
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月28日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シャープ・ドラム式乾燥洗濯機ES-WD74を4年間使っていたのですが故障が多く、先日、水漏れしてまた故障!
それで、買い替えを検討しており、日立 NW-7EYが候補になっています。どなたか使用されていらっしゃる方おられましたら使い勝手など教えて下さい。
また、多機種でもよいのでお勧めがありましたら教えて下さい。静かで経済的でシンプルな機能でよいです。よろしくお願いします。
0点


2005/02/07 16:06(1年以上前)
これ買いました、もうじき到着です。日立製7gでは\39,800(配達料税込)となかなか安くしてくれた。
【洗濯(選択?)の動機】
乾燥機やドラム式は電力馬鹿喰い・故障し易い・五月蝿い・夏は暑いだけと四拍子揃ってる!^^;
なのでシンプルかつ必要十分な機能(洗浄力・脱水)が備わってて
経済的(節水・省電力・長寿命)で価格もお手頃、モーターの日立
ということでこれに決めました。
>多機能&新製品というのは往々にしてメーカーの販売戦略?よって無駄な散財・故障の誘因
ということが電化製品はママありがち>古今東西ジョーシキ。前機種が某メーカー多機能&新機能を
謳った当時の高額商品(フラッグ商品)でしたがはっきり言って多機能なだけ、
基本の洗浄力&すすぎがまったく大糞な価格だけ立派な高級品でした!!数年後パンから水漏れ
起こして最後は沈没。これにホトホト懲りた。
そこでなにより基本機能と実利優先 \^-^*
6〜8gの乾燥機なし機は”基本性能だけが勝負”のボリュームゾーンなので、ここの製品がダメな
会社の製品は他の機種や上級機種も大体クソと推定してよいと思います。
>技術の人間のジョーシキとして・・・。
日立、東芝、松下の三大メーカーの商品をしっかり比較して^^# 最後は値引き率と在庫あり即納
ということで・・。
【使い勝手、感想】
さてここのサイト見ると、脱水時に水平バランスが取りにくい・日立は騒音が大きいだの目にします
が実際どうなのか? 常用してこそ分かるものがある! 使ってから感想かきますね〜。
ではでは後日にて ^^;
書込番号:3896774
0点

予算と置き場所があるなら上位機種でボディが8キロと共通のもの、日立ならNW−7EXにしておいた方がいいかもしれません。
このシリーズは6キロのボディの細さに無理矢理納めている感じがする部分があります
書込番号:3902577
0点


2005/02/20 16:22(1年以上前)
1週間ぐらい使用した感想を・・・。
操作は直感で分かるぐらいわかりやすいです。
汚れ落ちは全自動としては標準以上だと思います。
あとよく言われる騒音や振動も、スタート時の濃縮洗浄のときと脱水・簡易乾燥のとき
にそれなりに音はします、がわたしは別に問題を感じるレヴェルではないです。
特に大きすぎるとかでない(以前の(5-8年前)機種より幾分制御されている感じ?)。
(狭いワンルームやリビングと隣接した場所に置いて使われる方はあるいは
この程度が気になるのか知りませんが・・・)
また脱水時の水平バランスについても、ここの掲示板で見たような回転ストップとか再試行
といった問題はいまのところ全く皆無です。きちんと終了し洗濯物も綺麗にほぐれています。
(よほどギュウギュウに大物を詰めているか、最初に洗濯物を入れるときに一つずついれず絡んで
こんがらがった状態で入れているとか、で問題が起きてしまうのではないかと推測します。)
まぁここに板で談義されている方は要求レヴェルが高く、比較すべき薀蓄知識も豊富
なゆえかも知れませんが・・・
普通に使っていくうえでは7L全自動としては基本性能(洗濯・濯ぎ・脱水、簡易乾燥)は充分
なものと思えます。本当に自宅で常用したうえでのコメントなのかな??>カタログヲタ?
あえて粗探しするとすれば、上記のとおり、ワンルームで幼児が寝ている横で常用する、
居間や寝室の隣でうすい扉一枚越しに早朝・深夜常用する、上下隣が騒音に過敏な人が居るち
ゃちい木造アパートで朝夜常用する、といった特殊な配慮をしなければならない方、
あるいは完全ドライできないと洗濯物をベランダ・テラス、室内で干すこともままならない方、という
スペースの問題をお持ち方では欲求不満がありうるかも知れません。
ただそれ以外の方なら(洗面所やバスルーム設置できるならこの音が気になることはありえぬ?
洗濯→脱水時間は乾燥しなければ短いし、外に干せる方ならば脱水だけでも十分に乾いている
と思えます)、購入価格にもよりますが価格対満足度が高い製品と思いました。
以上ご参考まで。 またしばらくして気がついた事があれば書きますね
書込番号:3961820
0点





いつも、皆さんの素晴らしい知識量に驚かされているものです。
現在、7KG、乾燥機なしの洗濯機を探しています。
(今使っているのは、ちっとも汚れが落ちている気がしないので)
省エネ、4万以下、7kg、(出来れば静かさ)を最も重視するとなると、
日立のNW-7EXがいいのではないかと思っているのですが、これがお勧めというのがありましたら、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点





毎日お風呂の残り湯を使うのですが、すすぎの段階でお湯がなくなると、音を立ててないお湯を吸い続けます。マニュアルによると10分
するとあきらめて水道水に代わるらしいのですが、朝の忙しい時に音を立てていつまでも吸われるのはばからしい。
すぐに水道水に戻れるわざはないものでしょうか。
0点

この機種は使っていないのでできるかどうかわかりませんが、一時停止をして風呂水ボタンを押せば風呂水を解除できると思うのですがどうでしょうか?(すすぎのときは解除だけ。一度解除したら風呂水には戻せない)
書込番号:3559462
0点



近所にケーズデンキが新装オープンしたのでいってきました。全自動7キロを探していたら この機種が35800円でした。もともとはどの型なのですか?と聞いたら、この7EYから乾燥機能を外したものです。といわれたのでここに書いています。カタログはありませんでした)今使っているシャープのドラム式に飽き飽きしたので乾燥機能のつかない7キロのものを探しています。このNW-KS7BZについてご存知の方いらっしゃいましたら使い心地、お値段は妥当?などなんでも結構です。教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
0点

日立のkadenfanサイト(http:kadenfan.hitachi.co.jp)で取扱説明書が閲覧できました。(トップページから『取扱説明書検索』を選び、機種名で検索)
機能の少ない、コース内容の変更がほとんど出来ない(工程のオンオフは可能なので脱水だけ、洗いだけと言う事はできる)洗濯機です。2002年モデルのようです。また洗濯槽も59リットルが最大で7EXより少し小さいものです。
洗い時間や脱水時間を1分単位で設定したい場合、余裕のある洗濯槽が欲しい、PAMで節電のほうが良いというのであればNW−7EXを選んだほうがいいと思います。
書込番号:3533354
0点


あとひとつ忘れていましたが、NW−KS7BZには『浸透イオン洗浄』や『イオン洗浄』はありません。昔の全自動と同様に洗剤は洗濯槽に直接入れる方式です。
書込番号:3533369
0点

そういちさん 丁寧なお返事をありがとうございました。とってもよくわかりました。この機種はやめることにします。同じ店で東芝のAW-704GPについて聞いてみたのですが「展示していないものは取り寄せなので高くなります」といわれたので(調べてもらったら46800円)ちょっとこれに心を動かされたのですが・・・。他を探してみます。結果が出ましたらまた書かせていただきます。
書込番号:3535351
0点

AW-704GPは、ジャスコだったら¥39,800で購入できるはずです。
毎月20日・30日に購入すればイオン感謝祭ですので
さらに5%引きのはずです。
店舗によっては置いてないかもしれませんが
探してみてください。
その金額で購入できるはずですから・・・。
書込番号:3538416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





