
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月2日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月29日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月26日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 10:08 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月22日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
こんばんは。
全機種NW-D8EXを1年半ほど使用しています。
数ヶ月たった頃に
洗濯槽のふちにサビのようなものが付着している事に
気づきました。
気づいた時にティッシュでとれば取れるのですが、
麺棒、爪楊枝などをでキレイに掃除しても、
数週間でまたつきます。
ついている事に気づかずにいて
洗濯物についてしまって取れなくなったりして
困っています。
メーカーに相談したところ、
洗剤や柔軟材などがふちに付着することによる、
カビだと説明を受け、まめに掃除する以外に
改善策はないとの事でした。
そこで、質問なのですが、
この機種NW-D8EXは、洗剤の投入口が
柔軟材とは別で洗濯槽の中にあると聞いているのですが、
この機種で私と同じような経験をされている方は
いますか?
できれば今後の参考にさせていただきたいので、
教えていただければと思います。
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
洗濯機の買い替えで、どれにしようか迷っています。
候補にあがっているのは、日立NW-D8FXと三菱まるごと乾燥室MAW HD88Yです。
選定理由としては、
1.ダブルサイズの毛布がラクに洗える
2.マット類が洗える
3.汚れ落ちが良い
4.手入れが比較的ラクなもの
晴天時は外に干し、雨の日はタオル類はフル乾燥で他は部屋干しです。
ビートウォッシュも気になっていましたが、ほぼ風呂湯を利用するので候補から外しました。
デザインや使い勝手、「カラット」機能で三菱MAW HD88Yに傾いているのですが、やや値が張るので、この値段の差のものがあるかどうか考えると、日立のNW-D8FXでもいいのかな?と。。。どちらもそれぞれ良くて迷っています。
また他にオススメの機種がありましたら、アドバイスお願いします。
0点

1〜4まで両機種ともOKかと。
マット類のようにバランス崩れの原因になりやすいものの場合、
槽径の大きなHD88Yのほうが脱水時に揺れやすいかもしれません。
D8FXはわたしの地域ではもう店頭に見かけません。
候補にしているなら急いだ方がいいかも。
部屋干しが多いならカラット(30分)のある三菱でもいいような気もします。
書込番号:5208097
0点

☆わかっちゃいました様☆
早速アドバイス頂けてうれしいです。ありがとうございます(^-^*)
振動や音はそれほど気にしていなので、機能的に考えるとやっぱりMAW-HD88Yが自分に合っている気がしてきました。
カラットは雨の日だけじゃなく、乾きにくい冬場や毛布を干す場合にも良さそうで、かなり魅力的な機能なんですよね。
実際お店に行って実物を比べても、MAW-HD88Yの方が自分の好みでしたので、こちらの方でもう少し検討してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:5211458
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
ずいぶん前から買おうと思っていましたが、
今日ようやく買えました。
川崎のヨドバシアウトレットで71800円で高いなと
思い、交渉したところ59700円(+ポイント13%)で
買えました。
あと1台ありましたが、NW-D7FXも2,3台(これも表示
価格67800円で)ありました。
0点

どらごんのともさん、情報ありがとうございます。
わたしも探していたので、書き込みを拝見して
ひとまずアウトレットに予約しました。
ヨドバシで新品も取り寄せられるようで、その場合の
ポイントも含めた価格差は約1万800円。けっこう大きいですよね。
よろしければ、実際に使用されて問題なかったか、
またヨドバシさんの対応などがどうだったか教えてください。
書込番号:5203182
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
本日(6/19)、NW−D8FXを購入しました。
ヤマダ電機で、61,000円+1%ポイントでした。
この機種と東芝のAW−80VBで迷ったのですが、条件(価格)は同じと言うことだったのでこちらにしました。
納品は1週間後の予定です。
0点

私もこの機種の購入を検討中なのですが、どちらのヤマダ電機か教えていただけませんか?
書込番号:5184118
0点

ぽあ〜んさん
返事が遅くなってスミマセン。
こちらは、うどん王国(香川県)のヤマダ電機です。
書込番号:5189527
0点

通りすがりのものです。
本日長野の片田舎のヤマ電で、64800でした。
入れ替えで安くなっているみたいです。
到着が楽しみです。
書込番号:5191977
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
こちらでの皆様のご意見を参考にして、こちらの機種を購入して1ヶ月経ちました。それまでは日立の全自動を何のトラブルもなく9年間使用しておりましたが、洗浄力の物足りなさと子供が増えたので乾燥機能があると便利かなと思い買い換えました。
こちらではこの機種の洗浄力の評価が高いですよね。だから期待しすぎたのかもしれませんが、今のところ以前の洗濯機との違いを感じないのです。小学生の子供がいるので靴下の汚れの落ち具合をみているんですが、良く落ちてるという実感はありません。結局今まで通りもみ洗いしてから洗濯機に入れています。標準コースは以前の機種が洗浄時間9分でこの機種が8分ですよね。短いのかな?と思って、この頃は念入りコースで洗っています。毎回このコースだと洗濯物が傷むのでは?という不安もあります。洗剤はトップかアタックの粉末を使っています。洗浄力はこんなものでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

本機種は使っていませんが、日立〜日立ではそれほど極端に差は感じないかもしれません。(実際カタログで洗浄力比較しているものは8年前標準コースと現行機種念入りコースだったりと言うものが結構目に付きます)
洗濯時間の短縮は1分程度ですし、浸透パワー洗浄で洗剤が早く溶けて高濃度で行き渡っていることを考えればほとんど影響はないと思います。
水流が従来のパルセーターだけでのものから、槽とパルセーターを反転させる『からまん水流』に変わっていますので機械力のかかり方が均一になり強く擦れる部分が少なくなっている可能性はありますが必要充分な洗浄力を確保できると言う判断で標準コースは8分になっているものと思います。
高洗浄力のコースだと多少洗い時間が長くなり傷みが目に付く可能性は否定できませんが、極端なものではないと思います。
(私の使っている7PAM2には『汚れ多め』と『強もみ』という二つの洗浄力を高めるコースがありますが、前者はワイシャツなどの襟袖が気になるものに向くとされ、後者は靴下やジーンズに向き傷みやすいものは洗わない様にと書かれています。コース説明で傷みやすいものを避ける様に書いていなければ通常の洗濯機マークの衣類なら大丈夫と思います)
書込番号:5188645
0点

そういちさん、教えていただきありがとうございました。
買換え前の機種がトラブルもなくよかったので、次も日立と決めて購入しました。日立から日立だと違いがわかりにくいでしょうね。
泥んこの靴下がもみ洗いせずに真っ白になる洗濯機なんてないでしょうし、今の洗浄力に満足しないといけませんね。他の衣類のことも考えて標準で洗っていこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5190576
0点



洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
日立のNW-80PAM2を購入してまだ5年足らずですが、1年以内に脱水時の異音で部品交換、その後も異常に大きい脱水時のブレーキ音に悩まされていましたが(相談時にそれぐらいの音はすると言われた)最近いくらなんでも・・・と言う音になりとうとうエラーF8と言うものが多発し始めたため買い替えを急いでいます。
上記の印象の悪さから絶対日立以外と思い、
東芝 AW-80VB(音の静かなのが魅力)
三菱MAW-D8XP(部屋干カラットが魅力)
NATIONAL NA-FV8000(たまたま安くなっているので・・・)
SHARP ES-TG84V(黒かびブロックが子どもに良さそう・省エネ)
などで検討中でしたが決め手が無くいろいろ調べるうちに日立の当該機種の洗浄力・脱水力の強さ、乾燥時に湿気が少ない点、に魅力を感じ迷っているところに、よりによって主人がビートウォッシュが気に入りBW-D8FVが良いと言い出し混線状態でパニックっています。(ビートウォッシュは高いですが)
基本的には
*小学生男児二名の泥汚れに対応(家族はあと夫婦2名)
*週に3回は夜予約、朝に洗いあがって干して出かけたい
*乾燥は仕上げ乾燥か、緊急時の少量の洗濯乾燥程度でフル使用は考えていない
*上等のタオルを使わないので糸がでる(いたむ)のがなるべく少なくあってほしい
*しょっちゅうエラーで溜め直しをしていた前機種のストレスか 開放されたい
*風呂水は使うがいつもいつもではない(無いときもあるので)
*子どもにアレルギーがあるので対応できると嬉しい
*すごく静かで無くてもいいが訪れた人に何の音?!と聞かれな 程度には・・・。
というところを見ているつもりです。ドラム式は乾燥を重視していなければ高額な分必要が無いかと思っています。
今三菱、日立が65000円以下、その他が69000円以下位で価格調査してきています。このあたりが価格的にも手ごろとは感じています。
いろいろ書いて申し訳ありませんが迷ってる頭を整理するアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
0点

NW-80PAM2 ??ですか
我が家では NW-8PAM2 を使用してます。
メーカ保証期間がとっくに切れた頃
同じ症状でサービスを呼びました。
脱水になると即座にstop。
そしたらリコール対象で部品交換してます っとバランサーユニット交換。
作業料金・交換部品代は無料でした
すでに見切りついて 新しい物とのことでしたら
パス! してくださいね。
≪スレ主さんのトラブルより後でのリコール発令なのかもしれません≫
・・モデルの8 80が違いますが
ちなみに80で検索したら出てきませんでした
書込番号:5177320
0点

迷い王さん、こんにちは。
現在のPAM2が不調で、他メーカーをリストアップしているのに、日立がなんとなくよく見える。
複雑ですね。
イオン洗浄をONにして洗濯している場合、買い換えた機種の洗浄力に満足できるかどうか、予想のつかないところがありますね。
個人的にはPAM2の洗浄力は今でも最強の部類だと思っています。
洗い傷みもそこそこ強力そうですが。
もっとも洗浄力は洗い時間を長くするなどの工夫である程度克服できる部分だし、
しかも早朝のタイマー洗濯が主であれば、洗濯時間の多少の長さは許容できる部分かと。
洗い傷みに関しては、洗いすすぎの全工程で槽反転が当り前となった現在の機種のほうが断然優れているでしょう。
まずは日立も含めて同列で考えてみましょう。
現在のPAM2は上の条件に当てはめてうるさいと感じますか。
感じないなら、静かさが売りの東芝や松下は候補順位が低いと思います。
逆に感じるなら、日立・三菱は候補外かと。
>*子どもにアレルギーがあるので対応できると
現在のPAM2はカビが出ていますか。また石けん使用なんでしょうか。
このあたりで選択枝が絞れてきそうな気がします。
あと、色やデザインは特に拘らないですか。
松下は泡洗浄でやさしい洗い方のようですが、NA-FV8000は洗剤自動投入と静かさ以外これといって特筆する物はありません。
しかも乾燥は排気式(除湿をしない)です。
なので自動投入機能がとても魅力だと感じない限り候補から外してもいいような気もします。
>たまたま安くなっているので・・・)
むしろなんであんなに高いのか不思議なくらいです。
現在はV8001に完全に切り替わっているようで、
正直”まだ売っていたんですね”って感じです。
>あめっぽさん、
バランサーユニットはリコールではなく対策部品扱いのようで、症状を訴えたユーザーにのみ無償交換している物のようです。
PAM2、イオン洗浄はまだまだ順調ですか。
書込番号:5177702
0点

あめっぽさん、わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございます。
>あめっぽさん、
型番NW-8PAM2の間違いでした。失礼いたしました。
>そしたらリコール対象で部品交換してます っとバランサーユニット交換。
多分最初に交換した部品がそうだったような気がします。今はどうもすすぎの前の脱水をためらうようにして停まってしまう感じの事が多いです。しかも脱水時に爆撃のような凄まじい音がして寝床から飛び起きて停めに走った事もありもう限界かな・・・と思っています。それに、くずとりフィルターを三回も買い替えさせられたり(途中でようやくネットが厚く変更になりましたが)、風呂水のホースを引っ掛ける部品の本体側フック部分が早々に壊れてしまったりと、なにかとケチがついていてもう愛せない感じです。多分当たりが悪かったんですね。お知らせありがとうございました。
>わかっちゃいましたさん、
>現在のPAM2は上の条件に当てはめてうるさいと感じますか。
この機種の存在感には購入当初からびびっていました。その前の8年前に購入した三菱のからまん棒の付いたものよりうるさかったです。集合住宅なのに、特に脱水時はよく車の急ブレーキのような音がしていました。実家が同じ頃に購入した東芝のものがあまりに静かだったので衝撃的だった事を覚えています。・・・ので逆に何を使っても静かに感じるかもしれません。でも静かさには憧れます。
>現在のPAM2はカビが出ていますか。また石けん使用なんでしょうか。・・・・・・あと、色やデザインは特に拘らないですか。
カビは出ていますね。せっけん使用はしていません。あとイオン洗浄は恥ずかしながらいまや未使用状態です。後ろに落ちた物を取ろうとしたとき背面が激しく錆びていたのを見て塩がどうしてもこぼれたりするのがいけない気がして遠のいてしまいました。いずれ洗い傷みはかなりのものです。色やデザインはさほどこだわりません。
NA-FV8000については確かに私も魅力は感じないかな、とは思っていましたので候補からはずしたいと思います。
日立は洗浄力と乾燥時の湿気無し
三菱はデオドライ(子どもは花粉・ダニ・ホコリのアレルギーです)と部屋干しカラット、
と、魅力を整理してみると東芝は静かさ以外にはあまり魅力を感じてないかもしれません、しいていえばコンパクトさでしょうか。シャープもAgイオンコート以外には特に魅力を感じません。となると日立か三菱、の線になりそうです。ただこの2機種、音の面では静かなほうではないのですよね。最初に書き込みましたが、うるさいなと一般に感じない程度ではあってほしいのですが。こちら2機種どうでしょうか。日立に軍配を上げた際にあとでやっぱり日立は駄目だったと思わないように自分でよく納得したいと思っています。おかげさまで少し整理がついてきた気がしているのであと少しお力を貸してください、よろしくお願いします。
書込番号:5178885
0点

書き込みを拝見すると、一番敏感に感じられるのは、洗浄力よりも静かさのように感じます。
日立と三菱を比較した場合、カタログ値では日立が静かですが、劇的な変化はさほど無いように思います。
私は、東芝と日立を比較して日立を選びましたが、今でしたら静かさの面より東芝を選択すると思います。日立の音は許容範囲内ですが、静かと感じた事はありません。(ただし日立のサポート対応は良いです)
>>日立に軍配を上げた際にあとでやっぱり日立は駄目だった
この様に心配されている時点で、他メーカーを買われた方が精神衛生上良いように思います。日立を選んでしまうと、どうしてもアラが見える(というか、探してしまう)と思いますので。
書込番号:5179093
0点

日立の洗濯機を使用しています。
8PAM2の一つ前の機種の7PAMです。
私も塩を使ったり使わなかったりしています。
日立の場合ブレーキ音はどうしてもすると思います。
これは今の機種でも同じような機構でしょうから
あんまり変わらないかなと。
5年の月日は大きいのでカタログ上は小さくはなっていますが。
それと、すすぎの前の脱水の前に
すぐに脱水に行かないのも
私のところと同じですね。
脱水時の爆音は私のところではありませんが。
たぶん、いろいろな不満があり
ひとつの不満が何もかも許せなくなってきているためだと思います。
5年がたっていることもあり
修理するかどうか迷うところではありますよね。
たぶん、修理するとブレーキ音はそれなりに小さくはなると思うのですが
果たしてどれだけ改善されるのか、その辺が難しいところです。
本当は、一度誰かに聞いてもらって
その音が正常なのか異常なのかを判断してもらうのがいいんですけどね。
正常なのに我慢ができないのであれば
買い替えということになるでしょうし。
異常であれば修理で改善するのかどうかその辺も聞いてみることができるんですが。
(いくらなんでも・・・という音ならまず異常音なんだとは思いますけどね)
書込番号:5179577
0点

>たれパンダまんさん、ありがとうございます。確かに今使っている機種にはストレスが多かったので坊主憎けりゃ袈裟まで・・・状態かもしれません。やはりNW-D8FXはやめておいたほうが良さそうですね。
>みなみだよさん、ありがとうございました。
音は友人が聞いて目を丸くしていたので間違いなく異常だと思います。主人でさえ怪訝な顔を未だにします。
ほぼ買い替えで検討中ですが同機種をお使いという事でもう一点ストレスフルな部分があるので教えてくださいませんか。
洗いからすすぎに切り替わる際排水して脱水しますよね、その時一時停止を押しても排水は止まらないものなのでしょうか。電源を切っても止まりません。ちょっと洗いを延長したいと思ってストップをかけてもタイミングを外すと全部排水してしまうので不便に思っています。一般的に今時のものもこうでしょうか?以前のものは止まったのですが。
書込番号:5181570
0点

現在でも基本的な作動は変っていませんが、
排水が始まって排水弁が開いた時点で一時停止や電源を切ると、弁が開いた状態で停止するので、水が全部抜けます。
書込番号:5181783
0点

洗濯終了後排水させないようにするには
洗濯のみ時間設定をし
脱水時間0分
すすぎ回数0回に設定すると
排水をせず洗濯終了時点で終わります。
私がこの前不便だなぁと思ったのは
そんなに汚れていなかったので
とりあえず水ですすげばいいかなという程度の感覚で
洗濯時間を0にし
すすぎから始めて
途中で止めて
再度すすぎの設定をしたら
あら・・・排水されちゃった、また溜めなおしという・・・
まぁ、これは通常使う工程じゃなく
特殊な工程ですから
気にしなくてもいいんですが。
書込番号:5181933
0点

迷い王さんへ
再度洗濯の運転を実行すれば止まるのでは?
★現在の続行ではなく 洗い運転デス。
※新たなお洗濯モードに入れば水を溜めに入るはずですので
書込番号:5181950
0点

>わかっちゃいましたさん、みなみだよさん
ありがとうございました。通常止まらないものなのですね。
>あめっぽさん、ありがとうございます。なるほど。止めてまた洗濯にするんですねーやってみます。
とはいうものの季節柄、洗濯の乾きも悪いのも手伝って今週末あたり勝負に出かけたいと思っています。皆様のアドバイスを参考に、東芝が本命という気持ちです。日立、心残りですが・・・。あとは値段かな。新機種が出た割にはまだ少し高いような気がしてるんですがもうおいていない店舗もあったので探しに行って来ます。
また御報告させてもらいますね。いろいろ皆様ありがとうございました。
書込番号:5183738
0点

迷い王さん
>異常に大きい脱水時のブレーキ音に悩まされていました
これは、脱水が停止するときに出るギギギギギという異常な音ではありませんか? だとすると5年経っても根本的な解決がされていないことになります。私も、この音は構造的に出る音だと言われました。NW-7FXの書き込み[5131517]を参照してください。
しかし私の場合は、この音で交換してもらいました。お陰で交換機では、この音は出ていませんが、今度は脱水時のカタカタという五月蠅い音に悩まされています。
書込番号:5190043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





