パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX のクチコミ掲示板

2005年 6月10日 発売

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの価格比較
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのスペック・仕様
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのレビュー
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのクチコミ
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの画像・動画
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのピックアップリスト
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのオークション

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの価格比較
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのスペック・仕様
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのレビュー
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのクチコミ
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの画像・動画
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのピックアップリスト
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX」のクチコミ掲示板に
パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXを新規書き込みパワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3機種で迷っています。

2005/10/20 01:57(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:3件

13年間使用した乾燥機が壊れてしまったので、思い切って洗濯乾燥機の購入を考えているのですが、2年前の機種「NW-D8CX」と1年前の機種「NW-D8EX」現在発売中の「NW-D8FX」で迷っています。
ネットで買う予定ですので、ネットでの金額と、迷っている理由を書きたいと思います。
(1)NW-D8CX…58500円 価格コムの製品評価の円グラフが良くない、消費電力量が(2)(3)よりも300w・h多い。
(2)NW-D8EX…64400円 故障が多い?
(3)NW-D8FX…73800円 洗浄力は(1)(2)の方が良い。ナノチタン消臭が追加

気持ちは、(1)のNW-D8CXにだいぶ傾きつつあったのですが、発売から2年も経っている事と、円グラフの評価があまりよくないのが気になっています。
(2)のNW-D8EXも考えているのですが、口コミを読むと、故障の報告が多いような気がするんです。当たり外れもあるとは思うのですが、大丈夫なんでしょうか。。。
(3)のNW-D8FXは、あまり考えていませんが、ナノチタン消臭がどれくらい効果あるのか知りたいです。((1)(2)で洗濯すると、洗濯物が臭うという報告をいくつか拝見したので)
値段・性能・評判等、総合的に考えて、どれがオススメかアドバイス頂けると大変嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4516530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

糸くずって気になりませんか

2005/10/15 09:15(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:2件

現在ビートウォッシュ(初期モデル)を使っているのですが
糸くず・わたごみがほとんどフィルターで取れずにベッタリ服に付き、
そのままで着れない状態。
で、洗濯機を変更することになったのですが、
やはり洗濯機は少ない水でべチャべチャ洗うより、
たっぷりの水でジャブジャブ洗ったほうがさっぱり感があるなと思ってます。
で、攪拌式の
・日立 NW-D8FX
・松下 NA-F80VE2(NA-FV8000 とほとんど同じ?よくわかりません)
を、候補にしています。

・乾燥機能は欲しい。ただメインはタオルでふっくら仕上げたい。
 その他の服類は天日干しが中心で、雨続きの時だけ使う。
・水冷乾燥が望ましいが絶対ではない。
・乾燥時間はさほど気にしない。

使い方はこんな感じかな。
そして、悩まされていただけに、
糸くず・わたごみをしっかり取ってくれる洗濯機にしたいのですが、
そこの性能について教えてください。

・NW-D8FXは、糸くずフィルターが槽の下のほうにあり、
(吸い込む方式? しっかり取れる?)
フィルターの容量も小さく、開口も小さい。
ぜんぜん取れない現在と同じ日立ということもありちょっと不安。

・NA-F80VE2は、フィルターが槽上部にあり、循環水を上から流し込み
しっかり取ってくれそうな袋型フィルター。
でも同じような機種のNA-FV8000の板では糸くず取れない!という
書き込みがあったような・・・。

洗浄力はどの洗濯機も大差ないかなって思うのですが、
いくら汚れが落ちても洗濯した後、毎回コロコロで糸くず取らないと
着ることできないのも疲れます。

くずが目立つ色の濃い服は、分けて洗う方法もあるかもしれませんが、
明るい色の服も、目立たないだけで糸くずがたくさん付いているのも、
いかがなものかと。

妙なところにこだわっているかもしれませんが、
アドバイスをいただけないでしょうか。

書込番号:4504633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/10/15 21:00(1年以上前)

NW-D8FX買いましたが、糸くずはが洗濯物についたことはないです。
>乾燥機能は欲しい。ただメインはタオルでふっくら仕上げたい。
乾燥はふっくらしあがります。問題ないですね。
汚れはよく落ちるし今の所何もトラブルはなく満足しております。
私の場合2年前に松下 NA-F80VE2NA-FV8000 の一つ前の機種を買っていたのですが、欠陥がありNW-D8FXへの買い替えになりました。

NA-FV8000 は乾燥が水冷式でないのがいやでNW-D8FXにしました。
家がしっけてカビがはえるのはいやですからね。
ps。
NA-FV8000の一つ前の機種を使っていましたが(洗濯方式はほぼ同じで以前は乾燥が水冷式だったんです。)NW-D8FXの方が汚れがよく落ちると思いますよ。

書込番号:4505966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 23:21(1年以上前)

ぼちぼち修行中さん、アドバイスありがとうございました。
水冷乾燥でもあるし、NW-D8FXにしようかと思ってます。
改めて見てみると糸くずフィルターの形も各社いろいろですね。
水の中の糸くずを取るっていう単純なものですけど。

書込番号:4511533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2005/10/15 10:33(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。こちらでの書き込みなどを参考に日々検討しています。
これまでは雨天&曇天時は浴室ドライを使用してきたため、当初は全自動でイイかな・・・と思っていたのですが、その場合乾ききるまでに5時間ほどかかる場合もあるため、やはり乾燥機能付きに的をしぼりつつあります。そこで・・・

@乾燥機能は雨天&曇天時の仕上げに使用
Aドライ時など換気扇不要のタイプ
Bできれば節水&節電
・・・という希望の中で、おススメの機種などをアドバイスいただけますでしょうか?(NW-D8EXとの比較も含めて)。
また、同メーカーエアジェット乾燥のNW-8FXは全自動洗濯機とのことですが、特に@については的外れな機種と考えてよいのでしょうか?
何度も話題にされている内容かと思いますが、どかアドバイスをお願いします。

書込番号:4504743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/15 12:30(1年以上前)

既に色々お調べになって、攪拌式でお考えと取れるので、それに絞って書きます。

まず全自動洗濯機のNW-8FXのエアジェット乾燥ですが、
確かにカタログ等には「3kg以下の化繊混紡衣類を2時間半で乾かす」とあります。
しかし、こういう送風乾燥機能は、乾かす目的で使用するよりも、吊り干し時間を短縮するためのプレ乾燥機能と考えた方がいいと思います。
ですから、仕上げ乾燥とは逆の使い方の方が合っていると考えます。
例えば、吊り干し前に送風乾燥運転を30分やったでけで、今まで浴室乾燥で5時間かかっていたものが、3〜4時間になるというような効果が表れるはずです。
NW-8FXは、部屋干しコースがあって、送風乾燥時間を、30分か60分のどちらかを選べるようになっていますので、これと浴室乾燥を併用することで、便利に使えるのではないでしょうか。
ということで、実質的には全自動洗濯機のNW-8FXでもいいのかなぁと思われます。

と言っても、あと少しお金を出せばヒーター乾燥付きの機種が買えるとなると、やっぱりいざと言う時に更に便利じゃないかと考えますね。
タオルを乾燥機でフル乾燥させたときのフンワリ感は、乾燥機ならではのもので、これはやはり魅力です。
換気扇不要のタイプとなると、水冷除湿式になりますので、もうご存知とは思いますが、攪拌式では、日立NW-D8FXか、三菱MAW-HD88Xの2機種になります。
それぞれのデータを以下に羅列しておきますので、比較検討してみて下さい。
1.洗濯〜乾燥時間
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水44分/8kg、洗濯〜乾燥150分/4.5kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水39分/8kg、洗濯〜乾燥359分/8.0kg(190分/4.0kg)
2.音
・日立NW-D8FX:洗い33dB、脱水41dB、乾燥42dB
・三菱MAW-HD88X:洗い36dB、脱水45dB、乾燥45dB
 (おやすみコース:洗い31dB、脱水38dB、乾燥45dB)
3.水量
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水134L/8kg、洗濯〜乾燥194L/8.0kg(136L/4.0kg)
4.洗濯1回または洗濯〜乾燥1回の水道代の目安
 計算条件:1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)とします。
・日立NW-D8FX:洗濯時130L/8kg→¥29.6、洗濯〜乾燥時168L/4.5kg→¥37.6
・三菱MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥30.6、洗濯〜乾燥194L/8.0kg→¥44.2(136L/4.0kg→¥31.0)
5.消費電力量
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水69W・h /8kg、洗濯〜乾燥2569W・h /4.5kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水106W・h /8kg、洗濯〜乾燥6000W・h /8.0kg(3080W・h /4.0kg)
6.洗濯1回または洗濯〜乾燥1回の電気代の目安
 計算条件:1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)とします。
・日立NW-D8FX:洗濯時69Wh→¥1.5、洗濯〜乾燥時2569Wh→¥56.5
・三菱MAW-HD88X:洗濯106W・h /8kg→¥2.3、洗濯〜乾燥6000W・h /8.0kg→¥132.0(3080W・h /4.0kg→¥67.8)

あと、ヒータ乾燥の使い方ですが、仕上げ乾燥に使う場合、せっかくシワ無く干して、その後に仕上げ乾燥を行うと、衣類によってはわざわざシワを入れるようなものなので、その辺は衣類の種類によって使い分けるようにして下さい。

以上、勝手に攪拌式ご希望と判断して書きましたが、そういうわけではなく、ドラム式でもビートでもということならまた書き込んで下さい。(私が答えるとは限りませんけど)

書込番号:4504929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/15 13:22(1年以上前)

オデ・アブ・ターさま
ご返信ありがとうございます。とっても参考になりました★
エアジェット乾燥の場合は浴室乾燥にかかる時間が短縮されるかとは思いますが、それであれば、やはり乾燥機付きの方が魅力ですねぇ〜
タオルのふんわり感・・・!!!感じてみたいです〜。
あとは、価格ですねっ。量販店など調べて、できるだけお安く購入!を目指します。ありがとうございました。

書込番号:4505012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/15 14:54(1年以上前)

こぐまママ さん

現在浴室乾燥機を使用していて乾きの時間を早めたいのですたら、
衣類乾燥除湿機を検討してはいかがですか?
燥機使用中の浴室温が15℃以上あれば、消費電力の少ないコンプレッサー方式の製品が使用可能です。
浴室乾燥機との併用を前提とすれば除湿能力はそれほど大きなものは必要ないので、今の時期であれば1万円を切る価格で購入することも可能です。
 松下のドラム式新モデルも除湿乾燥を採用し乾燥時間を早めています。

書込番号:4505175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/16 20:26(1年以上前)

コンプレッサ式の除湿機と浴室乾燥機の併用ですが、同じ空間で併用すると高温保護によって除湿機が除湿運転を停止することが考えられます。
 浴室乾燥機のサーモスタットは40〜55度で働くものが多く、除湿機が高温保護でコンプレッサの除湿運転を止めるのは35〜45度の機種が多いためです。

 併用する場合、浴室乾燥機をある程度温まった時点で止めるか、脱衣所を除湿して浴室へ入る空気を乾いた空気にして使うなど工夫が必要です。

書込番号:4508586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/17 10:58(1年以上前)

浴室乾燥機が暖房機能のある温風換気タイプであれば、温度設定ができると思います。
大抵は25℃とか30℃の設定があると思うので、この温度であれば高温保護でコンプレッサーを
止めることはまずない筈です。止まらない範囲で高い温度を選択すればOKです。
浴室乾燥機で衣類乾燥が遅いのは風速が小さいことが要因の一つです。
除湿機による衣類乾燥は風量の大きな除湿風を直接あてることで乾わかすので
併用効果が期待たい出来ます。

もし、こぐまママさんの浴室乾燥機が乾燥機能に特化したタイプであれば、
そういちさんの書かれているように、途中で止める(換気に切り替える)ことになります。

書込番号:4509967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:122件

9月中に洗濯乾燥機を購入しようと思っているものです。
皆様の書き込み、大変参考になりました。

洗濯容量8kg以上、攪拌式、乾燥時水冷除湿と条件を考えると、
日立のNW−D8FXと三菱のMAW−HD88Xの2種類が残りました。
この両者の決定的な差は、乾燥容量と乾燥時間にあると思います。

@日立の早い乾燥は魅力ですが、他の各社ではこのようなものはありませんね。
 むしろ最近のトレンドは低音、長時間乾燥のようです。
 短時間乾燥は、シワなどの仕上がりに問題があるのでしょうか?

A三菱の大容量の低音長時間乾燥の仕上がりは良好なのでしょうか?

Bその他、両者で決定的な差があれば教えてください。

ヤマダ電機では2万円くらいの値段差がありました。店員は、「この両者は格が違います(HD88X>D8FXということ)」と言われてしまいました。

以上、わがままな質問ですが、お分かりの方、どちらかのユーザーでここがすぐれている、困っているなど、ご教示くだされば幸いです。

書込番号:4457911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2005/09/26 16:03(1年以上前)

追加です。
日立は、高温乾燥であるため、乾燥を途中で中止しても10分以上蓋が開けられない。よって洗濯物を追加投入できないとどこかで書いてあったように思いましたが、本当でしょうか?

書込番号:4458119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/26 19:28(1年以上前)

HD88>D8FX

これは何を意味してヤマダ電機の店員さんはこのようにアドバイスしたのでしょうね。
乾燥容量のことでしたら確かにHD88のほうが多いですね。

でも個人的に思うのは
HD88のほうが高いのでいい機種、という判断は避けたほうがいいということです。
電気代は、乾燥要領が違うので一概に判断できませんが
水道代は三菱のほうがかかりますし。

去年までは、松下でも水冷式を作っていましたけど
今年はやめたようです。
また、乾燥時間のことを言えば去年は東芝も割と早い機種でした。

しかしながら今年は早く乾かせてなおかつ水冷式は日立だけになりましたね。あっ、HD88がありますがこれは乾燥容量が違うので別クラスと私は考えています。

温度が低くて長いほうがいいのか高くて短いほうがいいのかは
使う人の生活パターンにも寄ると思います。
忙しくて、早く乾かしたいと思うのか
時間はある、衣類が傷まないほうがいいと思うのかでしょうね。

ボン・オヤージ さんの洗濯パターンがどちらにあるのかで
選択していいのではないでしょうか。

書込番号:4458463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 00:11(1年以上前)

日立やドラム式など乾燥ヒーターが強く高温になるものは乾燥途中の高温状態で止めてもすぐにはふたが開きません。冷却運転をしてさめてからあきますので多少時間がかかります。
 三菱の場合一時停止したらすぐ開くはずです。

書込番号:4459515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/27 17:26(1年以上前)

みなみだよさん、そういちさん、レス有り難うございます。

おっしゃる通りなんです。

乾燥が速いということが、本当にメリットなのか?
仕上がりを犠牲にしての、速乾ではないのか?
という点が悩みどころなのです。

現在、普通の乾燥機を所有しておりますが、150分で乾燥します(その意味では速乾に入るのでしょう)が、衣類がものすごく縮みます。
そのためTシャツなんか乾燥できず、出番はきわめて限られていました。

日立はこれと同じになってしまうのか?
逆に、低温乾燥なら、この縮みを防いでくれるのか?

あと1日だけ悩んでみようと思います。
もしかしたら、決断できず、9月の決算期を逃してしまうかもしれませんが、納得できない買い物はしたくないし・・・。

ご意見ある方、何か教えてくだされば幸いです。

書込番号:4460857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/27 18:23(1年以上前)

既に高温乾燥タイプの衣類乾燥機(専用機)を持っていて、
高温乾燥に対して、
>乾燥が速いということが、本当にメリットなのか?
>仕上がりを犠牲にしての、速乾ではないのか?
の疑問をもちながら、またも高温乾燥タイプ(NW−D8FX)を
選択肢に残していることが、理解しづらい状況です。

衣類乾燥機は廃棄するのかな?
廃棄するなら、再度高温乾燥機を選ぶ理由はわかりますけど、
使いつづけるなら、あえて高温乾燥機を選ぶ必要がないのでは。
使い分ければいいだけだし。

それと基本的なことですけど、今の衣類乾燥機には強/弱切り替えが無いんでしょうか?

書込番号:4460956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/27 21:19(1年以上前)

乾燥、低温でマイルドに縮を抑えるとは言っても機械力をかけながら温風で乾かす以上、ものによってはちぢみますしいたむものもあります。
 靴下などは化繊が高温でちぢむのが原因なので低温乾燥なら縮を抑えられますが、綿のTシャツなどは機械力をかけながら乾かすことでちぢむので低温でもちぢむことはあります。

書込番号:4461392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/28 12:26(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、そういちさん、ご意見有り難うございます。

状況を説明するべきでしたね。
今使用しているのは、約10年前(当時は子供がいませんでした)に購入した、東芝製の全自動洗濯機に、その洗濯機とセット(デザイン、幅や奥行き、色などが統一されている)の乾燥機が上に固定されています。
固定法は、洗濯機の側面に穴をあけて、ねじで固定した支柱を立て、その上に台のようなものを作り、乾燥機をこれまたねじで固定しております。
つまり、完全なワンセットで、洗濯機のみを買い換えるということができないのです。
すでに書いたように、乾燥機は出番があまりなかったので、まったく故障はありません。
その後、子供の数も増え(現在3人います)、また洗濯機も老朽化したため、容量の大きな洗濯機への買い替えを少し前から考えていたのですが、妻が急に入院してしまい(なんと4人目ができてしまいましたが、流産しかかりで、しばらく安静にしてないといけないようです。)、9月が決算期ということもあって、急遽買い替えに迫られているという状態なのです。

ヤクルト飲んでる?さんの疑問はもっともと思います。
日立の速乾が小生の持っている10年前の乾燥とまったく同様なら、三菱にすると思います。
逆に進歩しており、縮みが少なくなっているのなら、単純には早いほうが良いわけで、日立にしようかなと考えているのです。

なお、現在持っている乾燥機には強弱というか、ゆっくり乾燥コース(時間など詳細は不明)はあります。が比較は難しいのですが、これでも結構Tシャツは縮みました。
結局、急ぐ時は、生乾きの状態で乾燥機から出し、吊り干しをしてました。

恥ずかしながら、小生が、現在の洗濯乾燥機というものが、どのくらい進歩しているのか知らないもので、一度、ポンと放り込んだら、自動で乾燥までしてくれるという便利なものを期待していたのですが、皆様の書き込みを読むと、現実はなかなか厳しいようですね。

そんな中で少しでも、期待していたものに近いものを買いたいと思っているのですが。

皆様の書き込みを読みながら、明日、近所のヤマダ電機に行って最後の相談を(値段、性能について)して、決めようかと思います。

書込番号:4462802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/28 12:57(1年以上前)

ボン・オヤージ さん 、そのような背景があったのですね。
自分は単純に書き込みを読んでいて疑問に思ったことを書き込んでしまったんですが、
もし自分の書き込みで気分を悪くしていたら申し訳ありません。

自分は洗濯機のことはついてはさしたる知識も無いので、建設的なアドバイスは書けませんが、他の方たちからよいアドバイスが書き込まれるとよいですね。

書込番号:4462841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/28 15:00(1年以上前)

ヤクルト飲んでるさん!

特に、気分なんか悪くないので気にしないでください。
むしろ自分の書き込みに対して、返信があるのはうれしいです。
もし何のレスポンスもなかったら・・、さびしいですね。

もう1日だけ悩んでみようと思います。

書込番号:4463004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/09/30 16:24(1年以上前)

9月28日、入院中の妻にカタログを見せて、どちらがいいか聞きました。
こだわりのない妻は、「よくわからないけど、デザインとかもろもろ、HD88Xの方が、なんとなく良いかも・・。」という答え。
ここまで検討してあれば、最後の理由なんて何でも良い。
使う人間が気に入った方が良いと思った小生は、9月29日、三菱MAW−HD88Xにしようと意を決して、ヤマダ電機に行きました。

平日の15時ぐらいだったためか、洗濯機売り場に店員が1人しかいません。
その方に、HD88Xを指差して、「幾らになりますか?」と値段を聞くと、電卓をたたいて、11,2000円を提示してきました。
しかし、その後、日立のNW−D8FXとBW−D8FVの方が断然まさると、長々説教をされ、D8FXで82,000円を提示してきました。
一瞬、ぐらつきかけましたが、この店員とは話が合わないと感じた小生は、さも初めて聞いたようなふりをして、「いろいろ有り難うございました。妻と相談して明日出なおしてして来ます。」とその場を去りました。

本日、少し時間的余裕があったので、サトー無線に寄ってみました。
値段では、ヤマダ電機に全くかないませんが、店員の意見を聞いてみたかったのです。
そこの店員は、ややHD88Xの方が良いかな、というような意見でした。

そこで、HD88Xにしようと再度決めて、ヤマダ電機へ!
そこには、1回目の「格が違う」と言っていた店員がいましたので、早速値段交渉。
105,000円を提示してきました。
そこで、「決算期最後の日でしょ。リサイクル料をただにしてくれ!」と頼むと、「それはできないので、103,000円で手を打ってください!」と言うので、小生も納得して手を打ちました。
ちなみにポイント還元はありません。

小生の、悩みにつきあって下さった、みなみだよさん、そういちさん、ヤクルト飲んでる?さん、有り難うございました。

10月9日に、HD88Xが配達されます。
使用した結果を、また書き込みたいと思います。

書込番号:4467943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/10/11 08:52(1年以上前)

10月9日、三菱のMAW−HD88Xが配達されましたので、使用感は、MAW−HD88Xの板に書き込みます。

書込番号:4495670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お洗濯キャップについて

2005/09/24 19:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:22件

8月にこの機種を購入して使用しています。ドライコースの際に、お洗濯キャップ(別売)なるものを使ってくださいとあったのですが、みなさん使われていますか?取説ではお洗濯キャップなしだと故障の原因になります、みたいに書かれていたので、今のところニット製品はネットにいれてソフトコースで洗っています。(小心者なので・・)
 お店では洗濯キャップは取り寄せになりますと言われ、そこまでして使うこともないのかなと思い質問させてもらいました。キャップを使わずにドライコースとか有りですか?またドライコースでもキャップがあるとないでは仕上がりとか変わるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:4453022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/24 19:55(1年以上前)

ドライコースは槽回転で洗うのですが、キャップで押さえないと衣類が結構動いてしまい縮みや型くずれを起こす場合があります

また洗濯の毛布コースで布団など浮きやすいものを洗う場合はキャップなしだと浮き上がって洗濯物や洗濯機を破損することがあります

書込番号:4453107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/09/24 20:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
納得の理由でお洗濯キャップを買うことができそうです。ありがとうございました。

書込番号:4453139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

決めかねています

2005/09/11 10:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

初めて書き込みします。
皆さんの書き込みを拝見して、購入する洗濯機について
いろいろ勉強させていただいています。
その結果、自分なりに我が家にあった機種として、
三菱 D9XP  
   HD88X
日立 D8FX に絞込みました。
   
普段は天日干し、乾燥機能としては、雨の時に部屋干しにかさばるバスタオル等はフル乾燥、生乾きの時は仕上げ乾燥したい程度です。
息子がサッカーをしていますので、泥による汚れ多し。
今までの機種は、洗ったということで(洗濯機にかけた)よしとしよう
という程度の汚れ落ちしかありませんでしたので、
汚れ落ちのよいものがいいです。
洗濯機の上に窓があるので換気はできますが、湿気の出る機種は
かなりの湿気が出るようなので、梅雨時はどうかと・・・。

D8XP  低温乾燥が時間はかかるけど、傷みにくい。
      湿気が出る空冷式。
      ヤマダ電機にて、交渉の結果、最終価格76000円
HD88X 湿気が出にくい水冷式。
      フル容量を乾燥すると時間がかかるが、半分の容量なら
      乾燥時間は短い。 
      ヤマダの店員さんは、内フタがない分乾燥しにくいと
      言っていたような...      
      85000円ほど。まだ交渉していません。
D8FX  乾燥時間が早く、湿気は出にくいものの、
      生地が傷みやすい。
      最終価格79000円
      
日立の製品は汚れ落ちが一番いい、という評判のようで、
その点で日立、と決めようと思っていたら、 どこかの板で
日立はイオン洗浄を新機種でなくしてしまったから、
イオン洗浄のない日立は、他メーカーと変わらなくなってしまった、
と読んで、また迷い始めて...。

上記の最終価格は、期間限定であるので、焦っています。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
みなさんのご意見聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4418273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2005/09/11 10:54(1年以上前)

何か服を買った方が安いかも・・・
お湯で洗うとか
洗剤とか
色々試してみて

書込番号:4418356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 11:10(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
今ある洗濯機は13年もので、脱水時に物凄い振動と音がします。
洗濯は毎日のことなので、完全におかしくなるまえに
買い替えをしようと思っているしだいです。

書込番号:4418395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2005/09/11 11:31(1年以上前)

σ(^^)からのアドバイス
松下、ナショナル、パナソニックがいいよ
売り上げが凄いらしい
ちょっと高いけど

書込番号:4418447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/11 11:45(1年以上前)

汚れ落ちは、攪拌式であればどれを選んでも問題ないと思います。

それにしても、3機種とも非常に安いですね。
どれを買っても後悔することはないのではないでしょうか。

私は空冷除湿式を使っていますが、梅雨時も窓を開けて普通に使ってます。
外がジメジメなので、洗濯機置き場もジメジメ(要するに外と同じ)なのは、
仕方ないとあきらめています。

以下のような感じで、何を重視するか整理して決められればいいと思います。
・乾燥時間の早さを重視するか(D8FX、HD88X)。
・低温乾燥を重視するか(D9XP、HD88X)。
・一番安価な空冷除湿式にするか(D9XP)。
・水冷除湿式にするか(D8FX、HD88X)。
・価格は少し高いが、低温乾燥、乾燥持間、水冷除湿の全てを求めるか(HD88X)。

あと、HD88Xについて、ヤマダの店員さんが、
「内フタがない分乾燥しにくい」と言っている意味は、私にはわかりません。

書込番号:4418479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 16:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ホワイトプラチナさん、せっかくのご意見ですが、
私も昔は家電は松下!とばかりに、
結婚当時は松下製品ばかりだったのですが、
気がついてみれば、今ではボロの洗濯機を残して、
他の家電を買い替える時には、メーカーにとらわれず、
自分にとって使いやすい他メーカーばかりを選んでいました。
自分の中で”家電のブランド=松下”の図式が崩れたんでしょうね。
あっ、これは決して松下製品を否定するものではありません。
自分にとって何が使いやすいかを求めただけの結果ですので・・・。
そんなわけで、やはりここでの評判もよい
3機種の中から選びたいと思います。
オデ・アブ・ターさんのように整理してみると、
どの機種が我が家に適しているのかが
はっきり浮かびあがってきますね。
意を決して書き込みをして、本当にヨカッタです。
とても参考になりました。
いろいろな書き込みを見ているうちに、
何だかこんがらがってきてしまって・・・。
一日中PCの前に座って、クチコミを見ている日々が続いたので、
目の下まぶたがピクピクと痙攣を始めたところだったので、
そろそろ決めないとマズイなと焦ってました。
HD88Xの内フタがないと・・・の点は、
もう一度店員さんによく説明をしてもらって、
納得したうえで決めてこようかな〜と思ってます。
本当にありがとうございました。

書込番号:4419114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/11 19:41(1年以上前)

D8FXですが、
今まではクリーミー浸透イオン洗浄だったのですが
今回の機種から浸透パワー洗浄と名前が変わりました。

今までの洗濯機についていた「イオン」ですが
別にイオン交換していたわけではなく
洗剤液を濃縮することによって
濃縮洗剤で水道水の中の金属イオンを取り除くという意味で
イオン洗浄という名前を使ってきました。
が、日立がイオンという名前を使ってきたのは
もともとはイオン交換をしていたので(塩を使うタイプ)
その名残だけという話もあります。

濃縮洗浄はしますし
パルセータに穴がいっぱい開いてますから
衣類への洗剤の浸透力もそれなりにあるといわれていますから
日立が他のメーカーとまったく同じかといわれると
そうじゃないところもあるということを言っておきます。

もちろん、三菱だって日立にない発泡水という機能を持っています。
それぞれのメーカーでいろいろ考えて作っていると考えればいいのかなと。

いずれにしてもその3機種がその値段で買えるなんて・・・安いねぇ。

書込番号:4419605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/09/17 09:38(1年以上前)

なぜそんなに安いの?うちにもってこられても対応できないよー。

88は内蓋がないから乾燥しにくい?そのために横にラバーがあるけれど・・・。内蓋がないから乾燥容量がアップしてしわになりにくいはずなんだけどね。

日立は洗剤クリーマーを抜いて、東芝と同じくらいの洗浄力になっているはず。ただ、ddとクラッチ式の違いがありますね。パワーがあるのは日立のほうかな、若干。発砲水と浸透イオン洗浄まあ、同じくらいの洗浄力だと思いますけどね。

まあ、いいや、乾きにくいことはないけど、85000円か、どうしたらそんな価格になるんだろ?

書込番号:4433940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX」のクチコミ掲示板に
パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXを新規書き込みパワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
日立

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング