
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月17日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 00:09 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月9日 01:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月7日 17:31 |
![]() |
1 | 9 | 2006年5月7日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月28日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて書き込みします。9日に納品され使用して4日目になります。納品時に確認しなかったのですが、初めての使用時にタオル類を洗濯+乾燥まで使用したあとピンクの糸くずフィルターを引き出してみたところ、右端のベロのような部分がこげたような!?感じに黒ずんでいました。これは異常でしょうか??その後3度程乾燥まで使用していますが、はじめにみた時と同じでそれ以上黒くはなっていないようです。ご存じあれば教えてください!あと槽乾燥ですが、洗濯終了後に毎日やっておいたほうがいいのでしょうか??よろしくお願いします!
0点

こんにちは
槽乾燥の件のみについて返信いたします。
自分も買った当初(昨年10月)は、どのくらいが適当なのか疑問でして質問もしましたけど、結局のところ、使っている感覚(程度)の問題なのかな?というところに落ち着きまして・・・
で、自分は乾燥はタオル類くらいしかしませんが、雨天等の時は乾燥を使いますから、そういう日は槽乾燥は致しません。
けど、晴天が続いて乾燥機能を使わない日は、2、3日に一回くらいという割合で、槽乾燥をしています。
(洗濯回数は一日平均2〜3回)
書込番号:5085996
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
昨年10月にこの機種をY電気より購入し4月末に乾燥が途中で
進まなくなる(タイマー時間が減らない)状況になり、電源切り
で対応していたのですが、洗濯槽の下部が茶色く変色していること
に気が付いてY電機に連絡したところ対応が悪く、当方の説明内容
を理解しようとしないため日立サービスから連絡させるよう依頼。
2時間後日立から連絡が入り電話の内容だけで取替えの可能性が
高いことを話してきた。次の日、日立のサービス員が確認しに来た
が即座に取り替えを実施するとのことで5月はじめに取替えをして
もらいました。あまりにも日立の対応が早いため社内試験で何か
重大な欠点でも見つかってこの場合はすぐに取替えを実施する様な
マニュアルでもあるのかと勘ぐってしまいたくなります。
とりあえず日立さん迅速な対応ありがとうございます。
Y電気さん故障時有料対応電話での長々と訳の判らないすばらしい
対応敬服いたしますよ。まともな対応できないのなら金返せ。
0点

洗濯機ではありませんが
私も車でディーラーとやり取りをした際に
電話代返せ〜〜といいたくなることがありました。
その後でフリーダイヤルがあることを知り
もっとショックでした。
日立が迅速だったのは
茶色の変色が
熱による変化の可能性もあると判断したのかもしれませんね。
だとしたら、原因を突き止めなければいけませんし
施工不良のものだと判断したら
リコールにもつながるものでしょうから。
(実際にリコールになるような原因かどうかはまた別ですが)
書込番号:5079755
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
先日、この洗濯機をこちらのクチコミなどを参考に購入いたしました!
いろいろな点でとても気に入っているのですが、本日始めて乾燥コースを使ってみて(以前に洗乾コースを乾燥の途中で止めた経験はあり)、終了後、洗濯物を取り出したところ、内ふたの隙間あたりから槽の中の洗濯物に水がチョロチョロと流れ出し、洗濯物が結構濡れてしまいました。
説明書にも特に明記されていないかと思いますので、不良品??と少し心配です。ご存知の方がいらっしゃったら是非お教えください。
よろしくお願いいたします!!
1点

その辺について、ユーザーさんの意見が聞けるといいのでしょうが
もしこの後書き込みがないようでしたら
日立の方か購入店にお話をしたほうがいいと思います。
せっかく乾燥したのに水が入ってしまって濡れてしまえば
元も子もないでしょうから。
(個人的には異常を疑った方がいいかなと)
書込番号:5058477
0点

早速のご返信ありがとうございました!今日、もう一度乾燥をしてみた所、今回は異常なかったようです(私が不在の折に母が挑戦したので私自身はこの目で確かめていませんが・・)。もう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5061987
0点

内ふたの隙間あたりからですかぁ。
お風呂ホースを巻き取る際に洗濯機側の差込を外さないで巻き取ると、ホース内の水が洗濯槽に流れ込むので、
終了後に洗濯物を取り出す前にホースをうっかり片付けて乾いたものを濡らしてしまう失敗談は時々よくあるようです。
今回の件はこれとは違いますよね?
書込番号:5063105
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
はじめまして。よろしくお願いいたします。
10年使っている日立の静御前「お湯取り物語」が、引越しで動かしたせいかおかしくなり、だましだまし使いながら洗濯機を物色していました。
色々調べて辿り着いたのが「白い約束」と「ビートウォッシュスリム」なのですが、機能的に大きな差が無いように思われます。
そこで、細かいところで疑問が出てきました。
1. 石鹸でのお洗濯
「ビートスリム」では粉石けんはあらかじめ溶かさないと使えないようですが(液体石鹸ならいいのかな・・)、NW-D8FX は、普通に洗剤投入口に粉石けんを入れても「パワー浸透洗浄」機能は働いてくれるのでしょうか?
粉石けんではなく、液体石鹸でも同じでしょうか?
2. 水でのお洗濯
普段は風呂水給水でお洗濯するのですが、夏場はシャワーが多く、その際にはお洗濯に水しか使えません。
「ビートスリム」には「ホットビート洗浄」機能がありますが、NW-D8FX は水だけでも十分汚れ落ちはいいでしょうか?
3. つけ置き洗い
つけ置き洗いが有効な「アルカリウォッシュ」のようなセスキでのお洗濯の場合、例えば夜に風呂水給水し衣類を入れたままスイッチを切って、朝にそのまま普通にお洗濯はできるものでしょうか?
セスキの場合すすぎは一度でいいのですが、「ためすすぎ1回」等チョイスできるのでしょうか?(分かりにくい説明で申しわけありません)
今の洗濯機が全く使えなくなったわけではないのですが、できれば梅雨前に新しい洗濯機に慣れていたいので、そろそろ買い時なのではと考えています。
現在お使いの方、又お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>1. 石鹸でのお洗濯
「ビートスリム」では粉石けんはあらかじめ溶かさないと使えないようですが(液体石鹸ならいいのかな・・)、NW-D8FX は、普通に洗剤投入口に粉石けんを入れても「パワー浸透洗浄」機能は働いてくれるのでしょうか?
粉石けんではなく、液体石鹸でも同じでしょうか?
D8FXでも粉石けんはあらかじめ溶かして入れることになります。パワー浸透洗浄には出来ません。粉末合成洗剤であってもボールドとアリエールはパワー浸透洗浄の洗剤投入口に入れないよう注意書きがあります。
液体であれば固まったり溶け残る心配は少ないので液体合成洗剤同様の扱いをしても問題は少ないでしょう。パワー浸透洗浄にすることも可能と思います。
>2. 水でのお洗濯
「ビートスリム」には「ホットビート洗浄」機能がありますが、NW-D8FX は水だけでも十分汚れ落ちはいいでしょうか?
夏の水ならば十分な洗浄力は出ると思いますが、ホットビートより当然劣るでしょう。
>3. つけ置き洗い
つけ置き洗いが有効な「アルカリウォッシュ」のようなセスキでのお洗濯の場合、例えば夜に風呂水給水し衣類を入れたままスイッチを切って、朝にそのまま普通にお洗濯はできるものでしょうか?
セスキの場合すすぎは一度でいいのですが、「ためすすぎ1回」等チョイスできるのでしょうか?(分かりにくい説明で申しわけありません)
洗濯液を入れたまま電源を切り、翌朝残した液で続きの洗濯をすることは可能です。(一時停止では1時間後にオートパワーオフが働いて電源が切れます)
標準など一般的なコースではすすぎ回数の変更もできます。ただしすすぎの変更をした場合回転シャワーすすぎはためすすぎになります。また手造りコースで自分流の設定を記憶させておくことも出来ます(手造りでは水位自動設定はありません。またシャワーすすぎはなくためすすぎまたは注水すすぎになります)
書込番号:5051946
0点

>1.
日立に限らず、粉石鹸は洗剤溶かしの機構の対象となっていません。
簡単に槽に振り入れるか、槽に水をためで溶解攪拌して念入りに溶かして使います。
どのメーカーでも基本的に一緒。
(三菱の発泡水も洗剤を対象としているので、石鹸の場合、過度の期待は不毛です)
液体石鹸は洗剤投入口に入れられますが、複合石鹸じゃない場合、石鹸カス(金属石鹸)が出来て投入経路に汚れが溜まりやすいです。
特にビートの洗剤クリーマーには入れないことをお薦めします。
>3.
風呂水給水は洗い工程の1部として作動するので、洗い時間を最低でも3分設定する必要があります。
すすぎと脱水を消灯(なし)にしておけば、排水せずに漬け置き状態で終了します。
そういちさんが書いているように、一時停止で止めると1時間後に排水され電源がきれます。
すすぎは洗濯コースで1回から3回まで、洗濯乾燥コースで2回まで「ため」または「注水」が任意に設定できます。
また風呂水によるすすぎも2回目まで指定できます。
石鹸の場合、すすぎ不十分な衣類を乾燥すると、独特の匂い(油が酸化した匂い)が出やすいので注意してください。
>2.
ホット洗浄を指定すると洗濯時間が合計で1時間近く掛るので、事前に承知しておく方がよいでしょう。
ホット洗浄をOFFして水道水だけで洗うなら何回かに1回は酸素系漂白剤を加えたほうがよいかもしれません。
書込番号:5052245
0点

ホットビートで思い出しましたが、洗濯槽内に既にたくさん水がたまっている場合(洗濯機を回して直接洗濯槽で粉石けんを溶かした場合)はホットビート洗浄になりません。また石鹸をバケツで溶かして入れた場合でも水量が多く規定水位(説明書参照。PDFで公開されています)を超えた状態での給水開始だとホットビートにならないことがあります。
書込番号:5052657
0点

そういち様、わかっちゃいました様早々のご返答ありがとうございました。
お二方とも分かりやすいコメントで、とても参考になりました。
結局、石鹸(粉&液体)では「濃縮クリーミー洗浄」も「パワー浸透洗浄」も活用できないのですね・・・。
ここ数日、洗濯機選びに時間と体力を費やし、水冷除湿と言うこともありこの2機種に絞ったのに残念ですが、方向を変えて考え直してみようと思います。
基本的には天日干しですが、雨や梅雨時など、家族が多いので一日中部屋干しはうっとうしく辛いです。
なので乾燥機能は欲しいのですが、洗浄力も絶対外せません。
そこで、高額な洗濯乾燥機よりも、同じくらいの予算で、従来型の縦型洗濯機と衣類乾燥機を買ったらどうだろう思い始めています。
今候補にしているのは、洗濯機が三菱「MAW-HV9XPもしくは8XP」で、衣類乾燥機が同じく三菱「DR-D50M」かナショナル「NH-D502」です。
衣類乾燥機は調べ始めたばかりなので、知識が全くありません。
これから勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:5054684
0点

シナモンティさん、ちょっと誤解を与える書き方しちゃいましたかね。
FVのクリーマで液体洗剤を薦めなかったのは、サイフォンの原理で濃縮液を流しこむ構造なので、継続使用した場合、金属石鹸(石鹸カス)で管が詰まる可能性も否定出来ないということで投入を薦めないだけで、使用できないわけではありません。
もっとも、石鹸ユーザーに対して積極的には薦めない考えは変りませんが。
FXは液体石鹸を槽底に落とし込む投入口付近が洗剤に比べて汚れやすい(どの機種でも同じですが)だけで、パルセータ裏で攪拌するパワー浸透洗浄は問題なく機能します。
シナモンティさんがせっかく検討して絞った機種を白紙に戻させてしまったのならお詫びします。
念のため書き加えさせていただきました。
三菱MAW-HV9(8)XPなら石鹸との相性も悪くはないと思います。
書込番号:5055059
0点

わかっちゃいました様ご丁寧にありがとうございます!
疲れも吹き飛ぶほど頼りになるご返答、感謝いたします。
実は「NW-D8FX」「BW-D8FV」に絞る前に、同じ水冷除湿と言うことで三菱の「まるごと乾燥室」シリーズも検討していましたが、ふたが折れない(棚とぶつかるので)と言うことで却下していました。
でも、もう一度三菱の機種の書き込み等を読んで、発砲水が石鹸にも良さそうだと言うこと、衣類乾燥機単体の方が乾燥状態がいい事、乾燥機を回しながらお洗濯も同時進行できる(なにせ家族が多いので、ほとんど毎日7キロ2〜3回まわしています)という利点で、方向転換いたしました。
現在洗濯機の上にはすぐ棚があり、棚をはずしてでも衣類乾燥機単体を設置しようと考えていますが、これだけドラム式や洗濯乾燥機が主流になっているので、購入者の少ない衣類乾燥機の情報が乏しいですね。
早く決めて、楽しいお洗濯生活を送りたいものです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5057327
0点

衣類乾燥機はかなり前から発売されており
それなりに完成された商品ですから
初期異常さえなければ
大丈夫かと思います。
(こだわりがある人ならそれなりにこだわるのでしょうが)
デザインで三洋
安さで東芝
ツインドライで日立 といったところでしょうか。
洗濯機に背負わせるなら直付けのスタンド(約¥8,000)
(洗濯機と衣類乾燥機のメーカーが同じ必要がありますが)
違うメーカー同士なら、自立型スタンド(約¥12,000)が必要です。
書込番号:5058517
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて書き込みします。皆さんの詳しいコメントを感心しながら読ませて頂いてます。
さて東芝のAW-80VBとどちらにしようか、7キロと8キロどちらがよいか、などなど。。。いろいろ悩んだ末、昨日NW-D8FXを購入し、明日配送される予定なのですが。。。
今まで使用していたものには乾燥機能はなく、自分自身も乾燥機の必要性をそこまで感じてなかったのですが、冬場や梅雨時期のことを考えてこちらを選びましたが、今になってエアジェット乾燥の方にすればよかったのか悩み始めてしまいました。皆さんの意見を聞かせて頂き、できれば自分なりに『NW-D8FXを選んで正解だったんだ!!』と納得したく書き込みさせて頂きました。ご意見お待ちしてます。
1点

今から書き込む内容はD8FXを買ってよかったんだ・・・というアドバイスにはならないです。
それを前もって書いておきます。
梅雨時・冬場。確かにあると便利でしょう。
なかなか乾かない時期ですから
そんなときに乾燥機能があると
乾いていてよかった、ということになろうかと思います。
タオルなどは乾燥にかけるとふんわりとなりますから。
ただし、綿は普通に洗ってもしわになりやすいですから
乾燥にかける場合は、注意が必要です。
あらかじめ、パンパンと、しわ伸ばしをしてから乾燥にかけると
ある程度は軽減できるという感じでしょうか。
今まで乾燥機能がなくても特に困っていなかったとすれば
なくてもいいかなと思いますが
せっかく買い換えるのだから、この際思い切って、という感じもあるでしょう。
エアジェットの方を購入して、やっぱり乾燥機能がついているのにすればよかった、と後悔しそうなら
乾燥機能がついたものの方がいいでしょう。
D8FXと、ただの8FXとの価格差がどれくらいなのかわかりませんが
まぁ、¥10,000以下であればちょっと考えどころでしょうね。
エアジェットにすればよかったかも、と考え始めたきっかけみたいなものは何かありますか?
フル乾燥にはあんまりかけないかも、と思うのでしたら
8FXでもいいかもしれません。
その場合は、配送の準備などしているでしょうから
キャンセル(別機種への変更も含む)の話をするのでしたら
明日早くにしたほうがいいでしょう。
書込番号:5038657
0点

みなみだよさん早速アドバイスありがとうございます。
乾燥かエアジェットかは東芝の機種を検討していた際にもずっと悩んでいたのですが。。。特に今になって考え始めたきっかけと言うものはないのですが、いままで乾燥するという行為にあまり馴染みがないわたしとしては、正直せっかく機能が付いていても使うかどうか、そしてどのくらいの頻度で使うのかが全く分からないといった感じです。
皆さんの書き込みを見たり、乾燥機=縮むということを考えれば乾燥機能を使うとしてもタオルぐらいであとのものは雨が降っても部屋干しすると思います。そんなことを考えていたら『エアジェットにすれば良かったかな』と考え出してしまいました。でも購入する際に『エアジェットを買ってやっぱり乾燥機能をつけておけば良かったなと後悔したくない!!』と思ったのは事実です。ちなみに両者の価格差は二万円ほどでした。
もし良ければまたご意見お待ちしてます。
書込番号:5039119
0点

たとえば、設置場所が許せば
今回エアジェットを購入し
どうしても乾燥機能が必要ということになったら
あとから衣類乾燥機を購入するという手はあります。
4kgくらいの乾燥機で大体¥40,000くらいでしょうか。
必要ないと思えば、この費用はかかりませんし
必要だと思えば、縦型の洗濯乾燥機よりはよほどきれいに仕上がるはずですから
今回¥20,000余計に出してフル乾燥のD8FXを買うよりは
あとから¥40,000を出して衣類乾燥機を購入するという手はあります。(必要なければ、¥40,000は当然かかりませんし、
今回¥20,000余計に出さずに済む、という考え方も出来ます。
この辺は使ってみないとなんともいえないところなので
私がどうこう言う範囲を超えているかと思うので
D8FXを購入して、あってよかったフル乾燥、と思うようになるのか
なくてもよかったフル乾燥、となるのか。
あったらよかったフル乾燥、となるかもしれませんし。
まぁ、あったらよかったフル乾燥、という場合には
専用の衣類乾燥機を購入するということで対処は出来ます。
あとは、がんぐろたまごちゃんさんが考えることかなと。
書込番号:5039368
0点

今までヒータ乾燥も風乾燥もない機種を使っていたのなら、どちらの機能も”無くても困ることはないが有れば便利”って感じで、常用することは無いんじゃないかと思います。
私の時もエアジェットの選択肢があれば同じように迷ったかもしれません。
ただ、実際の洗濯を考えると洗濯で40分程度掛って、さらに30分〜1時間余計にエアジェットで掛り、終了後は速やかに取り出し干さないといけない。
結局、それまで洗濯機のそばを離れられず、洗濯開始から短くても1時間10分長くて1時間40分後の行動を予約されるようなもだと思うこともあります。
また、部屋干し機能をたまにしか使わないなら、その時だけ電気代をかけて30分くらい乾燥運転してもいいかなとも考えます。
がんぐろたまごちゃんさんがどう思うかは判りませんが。
ハッキリ言って私もヒータ乾燥機能は大して使ってません。
たまにカビ対策を兼ねて乾燥運転する程度です。
でも有ってよかったと思ったことは何度もありますよ。
外干ししていた物がにわか雨でびしょぬれ、軽く洗い直して乾燥、
洗ったはいいけど、夜までに乾ききらなかった毛布やタオルケットなどの寝具の乾燥
スーツなどの匂い取り(三菱のデオドライみたいな使い方ですね)
などなど。
乾燥機能の価格差を保険代と考えれば、十分に保険の役割は務めています。
D8FXでも(実際に実行するかは別として)手動で数回脱水のみの運転を繰り返せばエアジェットみたいな長時間脱水の効果は可能だと思いますが、逆に8FXで乾燥はできません。
その辺が2万円の価格差ですね。
書込番号:5039531
0点

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、懇切丁寧なアドバイス大変ありがとうございました。おふたりのおかげで何とか自分の気持ちに決着をつけることができました。
結局予定通りD8FXを本日配達していただきました。決め手となったのは、我が家が転勤の予定があるため雪国など天日干しの効果が得られ難い土地に移り住むことになった際など『やはり乾燥機能つけとけば良かった。。。』となりそうな気がしたのと、手動脱水で部屋干し前にエアジェット乾燥に近い効果を得られそうという点です。使ってみないとはっきりしたことは言えませんが『大は小を兼ねる』のではないかと思ったからです。
それにしても買い物って本当に難しいですね。。。特に金額が大きくなってくると優柔不断の性質がどんどん出てきてしまいます。また家電製品を買う際に是非救世主になって下さい!!みなみだよさん、わかっちゃいましたさんありがとうございました!!!
書込番号:5041081
0点

多少気持ちがふらついたけど、最終的には落ち着くところに落ち着いたって感じですね。
何でもそうでしょうが、使いこなせば満足感が高くなります。
高いお金を出して買った豊富な機能を使いこなしてください。
乾燥機能ではないですが、温風脱水も水が冷たい時期は便利だと思いますよ。
書込番号:5041173
0点

もう配達されているのですね。
使用してみてどうだったでしょうか?
最近は天気もいいので乾燥機能を使うことは
ないかと思いますが
一度、タオルなどで試してみては?
しわになっても特に困らないでしょうし
タオルのふんわり感がどれだけ得られるかなども
体感しておくと、違った感想を持てるかもしれませんし。
また、フル乾燥をすると電気代が心配というのであれば
短い時間でもふんわり感はそれなりに得られると思いますので
やってみてもいいかなと。
書込番号:5049087
0点

5月1日にこの商品が届いて翌日から晴れてユーザーになりました。
使用した感想は。。。
洗ってる最中に洗濯槽の中が見られないのがとっても残念ですが、今のところ全く不満はありません。以前『生地が痛みやすい』というクチコミを見ていたので、洗浄力があまりにも強すぎるが故に痛みやすいのかな。。。と思ってその点を心配していたのですが、全然気になりません。
そして初めて“自宅で乾燥”してみました♪やはり縮みを避けたいのでタオルのみやってみたのですがフッカフカの仕上がりにとってもびっくりしました!!柔軟材のCMに出てきそうな弾力感ですね。やっぱり乾燥機能付きにしといて良かったかもしれません。あまり頻繁には使わないでしょうが。。。
そんなこんなで、みなみだよさん&わかっちゃいましたさんには感謝感謝です!!ありがとうございました。これからももしかしたら使っているうちに疑問が湧くかもしれないのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:5056392
0点

乾燥機能に満足で、よかったですね。
途中悩みましやが、最終的にD8FXに決めた甲斐があったと思います。
書込番号:5056591
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
皆さまの書き込みをいつも参考にさせていただいております。
この機種を使っている方に質問です。タオル等を乾燥したときの柔軟材のにおいは残りますか?柔軟材のにおいが好きなものですから、天日干しと比べてどうかなと・・・。
皆さまの個人的なご意見でかまいませんのでアドバイスお待ちしております。
0点

FXユーザーさんからの書きこみが無いようなので、
乾燥機能を使ってフル乾燥すると、柔軟剤の香料成分はほとんど吹っ飛びます。
また僅かにのこる香りの感じも変ってしまいます。
かなり濃い目に使ってもあまり効果はあまり変りません。
乾燥機用のシートタイプの柔軟剤もあるので、そちらも検討してみてはかかですか。
書込番号:5032859
0点

アドバイスありがとうございます!
そうですか・・・。そうなると、乾燥機能無しの全自動も候補に入れて考えます!
書込番号:5033806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





