
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 03:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月17日 17:32 |
![]() |
1 | 11 | 2006年7月21日 10:24 |
![]() |
2 | 6 | 2006年7月15日 21:56 |
![]() |
4 | 6 | 2006年7月8日 04:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月2日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
1ヶ月前に買っておおむね満足しています。
この梅雨の時期、突然雨が降ってしまった時、生乾きの洗濯物をこの洗濯機で乾燥だけさせることがあります。
そんなに長く乾かす必要は無いので、少量の場合は30分、シーツなどの時は60分にしたいのですが、60分が選べません。
ボタンを押して、30が出て、もう一回ボタンを押して「60」のところまで点灯しているのを確認してスタートさせると残り時間が「90」または「100」と表示させます。時と場合によって違います。
説明書を読んだのですが、60分は選択できるとあります。なぜ私の洗濯機だけ選べないのでしょうか。私の操作が悪いのでしょうか。
何か考えられる原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

取扱説明書、私も読んでみました。
60分の設定、ありますよね。
なぜできないんだろう???
やっぱり見てもらった方がいいかもしれませんね。
それか、60分にするつもりで2度押したつもりが、機械のセンサーの方で、3回押したと判断されたのか・・・う〜〜ん、分かりませんね。
故障かな?のページにも当てはまりそうなものは見つからないし・・・
やっぱり見てもらったらどうですか?
メーカーに連絡でもいいけど
販売店を通した方が早いかもしれません。
書込番号:5266241
0点

うちの洗濯機でも60分だと「100」、90分だと「130」と表示されます。
残り時間のところに「:」があるので「100」は「1:00」で
1時間=60分ということだと理解しています。
分なら分で統一してくれた方が分かり易いですよね。
「90」という表示についてはちょっと分かりません。
実際に乾燥させてみても90分以上かかりますか?
書込番号:5268710
0点

みなみだよさん、KAZE280さん、
返信していただいてありがとうございました。
HITACHに電話してみたところ、KAZE280さんがおっしゃっているように、100は1時間のこと、130は1時間半のこと、とのことでした。
私の勘違いでお騒がせしてすみません。
故障などではないということがわかり、よかったです。
90については私の思い違いだったのかもしれません。本当に失礼いたしました。
書込番号:5270477
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
ここのクチコミを見て、NW-D8FX を購入しようと思っていたのですが、近所のお店はすべて売り切れになっていました。同じぐらいの性能・価格帯のお勧め製品があればアドバイスお願いいたします。
0点

ビートウォッシュでよければ
BW-D8FVならまだ残っているお店があるのではないでしょうか?
¥80,000くらいになりますが。
結構商品がなくなっているという書き込みを見ますが
私の近所のお店ではまだ在庫を抱えていたりします。
(人口50万を切る市で、ベスト3店、ヤマダ2店、コジマ、デオデオ、100満ボルト、K's2店など10店舗もひしめき合ってますからね)
隣の町(10万人)とあわせればベストとヤマダが1店ずつ増えますから。
私は九州です。
書込番号:5261757
0点

みなみだよさん、ありがとうございました。大阪にも何軒かヤマダ電機があるので、LABI1ナンバにダメ元で商品があるかどうか、問い合わせると、1週間ほど掛かるがあると言うことで早速買いに行きました。最初は、67、800円でポイント13%だったのですが、ここのクチコミにあった61、000円を他府県のヤマダ電機で売っていたことを告げると、頑張ってみますと言って現金でちょうど6万円でプラスポイント1%を付けてくれました。(設置費は無料で、あとリサイクル費2、520円だけでした。)
書込番号:5262474
0点

見つかりましたか。
よかったですね。
早く届くといいですね。
書込番号:5262548
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
現在使用している洗濯機が4,5sと容量が小さいため、買い替えを検討しています。
そこで人気のあるドラム式にしようと思ったのですが、皆さんのクチコミを見ていると我が家には必要ないのかな…と思えてきて余計に悩んでしまいました。
アドバイス等、宜しくお願いします!!
@容量の大きいもの(7s以上)
A乾燥機能の付いているもの(雨の日や、急ぎの洗濯物用)
B乾燥時間の短いもの
C節水効果の高いもの
D子どもがアトピーなので、洗濯槽がきれいに保てるもの
E夜寝る前にセットして、朝出来るようにタイマーのついてるもの
我が家にはどういった機種が良いのか、詳しい皆様、教えてください!!
0点

あなたの条件を全部満たすのはビートですね。
普段は節水抜群。
しかも洗濯槽が大きいから大物もたくさん洗える。
バランスの取り難いマット類みたいな物を洗う場合でも、ドラムには出来ない「ため洗い」は重宝するわ。
乾燥も7kgまで出来て雨の日の全量乾燥なんかも問題なし。
今ならDV9Fがかなり値引いてくれるからねらい目。
バカ高い新機種が数日後に登場するから。
間違っても8kgの方は買わないでね。
あれは大して節水にならないから。
でもFXよりはましかな。
それとビートのオススメは1000回転の脱水の強さ。
コレを使ったら他のに戻れないと思うほど。
節水だけが売りで脱水のことなんか何も考えていないシャープとは大違いです。
書込番号:5233280
0点

>節水だけが売りで脱水のことなんか何も考えていないシャープとは大違いです。
ひどい言われようだなぁ・・・
まぁ、乾燥までできるものがいいようなので
SHARP(ES-TG84V)は勧められませんね。
一応ヒーター乾燥機能はついてますけど
洗濯から乾燥までの時間が275分と長いし。
ビート(DV9F)は一応全部満たしそうですね。
ただ、乾燥後の仕上がり具合に関しては
ドラム式と比べてどうなのだろうと思うんですよね。
実際のビート使用者である赤い衝撃さんの返信ですから
たぶん大丈夫なのだろうなとは思いますが。
もしよかったら、仕上がり具合のことについて感じていることを
お聞かせいただけませんか?
書込番号:5234118
0点

紅い衡撃さん、みなみだよさん、早速のご返信を有難うございました!!
当初はドラム式に憧れ、節水、乾燥機能の向上と言った点で、ナショナルのVR1000を購入する予定だったのですが、ドラム式はタオル等がゴワゴワする、という意見があったものですから、考え直し、タテ型にしようかと思いました。(フル乾燥させる事は滅多にないと思うので)
タテ型で節水はムリかな〜と思っていたのですが、ビートのDV9Fは節水効果があるようなので、検討してみようと思います。
みなみだよさん
>ビート(DV9F)は一応全部満たしそうですね。
一応、というのは他にも何か良いのがあると言う事でしょうか??
それとも、乾燥のみに関して、どうかな〜ということでしょうか?
少し気になって(^^)
書込番号:5236033
0点

ビートの場合、乾燥が気になるんですよね。
ドラム式の場合は洗濯物がくるくる回ることでほぐれ、
しわになりにくいだろうなと思うんだけど
ビートの場合は、洗濯物が上下に動くだけのような気がするので
しわになりやすいんじゃないかと・・・。
だからその辺に関して実際に使用している人がどれだけ満足しているのかどうか
その辺が聞けるといいのかなと思い、
赤い衝撃さんに意見を求めてみたわけですね。
使用水量に関しては、標準で88L
これはSHARPとほとんど変わりません。
そう考えれば、節水ということが分かると思います。
(ドラム式の場合の使用水量は、VR1000だと69L、V82でも69L)
(ただし、VR1000だと、乾燥時に水を使いませんから、これだけで済みます。V82だと洗濯から乾燥まで(ということは6kg時)で110L)
ビートの場合、乾燥させるのに70L使うんですよね。
とすると、158Lになるので
さて、乾燥までさせた場合に節水といえるのかどうかということがあがってきます。
赤い衝撃さんが書いてある8kgのビートですが
洗濯のみだと115Lなので、まぁ、普通の洗濯機に比べると10Lくらいの節水ですかね。
乾燥までさせた場合に38Lの水を使います。
とまぁ、乾燥時の使用水量のこともちょっと気にかかったわけですね。
ただ、乾燥の使用頻度はそんなに多くなさそうですし
たまにの乾燥であれば
それでもいいのかもしれません。
あとは洗濯時間ですね。
ドラム式もビートも約1時間かかります。
8kgのビートなら43分ですが。
洗濯時の節水効果は少ないですから
悩みますよね。
書込番号:5236522
1点

一応補足。
8kgビート(D8FV)の38Lは4.5kg乾燥の時の数字。
ビート(DV9F)の乾燥時の水使用量70Lは7kg乾燥のときの数字。
4kgのスピードコースだと40L程度で済むようです。
なお、新ビート(D9GV)はDV9Fに比べると、各数値がかなり良好に改善されたようです。
洗濯水88L→77L
洗濯乾燥水150LL→119L
乾燥時間220分→190分
洗濯時間54分→49分
こんなに性能上げちゃっていいのかな。
書込番号:5237038
0点

>honey-potさん
音や水冷除湿について気にされないのであれば、今売られている洗濯乾燥機のどれを買われても満足できるのでは無いかと思います。
書込番号:5241460
0点

どこがお勧めとは言えませんが日立のはちょっと怖いかなぁ;
こないだある種の日立洗濯機で火災の可能性がーーってやってましたし;;
節水ですが必要以上に気にしなくてもいいのでは;ある程度節水出来ればそこはそれで良いかと。。
節水を気にするのであればまずはトイレからですw
書込番号:5261798
0点

>火災の可能性がーーってやってましたし;;
D8BXだったらリコールになっていますが・・・
書込番号:5261851
0点

皆さん、色々と有難うございました!!
オススメのビートを含め、色々と悩んだのですが…
やはり乾燥機能がついていれば、使うだろうし、我が家はオール電化住宅なので、夜セットして、朝仕上がっている、と言うように使うようになるだろうと思うので「乾燥もしわになりにくい方が良い!節水も!!!」と言うことで、予算オーバーですが、最初に欲しかったナショナルのVR1000を購入する事にしました。
こちらで色々参考にさせて頂き、みなさんの知識には本当に感謝しています!
これからは、使い心地など、VR1000の方へ書き込みさせて頂こうと思います。
有難うございました♪
書込番号:5271555
0点

VR1000購入されたんですね。
大奮発ですね。
VR1000の乾燥は除湿乾燥で、いわゆる低温乾燥の部類なので、乾燥熱による除菌力は強くなので、
洗濯ドラムの乾燥に気を使ったほうがよさそうです。
アトピーのお子さんがいらっしゃるようなので、定期的に槽洗浄を心がけたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:5271929
0点

わかっちゃいましたさん、有難うございます!!
>VR1000の乾燥は除湿乾燥で、いわゆる低温乾燥の部類なので、乾燥熱による除菌力は強くなので、
洗濯ドラムの乾燥に気を使ったほうがよさそうです。
最近VR1000の方で、この話題が盛り上がっているようなので、非常〜に不安なのですが…
洗濯槽の洗浄をマメにするようにして、気をつけます!!
奮発したのに、洗濯物が匂ったらどうしよう…不安(^_^;)
書込番号:5273985
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めての書き込みです。
私は液体石けん・粉石けんユーザーなのですが、今現在95年製の「やさしい愛妻号4.2kg」使っています。
洗濯槽クリーニングを1ヶ月に1回実施していますが、毎回洗濯物に黒カビが付着しています。赤ちゃんがいる事もあり、布オムツを洗濯しているせいもあるかもしれませんが・・。
子どもが2人になって洗濯物が増えた事もありこの際買い換えようと言う事になりました。
ビートウォッシュを検討していたんですが、濃縮洗剤液の機能は石けんには意味がないとこちらの書き込みで知りました。なので以下の条件に合った物が見つかればと思っています。
是非アドバイス下さい。ヨロシクお願いします。
・家族4人。1日2〜3回使用。
・幼稚園児がいるので、次の日までに制服等が必要になるので、乾燥・部屋干し機能があるもの。(希望としてはヒーター乾燥ではなく、風乾燥)
・石けん使用に向いている。(洗浄力が高くすすぎもしっかり!!)
・ステンレス槽(使った事がないので憧れです)
・縦型。
・節水タイプ。
また7kgか8kgか悩んでます。
0点

送風乾燥の洗濯機は
日立NW-8FX(7FX)
東芝AW-80DB(70DB)
三菱 MAW-HV8XP(HV7XP・HV9XP)
SHARP ES-FG84V(FG74V)
三洋 ASW-E8ZA
松下 NA-FS800(FS700)
ということになります。
ただし、モデルチェンジが行われているので
多少型番が違っているかもしれません。
2005年モデルであればお安く買えるので、
在庫があればお買い得かなと思います。
逆に2006年モデルだと、今の時期なら高くて・・・
もう少し待つとそれなりに安くなるかなと思いますが。
さて、石鹸ユーザーだと
私は三菱を勧めています。
発泡水で石鹸が溶けやすいということと
すすぎに発泡水を使えば、すすぎにも有利、という点ですね。
(ただし、すすぎに発泡水を使った場合、多少時間がかかるようです。)
三菱のほかの面での有利さは、洗濯時間36分という短さにもあります。
あと、三菱のMAW-D8XP(D9XP・D7XP)などにすれば
部屋干しカラット(送風乾燥)とフルカラット(温風乾燥)の両方が使えます。
ただ、三菱の場合は、乾燥時間が結構長めなので
あくまでも緊急用と思ったほうがいいかもしれません。
石鹸ユーザーだと、今まで自分で溶かしてから
洗濯槽の中に入れていましたよね?
日立や東芝でもそういう使い方でしたら使えますから
あえて三菱にこだわることもありません。
洗剤投入口から投入するという方式にこだわるなら
日立や東芝だと使わないほうがいいでしょうが。
(三菱には、洗剤投入口は、予約選択用にのみついています。予約時には合成洗剤を使用するようにとあります。中で固まっちゃいますからね。)
一応機種名も挙げましたので、
気になるところとかあったら
また書き込んでみてください。
書込番号:5231516
1点

みなみだよさん丁寧なご回答ありがとうございました。
たいした根拠はないのですが、私の中では日立か松下かなあ?と思っています。
なので各メーカーの型番まで書いて頂いてすごく参考になりました。
(何となく洗濯機と言えば!!と言うようなあくまでも私のイメージと主人の意見も取り入れつつ・・。)
日立の製品は洗浄力が高く、洗濯物が痛みにくく、節水・節電て言う感じがするんです。
それとパンフレットを見ていたら、環境の事を考えているようで・・(そう言うのにすごく弱いんです)
多分この中のどの製品を使っても、今のとは比べ物にならないでしょうね。
挙げて頂いた中の
松下 NA-FS800(FS700)
日立NW-8FX(7FX)は候補にありました。
クチコミ情報も見ましたが、どの製品もやはり長所ばかりではないですよね。
また使う人によって感じ方も違うんでしょうが。
今回初めて洗濯機を購入するのですが、改めて石けんユーザーって少ないんだなあと感じました。
石けん向けの洗濯機があったら良いな〜。
でもみなみだよさんの言われる通り、洗剤投入口を使わなければ済む事なんですよね?
もうこの土曜日には決めてきます。早く新しい洗濯機で洗った〜って実感したい!!
みなみだよさんが挙げて下さった商品を土曜日に確認してきます。
書込番号:5232086
1点

どちらへ書き込みすれば良いかわからず、とりあえずこちらに・・。
本日電気屋さんへ行って参りました。
店員さんからはビートウォッシュの新型(風乾燥タイプ。82800円ぐらいだったかな?)を勧められたのですが、悩んだ結果、8FXに決めました。金額は52800円で、洗濯キャップが980円でした。
届くのは一週間後なのでどうかわかりませんが、すごく嬉しいです。
使い心地はまた8FXの方でさせて頂きます。
本当にありがとうございました。もうすぐお別れする愛妻号をかわいがってあげないと!!
書込番号:5237539
0点

あよっくんさん、こんばんわ一誠(*^o^*)と申します
同じく石鹸使いで、三菱MAW−F80P使っています
やすぅーい、ノンインバータっし(何と\45.000)
石鹸洗濯ってやっぱ、決まり事はしっかり守って
使った方が良いですよぉ、それに
石鹸と言っても千差万別・・
僕の所は、純石鹸派なので、液体はシャボン玉EM
粉は、季節でシャボン玉の牛脂系と植物系を使い分け
しています、今の季節(汗かき、後水温が高い)は牛脂
冬は、植物性です、溶け易さ濯ぎ性考えて、洗浄力は
圧倒的に牛脂系と思うのですがσ(^◇^;)・・
これを、しっかり温水で溶かしてから洗濯槽に投入です
最初、汚れ多で濯ぎを3回にしていたのですが
水圧の関係で標準でもシャワー濯ぎにならないことを
発見しましたので、それからはズゥーット標準で
洗って濯いで、柔軟剤はパックスの衣類のリンス使用で
石鹸カスも残らないようです、
これから思うのは、洗濯機の機能に頼らないで
セオリー通り石鹸を使えば・・良いのでは
いかがでしょうか(*^o^*)
書込番号:5237564
0点

8FXを購入されたんですね。
過去の書き込みを見ると8FXの洗剤クリーマーはボタン操作でキャンセルできるようです。
石けんユーザーには必要ない機能なので、コレを止めてしまった方がよさそうです。
多少ですが洗濯時間も短くなるはずです。
日立サポートに石けん使用であることを伝え、無用な洗剤クリーマーのキャンセル方法を聞いてみましょう。
日立と言えども最近の機種は布傷みを押さえるやさしい攪拌になっているので、石鹸ユーザーは標準コースではなく、念入りコースの使用がよいと思います。
念入りコースなら、すすぎも初期設定のシャワー4回+ため1回で済むかもしれませんし、そうなればかなりの節水も期待できます。
せっかく8FX購入されたのですから、謳い文句の1,000回転高速脱水も使ってみてください。
書込番号:5238235
0点

一誠さんこんばんは。石けん愛用者の方からの書き込みとっても嬉しいです(*^_^*)
牛脂系の方が洗浄力が高いって初耳です・・・。
ちなみに私は粉石けんはコープ自然派の商品。(純植物性。溶けやすいです)
液体石けんはマルセルです。
その他アルカリウォッシュ・重曹・酸素系漂白剤・EM液・お酢をプラスしてみたり。
そう言えばシャボン玉EMって半分の量で十分って聞いたのですが、本当ですか?でも石けんって少なすぎるとダメなんですよね?やっぱり泡々にしてこそ意味があるような・・。
ところで洗濯機の機能に頼らないで・・・って言うの納得です。
確かにそうですよね。
これからもっと石けんの事を勉強して極めて行きたいです。どうもありがとうございました。
わかっちゃいましたさん書き込みありがとうございます。あなたの書き込みはかなりチェックしていましたので、嬉しいです(*^_^*)
洗剤クリーマーキャンセル出来るんですね。その分時間がカット出来るなんて、主婦には大変嬉しい事です。
言われるように標準コースだけでなく色々な機能をどんどん使いこなして、洗濯上手を目指します。
どうもありがとうございました。
書込番号:5257250
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
はじめまして。
私は家事が大好きなので電化製品は使いやすさにこだわって決めたいのですが、情報といえば小売店の店員か、知人からの口コミしかなく、結局パンフレットを比較して決めるような感じでした。このようなサイトがあるのを最近見つけてうれしく思っています。店員さんにのせられて我が家にはそんなに必要のないビートウォッシュの最新型をあやうく買うところでした。
早速皆さんの書き込みを熟読していますが、どの機種も長所短所があるようで決めきれずにいます。
今は下記の4機種で迷っています。
D8FX、D7FX、D8GX、D7GX、D6EX
今のところややD8FXに気持ちが傾いているようなところですが、いろいろ考えすぎて頭の中がパニック状態なのです。頭を整理したいので下記の質問に答えていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。最近、結婚前から11年使っている4kgタイプの洗濯機が壊れてしまい、コインランドリー生活なので今週中には購入したいと思っています。またどこの店もFXは在庫が少ないようなので結構あせっているところでもあります。
質問
@現在は夫婦2人ですが将来は子供2人を考えています。6,7,8kgどの位の容量が適切でしょうか?知人から、大きすぎるとバランスが悪いのかガタンガタンうるさくてエラーが出る、という話をきいたので。大は小を兼ねるとは限らないのでしょうか?
A乾燥機能は万が一の時にあれば便利かなという程度に考えていますが、うちの洗濯機置き場の換気が悪いので熱はこもらないほうがいいかなと思っています。FXとEXでは熱気がかなり違うのでしょうか?
Bパワー浸透洗浄よりもクリーミー浸透イオン洗浄のほうが洗浄力が良いというのは本当でしょうか?
C白い約束はどの機種も同じ洗剤投入口がついているのでしょうか?昔の洗濯機のように洗濯物を入れてその上に振りかける方式のものはないのでしょうか?(ビートウォッシュを使用している知人がこの形の投入口だと洗剤が投入口の内側にこびりついてそうな気がする、現にビートウォッシュのは洗剤をこそぎ落とすヘラまでついているのでなんだか不安だ、と言っていたので)
DDのFXとGXの違いは温度センサーの有無だけでしょうか?
EDのEXには7kg、8kgタイプはないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

いちごアイスさん、こんにちは。
夫婦2人なら6kgでも間に合いそうですが、子どもがいる前提で使うなら7kg以上がよいでしょう。
7kg,8kgは価格差で1万円前後ですが、普段の洗濯では1kgの差を感じることはあまりないでしょう。
大物洗いの必要度で決めてもよさそうです。
洗濯機は一概に”大は小を兼ねる”とはいいづらい面もあります。
指摘の洗濯物が少なすぎる場合の槽バランスの問題もあります。
ただし、7kgと8kgで悩むなら、この場合は同じ槽径の機種なので、違いはほとんどありません。
洗濯容量の7割程度、7,8kg槽なら5kg前後の洗濯物の量を目安にして洗うことを意識していればいいと思います。
>パワー浸透洗浄よりもクリーミー浸透イオン洗浄のほうが洗浄力が良いというのは本当でしょうか?
洗剤は濃度が高いほど浸透力,酵素濃度などが高まるので、洗浄力が高まります。
シャツの襟よごれに洗剤を塗りつけると汚れ落ちがよくなるのでも明らかでしょう。
ただし、15倍濃縮の洗剤クリーマーで作れる洗剤液の量では洗濯物に満遍なく行き渡らせるのは難しく、直ぐに注水して薄めてしまうので、実質”洗剤溶かしマシーン”としてしか機能してません。
それを理解していれば、洗剤を十分に溶かして使うメリットはあるので、まったく無意味な機能ではありませんが。
ワイシャツなどを中心に2,3kgの少量洗いなら、洗剤も行き渡りやすいので、そのような洗い方をするなら、それなりの効果はあるかもしれません。
(洗剤溶かしの方法の違いより、洗濯の水温の差のほうが洗浄力に大きく影響します)
>白い約束はどの機種も同じ洗剤投入口がついているのでしょうか?
現行の新機種では白い約束もビートも全て同じ(槽内投入口)です。
(プレミアム系ビートD9をのぞく)
旧機種ではEXとビートFVが洗剤クリーマー、D*FXは槽内投入口です。
(乾燥のない*FXは洗剤クリーマー)
>DのFXとGXの違いは温度センサーの有無だけでしょうか?
実質そうです。
>DのEXには7kg、8kgタイプはないのでしょうか?
D8EX(D7EX)はすでに2世代前の旧機種。
生産されていません。
まだ在庫を持っている通販店もあるでしょう。
ただし、安くはないと思います。
書込番号:5230771
1点

EX(2004年モデル)
FX(2005年モデル)
GX(2006年モデル)ですね。
日立の場合は、6月がモデルチェンジの時期です。
ですからGXは出たばかりなので、高いと思います。
そういう意味で言えばFXの在庫がまだあって安く買えるのであれば
お買い得ではあると思います。
新機能が付けば、汚れ落ちがよくなるんじゃないかと期待させて
売ろうというのがメーカー戦略ですから。
実際今までの洗濯機を使っている人がいて
それでほとんどの人が困っていないわけなので
2005年モデルにこだわることはないかなと思います。
フル乾燥のEXシリーズの時代にはD8EXとD6EXがあって
でも実際には6kgは中途半端な感じがして(価格が高い割には6kgだったので)
どうせ買うならD8EXのほうかなと思っていたんですよね。
他社は7kgのフル乾燥の機種があったのに、日立は8kgと6kgで勝負していたわけです。
さすがにそれでは勝負にならないと思ったのか
FXになってからはD8FXとD7FXという2機種で勝負していました。
これで他社と同等に勝負ができるようになったわけです。
でも、6kgの生産も引き続き行うということで
D6EXを残したままにしているんだと思います。
実際、2006年モデルが出たにもかかわらずD6EXは引き続き生産されるようですし。
まぁ、そういうわけで、D8EXはD8EX→D8FX→D8GXという風に
モデルチェンジがされていったと考えてください。
(D7EXはありませんでした。)
毛布洗いのことを考えるのでしたら8kgのほうがいい場合もあります。
この辺はどう考えますか?
どのくらいの重さの毛布なのかにもよりますが。
書込番号:5231545
1点

わかっちゃいましたさん 、みなみだよさん
迅速な回答とアドバイスをありがとうございました。
おかげさまで容量や洗浄力の件も納得でき、最新機種が必ずしも最高ではないということもわかりましたので、やっぱりD-8FXを購入することにします。
ただ残念ながら5年保障がついているデオデオにはもう在庫がないようなので、メーカー保障のみのヤマダ電機(会員になってないので)で購入することにします。5年以内に故障することがないよう祈ります・・・。
書込番号:5232583
1点

書き忘れていました。
わかっちゃいましたさん
洗浄力は水温のほうが影響するとのことでしたが、今後は風呂水を使用することになると思いますのでGXでなくてもよいかなーと思い、FXに決めました。
みなみだよさん
毛布の件ですが、うちには毛布はありませんが、知人から、子供ができると幼稚園のお昼寝用の布団やおねしょマットなどを洗わなくちゃいけない、などと聞いたことがあり、また少量洗濯のがたつきの心配は7kgとそう変わらないとわかったので、8kgにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:5232627
0点

洗濯機が決まったようで何よりです。
あとは実際に買えるかどうか。これが肝心ですね。
D8FXもD8GXにモデルチェンジをしているので
在庫が切れる心配がありますから。
もし買えるのであれば
今なら結構安い値段(¥60,000〜¥65,000前後)くらいで何とかなるのではないかと思っています。
もちろん、これより安く買える可能性もありますから
最初の一声で¥60,000と言われても
もうちょっと・・・と言うだけ言うのはいいと思います。
書込番号:5234159
1点

みなみだよさん、気にかけてくださってありがとうございます。
今日(もう昨日ですね・・・)ヤマダ電機でD-8FXを購入しました。
店頭価格は69800円でしたが、こちらのサイトでの底値がおとといの時点で66900円だったのでその旨を伝えると、65800円(ポイントなし)にしてもらえました。手持ちの洗濯機は古いので買取対象にはならず、逆にリサイクル料金とリサイクル運搬料を合わせた3045円は別途かかってしまいましたが、店頭価格よりは安くあがりました。帰ってきてからみなみだよさんの返信を見ましたので、もっと安く交渉してもよかったのかあ、しまったー、と思いましたが・・・(笑)
あと、デオデオで日立の洗濯機のキャラクターの「しろのすけ」のぬいぐるみがお買い上げのプレゼントっぽくディスプレイしてあったのを思い出し、おまけにつけてほしいと交渉しましたが、ヤマダ電機にはおいていないとのことで、これまた残念でした(笑)
FXは来週中に届けてもらえそうなので楽しみです。
書込番号:5235535
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
こんばんは。
全機種NW-D8EXを1年半ほど使用しています。
数ヶ月たった頃に
洗濯槽のふちにサビのようなものが付着している事に
気づきました。
気づいた時にティッシュでとれば取れるのですが、
麺棒、爪楊枝などをでキレイに掃除しても、
数週間でまたつきます。
ついている事に気づかずにいて
洗濯物についてしまって取れなくなったりして
困っています。
メーカーに相談したところ、
洗剤や柔軟材などがふちに付着することによる、
カビだと説明を受け、まめに掃除する以外に
改善策はないとの事でした。
そこで、質問なのですが、
この機種NW-D8EXは、洗剤の投入口が
柔軟材とは別で洗濯槽の中にあると聞いているのですが、
この機種で私と同じような経験をされている方は
いますか?
できれば今後の参考にさせていただきたいので、
教えていただければと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





