思うのですが、どうも素材の選択がまちがっているように思われます。
皆さんもご注意を。

前の洗濯機にしたとき、その前に使っていた東芝の2槽式洗濯機より、明らかに脱水性能が落ちたので、
改善されているのを期待していたのですが、8年経っても、あまり変わりませんね。
これは、全自動だからなのか、日立だからなのかわかりませんが。
もっとシャキッと脱水してくれれば、乾燥時間も短くなるのにと思うと残念です。

とは言え、5万円しないで、これなら、まぁ満足といったところでしょうか。
最後に、乾燥機にかけた古い靴下はことごとく伸びてしまい、廃棄処分となりました。
たぶんゴムが劣化していたところに、高温でとどめを刺されたものと思われます。
合わせて、ご注意ください。

書込番号:5334936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 scottcr1さん
クチコミ投稿数:32件 NW-D6EXのオーナーNW-D6EXの満足度3

2006/08/18 01:08(1年以上前)

その後、乾燥を自動に設定して完全に乾くまで乾燥させてみました。
なるほど、時間はかかりますが、ガス乾燥機なみに乾きますね。
ちなみに乾燥重量2Kgで、乾燥時間は1時間40分でした。
ほつれのあるバスマットを乾燥させたところ、ほつれがひどくなったので、
傷みのあるものの乾燥は注意が必要なようです。
あとは電気代がどれだけかかるか、ちょっと気になります。
それと、乾燥後、洗濯槽が何時間も熱いままなのが、少しもったいないですね。
冬だったら、寝る前にシーツと毛布でも入れて暖めておきたいくらいです。
なにか余熱の有効な使い道はないものでしょうか?

書込番号:5355169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2006/08/04 12:15(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

クチコミ投稿数:28件

数回しか使っておりませんが、なかなか役に立っております。漕洗浄で3時間、水54リットルの満タンでの3回程の使用では少し負担かも知れませんが、何回も行う事ではなく、10回に1回程度にしております。標準にすれば手洗いの物も、すすぎ脱水の回数が自由に選べますので意外と便利。洗濯機能しか使いませんので、クリーマーと、洗濯フュリター位メンテする程度です。二層式からの買い換えですが、様子を見ているといろいろ洗濯機の動作のタイミングを見計らって居るみたいで、一瞬止まった時など異常終了?と勘違いする程ですが、ほっておけば洗ってくれます。マイコン内蔵で、いろいろな洗濯の経験からプログラムされているのでしょう。

書込番号:5316937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

量販家電の相場価格

2006/08/02 01:12(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

スレ主 狭い家さん
クチコミ投稿数:3件

「他店より1円でも安い場合は…」でのこの商品の価格は、¥74,800で、セールスマンが自信ありげに「これ以上安い店などありません」
と豪語している始末です。ウェブサイトの価格帯を抜きにすれば、この商品の相場というのは一体いくらくらいなのでしょうか?

書込番号:5310328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/02 22:06(1年以上前)

D7FXとかD8FXの最終処分価格(¥60,000くらい)を考えると
¥74,800はちょっと高いかもしれませんね。
(すでに2004年モデルですし)

ただ、D6EXは古いモデルとは言え現行機種ですから
処分価格までは安くはならないだろうとは思いますが・・・
う〜ん、どれくらいが妥当な金額かと言われたら
難しい機種ですね。判断に迷っちゃいます。

D8GX(2006年モデル)だと¥100,000を切るくらいになってきているのではないかと思いますが
8kgモデルは、入りませんか?
7kgは大きさは7kgと同じ大きさです。

D8FXの在庫があれば、¥60,000くらいのはずなんですよね。
なので、¥74,800は割高感を感じますね。

小さいのがよければ東芝も検討してみてください。
水冷除湿がよければ日立ですが・・・

書込番号:5312376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

スレ主 牡鹿さん
クチコミ投稿数:19件

設置場所が狭いため、このスリムな機種の購入を検討しているのですが、次の点が大変気になり、躊躇しています。

(1)D6EXの先行機種であるD6BXの書き込みをみると、リコールが2回あり、メーカーの対応も悪かったとあります。
D6EXは何も問題ありませんか?

(2)6月25日のそういちさんの書き込みによると、「クリーマーの洗剤の制約やメンテナンスの面倒さなどがあり今回採用されなかったのではないかと思います」とあります。
「洗剤の制約」と「メンテナンスの面倒」というのは、具体的にはどのようなことですか?

(3)その他の点で、D6EXの問題点がありますか?

以上の疑問点について、よろしくお願いします。

書込番号:5309214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/01 23:03(1年以上前)

1 今のところリコールの情報は出ていません。
 リコールの場合どうしても短期間に集中することと、家電の不具合は新品交換と思いこんでいる消費者が結構いることが『対応が悪い』という評判につながっているものと思います。
 実際訪問日時の連絡が約束の期日を過ぎても入らなかった事例や、修理が原則なのにうるさい客だけ新機種に交換してしまっていたりと問題は結構あった模様です。

2 洗剤クリーマーは狭い容器内で少量の水で溶かし、サイフォンの原理で吸い上げて投入するようになっているため溶けにくい洗剤では不具合が出たり、溶け残って塊が生じて手入れをする必要性が出る場合があります。
 取扱説明書でも溶けにくい『アリエール』や『ボールド』が禁止されていますし、ボールド以外の柔軟成分入り粉末合成洗剤(柔軟成分が『ベントナイト』のもの)で詰まりが生じた話も聞いています。
 粉末洗剤は溶けやすい花王の合成洗剤が一番向くようです。ライオンのものではクリーマーから洗濯ものに振りかけられた段階ではまだ粒粒が残るようです。
 クリーマーのお手入れなど詳細は日立の家電ファンサイトで取扱説明書をご覧ください。http://kadenfan.hitachi.co.jp

3 生産期間の長い機種ですので安定していると思います。

書込番号:5309821

ナイスクチコミ!0


スレ主 牡鹿さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/02 16:23(1年以上前)

そういちさん、詳しい説明ありがとうございます。
リンクされている取り扱い説明書を読むと、確かに使い方やメンテナンスが面倒なようです。今まで使っていた洗濯機は、メンテナンス不要で、20年間、ちゃんと稼動してくれました。

この上位機種であるD8GXや7GXは簡単な使用法に変えたのに、D6EXだけ従来の面倒なやり方を踏襲しているのは何故ですか?

書込番号:5311554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/02 19:06(1年以上前)

モデルチェンジをしていないためです。
 8キロタイプは年1回のペースでEX>FX>GXとモデルチェンジを繰り返していますが、6キロタイプはEXのままです。
 ニッチな市場なので台数があまり売れないのと、量販効果での価格下落が少ないためモデルチェンジはなく、ボディ幅53センチというコンパクトサイズがどうしても必要な場面もあるため廃盤にはせず残したものと考えられます。

 6キロタイプの縦型洗濯乾燥機はあまり人気がなく、低価格低出力ヒーター湿気放出インバーターなしのものが若干残った程度でほとんどなくなってしまいました。ボディサイズを8キロ機とほぼ同じにしてしまったメーカーが多かったのも敗因なのですが(浅く取り出しやすいことを重視したが、ボディサイズが同じなら8キロという消費者が多かった。結果8キロクラスは値下がりし6キロよりも安くなることも多かった)

書込番号:5311898

ナイスクチコミ!0


スレ主 牡鹿さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/02 20:56(1年以上前)

そういちさん、よく分かりました。この機種だけ方法を変えない理由は、説明の通りだと思います。
この機種よりもサイズが大きい機種が、本当に設置できないかどうか、素人判断は止めて、業者にチェックしてもらうことにしました。その上で、再検討することにしました。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:5312183

ナイスクチコミ!0


スレ主 牡鹿さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/03 20:33(1年以上前)

そういちさん、今日、業者に設置場所をチェックしてもらったところ、NW-D8GXも設置できることが分かりました。しかし、この機種の取扱説明書は、まだ日立のホームページに掲載されていません。

(1)D6EXの「洗剤の制約」や「メンテナンスの面倒」は、D8GXにはありませんか?今まで20年間使っていたナショナルの洗濯機は、「洗剤自由」、「メンテナンス不要」でしたが、D8GXはそれに近いですか?
(2)D8GXとD6EXは、容量以外に、どのような違いがあるのですか?

書込番号:5315051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/03 22:07(1年以上前)

こんにちは。

WEB上ではGXの取説はまだ公開されていないようですね。

GXに関しては前モデルのFXを参考にして下さい。

GXはFXに水温センサーが搭載されたモデルで、その他の部分はほぼ共通です。
(洗剤投入口の形状も含めて)

EX→FX
洗剤投入口方法の変更。

FX→GX
水温センサーの搭載。




書込番号:5315358

ナイスクチコミ!0


スレ主 牡鹿さん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/04 21:42(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、コメントありがとうございます。
FXの取り扱い説明書をみると、やはり、使い方は普通の洗濯機と比べて面倒なようです。例えば、毎回の洗濯ごとに糸くずフィルターの手入れをするとか・・・・・・

他社と比べて面倒な使い方を、日立が改善しないのは何故か、理解できません。本当にユーザーの立場に立って、製品開発をしていないのではないか?という疑問を感じます。

書込番号:5318214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/04 22:02(1年以上前)

糸くずフィルターの手入れはどのメーカーの機種でも、毎回行うように書かれていると思いますよ。

書込番号:5318282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NW-D6EX 以上の洗濯乾燥機って?

2006/06/25 15:41(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6EX

10年以上昔の洗濯機を使用していますが、毎年梅雨にうんざりしているため、
とにかく乾燥機付きの洗濯機が欲しいと思いNW-D6EXの購入を検討中です。
単身なので十分な容量と、値段が手ごろなのと、もちろん乾燥機能がついているので候補にしておりますが、
部屋干ししなくてもいいくらい完全にカラカラになるのでしょうか?
また、日立にこだわっているわけではありません、とにかく早く完全乾燥できる機種が他にあったら教えて下さい!

あと、乾燥機能にもいろいろあるみたいで、よく分かりません。
温風乾燥とかヒーター乾燥とか冷風乾燥とか。。。
NW-D6EXは一体どの乾燥にあたるのでしょうか?
また、もっとも乾燥する機能はどれなのでしょうか?
お手数ですが、詳しい方、教えてください。

書込番号:5200426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/25 17:44(1年以上前)

乾燥機能には
ファンで風を送るだけの送風(冷風)乾燥、
ヒータの熱源で暖めた風を送る温風(ヒータ)乾燥、
コンプレッサーで強制除湿した風を送って乾かす除湿乾燥、
の3タイプがあります。

D6EXのような縦槽式は送風と温風の2種類しかありません。

小型の洗濯乾燥機としては、
5kg機:シャープTG55F(3kg)、松下FV500(2.5kg)
6kg機:シャープTG60F(3kg)、日立D6EX(3.5kg)

D6EXはセンサー式なので自動で完全に乾きます。
D6EX以外はタイマー式で設定時間だけ乾燥運転するタイプなので、乾かなくても時間がくれば終了してしまいます。
時間内で乾いていなければ再度手動で追加運転が必要。

乾燥時間の目安は洗濯から乾燥までで
D6EX:130分
TG55F,TG60F:270分/290分(50Hz)
FV500:300分
(このうち洗濯時間が40分前後)

D6EXは1000W以上の強ヒータ熱源+水冷除湿
その他は600Wから700Wの弱ヒータ熱源採用+空冷除湿または排気式

フル乾燥の機種として常用できるのはD6EX以外ないでしょう。

書込番号:5200704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/25 19:25(1年以上前)

単身、値段が手ごろということで考えるなら
NW-D6EXでも十分だと思いますが・・・

何分にも洗濯槽が小さいので
その辺が気になるところです。

もしまだ在庫があり購入を検討できるのでしたら
NW-D7FXのほうを勧めたいです。(モデルチェンジをしているので品不足の状態のようです)
こっちのほうが洗濯槽が大きいので
しわの面でも有利かなと。

あと、この手の縦型の洗濯乾燥機で乾燥にかける場合は
脱水終了越ししわ伸ばし(パンパンとはたくなど)をしてから
乾燥にかけると
しわの軽減につながります。

冷風乾燥は乾きません。
部屋干し時間の短縮に使う程度だと考えてください。

あと、D6EXは6kgの洗濯はできますが乾燥は3.5kgまで
D7FXは7kgの洗濯に対して乾燥は4.0kgまでです。
洗濯したものすべてを乾燥できるわけではありませんので
その辺はお忘れなく。

書込番号:5200981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/27 23:52(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、すぐにお返事いただきありがとうございました!
かなりスッキリしました!!
ではこの品番で、あとは容量を検討し購入したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:5207789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-D6EX」のクチコミ掲示板に
NW-D6EXを新規書き込みNW-D6EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-D6EX
日立

NW-D6EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 9月13日

NW-D6EXをお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング