
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月3日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月20日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 03:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月17日 17:32 |
![]() |
1 | 11 | 2006年7月21日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
使い始めて二週間の者です。
洗濯コース標準で使用する場合
洗い始めに洗濯物量の検知をして使用水量を表示しますよね。
5段階に振り分けられると思って購入しましたが…
実は自動設定されるのは4段階です。7Kg以上8Kg未満は68リットルという設定は無いそうです。5.5Kgを超えたとみなされればあとはいくら入れても68リットルとなります。7kgまで入れようが9kg入れようが最高水位68リットルにはなりません。検知しての最高は62リットルになるよう作られてます。
使用する者が「これは7Kg超してるな」と気を利かすか、
いちいち計って7Kg超してるとき、
標準コースに一手間かけて68リットルに直してからスタートするんだそうです。そんなの有りでしょうか(-_-;)
このことはメーカーの方が教えてくださいました。確かに取り扱い説明書に書かれてます。
最近の洗濯機ではそれが常識なのかもしれませんが
先代のナショナル滝洗い君は最高水位にもなっていたので
当然5段階になるものとばかり思ってました。
8Kg洗えないわけではないし、洗濯物量の検知も出来るといえば出来るわけだけど…
チョット困ってます。
0点

標準コースで自動で68リットルを設定してしまうと節水競争に負けるため、標準コース自動で8キロ洗う場合は62リットルで洗うようになっています。62リットルでも8キロを洗えると言うことです(他社8キロ機の最高水位は62リットル前後)
念入り系のコースであれば68リットルを自動設定するはずです。
なお、自動設定の水位は4段階ではなくもっと細かく調節していますが、表示が4段階しかないため最も近いところに表示します。
スペック表の標準使用水量は『標準コース、自動水位、定格洗濯量』で表示するため、このような仕様にすれば他社と標準仕様水量があまり変わらない表示に出来るのです。
書込番号:5293139
0点

>5段階に振り分けられると思って購入しましたが…
そもそもここから思い違いが始まっていたようですね。
自動計量の際は62L(念入りコースは68L)までの無段階設定で、
5段階なのは手動設定の場合のみです。
この仕組みは日立だけではなく、現行機種では松下以外のメーカーは自動無段階、手動4〜5段階です。
また松下のFV8001ように手動設定できる最高・最低水位が自動では設定されない機種もあります。
8kg容量の洗濯乾燥機で設定される水位は
日立:自動62L、手動68L(念入りは自動68L)
東芝:自動62L、手動62L
松下:自動57L、手動67L
三菱:自動59L、手動59L
(三洋:自動62L、手動62L)
日立の設定水量は他メーカーに比べ自動・手動ともに最高の部類です。
日立で困るとなると、他メーカーでもこまるような・・・。
手動表示どおりに振り分けを期待するのなら、乾燥機能のない松下機(FS800など)しかないと思います。
書込番号:5293290
0点

水位設定は自動でお任せ、ではだめでしょうか?
昔の洗濯機だと、手動水位設定で
10段階とかあったんですけど
最近のものは5段階とか4段階になっています。
一方お任せだと無段階なので、その洗濯物の量に応じて
細かく水位設定をしてくれます。
手動水位設定では設定できない水位で洗ってくれることもあるので
そっっちのほうが便利かと思いますが。
書込番号:5293914
0点

それが最近の常識だったんですね☆
次に買い換える頃には洗剤も自動で入れてほしいなぁ(~o~)
途中でお水足したら、その分の洗剤もマメに足してくれたり。
ついでに報告すると、我が家にとって一番良かった点はお湯取りの音が静かなところです。先代は苦しそうなイヤな音を立ててお湯を汲み上げていましたが、早朝にタイマーで洗っても静かです。
でもこれも今はどの機種も当たり前かもしれませんが(*^_^*)
書込番号:5313227
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
皆さん、初めまして。ご使用になられている方々教えてください。
6月に購入し使用していますが、“標準”乾燥コースを選択した場合、どれ位乾いているのが普通ですか?家の場合、標準コースで2回乾燥を回しても半乾きのままです。(ムラとかではなく、全部が湿って生温かい)
一度日立に電話した所『湿度によっても乾きに違いが出るので
“念入り”で乾燥して下さい。』と言われ試した所、
“念入り”では乾燥しましたが納得???とはいかず、
色々試した所“標準”を選択した場合、乾燥時間が極端に短くなっている事に気づきました。
スタート後2:00位表示→少し経つと直ぐ30分位となり終了する。
(実質40分位です)
これは正常動作なのでしょうか?
実際使っている方のお話が聞けたら嬉しいのですが。
宜しくお願いします。
0点

2:00の表示は乾燥のみの標準コースのスタート時ですよね。
2:00と表示されれば洗濯物が少なすぎることも無さそうなので、実質40分程度で終わってしまうなら乾燥不足は明らかですね。
いちど乾き具合を直接確認してもらったほうがよいと思います。
電話ではニュアンスが伝わり難いですから。
書込番号:5271953
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
初めて質問をさせていただきます。
引っ越しを機に、新しい洗濯機の購入を考えています。
小さい子供もいる、かなり洗濯量の多い5人家族です。
初めは、おしゃれなドラム式を選ぼうと思っていたのですが、大人数には合わないとの意見がありました。
節水等ランニングコストを考え、ビートにしようとも思いましたが、仕上がりに難ありとの意見もあります。
しかし、HITACHIのNW-D8FXは洗濯も乾燥も評判が良いので、やっぱりお勧めですかね?
また、たっぷりの洗濯物をしっかり洗うのであれば、やはり縦型ですかね?
参考になるご意見・アドバイスよろしくお願いします。
0点

風来坊mittさんが言っているビートとはどのタイプのことですか?
”スリム”のD8FVならベースがD8FXと一緒なので、使用感はほとんど変らないと思います。
”プレミアム”DV9Fなら正統の節水ビートなので、洗いものによっては
苦手な物などもあると思います。
大型槽と9キロ洗いの魅力はありますが。
D8FXとD8FVは15Lほどの節水度になります。
毎日洗濯しても年間で5.5m3ですから、大差ないと言えなくもない数字ですね。
D8FXはまだ売ってますか?
FVだとまだ有る可能性も高いですが。
ドラム式はたたき洗いなので、たくさん入れるとたたき洗いにならず、洗浄力の低下が起こりやすいですが、縦槽でも容量の8割以上入れれば攪拌力で落とすようなガンコな汚れは落ち難くなります。
D8FXは最大設定水位も高く、大家族向けに悪くないと思いますが、節水という面では他の縦型機種と比べても優れていません。
また日立の機種はドラム機種と同様に乾燥に水を使うので、頻繁に乾燥する場合は他の縦型機種と比べ節水性が落ちます。
そのあたりも念頭に入れておいたほうがよさそうです。
書込番号:5272073
0点

今のビートはいいわよ。
最初のはひどいらしいけど。
普段は節水のビート洗い、シーツやマット類は従来式のため洗い。
2つ選べる洗濯機は他にないですからね。
いまなら新モデルが出たからDV9Fは安く買えるはずよ。
それとドラムが大きいから1000回転の脱水はダントツよ。
書込番号:5272919
0点

ご意見ありがとうございます。
自分が言っていたビートとはBW-D8FVのことです。
節水や脱水の評価が、ユーザーレビューを見る限りでは良さそうですが、反対の意見もあるのでどうかと思いまして・・・。
それに引き換え、NW-D8FXは評価が高いので買いかな〜と思っていたのですが、売ってませんかね?
皆さんの意見参考にし、購入したいと思います。
書込番号:5274241
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
1ヶ月前に買っておおむね満足しています。
この梅雨の時期、突然雨が降ってしまった時、生乾きの洗濯物をこの洗濯機で乾燥だけさせることがあります。
そんなに長く乾かす必要は無いので、少量の場合は30分、シーツなどの時は60分にしたいのですが、60分が選べません。
ボタンを押して、30が出て、もう一回ボタンを押して「60」のところまで点灯しているのを確認してスタートさせると残り時間が「90」または「100」と表示させます。時と場合によって違います。
説明書を読んだのですが、60分は選択できるとあります。なぜ私の洗濯機だけ選べないのでしょうか。私の操作が悪いのでしょうか。
何か考えられる原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

取扱説明書、私も読んでみました。
60分の設定、ありますよね。
なぜできないんだろう???
やっぱり見てもらった方がいいかもしれませんね。
それか、60分にするつもりで2度押したつもりが、機械のセンサーの方で、3回押したと判断されたのか・・・う〜〜ん、分かりませんね。
故障かな?のページにも当てはまりそうなものは見つからないし・・・
やっぱり見てもらったらどうですか?
メーカーに連絡でもいいけど
販売店を通した方が早いかもしれません。
書込番号:5266241
0点

うちの洗濯機でも60分だと「100」、90分だと「130」と表示されます。
残り時間のところに「:」があるので「100」は「1:00」で
1時間=60分ということだと理解しています。
分なら分で統一してくれた方が分かり易いですよね。
「90」という表示についてはちょっと分かりません。
実際に乾燥させてみても90分以上かかりますか?
書込番号:5268710
0点

みなみだよさん、KAZE280さん、
返信していただいてありがとうございました。
HITACHに電話してみたところ、KAZE280さんがおっしゃっているように、100は1時間のこと、130は1時間半のこと、とのことでした。
私の勘違いでお騒がせしてすみません。
故障などではないということがわかり、よかったです。
90については私の思い違いだったのかもしれません。本当に失礼いたしました。
書込番号:5270477
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
ここのクチコミを見て、NW-D8FX を購入しようと思っていたのですが、近所のお店はすべて売り切れになっていました。同じぐらいの性能・価格帯のお勧め製品があればアドバイスお願いいたします。
0点

ビートウォッシュでよければ
BW-D8FVならまだ残っているお店があるのではないでしょうか?
¥80,000くらいになりますが。
結構商品がなくなっているという書き込みを見ますが
私の近所のお店ではまだ在庫を抱えていたりします。
(人口50万を切る市で、ベスト3店、ヤマダ2店、コジマ、デオデオ、100満ボルト、K's2店など10店舗もひしめき合ってますからね)
隣の町(10万人)とあわせればベストとヤマダが1店ずつ増えますから。
私は九州です。
書込番号:5261757
0点

みなみだよさん、ありがとうございました。大阪にも何軒かヤマダ電機があるので、LABI1ナンバにダメ元で商品があるかどうか、問い合わせると、1週間ほど掛かるがあると言うことで早速買いに行きました。最初は、67、800円でポイント13%だったのですが、ここのクチコミにあった61、000円を他府県のヤマダ電機で売っていたことを告げると、頑張ってみますと言って現金でちょうど6万円でプラスポイント1%を付けてくれました。(設置費は無料で、あとリサイクル費2、520円だけでした。)
書込番号:5262474
0点

見つかりましたか。
よかったですね。
早く届くといいですね。
書込番号:5262548
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
現在使用している洗濯機が4,5sと容量が小さいため、買い替えを検討しています。
そこで人気のあるドラム式にしようと思ったのですが、皆さんのクチコミを見ていると我が家には必要ないのかな…と思えてきて余計に悩んでしまいました。
アドバイス等、宜しくお願いします!!
@容量の大きいもの(7s以上)
A乾燥機能の付いているもの(雨の日や、急ぎの洗濯物用)
B乾燥時間の短いもの
C節水効果の高いもの
D子どもがアトピーなので、洗濯槽がきれいに保てるもの
E夜寝る前にセットして、朝出来るようにタイマーのついてるもの
我が家にはどういった機種が良いのか、詳しい皆様、教えてください!!
0点

あなたの条件を全部満たすのはビートですね。
普段は節水抜群。
しかも洗濯槽が大きいから大物もたくさん洗える。
バランスの取り難いマット類みたいな物を洗う場合でも、ドラムには出来ない「ため洗い」は重宝するわ。
乾燥も7kgまで出来て雨の日の全量乾燥なんかも問題なし。
今ならDV9Fがかなり値引いてくれるからねらい目。
バカ高い新機種が数日後に登場するから。
間違っても8kgの方は買わないでね。
あれは大して節水にならないから。
でもFXよりはましかな。
それとビートのオススメは1000回転の脱水の強さ。
コレを使ったら他のに戻れないと思うほど。
節水だけが売りで脱水のことなんか何も考えていないシャープとは大違いです。
書込番号:5233280
0点

>節水だけが売りで脱水のことなんか何も考えていないシャープとは大違いです。
ひどい言われようだなぁ・・・
まぁ、乾燥までできるものがいいようなので
SHARP(ES-TG84V)は勧められませんね。
一応ヒーター乾燥機能はついてますけど
洗濯から乾燥までの時間が275分と長いし。
ビート(DV9F)は一応全部満たしそうですね。
ただ、乾燥後の仕上がり具合に関しては
ドラム式と比べてどうなのだろうと思うんですよね。
実際のビート使用者である赤い衝撃さんの返信ですから
たぶん大丈夫なのだろうなとは思いますが。
もしよかったら、仕上がり具合のことについて感じていることを
お聞かせいただけませんか?
書込番号:5234118
0点

紅い衡撃さん、みなみだよさん、早速のご返信を有難うございました!!
当初はドラム式に憧れ、節水、乾燥機能の向上と言った点で、ナショナルのVR1000を購入する予定だったのですが、ドラム式はタオル等がゴワゴワする、という意見があったものですから、考え直し、タテ型にしようかと思いました。(フル乾燥させる事は滅多にないと思うので)
タテ型で節水はムリかな〜と思っていたのですが、ビートのDV9Fは節水効果があるようなので、検討してみようと思います。
みなみだよさん
>ビート(DV9F)は一応全部満たしそうですね。
一応、というのは他にも何か良いのがあると言う事でしょうか??
それとも、乾燥のみに関して、どうかな〜ということでしょうか?
少し気になって(^^)
書込番号:5236033
0点

ビートの場合、乾燥が気になるんですよね。
ドラム式の場合は洗濯物がくるくる回ることでほぐれ、
しわになりにくいだろうなと思うんだけど
ビートの場合は、洗濯物が上下に動くだけのような気がするので
しわになりやすいんじゃないかと・・・。
だからその辺に関して実際に使用している人がどれだけ満足しているのかどうか
その辺が聞けるといいのかなと思い、
赤い衝撃さんに意見を求めてみたわけですね。
使用水量に関しては、標準で88L
これはSHARPとほとんど変わりません。
そう考えれば、節水ということが分かると思います。
(ドラム式の場合の使用水量は、VR1000だと69L、V82でも69L)
(ただし、VR1000だと、乾燥時に水を使いませんから、これだけで済みます。V82だと洗濯から乾燥まで(ということは6kg時)で110L)
ビートの場合、乾燥させるのに70L使うんですよね。
とすると、158Lになるので
さて、乾燥までさせた場合に節水といえるのかどうかということがあがってきます。
赤い衝撃さんが書いてある8kgのビートですが
洗濯のみだと115Lなので、まぁ、普通の洗濯機に比べると10Lくらいの節水ですかね。
乾燥までさせた場合に38Lの水を使います。
とまぁ、乾燥時の使用水量のこともちょっと気にかかったわけですね。
ただ、乾燥の使用頻度はそんなに多くなさそうですし
たまにの乾燥であれば
それでもいいのかもしれません。
あとは洗濯時間ですね。
ドラム式もビートも約1時間かかります。
8kgのビートなら43分ですが。
洗濯時の節水効果は少ないですから
悩みますよね。
書込番号:5236522
1点

一応補足。
8kgビート(D8FV)の38Lは4.5kg乾燥の時の数字。
ビート(DV9F)の乾燥時の水使用量70Lは7kg乾燥のときの数字。
4kgのスピードコースだと40L程度で済むようです。
なお、新ビート(D9GV)はDV9Fに比べると、各数値がかなり良好に改善されたようです。
洗濯水88L→77L
洗濯乾燥水150LL→119L
乾燥時間220分→190分
洗濯時間54分→49分
こんなに性能上げちゃっていいのかな。
書込番号:5237038
0点

>honey-potさん
音や水冷除湿について気にされないのであれば、今売られている洗濯乾燥機のどれを買われても満足できるのでは無いかと思います。
書込番号:5241460
0点

どこがお勧めとは言えませんが日立のはちょっと怖いかなぁ;
こないだある種の日立洗濯機で火災の可能性がーーってやってましたし;;
節水ですが必要以上に気にしなくてもいいのでは;ある程度節水出来ればそこはそれで良いかと。。
節水を気にするのであればまずはトイレからですw
書込番号:5261798
0点

>火災の可能性がーーってやってましたし;;
D8BXだったらリコールになっていますが・・・
書込番号:5261851
0点

皆さん、色々と有難うございました!!
オススメのビートを含め、色々と悩んだのですが…
やはり乾燥機能がついていれば、使うだろうし、我が家はオール電化住宅なので、夜セットして、朝仕上がっている、と言うように使うようになるだろうと思うので「乾燥もしわになりにくい方が良い!節水も!!!」と言うことで、予算オーバーですが、最初に欲しかったナショナルのVR1000を購入する事にしました。
こちらで色々参考にさせて頂き、みなさんの知識には本当に感謝しています!
これからは、使い心地など、VR1000の方へ書き込みさせて頂こうと思います。
有難うございました♪
書込番号:5271555
0点

VR1000購入されたんですね。
大奮発ですね。
VR1000の乾燥は除湿乾燥で、いわゆる低温乾燥の部類なので、乾燥熱による除菌力は強くなので、
洗濯ドラムの乾燥に気を使ったほうがよさそうです。
アトピーのお子さんがいらっしゃるようなので、定期的に槽洗浄を心がけたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:5271929
0点

わかっちゃいましたさん、有難うございます!!
>VR1000の乾燥は除湿乾燥で、いわゆる低温乾燥の部類なので、乾燥熱による除菌力は強くなので、
洗濯ドラムの乾燥に気を使ったほうがよさそうです。
最近VR1000の方で、この話題が盛り上がっているようなので、非常〜に不安なのですが…
洗濯槽の洗浄をマメにするようにして、気をつけます!!
奮発したのに、洗濯物が匂ったらどうしよう…不安(^_^;)
書込番号:5273985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





