
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年2月7日 04:24 |
![]() |
3 | 9 | 2006年2月7日 17:01 |
![]() |
2 | 3 | 2005年12月4日 19:06 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月1日 00:13 |
![]() |
2 | 0 | 2005年8月4日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7Kg要領でちょっと乾燥付きの<東芝ーAW70GA><日立NW7EY><サンヨーASWB70VP>の3機種が選択候補ですが価格も似たり寄ったり。
静粛性、汚れの落ち具合、風呂水ポンプの吸い込み音。。。。
既に上記の機種をお使いの方、使い勝手や、長所、短所が有れば教えて下さい!
0点

どれもインバーターなしの普通の洗濯機なので音はそれなりにはします。静かさ重視なら少々高くなりますがインバーター機種で日立以外のものをお勧めします(日立は音の静かさはあまり重視していないので)
風呂水ポンプはどれも似たり寄ったりでそれなりの音がします。インバーター機種でもポンプは一緒です。
候補の中であまりお勧めしないものはNW-7EYです。細さが特色なのですがこの細さゆえの問題点とマイコントラブルが多いような気がします(EYはまださほど聞きませんがそれ以前のNW-7○Yで結構問題が出ている)
あと、サンヨーのASW-B70VPは防水パンサイズが内寸の奥行で555ミリ以上必要ですのでご注意ください。(それ以外の2者は内寸奥行き540ミリで対応できるので全自動が入る防水パンならほぼ対応可能。念のため確認はしてください)
書込番号:4391418
0点

このクラスの機種に静寂性は期待できないかなと思います。
静かなものがいいのであれば
ワンクラス上のインバータ式のものがいいと思います。
あと、勘違いしていなければいいのですが
AW-70GA・NW-7EY・ASW-B70VPとも
乾燥機能付きとなっていますけど
基本的にはヒーターで乾燥させていませんから
乾きません。
強力脱水だと思っていたほうがいいと思います。
あと、AW-70GA・ASW-B70VPについては家電量販店での購入よりも
もしかしたらジャスコなどのスーパー系もしくはホームセンターなどの方が安い場合がありますので
覗いてみてください。
(ジャスコでは¥39,800で売っているのを見たことがあります。)
書込番号:4392324
1点

現在発売されていない物を掲載されても非常に困ります。
価格、ドットコムさんへーー。
書込番号:10899250
0点



使っていたサムソンの洗濯機が水漏れを起こし短期間で買い換える事になりました。今度は国内メーカーの洗濯機を考えております。
こちらの要望としては
1.7Kgの容量。乾燥機能は不要
2.予算40000迄
近くの店で探した所、日立のNW-RC7,NW-T70という機種が
29800、32800がありました。似たような機種で7EYもありましたが価格が高く(49800)価格分の優位性がわかりません。此処の掲示板でも掲載されておりませんでした。
日立のHPを見ると古いようですが私としては普通の洗濯が出来ればよいので洗浄力の日立に期待してどちらかにしたいと思います。
詳しい情報をお持ちの方、実際使用している方宜しくお願いします。
0点

RC7:ステップウォッシュ(2003)
T70:お湯取り物語ステップウォッシュ(2003)
7EY:白い約束(2004)
RC7とT70の違いは風呂水機能の有無だけで実質同じ機種。
T70と7EYは基本的な設計は共通だが、
専用の洗剤投入口を設けパルセーター裏で攪拌溶解する高濃度洗剤液による3ステップ洗いを採用
送風乾燥(エアジェット)機能の新規採用
脱水後のほぐし運転採用
7EYは1月に7FYが出るまでの現行機種で洗浄方式も申し分ありません。
7FYとの差も洗浄機能においては同じ物です。
”普通の洗濯”がどのレベルを挿すのかわかりませんが、現在の洗浄方式は各メーカーとも高濃度洗浄液による洗濯方式なので、そのレベルで言えば7EYが普通のレベルといえます。
旧機種となったので処分特価が出そうな感じはしますが、現時点で7EYを4万円以下で探すのは通販や、特価品狙いになりそうな気がします。
書込番号:4785154
0点

7EYって7FXよりひとつ下のクラスだし
そのクラスに現時点で¥49,800は個人的には高いと思います。
(7FXが¥50,000ちょいで何とかなるご時勢でしょうし)
7EYと同等のそのクラスには、東芝だと70GA、三菱だとN7XPとかありますし
いずれも普通に探せば¥39,800で普通にあります。
そういう状態を知っていますので
7EYにするにしても¥45,000以下じゃないと(個人的には)面白くないです。
書込番号:4786100
1点

詳しい情報有難うございました。
お蔭で3機種の違いがよく解りました。
最初の候補はお勧めの2機種の他にシャープのFG75(37800)、松下のF70PX7(35800東芝も同額)を考えておりました。
現物を見にいった処、素人考えでパルセータを見て一番汚れが
落ちそうに見えたのです。
松下は店員の方があまり評判がよくないと言って売る気なし
シャープは銀イオンと防カビの点で次点候補。
予算オーバーながら上位機種のFG74Vが持ち帰り価格43800だったのでその場で決めようかと思いました。
しかしコンパクトな筐体、シンプルな外観、コストパフォーマンス
の点でT70が本命です。やや心配な点はここの掲示版で日立の機種はマイコンのエラーが多いようで家族からその点を指摘されました。
もう少し勉強してみます。わかっちゃいましたさん、みなみだよさんありがとうございました。
書込番号:4787233
0点

コンパクトなボディ、悪いことではありませんが、大容量と両立する場合どこかにしわ寄せが行く可能性が高いとも言えます。細く深く余裕のない洗濯脱水槽が普段の使い勝手で一番気になってくるところではないかと思います。
大物洗いを重視する場合や、容量一杯に近い洗濯が多い場合ほんの少しの差ではありますが気になる可能性が高いです。
7キロの容量がいっぱいになることが多いようでしたら8キロ機種と共通の筐体の機種をおすすめします
書込番号:4797483
0点

そういちさん
確かにそうですね。容量目一杯と言う事はないのですがコンパクト化による弊害はありそうですね。掲示板で見るとこの事とマイコントラブルへの懸念があるのでこの機種はあきらめました。洗濯機はがんがん使う物だと思っているのでエラーは一番困るのです。
昨日また見に行った処、7EYは33000に値下がりしてました。どうなったらこんなに値下がりするのでしょう?金額的には魅力的になりましたが逆に買う気なくなりました。で次点のシャープのFG75ならぬFG74Vになりました。外観が豪華すぎてもったいない気がしましたがインバータで42800は安かったです。(それでも予算over)
日立の1000回転と違って脱水に難があるようです。
機種を決めるのは本当に難しい選択!でした。
持ち帰り価格なので帰りは重かった。
書込番号:4798504
0点

FG75よりはFG74Vの方がいいと思います。
インバータモデルなので、ノンインバータに比べると静かでしょうし。
7EYが下がったのは、2004年モデルだからではないでしょうか。
そろそろこのクラスの新モデルが出るのかもしれませんね。
2005年にFXシリーズがでたときに、このクラスの洗濯機がFYにならず、そのままEYのままだったんですよ。
だからモデルチェンジはありうると思います。
決算とモデルチェンジで安くなったのかもしれませんね。
SHARPの洗濯機は、穴なし槽なので節水になります。
穴が開いていないので
通常だと、その穴から脱水時に水が出て行きますが
SHARPの場合は、脱水時の遠心力で
洗濯槽の上から排出されるようになっています。
(上に、脱水時の排出穴が開いています。見えない部分ですが)
脱水時の水が洗濯槽の上を伝って
裏側に行きますから
SHARPの洗濯槽でもカビは生える可能性はあります。
でも、SHARPの場合は、裏側に生えたカビが表側に来るということが減らせますので
そういう意味で、カビ対策ができているといえると思います。
それにステンレス槽ですから
もともとカビには強いですしね。
気になるなら槽洗浄を行えばいいですし
槽乾燥もできますし(熱での乾燥はできませんが)。
排水パイプを短く切らないでくださいね。
それはそうと持ち帰りですか。
お疲れ様でした。
書込番号:4800389
1点

7EYが激しい値下がりをしたのは、上でも少し触れているとおり、
1月に後継機種の7FYが出て、市場に新機種が出回り始めたために、
決算前の時期に型落ちの処分品扱いになったためでしょう。
お持ち帰りってことはスーパー系店舗でしょうか。
もしそうなら、なおさら納得いきます。
書込番号:4801171
0点

もう新製品、出ているんですね。
家電店めぐり、開始しなければ・・・
私がいつも行くベスト電器では
店頭価格が始めっから高くて
実売価格がいくらなのか想像も付かないこともあって
あんまり話をしないんですよね。
ヤマダ電機にも行かなくなったし・・・
でも、今度エアコンの新製品も出ますし
3月くらいには回ってみておく必要がありそうですね。
書込番号:4801226
1点

FY、ひそかに出てたんですよ。
7EY+アレルオフフィルター=7FY(^_^メ)
書込番号:4801303
0点



メーカーカタログに・・洗濯から乾燥は自動ではありません・・
と書いてあるのですが、何がじどうではないのですか。洗濯が完了してから乾燥をオンするということなのでしょうか。使っている方お教えください。購入しようと思っているので。
0点

私はこの機種使っていませんが、調べた限りの回答をします。
まず、確かにカタログに「洗濯から乾燥は自動運転ではありません」と書いてありますね。
ホント、なんのこっちゃ・・ですよね。
そこで、日立のホームページからダウンロードできる取説を見てみました。
たぶん、
『洗濯〜乾燥を、ボタン一つで自動運転するコースはありません』
という意味だと思います。
ですから、
『乾燥運転をしたい場合は、洗濯・脱水終了後、乾燥ボタンを押して下さい』
ということでしょう。
カタログの記述、もう少しわかるように書いてほしいですよね。
ところでこの機種の乾燥は送風乾燥で、ヒーター付きのようにフル乾燥を期待するものではないということはご存知ですよね。
書込番号:4629901
1点

洗濯〜エアジェット乾燥までを連続運転する『部屋干しコース』というのはあります。部屋干しコースでは30分または60分の乾燥運転で半乾きにするものです。
60分以上の乾燥運転をする場合は洗濯完了後、改めてセットする必要があります。乾燥運転の場合は洗濯物量を2キロ以下に減らす必要があります。(『部屋干しコース』では洗濯容量ぶん回せるようです。もしかしたら部屋干しコースのときは量が多い場合は乾燥途中のほぐし運転が省略されるのかもしれません)
この種の洗濯機の乾燥はタイマー式で、乾いたら終わる『自動』乾燥ではありません。
またエアジェット乾燥は乾燥とは言っていますが、衣類は乾かないと思っておいたほうが間違いないでしょう。化繊や化繊混紡は乾くとなっていますが、2〜3時間かかり、常温の送風での運転なので冷たい仕上がりでからりと乾く感じではありません。
書込番号:4630030
1点

質問に対するご丁寧なご返事ありがとうございました。
他の取説には・・・自動ではありません・・・というような記述はどこにもありませんでしたので??????となったという次第です。
乾燥はいわゆる干し終わったような乾燥でないことは承知しています。
お調べとご返事本当にありがとうございました。
書込番号:4630223
0点





日立NW-7EYとシャープのヤマダ電機モデルのES-T730Vのどっちにしようか悩んでます。値段が同じで、店員さんが日立のほうを薦めるのでNW-7EYに決めようと思いましたが、こちらを拝見するとNW-7EYにするならNW-7EXにしたほうがいいみたいですよね・・・。でも、そうすると予算的に無理なので、やっぱりシャープにしようかなー。どちら機種でもいいので、使ってる方や情報をお持ちの方、どうぞご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

予算的に厳しいとのことですが
おいくらくらいでしょうか?
NW-7EXはうまく探せば¥50,000をちょっと超えるくらいの金額でなら
なんとか買えるお店もあるようですが。
7EYの方が割高なお店も多いようですし。
SHARPのモデルはヤマダ電機モデルを探しているようですが
日立はヤマダ電機に限らず置いてますので
探してみるのもいいかも知れません。
日立のEXにしてもEYにしても
送風乾燥の機種です。
SHARPの機種は、簡易乾燥ですが、一応ヒーターが付いてます。
その機能の差をどう考えるかで
日立にするかSHARPにするか検討してみてはいかがでしょう?
予算が分かれば、この機種はどうですか?みたいな提案はもっとしやすいのですが。
日立のEYにするのであれば
東芝のAW-704GPという機種が¥39,800くらいで買えるお店もあるので
どうでしょうか?
あと、運転時の静かさについてはどう考えてますでしょうか?
書込番号:3917149
0点



2005/02/12 10:48(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。予算は5万以内でと考えています。私が行ったお店では、7EYとT730Vが47800円で7EXになると、55800円でした。静かさの希望はアパートの2階に住んでいるので、静かならなおいいって感じです。でもそんなに夜中に洗濯する事もないので、そんなに重要視はしてませんが・・・。ただし下の人にはいつの時間でもうるさければ迷惑かもしれませんね。あとカタログを見て思ったのですが、外形が同じ大きさでシャープの8EYという8Kgタイプもあるようですが、今はまだ子供が小さいからいいけど、将来的に考えると大きいほうがいいんでしょうか?いくらするか見てこなかったけど5万以内で買えればこれもありかなって考えています。今使っているのは2001年製の三菱7kgタイプですが、あまり汚れが落ちないので購入を考えました。食べ物のシミとか洗濯後、手洗いが必須でしたので。汚れ落ちなら日立と店員さんは言ってましたが、そんなに違うんでしょうか?
書込番号:3919236
0点

どの程度の違いがあるのかは一概に言えないですが
確かに、どの販売店に行っても
汚れ落ちなら日立といいますね。
濃縮浸透イオン洗浄ってやっぱり効果が高いんでしょうね。
あと、モーターも強いようですし。
ただ、食べ物のしみに関しては
洗濯前にプレケアしてから洗ってみてはいかがでしょう?
プレケア洗剤、各メーカーから出ていますし。
今ある洗濯機で最大限どれだけできるかを試してから
洗濯機購入に踏み切ってもいいかなと。
2001年製を使っているのでしたら
ちょっともったいないかなと。
(要らぬおせっかいですが)
あと、8EYですか?
それに関しては、私はよく分からないのですが
SHARP?ちょっと違うような気がするのですが。
正確な機種名、分かりますか?
書込番号:3919351
0点



2005/02/12 14:43(1年以上前)
すみません。間違いました。シャープES-T830Vでした。買うのはもったいないとも思いましたが、冬場はどうしても乾きにくく、ちょっとだけでも乾燥が付いてたほうがいいなと思い、また下取りもあり、リサイクル料金も無料だったので、購入を考えてみました。ひとつお聞きしたいのですが、みなみだよさんも日立だったら7EY より7EXのほうがいいと思いますか?濃縮浸透イオン洗浄は7EXのほうみたいだし・・・。
書込番号:3920201
0点

ベルト駆動の7EYを¥47,800で買うのであれば
同じくベルト駆動の東芝AW-704GPを¥39,800で購入した方がいいと思うんですよね。(量販店では704は高いかもしれないけど、ジャスコでなら¥39,800で買えますし。)
7EXも丹念に探せば¥51,000〜¥52,000で買えると思うので
もし予算が許せば7EYにするよりは7EXにした方がいいかなと。
ちなみに7EYや7EX、東芝の704GPもそうですが
送風乾燥と呼ばれている機種だと
乾きません。(その意味では、今ある洗濯機とあまり変わらない)
あくまでも「乾きやすくする」という程度だと思ってください。
SHARPのES-T730V(T830V)については
乾燥重量2kg(化繊の場合4kg)なので
ヒーターが付いているとはいえ、
まぁ、簡易乾燥機能付きと考えておいた方がいいでしょう。
「8kgの洗濯物を洗ったとしても、乾かせるのはその中の一部」
そう思っていないと、買った後で、「乾かせるんじゃなかったの?」となりますし。
まぁ、フル乾燥ができる機種でも
8kgの洗濯ができるとしても乾かせるのは6kgとかですので
その辺は理解しておいてくださいね。
どんなものを洗濯したいかにもよりますので
(毛布とかおしゃれ儀とかのコース)
カタログなどで、洗える洗濯物を判断するといいと思います。
また、東芝や日立についてはネットで取扱説明書が読めますので
購入前に一度見ておくのもいいかも知れませんね。
送風乾燥の洗濯機の特徴も踏まえて、買い替えの必要性のこともあわせて
どうするのか検討してみてください。
書込番号:3920286
0点



2005/02/12 16:28(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございました。明日いろんな店を回ってみたいと思います。日立7EYは候補から消えました。わからないことがあったらまた教えてくださいね^^。
書込番号:3920650
0点

シャープの特徴で在る穴無し節水層は、脱水時に従来よりも遠心力による水の捌け口が無い為、脱水が完全に絞りきれないと聞いた事が有ります。でも水の節約は、他のメーカーより圧倒的に有利ですし、水垢や、水カビの心配が全く無いのが良いですよね〜。
書込番号:4390765
0点







シャープ・ドラム式乾燥洗濯機ES-WD74を4年間使っていたのですが故障が多く、先日、水漏れしてまた故障!
それで、買い替えを検討しており、日立 NW-7EYが候補になっています。どなたか使用されていらっしゃる方おられましたら使い勝手など教えて下さい。
また、多機種でもよいのでお勧めがありましたら教えて下さい。静かで経済的でシンプルな機能でよいです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/07 16:06(1年以上前)
これ買いました、もうじき到着です。日立製7gでは\39,800(配達料税込)となかなか安くしてくれた。
【洗濯(選択?)の動機】
乾燥機やドラム式は電力馬鹿喰い・故障し易い・五月蝿い・夏は暑いだけと四拍子揃ってる!^^;
なのでシンプルかつ必要十分な機能(洗浄力・脱水)が備わってて
経済的(節水・省電力・長寿命)で価格もお手頃、モーターの日立
ということでこれに決めました。
>多機能&新製品というのは往々にしてメーカーの販売戦略?よって無駄な散財・故障の誘因
ということが電化製品はママありがち>古今東西ジョーシキ。前機種が某メーカー多機能&新機能を
謳った当時の高額商品(フラッグ商品)でしたがはっきり言って多機能なだけ、
基本の洗浄力&すすぎがまったく大糞な価格だけ立派な高級品でした!!数年後パンから水漏れ
起こして最後は沈没。これにホトホト懲りた。
そこでなにより基本機能と実利優先 \^-^*
6〜8gの乾燥機なし機は”基本性能だけが勝負”のボリュームゾーンなので、ここの製品がダメな
会社の製品は他の機種や上級機種も大体クソと推定してよいと思います。
>技術の人間のジョーシキとして・・・。
日立、東芝、松下の三大メーカーの商品をしっかり比較して^^# 最後は値引き率と在庫あり即納
ということで・・。
【使い勝手、感想】
さてここのサイト見ると、脱水時に水平バランスが取りにくい・日立は騒音が大きいだの目にします
が実際どうなのか? 常用してこそ分かるものがある! 使ってから感想かきますね〜。
ではでは後日にて ^^;
書込番号:3896774
0点

予算と置き場所があるなら上位機種でボディが8キロと共通のもの、日立ならNW−7EXにしておいた方がいいかもしれません。
このシリーズは6キロのボディの細さに無理矢理納めている感じがする部分があります
書込番号:3902577
0点


2005/02/20 16:22(1年以上前)
1週間ぐらい使用した感想を・・・。
操作は直感で分かるぐらいわかりやすいです。
汚れ落ちは全自動としては標準以上だと思います。
あとよく言われる騒音や振動も、スタート時の濃縮洗浄のときと脱水・簡易乾燥のとき
にそれなりに音はします、がわたしは別に問題を感じるレヴェルではないです。
特に大きすぎるとかでない(以前の(5-8年前)機種より幾分制御されている感じ?)。
(狭いワンルームやリビングと隣接した場所に置いて使われる方はあるいは
この程度が気になるのか知りませんが・・・)
また脱水時の水平バランスについても、ここの掲示板で見たような回転ストップとか再試行
といった問題はいまのところ全く皆無です。きちんと終了し洗濯物も綺麗にほぐれています。
(よほどギュウギュウに大物を詰めているか、最初に洗濯物を入れるときに一つずついれず絡んで
こんがらがった状態で入れているとか、で問題が起きてしまうのではないかと推測します。)
まぁここに板で談義されている方は要求レヴェルが高く、比較すべき薀蓄知識も豊富
なゆえかも知れませんが・・・
普通に使っていくうえでは7L全自動としては基本性能(洗濯・濯ぎ・脱水、簡易乾燥)は充分
なものと思えます。本当に自宅で常用したうえでのコメントなのかな??>カタログヲタ?
あえて粗探しするとすれば、上記のとおり、ワンルームで幼児が寝ている横で常用する、
居間や寝室の隣でうすい扉一枚越しに早朝・深夜常用する、上下隣が騒音に過敏な人が居るち
ゃちい木造アパートで朝夜常用する、といった特殊な配慮をしなければならない方、
あるいは完全ドライできないと洗濯物をベランダ・テラス、室内で干すこともままならない方、という
スペースの問題をお持ち方では欲求不満がありうるかも知れません。
ただそれ以外の方なら(洗面所やバスルーム設置できるならこの音が気になることはありえぬ?
洗濯→脱水時間は乾燥しなければ短いし、外に干せる方ならば脱水だけでも十分に乾いている
と思えます)、購入価格にもよりますが価格対満足度が高い製品と思いました。
以上ご参考まで。 またしばらくして気がついた事があれば書きますね
書込番号:3961820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





