- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
ここの書き込みを参考にさせていただき、ゴールデンウィークにNW-D8FXを購入しました。
子供のどろんこ汚れも良く落ち、音も静かで大変満足していました。ところが、洗濯をする度に「乾燥フィルター」が濡れてしまうのです。乾燥後にフィルターの掃除をする時は乾いていたので、最近まで気づかなかったのですが、洗濯直後に「乾燥フィルター」を外してみたらフィルターが湿っているのです。外した奥の部分も濡れていました。
おかしいなぁと思いながらも、ちょこちょこ洗い乾かしながら使用をしていましたが、とうとう「乾燥フィルター」に黄色いシミまででき、石鹸を使わないと水の腐った匂いが取れなくなってしました。
昨日、日立の相談センターへ電話したところ「水圧が高すぎて水はねしているか、初期不良かが考えられます。」との事でした。販売店へ連絡をしたら交換する事になりました。それもビートウォシュスリムに。
実は、乾燥時に騒音が出て、一度交換をしてもらっているので、販売店が気を使ってくれたみたいで・・・(新機種が出るので在庫処分もあり?)
明日交換品が届きます。今回ははずれませんように!
1点
まけるなママ様
はじめまして。
私もまけるなママ様と同じ時期に購入致しました。
昨夜まけるなママ様の書き込みを拝見し、我が家の洗濯機も?と思い確認しましたら、同じく濡れていました!
まけるなママ様はお洗濯の時にでも乾燥フィルターを確認なさり、とてもマメな方でいらっしゃいます。
私は乾燥時にしかフィルターの掃除をしませんでしたので、今まで濡れていることに気付きませんでした。
まけるなママ様のおかげで気付くことができ、朝一番に販売店に連絡して交換の手配をすることができました。
ありがとうございました!
日立のお客様センターの方も「同じ不具合のご連絡が複数あります」とおっしゃっていました。
私も次の機種が無事なことを祈っております。
どうぞまけるなママ様の機種もご無事でありますように…。
お祈りしております。
本当にありがとうございました。
書込番号:5190941
0点
乾燥フィルターは洗濯中の結露によっても濡れるので、原因によっては交換しても完全に回避することは出来ない可能性も有ります。
暖かい風呂水を使って洗った後に冷たい水道水ですすいだりすると程度の差はあれ結露で濡れます。
また今時期のように高温高湿度の割に水道水温が低い場合も同様に濡れがみられることがあります。
結露による乾燥フィルターの濡れに関しては取説にも書かれているので、一度目を通してみてください。
ビートFVもFXと同じ乾燥ユニットなので、症状や発生条件は共通のはずです。
水圧の関係に関してはよく判らないので、コメント控えます。
書込番号:5191723
0点
わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます。
お話を伺っておりますと、交換はしなくてよかったということでしょうか?
我が家の場合、乾燥フィルターよりもその横にある黒く太いホースの裏側の奥がひどく濡れています。
今日は最低水位での洗濯でしたが、内部ではすごいことになっているのでは?と思うほどのひどい濡れでした。
雑巾やタオルは大き過ぎて入り口から入らないため、ティッシュを丸めて拭き取りましたが拭き取りきれませんでした。
先ほども確認しましたが状況は同じです。
結露以上のものではないか?と思えます。
実のところ、昨夜の時点では交換はしない方向で考えていました。
しかし日立の方が、「絶対にありえないこと」と言い切りましたし
販売店の方も、「メーカーは交換になると結構渋るのにあっさりオッケーしたので同様の不具合が多発していて即交換ということになっているのではないでしょうか?」とおっしゃっていました。
我が家は風呂水を使ってお洗濯をしませんので、あのひどい濡れ具合が結露だとは思えないのです…。
この機種をご使用の方はみなさん同じ思いをされているのでしょうか?
仕方がないことと諦めるしかないのでしょうか?
そして、ひどい濡れでも放っておくしかないのでしょうか?
書込番号:5192021
0点
昨日、ビートウォッシュスリムが届きました。
取説もNW-D8FXとほとんど一緒で、大きな違いは【ホット高洗浄】が付いている事くらいでしょうか。
早速洗濯コースで使ってみましたが、乾燥フィルターがFXのように「濡れる」事はないようです。以前は結露で濡れるというより水がかかっている状態でした。FXの取説も読みましたが主に糸くずのとり方が記載されているようで、結露については「濡れている場合がある」水垂れ注意!としか書かれていなかったような・・・
フィルターを洗剤で洗わないでとの記載もありました。(水で洗って乾かしてと結構手間でした。)あのまま使用していたら、カビだらけになるのも時間の問題だったかも・・・
リネンベアさんのひどい濡れも、放っておくと匂いやカビが発生するかもしれませんね。
とりあえず、またまた我が家に新しい洗濯機がやってきてちょっと嬉しくもあり(*^_^*)かわいがって大事に使用したいと思います。
書込番号:5194740
0点
まけるなママ様
スリムが濡れることなく順調でよかったですね^^。
笑顔のアイコンで安心致しました。
我が家は乾燥フィルターではなく、フィルターを外した右の奥がひどい濡れで、今日も手を入れてみましたら手から水がポタポタと落ちました。
フィルターが濡れるのでしたら結露を疑いましたが、数日置いてもひどい濡れが乾かないので予定通り交換していただくことにしました。
おっしゃるとおり、放っておいたらカビが生えそうですから。
交換機種は明日届きます。
今度は大丈夫でありますように…。
まけるなママ様、スリムでお洗濯をお楽しみ下さいね^^。
書込番号:5194842
0点
リネンベア様
先ほどFVでの洗濯を終え、乾燥フィルターはサラサラ状態でOKでした。リネンベアさんがおっしゃる通りフィルターを外した右の奥はビチョビチョ!この水の量は何でしょう?我が家も一緒です。
不具合???
リネンベアさん、交換機種を使ってから状態を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5195263
0点
まけるなママ様
まさか、わたくしと同じ思いをされるなんて思ってもおりませんでした。
お気持ちお察し致します。
先ほどの書き込みでは笑顔でいらしたので安心しておりましたのに…。
結露なのでしょうか?
でも、我が家のFXにしましても、まけるなママ様のスリムにしましても結露にしては濡れる水の量が多過ぎますよね。
そうお思いになりませんか?
昨日の書き込みにも書かせていただきましたが、我が家はお洗濯にお風呂の残り湯を使いませんのでどうしても結露だとは思えないのです。
もし、まけるなママ様のお宅が残り湯をお使いでも、あの濡れる水の量はやはり結露とは考えられないと思うのです。
しかも濡れる場所がフィルターではないのですから。
結露なら、翌朝には少しぐらい乾くと思うのです。
でも我が家の場合、雨のせいで2日お洗濯ができなくて、その時に濡れているのを発見したのです。
2日前にお洗濯をして、それが乾かずビチョビチョのままだなんて。
結露はそんなにも乾きにくいのでしょうか?
もしかしたら、今までのお洗濯時の濡れがたまっていたのかもしれません。
でも、昨日も今日も1回のお洗濯でもひどい量の濡れでした。
わたくしが不思議に思いますのは、どなたもわたくし達のような書き込みをなさっていないということなんです。
失礼ながら書かせていただきますと、わたくしと同じくして気付かれていないのか、または濡れることなくお使いになられているのかのどちらかですね。
明日交換機種が届きましたら必ずご報告致します。
使用しますのは、おそらく月曜日になるかと思いますがお待ち下さいませ。
まけるなママ様、どうぞお気を落とさずにいらして下さいね。
書込番号:5195378
0点
まけるなママ様
先ほど交換機種が届きました。
商品が搬入されますと、配送の方が必ず動作確認をなさいます。
搬入前配送の方に、「動作確認の時点でまた濡れるかどうか見たいのですが」と言ったのですが、「日立の方が確認済ですから今度は大丈夫ですよ」とおっしゃいました。
でも私は疑いを持ち、配送の方が帰られてから確認してみました。
動作確認で水を少し使用しただけでしたのに、やはり交換前の機種と同じで例の場所がビチョビチョでした!
販売店に連絡しましたら、担当の方も「日立は今回のような不具合を理解した上での点検済の物だと言っていたのに…」と納得いかない様子でした。
即座に修理の手配をして下さり、来週の火曜日に見ていただくことにしました。
それまでは使用しないでおこうと思っております。
使用しましたら、また交換前の機種のように濡れた状態がどんどんひどくなりますのでそっとしておこうと思います。
動作確認だけでまた同じことが起きてしまい、ショックで脱力しております…。
使用しましたらご報告をとのお約束でしたが、使用できるまでには少し時間がかかりますので、取り急ぎご報告をさせていただきました。
まけるなママ様も、もしかしましたら修理の方にご連絡された方がよろしいのかもしれません…。
お互いにつらい状況ですが、頑張ってまいりましょう。
書込番号:5196940
0点
リネンベア様
やはり洗濯機の不具合なのでしょうか?
これだけ何台も続けて同じ症状が出るという事は、以前、日立相談センターの方がおっしゃっていた「水圧が高い」という事ではないでしょうか。こちらの家の問題では・・・とも思ってしまいました。
日立へ電話して確認してみますね。
書込番号:5197219
0点
まけるなママ様
我が家の夫は某メーカーに勤務しております。
水圧のことを聞いてみました。
我が家の場合になりますが、「水圧は高くない」との意見でした。
我が家には家自体に、洗濯機へのお湯取り機能装置が付いております。
壁についたスイッチひとつで、残り湯が洗濯機に入る仕組みになっております。
その装置の調子が凍結でおかしくなり、修理の方に来ていただいた時にその方が、「水圧が低いですね〜高いともっと早く洗濯機が満水にできるのにね〜」とおっしゃっていました。
ちなみに今日交換機種の動作確認をされた方は、蛇口をいっぱいに
開かず、少しだけ開いてほんの少しのお水で試されていました。
ですのに、またビチョビチョです…。
結露でも水圧でもなければ原因は何なのでしょう…。
火曜日の修理の日にはわかると思うのですが…。
販売店の方は、「場所が場所だけに洗濯機の裏側を外すか分解しないと原因はわからないと思う」とおっしゃっていました。
そして、「修理の人が来ても解決しないような気がする…」と不安がっておられました。
もし結露や水圧の問題でしたら、他のユーザーさんも被害に遭われていると思うのです。
私も日立には確認致しました。
お客様相談室の方は「度々同じようなことでお客様からご連絡がございます」とおっしゃいました。
でも修理受付の方では「今まで一度もそのようなご連絡がない」とおっしゃり、「オペレーターが多いのもありますがそのような不具合があれば上の方から対応の仕方の通知が来るはずですがそれがございません」とおっしゃいました。
販売店の方は「月曜日に交換機種を自信があると言って出荷させた人間を突いてみます」とおしゃって下さいました。
いずれにしましても、まけるなママ様と私だけの問題ではないような気が致します。
他のユーザーさんの書き込みがありましたら、お話をお伺いしたいですね。
私がいちばん怖いのは、「この機種はこんなものですよ」と修理の人に言われたらどうしよう…ということなんです。
以前こちらのどこかの書き込みにそのように言われてしまったという方がいらして、一抹の不安が消えず怖いです。
もしそんなことを言われたら、販売店の方が対処して下さるそうですが…。
お話が長くなってしまい、申し訳ありません。
火曜日の修理後、またご報告させていただきます。
書込番号:5198063
0点
NW-D8FXご使用の皆様教えて下さい。
洗濯機能のみを使用した場合、「乾燥フィルター」を外して奥の右の部分がひどく濡れていませんか?(結露のレベルではない濡れ方)
取説には何も記載がない事項ですよね。
書込番号:5199309
0点
結露じゃないレベルってどんなの?
洗濯中に水がジャージャー流れ出てるの?
あたしはDV9F使ってるけど、フィルター奥は濡れてるわよ。
でも結露よ。
それに乾燥すればなくなるわよ。
フィルターにシミ作るなんて、乾燥使ってないのかしら。
意味なし。
コレに交換の時に質問しまくって嫌われた
技術の人間から聞いたから間違いないわね。
あなた達は誰に聞いてるの。
タダ電話に出る無知男・無知子に聞いてるんじゃないの?
それともお客様本位なんて誤解してる営業バカ丸出しの店員かしら。
どっちにしても情報取るのにお金かけてないんでしょ。
そんなセコイ人に本当のことなんか教えるわけないわよ。
あたしが担当者ならね。
せいぜい騒ぎ立ててちょうだい。
あたし、こう見えてもお祭り騒ぎ好きだからさ。
気が済むまで交換繰り返すのって見てて楽しそう。
このあとも期待してるわ。
裏切らないでちょうだい。
ふうっ。
久しぶりに長書きしたら指が疲れたわ。
書込番号:5199640
0点
まけるなママさん、リネンベアさん、はじめまして。
せっかく楽しみに新しい洗濯機が来たのに不具合ではさぞガッカリされていることでしょうね…メーカーや販売店との掛け合いも気持ちのよいものではありませんし、毎日使う洗濯機でのことですから不便もおありでしょう、早く問題が解決されるといいですね、お祈りしております☆
昨日FXが届いたばかりなのですが、ご質問についてお答えし様と思います。
こちらの書き込みも覗いておりましたので昨日試運転をした際、とても気にしていました「乾燥フィルターの濡れ」昨日・本日ともに洗濯のみで運転させた後に確認しましたが乾いた状態です。
内フタと外フタの間の左側にある引き出すピンクのフィルターですよね?引き出して手を入れてみましたがおっしゃっているようにビショビショということはありませんでした。フィルターも濡れているようには感じなかったです。
まだ二度しか使用していませんが不具合の出た方には大変申し訳ないのですが、不具合が出ない事を祈って☆注意して使用していこうと思っています。
書込番号:5200265
0点
どうせなら悩んで決めて買うぞ〜さん、こんにちは。
上で書かれている場所は、フィルターやフィルターの納まる場所ではなく、
フィルタースペースの右側の空間(除湿ダクト出口室)のことでしょう。
ちょうど蛇腹の黒い給水ホースの裏側に当たる空間のことだと思いますよ。
そこは濡れてませんでしたか?
書込番号:5200383
0点
わかっちゃいましたさん、こんばんは☆
先日までは大変お世話になりました、お久しぶりです!
我が家にも新洗濯機♪置いてしまうと普通です(笑)
乾燥機能は初めてだったので今日使って満足してます。
不具合があるようで不安もありますが…
こちらに書かれていた場所とは違いましたねf(~、~;お恥ずかしい…
明朝確認してみます!!
教えてくださってありがとうございます!
書込番号:5201760
0点
今日、迷いに迷ってこの機種を買った者です。
買った後の今になって皆さんの情報を見てすごいどきどきしてます・・・
やはりうちに来るのも濡れてしまうのかな〜〜私はマメでないのですごい心配しています。届くのは30日なので届いたらいろいろチェックしてみます!
もし同様の不具合があった場合には皆さんと同じくいろいろ問い合わせてみたいと思います。(そういうのも苦手なので皆さんの書き込みとても参考になります〜〜)
書込番号:5203555
0点
こんにちは。
先日、わかっちゃいましたさんから教えていただいた↓
フィルタースペースの右側の空間(除湿ダクト出口室)
蛇腹の黒い給水ホースの裏側に当たる空間
こちらを確認しましたがうちの洗濯機は濡れる事は無いようです。
一応報告です。
書込番号:5206450
0点
本日修理の方に来ていただきましたので、結果報告をさせていただきます。
洗濯機の上部パネル部分を外して下さり、構造を見せていただきながらの説明でした。
修理の方のお答えは、乾燥時に出る糸くずやホコリを水で流すため、フィルターのすぐ近くまで細いホースが出ており、水が流れ出て洗濯槽に流されて排水されているのだそうです。
まけるなママ様や我が家のように黒いホースの裏が濡れるのは、構造上仕方のないことで、どのご家庭の機種も濡れているはずで、おそらく他の方は気付かないのでは?とのことでした。
修理の方は「濡れている部分が後方に坂になっていれば水が下に落ちやすくずっと濡れていなくてすむのですが…」とおっしゃり、改善すべき点だとおっしゃっていました。
修理の方に、まけるなママ様の使用されていたFXのことを伺ってみました。
濡れるとすれば我が家のように黒いホースの裏なのですが、まけるなママ様の場合はフィルターが黄色く変色するほどの濡れ具合でいらっしゃいましたね?
乾燥をされてもそのような場合は、フィルターのすぐ近くに水を流しているホースが不具合によりフィルターを狙った構造になってしまっていたため、お洗濯の度に集中してフィルターを濡らしていたからではないでしょうか?とおっしゃっていました。
ですので、まけるなママさんが使用されていたFXは、残念ながら不具合によるフィルターの濡れだったようでございます…。
スリムもFXと同じ構造ですので、黒いホースの裏は濡れるそうです。
でもFXの時のように、使用を続けていくうちにまたフィルターが変色するようでしたら修理にご連絡くださいとおっしゃっていました。
フィルター奥が濡れるのは、結露でも水圧の関係でもないそうです。
まけるなママ様、どこのどなたかわからない方が書き込みをされていますが、気にすることではありませんわよ。
わたくしのことを「130のクレーマー」だなんておっしゃっていますけど、わたくしは130を使用したこともありませんし、ましてやクレーマーでもございませんわ。
ここはFXユーザーの方の板であって、DV9Fの板ではございませんことよ!
正確な知識もないのに「結露」だなんて(爆笑)。
間違ってましたわよ!おあいにくさま!!!
リネンベアくんだなんて気安く呼ばないでいただきたいわ。
部外者は黙ってらっしゃいな!!!
まけるなママ様、世の中には本当にいろいろな方がいらっしゃいますわよね〜。
お勉強になりますわよね。
所詮、わたくし達とは違う世界の方ですわよ。
放っておきましょ!
どこのどなたかわからない方は放っておいて、その後もご報告の書き込みをなさって下さいませね^^。
お待ちしております☆
書込番号:5207128
0点
あなたたち2人変よ。
「乾燥時に出る糸くずやホコリを水で流すため、フィルターのすぐ近くまで細いホースが出ており、水が流れ出て洗濯槽に流されて排水されているのだそうです。」
これは常識なのよ。
でも乾燥しなければ水は出ないのよ。
修理の人も断言してるでしょ、「乾燥時に」って。
あんたたち2人は洗濯したら濡れるって騒いでるのよ。
5195263] まけるなママさん 2006年6月23日 23:55
先ほどFVでの洗濯を終え、乾燥フィルターはサラサラ状態でOKでした。リネンベアさんがおっしゃる通りフィルターを外した右の奥はビチョビチョ!この水の量は何でしょう?
[5192021] リネンベアさん 2006年6月22日 21:37
我が家の場合、乾燥フィルターよりもその横にある黒く太いホースの裏側の奥がひどく濡れています。
今日は最低水位での洗濯でしたが、内部ではすごいことになっているのでは?と思うほどのひどい濡れでした。
コレ↑、乾燥運転してないわよね。
でも濡れてるんでしょ。
それとも乾燥した後のことなのかしら。
もしそうなら、ひどい人たちね。
わざわざ洗濯後に確認してレスした人(どうせなら悩んで決めて買うぞ〜さん) がいるのよ。
ペテンにかけたも同じね。
しかもお礼もなしなんて。
とんだ礼儀知らず達。
責任感じないのかしら。
150を130に書き間違えたくらいで何でもないわ。
迷惑かけてないもの。
でもあなた方は明らかに迷惑掛けてるわ。
まあ130で東芝相手に散々クレーマー全開させた人だからね。
日立も被害者だわね。
クレームをココに書き立てるなら、もっと情報を正確に書いてもあわないとこわるわね。
それとなんであたしが部外者なのかしら。
DV9Fも同じ乾燥機構なのしらないのかしら。
正確な知識もないのに(爆笑)。
世の中には本当にいろいろなクレーマーの方がいらっしゃいますわよね〜。
リネンベア君。
ふうっ、われながら大作だわ。
書込番号:5207496
0点
まけるなママ様
申し訳ありません。
ひとつ書き忘れたことがありましたので追加で報告をさせていただきます。
フィルターの近くのお水は、洗濯時にも出ているそうです。
修理の方に何度も確認しましたのに書き忘れてしまいました。
もしも変な誤解をさせてしまったら本当に申し訳ありません。
我が家は今後使用してみての様子見になりました。
修理の方が「お洗濯時にフィルターまでもビチョビチョになるようでしたらご連絡下さい」とおっしゃっていましたので、まけるなママ様もご同様に、何かありましたらご連絡なさってみてはいかがでしょうか?
大丈夫でいらっしゃいますか?
わたくしの結果報告をお読みになって、どのように思われたかな…と心配しております。
書込番号:5207940
0点
リネンベア様
ありがとうございます。
修理の方に詳しい説明をしていただけて、ほっとした事でしょう。私もリネンベアさんの書き込みを読み納得しました。黒いホースの裏は濡れていてOKという事ですね。
・・・残念でしたが、交換前のFXは不具合が生じていたという事になりますね。
FVはとても快調で、気持ちよく毎日洗濯に励んでおります。
私同様リネンベアさんも、ある方の書き込みに気分を悪くされた事と思います。私たちの常識範囲を超える人がいるって事ですね。私も勉強になりました。
ご報告、そしてお心遣い本当にありがとうございました。
書込番号:5208889
0点
だんご三兄弟のママ様
FXを使用してみてからリネンベアさんの報告をお読みになれば様子がわかると思います。
(フィルターを外した奥は濡れていてOK、乾燥フィルター自体は乾いている物という事です)
30日・・・待ち遠しいですね。洗濯タイムが快適になるといいですね。
書込番号:5208925
0点
濡れてしまうのは構造上仕方のない事、とメーカー修理の方がおっしゃってたのですか…
やっと新しい洗濯機に合わせて収納品を買い揃えたところだったのでちょっと残念ですが、現在はまだ不具合はないと思って気付いていないだけなのか…今後も注意してみたほうが良さそうですね。
知っておけてよかったです。
書込番号:5210849
0点
かなり月日が流れてしまいましたが…
少し前から乾燥フィルターの濡れが気になり始め、時々外して置いたりしていたのですが、日に日にフィルターが黒ずみっていきました。
そして、本日ビショ濡れ状態でした。
明日販売店に電話してみた方がいいですね…泣
書込番号:5653755
0点
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
こちらでの皆様のご意見を参考にして、こちらの機種を購入して1ヶ月経ちました。それまでは日立の全自動を何のトラブルもなく9年間使用しておりましたが、洗浄力の物足りなさと子供が増えたので乾燥機能があると便利かなと思い買い換えました。
こちらではこの機種の洗浄力の評価が高いですよね。だから期待しすぎたのかもしれませんが、今のところ以前の洗濯機との違いを感じないのです。小学生の子供がいるので靴下の汚れの落ち具合をみているんですが、良く落ちてるという実感はありません。結局今まで通りもみ洗いしてから洗濯機に入れています。標準コースは以前の機種が洗浄時間9分でこの機種が8分ですよね。短いのかな?と思って、この頃は念入りコースで洗っています。毎回このコースだと洗濯物が傷むのでは?という不安もあります。洗剤はトップかアタックの粉末を使っています。洗浄力はこんなものでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点
本機種は使っていませんが、日立〜日立ではそれほど極端に差は感じないかもしれません。(実際カタログで洗浄力比較しているものは8年前標準コースと現行機種念入りコースだったりと言うものが結構目に付きます)
洗濯時間の短縮は1分程度ですし、浸透パワー洗浄で洗剤が早く溶けて高濃度で行き渡っていることを考えればほとんど影響はないと思います。
水流が従来のパルセーターだけでのものから、槽とパルセーターを反転させる『からまん水流』に変わっていますので機械力のかかり方が均一になり強く擦れる部分が少なくなっている可能性はありますが必要充分な洗浄力を確保できると言う判断で標準コースは8分になっているものと思います。
高洗浄力のコースだと多少洗い時間が長くなり傷みが目に付く可能性は否定できませんが、極端なものではないと思います。
(私の使っている7PAM2には『汚れ多め』と『強もみ』という二つの洗浄力を高めるコースがありますが、前者はワイシャツなどの襟袖が気になるものに向くとされ、後者は靴下やジーンズに向き傷みやすいものは洗わない様にと書かれています。コース説明で傷みやすいものを避ける様に書いていなければ通常の洗濯機マークの衣類なら大丈夫と思います)
書込番号:5188645
0点
そういちさん、教えていただきありがとうございました。
買換え前の機種がトラブルもなくよかったので、次も日立と決めて購入しました。日立から日立だと違いがわかりにくいでしょうね。
泥んこの靴下がもみ洗いせずに真っ白になる洗濯機なんてないでしょうし、今の洗浄力に満足しないといけませんね。他の衣類のことも考えて標準で洗っていこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5190576
0点
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
皆様こんばんは。
つい3日ほど前に「不具合もなく順調です」とカキコミをしたばかりなのですが…。
その直後から異変が起き始めました。
柔軟剤の香りがしなくなったんです。
少なからずとも、香りは残りますよね?
そして、柔らかさなどの使用感もあるはずです。
でも、両方がないんです。
不安になって昨日サービスの方に連絡してみました。
なんと!例の件(ご存知ない方はごめんなさい)と同じ人と思える人が電話対応したんです!
あの独特の喋り方や威圧感と声、日立に転職したのかしら?と思うほどです。
私は、取説に従って仕上剤投入ケースをはずし給水ボックスの中を確認してから連絡をしました。
溶け残りもなく綺麗でした。
サービスの人に「もしやこちらからは見えないもっと内部で柔軟剤が残っていて固まっているのでは?」と質問してみました。
「固まっていたら水があふれ出るはずだからありえない」とのお答えでした。
電話でいただいた指示は、「柔軟剤が投入される時にそばにいて一時停止を押してロックをはずし投入されたかを確認して下さい」ということでした。
本日指示に従って一時停止を押してロックをはずし、きちんと投入されたか確認してみました。
中に柔軟剤はなく、投入されたようです。
では、なぜ香りや使用感がないのでしょうか?
濃縮タイプの柔軟剤は水で薄めなくてはいけません。
香りや使用感がないのはそのせいでしょうか?
先日までは香りも使用感もありましたのに…。
なぜ、水で薄めなくてはいけないのでしょうか?
指示に従いましたが、新たな不具合が見つかりました。
取説には、ふたを開けたい時一時停止を押すと運転動作が止まり、ロックが解除されロック表示が点滅すると書かれています。
しかし!点滅せず消えたままでした!!
続いて取説には、再スタートをする時スタートを押すと運転行程に関係なくふたがロックされロック表示が点灯すると書かれています。
しかし!点灯されないままでした。
ひとつの疑問から不具合がわかってしまうなんて、ガッカリですしショックです…。
またサービスに連絡するのは気が重いです…。
修理が必要かもしれないですが…。
柔軟剤の件、ロックについてご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
ロックの件については女房が使用してるので私は分かりませんので、柔軟材の件についてのみお答えします。
うちでは「ソフラン」を使用していますが、香りらしきものが残った事は一度もありません。
女房も「以前の洗濯機と比べて香りがしなくなったね〜」と言っています....それだけ洗浄力が強いのかな?とも思っています。
フンワリ感は、洗濯物をたたんでいる時タオルなどでは感じます。
日立のサポートに「相性の良い(香りの残り易い)柔軟材は何ですか?」と、逆に質問されてみてはいかがでしょう?
中途半端な返答で申し訳ありません。
書込番号:5184764
0点
柔軟剤を入れる際にどのくらい薄めていますか?
濃縮型の柔軟剤を使う時に薄めるのは、非濃縮タイプと同じ程度まで戻すのが目安。
1/3濃縮なら3倍程度に薄めるということ。
初期の濃縮タイプは粘性が高く、薄めて柔らかくしないと水で押し流せないくらいの代物。
最近の濃縮タイプは柔らかいので、投入口の汚れを気にしなければ薄めなくても十分なくらいです。
(レノアやフレアはちょっと怪しい)
8kg槽だと一回の使用量は通常20〜25mL程度だと思います。
だから3倍に薄めても60〜75mLです。
一方、柔軟剤投入はサイフォン式になっていて、給水で水が増えると流れ出す構造になっています。
FXのキャパシティーが把握できませんが、わたしのAXの場合100mLを越えた時点で槽内に流れ出します。
FXでも同じような物でしょう。
しかもDシリーズは内蓋があるので、流れ出しても気付くことは稀です。
最初の頃に香りがしてたのに途中からしなくなったのであれば、薄めすぎによる流れ出しの可能性もたかいです。
柔軟剤の量も含めて総量でどのくらいの量に薄めているか確認してみてください。
もしくは内蓋を少し開けた状態で、香りがなくなったときと同じ要領で薄めて入れてみて下さい。
ロック解除の件は、D8EX以降に点滅すると記述が変更されているのでわかりません。
EX,FXユーザーからの書きこみがあるといいですね。
書込番号:5186130
0点
たれパンダまん様、わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます。
☆たれパンダまん様
奥様も香りがしなくなったとおっしゃっているのですね。
でもフンワリとした使用感がおありとのこと、正常に柔軟剤が槽内に入っていることでしょう^^。
安心ですね^^。
☆わかっちゃいました様
取説に『濃縮タイプは2倍に薄めて下さい』と記述がありますので、きちんと2倍に薄めております。
おっしゃる通り、内蓋がありますので流れ出る様子は見ることはできません。
トレイをはずした中を見て、柔軟剤の有無で槽内に流れ出たか否かを確認するしかありません。
昨日も書かせていただいたのですが、なぜ薄めなくてはいけないのでしょうか?
前日立機は薄めずそのまま使えました。
ですので、香りも使用感もあり正常に機能していることがわかり安心でした。
私のカキコミは、香りがしないことに不満があるように見えてしまいますね^^。
いえいえ、そうではないんです。
香りがしない→使用感がない→正常に機能していない?と不安に思っているのでございます。
メーカー勤務の夫は、「わざわざ薄める必要のない非濃縮タイプの柔軟剤にしたら?」と言います。
一理ありますけどね〜^^。
う〜ん、なぜ今の機種は薄めなくてはいけないのか?
私にとってそこが謎です。
あっ!もしかしましたら、薄めるのは最近の機種からではなく以前からですか?
ロックの件はサービスの方に確認することになりますよね…。
在庫がなくなってきていると聞きましたので、修理でなんとか直ってほしいと願います。
わかっちゃいました様、先日のカキコミに質問を書かせていただいております。
お時間がございます時にお読みいただくと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:5186687
0点
>う〜ん、なぜ今の機種は薄めなくてはいけないのか?
一言で言えば、
最近の機種は柔軟剤を流し込むためのトレーを経由する給水量が少ないからです。
何故少ないか、
トレー経由では給水できる量が限られるため、給水時間が長くなってしまうから。とか、
最終すすぎに風呂水を指定できる機種でも、柔軟剤は水道水で落とすのが普通だから。などなど
トレー経由の給水を減らしたい理由はいくつかあるでしょう。
一番の理由は”サイフォンだから”でしょうか。
少量の給水でサイフォンから残らず流し落とすには柔軟剤が水のように柔らかい必要があります。
>先日のカキコミ
現在のところ洗濯機の板以外でアドバイスとして書き込みできる家電品はありません。
適当に覗いて書き込みをしているレベルですね。
そのうちテリトリーを広げるかもしれませんが。それも未定です。
書込番号:5186914
0点
わかっちゃいました様、お返事をありがとうございました。
なるほど、『サイフォンだから』なのですね。
確かに昔の日立機は投入口も深く、すすぎのときに「ガタン!」と一気に投下されていました。
今の機種はお水の力を使って投下されているのですね。
柔軟剤の香りや使用感がないのは、お水で薄めているからですね。
薄めすぎてはいませんが、他の柔軟剤に替えた方がよいような気が致します。
洗濯機の不具合を気にしながらも、もうひとつ寿命が来てしまった
家電の選択に悪戦苦闘しております。
洗濯機以外のカキコミのご予定はないですか…。
残念ですが、いつかテリトリーを広げて下さいませ^^。
書込番号:5189362
0点
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
本日(6/19)、NW−D8FXを購入しました。
ヤマダ電機で、61,000円+1%ポイントでした。
この機種と東芝のAW−80VBで迷ったのですが、条件(価格)は同じと言うことだったのでこちらにしました。
納品は1週間後の予定です。
0点
私もこの機種の購入を検討中なのですが、どちらのヤマダ電機か教えていただけませんか?
書込番号:5184118
0点
ぽあ〜んさん
返事が遅くなってスミマセン。
こちらは、うどん王国(香川県)のヤマダ電機です。
書込番号:5189527
0点
通りすがりのものです。
本日長野の片田舎のヤマ電で、64800でした。
入れ替えで安くなっているみたいです。
到着が楽しみです。
書込番号:5191977
0点
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
特価になるのかわかりませんが本日注文してきました
商品代金64800円でポイント1%をつけてもらいました。
ですが今ある洗濯機のリサイクル料で3000円ちょっと取られて支払い合計は67840円とかだったと思います。
一応ご参考までに書き込んでおきます。
0点
洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
日立のNW-80PAM2を購入してまだ5年足らずですが、1年以内に脱水時の異音で部品交換、その後も異常に大きい脱水時のブレーキ音に悩まされていましたが(相談時にそれぐらいの音はすると言われた)最近いくらなんでも・・・と言う音になりとうとうエラーF8と言うものが多発し始めたため買い替えを急いでいます。
上記の印象の悪さから絶対日立以外と思い、
東芝 AW-80VB(音の静かなのが魅力)
三菱MAW-D8XP(部屋干カラットが魅力)
NATIONAL NA-FV8000(たまたま安くなっているので・・・)
SHARP ES-TG84V(黒かびブロックが子どもに良さそう・省エネ)
などで検討中でしたが決め手が無くいろいろ調べるうちに日立の当該機種の洗浄力・脱水力の強さ、乾燥時に湿気が少ない点、に魅力を感じ迷っているところに、よりによって主人がビートウォッシュが気に入りBW-D8FVが良いと言い出し混線状態でパニックっています。(ビートウォッシュは高いですが)
基本的には
*小学生男児二名の泥汚れに対応(家族はあと夫婦2名)
*週に3回は夜予約、朝に洗いあがって干して出かけたい
*乾燥は仕上げ乾燥か、緊急時の少量の洗濯乾燥程度でフル使用は考えていない
*上等のタオルを使わないので糸がでる(いたむ)のがなるべく少なくあってほしい
*しょっちゅうエラーで溜め直しをしていた前機種のストレスか 開放されたい
*風呂水は使うがいつもいつもではない(無いときもあるので)
*子どもにアレルギーがあるので対応できると嬉しい
*すごく静かで無くてもいいが訪れた人に何の音?!と聞かれな 程度には・・・。
というところを見ているつもりです。ドラム式は乾燥を重視していなければ高額な分必要が無いかと思っています。
今三菱、日立が65000円以下、その他が69000円以下位で価格調査してきています。このあたりが価格的にも手ごろとは感じています。
いろいろ書いて申し訳ありませんが迷ってる頭を整理するアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
0点
NW-80PAM2 ??ですか
我が家では NW-8PAM2 を使用してます。
メーカ保証期間がとっくに切れた頃
同じ症状でサービスを呼びました。
脱水になると即座にstop。
そしたらリコール対象で部品交換してます っとバランサーユニット交換。
作業料金・交換部品代は無料でした
すでに見切りついて 新しい物とのことでしたら
パス! してくださいね。
≪スレ主さんのトラブルより後でのリコール発令なのかもしれません≫
・・モデルの8 80が違いますが
ちなみに80で検索したら出てきませんでした
書込番号:5177320
0点
迷い王さん、こんにちは。
現在のPAM2が不調で、他メーカーをリストアップしているのに、日立がなんとなくよく見える。
複雑ですね。
イオン洗浄をONにして洗濯している場合、買い換えた機種の洗浄力に満足できるかどうか、予想のつかないところがありますね。
個人的にはPAM2の洗浄力は今でも最強の部類だと思っています。
洗い傷みもそこそこ強力そうですが。
もっとも洗浄力は洗い時間を長くするなどの工夫である程度克服できる部分だし、
しかも早朝のタイマー洗濯が主であれば、洗濯時間の多少の長さは許容できる部分かと。
洗い傷みに関しては、洗いすすぎの全工程で槽反転が当り前となった現在の機種のほうが断然優れているでしょう。
まずは日立も含めて同列で考えてみましょう。
現在のPAM2は上の条件に当てはめてうるさいと感じますか。
感じないなら、静かさが売りの東芝や松下は候補順位が低いと思います。
逆に感じるなら、日立・三菱は候補外かと。
>*子どもにアレルギーがあるので対応できると
現在のPAM2はカビが出ていますか。また石けん使用なんでしょうか。
このあたりで選択枝が絞れてきそうな気がします。
あと、色やデザインは特に拘らないですか。
松下は泡洗浄でやさしい洗い方のようですが、NA-FV8000は洗剤自動投入と静かさ以外これといって特筆する物はありません。
しかも乾燥は排気式(除湿をしない)です。
なので自動投入機能がとても魅力だと感じない限り候補から外してもいいような気もします。
>たまたま安くなっているので・・・)
むしろなんであんなに高いのか不思議なくらいです。
現在はV8001に完全に切り替わっているようで、
正直”まだ売っていたんですね”って感じです。
>あめっぽさん、
バランサーユニットはリコールではなく対策部品扱いのようで、症状を訴えたユーザーにのみ無償交換している物のようです。
PAM2、イオン洗浄はまだまだ順調ですか。
書込番号:5177702
0点
あめっぽさん、わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございます。
>あめっぽさん、
型番NW-8PAM2の間違いでした。失礼いたしました。
>そしたらリコール対象で部品交換してます っとバランサーユニット交換。
多分最初に交換した部品がそうだったような気がします。今はどうもすすぎの前の脱水をためらうようにして停まってしまう感じの事が多いです。しかも脱水時に爆撃のような凄まじい音がして寝床から飛び起きて停めに走った事もありもう限界かな・・・と思っています。それに、くずとりフィルターを三回も買い替えさせられたり(途中でようやくネットが厚く変更になりましたが)、風呂水のホースを引っ掛ける部品の本体側フック部分が早々に壊れてしまったりと、なにかとケチがついていてもう愛せない感じです。多分当たりが悪かったんですね。お知らせありがとうございました。
>わかっちゃいましたさん、
>現在のPAM2は上の条件に当てはめてうるさいと感じますか。
この機種の存在感には購入当初からびびっていました。その前の8年前に購入した三菱のからまん棒の付いたものよりうるさかったです。集合住宅なのに、特に脱水時はよく車の急ブレーキのような音がしていました。実家が同じ頃に購入した東芝のものがあまりに静かだったので衝撃的だった事を覚えています。・・・ので逆に何を使っても静かに感じるかもしれません。でも静かさには憧れます。
>現在のPAM2はカビが出ていますか。また石けん使用なんでしょうか。・・・・・・あと、色やデザインは特に拘らないですか。
カビは出ていますね。せっけん使用はしていません。あとイオン洗浄は恥ずかしながらいまや未使用状態です。後ろに落ちた物を取ろうとしたとき背面が激しく錆びていたのを見て塩がどうしてもこぼれたりするのがいけない気がして遠のいてしまいました。いずれ洗い傷みはかなりのものです。色やデザインはさほどこだわりません。
NA-FV8000については確かに私も魅力は感じないかな、とは思っていましたので候補からはずしたいと思います。
日立は洗浄力と乾燥時の湿気無し
三菱はデオドライ(子どもは花粉・ダニ・ホコリのアレルギーです)と部屋干しカラット、
と、魅力を整理してみると東芝は静かさ以外にはあまり魅力を感じてないかもしれません、しいていえばコンパクトさでしょうか。シャープもAgイオンコート以外には特に魅力を感じません。となると日立か三菱、の線になりそうです。ただこの2機種、音の面では静かなほうではないのですよね。最初に書き込みましたが、うるさいなと一般に感じない程度ではあってほしいのですが。こちら2機種どうでしょうか。日立に軍配を上げた際にあとでやっぱり日立は駄目だったと思わないように自分でよく納得したいと思っています。おかげさまで少し整理がついてきた気がしているのであと少しお力を貸してください、よろしくお願いします。
書込番号:5178885
0点
書き込みを拝見すると、一番敏感に感じられるのは、洗浄力よりも静かさのように感じます。
日立と三菱を比較した場合、カタログ値では日立が静かですが、劇的な変化はさほど無いように思います。
私は、東芝と日立を比較して日立を選びましたが、今でしたら静かさの面より東芝を選択すると思います。日立の音は許容範囲内ですが、静かと感じた事はありません。(ただし日立のサポート対応は良いです)
>>日立に軍配を上げた際にあとでやっぱり日立は駄目だった
この様に心配されている時点で、他メーカーを買われた方が精神衛生上良いように思います。日立を選んでしまうと、どうしてもアラが見える(というか、探してしまう)と思いますので。
書込番号:5179093
0点
日立の洗濯機を使用しています。
8PAM2の一つ前の機種の7PAMです。
私も塩を使ったり使わなかったりしています。
日立の場合ブレーキ音はどうしてもすると思います。
これは今の機種でも同じような機構でしょうから
あんまり変わらないかなと。
5年の月日は大きいのでカタログ上は小さくはなっていますが。
それと、すすぎの前の脱水の前に
すぐに脱水に行かないのも
私のところと同じですね。
脱水時の爆音は私のところではありませんが。
たぶん、いろいろな不満があり
ひとつの不満が何もかも許せなくなってきているためだと思います。
5年がたっていることもあり
修理するかどうか迷うところではありますよね。
たぶん、修理するとブレーキ音はそれなりに小さくはなると思うのですが
果たしてどれだけ改善されるのか、その辺が難しいところです。
本当は、一度誰かに聞いてもらって
その音が正常なのか異常なのかを判断してもらうのがいいんですけどね。
正常なのに我慢ができないのであれば
買い替えということになるでしょうし。
異常であれば修理で改善するのかどうかその辺も聞いてみることができるんですが。
(いくらなんでも・・・という音ならまず異常音なんだとは思いますけどね)
書込番号:5179577
0点
>たれパンダまんさん、ありがとうございます。確かに今使っている機種にはストレスが多かったので坊主憎けりゃ袈裟まで・・・状態かもしれません。やはりNW-D8FXはやめておいたほうが良さそうですね。
>みなみだよさん、ありがとうございました。
音は友人が聞いて目を丸くしていたので間違いなく異常だと思います。主人でさえ怪訝な顔を未だにします。
ほぼ買い替えで検討中ですが同機種をお使いという事でもう一点ストレスフルな部分があるので教えてくださいませんか。
洗いからすすぎに切り替わる際排水して脱水しますよね、その時一時停止を押しても排水は止まらないものなのでしょうか。電源を切っても止まりません。ちょっと洗いを延長したいと思ってストップをかけてもタイミングを外すと全部排水してしまうので不便に思っています。一般的に今時のものもこうでしょうか?以前のものは止まったのですが。
書込番号:5181570
0点
現在でも基本的な作動は変っていませんが、
排水が始まって排水弁が開いた時点で一時停止や電源を切ると、弁が開いた状態で停止するので、水が全部抜けます。
書込番号:5181783
0点
洗濯終了後排水させないようにするには
洗濯のみ時間設定をし
脱水時間0分
すすぎ回数0回に設定すると
排水をせず洗濯終了時点で終わります。
私がこの前不便だなぁと思ったのは
そんなに汚れていなかったので
とりあえず水ですすげばいいかなという程度の感覚で
洗濯時間を0にし
すすぎから始めて
途中で止めて
再度すすぎの設定をしたら
あら・・・排水されちゃった、また溜めなおしという・・・
まぁ、これは通常使う工程じゃなく
特殊な工程ですから
気にしなくてもいいんですが。
書込番号:5181933
0点
迷い王さんへ
再度洗濯の運転を実行すれば止まるのでは?
★現在の続行ではなく 洗い運転デス。
※新たなお洗濯モードに入れば水を溜めに入るはずですので
書込番号:5181950
0点
>わかっちゃいましたさん、みなみだよさん
ありがとうございました。通常止まらないものなのですね。
>あめっぽさん、ありがとうございます。なるほど。止めてまた洗濯にするんですねーやってみます。
とはいうものの季節柄、洗濯の乾きも悪いのも手伝って今週末あたり勝負に出かけたいと思っています。皆様のアドバイスを参考に、東芝が本命という気持ちです。日立、心残りですが・・・。あとは値段かな。新機種が出た割にはまだ少し高いような気がしてるんですがもうおいていない店舗もあったので探しに行って来ます。
また御報告させてもらいますね。いろいろ皆様ありがとうございました。
書込番号:5183738
0点
迷い王さん
>異常に大きい脱水時のブレーキ音に悩まされていました
これは、脱水が停止するときに出るギギギギギという異常な音ではありませんか? だとすると5年経っても根本的な解決がされていないことになります。私も、この音は構造的に出る音だと言われました。NW-7FXの書き込み[5131517]を参照してください。
しかし私の場合は、この音で交換してもらいました。お陰で交換機では、この音は出ていませんが、今度は脱水時のカタカタという五月蠅い音に悩まされています。
書込番号:5190043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





