パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX のクチコミ掲示板

2005年 6月10日 発売

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの価格比較
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのスペック・仕様
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのレビュー
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのクチコミ
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの画像・動画
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのピックアップリスト
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのオークション

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの価格比較
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのスペック・仕様
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのレビュー
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのクチコミ
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの画像・動画
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのピックアップリスト
  • パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX のクチコミ掲示板

(716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX」のクチコミ掲示板に
パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXを新規書き込みパワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D8FXユーザーになりました^−^

2006/05/20 08:16(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込み致します。
10年使っていた三菱製の洗濯機が古くなりカビ臭くなったので
先週、この機種を購入致しました。
初めて乾燥洗濯機を使った感想としては大変満足してます。
洗濯物を入れてボタン押せばあとは取り出してたたむだけ!
便利な時代になったもんです。^^
まぁ、乾燥時間が長い(2時間とか)のには少々驚いてますが・・・

ところでいくつか質問があります。

@洗濯ネットの使用に関して

 前の洗濯機では衣類の傷みが激しかった為、
 何を洗濯するにも必ず洗濯ネットを使用しておりました。
 しかしこの機種に変えてからは乾燥する時に
 洗濯ネットを使用すると乾燥のじゃまになる気がして
 ネットは 使用しないようにしてます。
 洗濯ネットを使うと洗濯物の片寄りも起きますし
 洗浄能力も低下する気がします。
 この機種で洗濯ネットを使用されている方がいれば
 洗浄能力や乾燥等があれば教えて下さい。


A日常のお手入れに関して

 説明書には、乾燥機使用後は乾燥フィルターの掃除を必ず行う事や
 糸くずフィルター、洗剤投入口、柔軟剤投入口、給水口の掃除を
 するように書かれてます。
 あと、洗濯層内乾燥でしたっけ・・・
 これらは毎回洗濯完了後行う必要があるのでしょうか・・・
 我が家は共働きですので、洗濯は週末に纏めて行います。
 最後の洗濯はタオル類を使用して必ず洗濯乾燥を行うようにはしてます。
 ですので、洗濯層内乾燥はやらなくてもいいかなって思ってます。
 ただ、その他の掃除は溜まってきたら掃除すればいいのか
 毎回掃除するべきなのかが、判りません。

判る方がいればお願い致します。

書込番号:5094076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/20 13:33(1年以上前)

この機種の初期型を使用中ですが、ネットも使ってます。
ただし、ネット使用と表示されているものくらいです。
ネットに入れて洗濯物を保護する際に詰め込みすぎると、十分に洗えていなかったり、偏りのエラーが出やすくなります。
(実際にエラーが出たことは無いですが)
ネット使用の場合も、面倒でも1ネットに1〜2着として複数枚に小分けして使うようにしたほうが結果はいいです。
もっとも、D8のようなインバーター機は布がらみが少ない水流を作るように工夫されているので、大抵のものはネット不要で洗えるはずです。
気になるなら裏返して洗うだけでも表地は痛みませんよ。
フリースなんかの起毛品も裏返した方がいいです。
またD8FXにはソフトコースもあるので、積極的に使い分けるといいと思います。

乾燥は長時間攪拌されるので、痛みがでやすい。
ネットに入れて洗わなくてはいけないような物は、乾燥はしないほうが無難。
乾燥機対応のネットを使ってもネットの寿命は確実に短くなります。

乾燥フィルターと糸くずフィルターの掃除は面倒でも毎回やった方がいいです。
各投入口は汚れが気になったら定期的に。
槽乾燥は好き好き。
洗濯工程の最後を乾燥で終わらせているなら槽乾燥は必要ないでしょう。
蓋を開け放ちにしておけばよい程度。
私も単独の槽乾燥運転は普段はしていない。
槽洗浄をした後だけ。

書込番号:5094788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 21:03(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、アドバイス有難う御座います。
面倒でもマメに掃除はした方がいいんですね。
洗濯ネットは一部の物に使ってみましたが、
案の定、乾燥は出来てませんでした。
今後はネットを使用しないで使っていきますね。

書込番号:5098965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すごくしょうもない事ですが・・・。

2006/05/20 11:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

今回、新しい洗濯機の購入を検討しているものです。
現在使用しているモノが4.5kなので、大きめをと思い、こちらの機種か、『NW-8FX』かで悩んでいます。

今は日当りも良いので、雨の日以外は全て天日干ししています。乾燥機能は、なかったらなかったでOKなのですが、今から梅雨に入るし、あっても便利かな・・という位に思っています。

しかし、我が家は転勤族で、次の異動は『北海道』に決まっています。(現在は『兵庫』です。)
北海道の冬はこちらと比べると断然寒いだろうし、外に干したら凍っちゃうんじゃないのかと・・・。
そうなったら毎日乾燥機使う事になるのでしょうか?
『D8FX』の方が無難でしょうか?

また、共働きなので、夜帰宅して洗濯機のスタートボタンを押して、洗い終わったら外に干し、朝出掛けに乾いてたら取り込んでおくっていうパターンで今はやっています。

北海道でもこのパターンでいけるのだったら、『NW-8FX』でもいいかと思うのですが、どうでしょうか?

しょうもない質問ですみません。雪国住んだ事がないもので(><)

書込番号:5094541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/20 13:58(1年以上前)

暖房を切ってしまうと暖まるまでに時間が掛るので、
北海道では大抵一日中暖房つけっぱなしで、家中どの部屋も暖かいし乾燥が激しいから大型の加湿器使っている人が多いと札幌出身者が言ってました。
冬は半袖1枚で過ごせるそうです。
何処まで本当かわかりませんが。

北海道でも太平洋側(道南や道東)は大して雪降らないので一律に「雪国」って言わない方がいいですよ。
実際、室蘭あたりは道内では温暖ですからね。
札幌は降りますけど。

少なくとも冬に外に干すことは無いと思いますよ。
私も部屋干しコースの8FXで大丈夫のような気はしますが、
道内のどの地域に転勤するかで気候が違ってくるから一概には言い切れませんけど。

北海道在住者からのレスがあるといいですね。

書込番号:5094850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/20 17:07(1年以上前)

わかっちゃいました さん

返信ありがとうございます!
勤務地は『室蘭』です。雪国っていう感じではないのですね。安心しました。と言っても寒いのは当たり前ですね(^^;)

今日、電気屋さんへ行って実物をじっくり見てきました。
店員さんは青森出身の方で、
『冬は100%部屋干しですから、乾燥機付にしておいて、乾燥時間を短く設定して部屋干ししてみては?』
と言われました。

????

確か、以前こちらの書き込みで、『乾燥時間30分とかしても、部屋干し時間短縮にはなりません』っていう感じの文言をみたような気がしました。

全乾燥を希望していなくて、部屋干しに際してのメリットが多い方を重視しようと思っているのですが、
そうなると、やはり『8FX』が合ってるのでしょうか?

書込番号:5095204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/20 18:14(1年以上前)

はじめまして久しぶりにこちらを見ていたら
“北海道”“室蘭”の文字が見えたので。

室蘭では、ないのですが近隣ですので。
北海道は雪国です。
降雪量に差はありますが寒いです。
今までのように夜干して朝取り込むことは
考えないほうがよいでしょう。
朝干して夜取り込むならいいですがあまり
遅い時間だとだめでしょう。
とくに共働きなら室内干しがほとんどに
なると思います(我が家もそうです)
わたしはナショナルのV81使用ですが、
この時期は乾燥できるので大変重宝しています。
冬は、暖房するので(一日中はつけていません。
昼間は誰もいないので)乾きますが、
それでも30分乾燥します
そうすると早くかわくので。
今頃は乾きが悪いので(室内も外も)
しわになりにくいものは、乾燥させます。

乾燥機能はあったほうがよいと思います。
特に子供がいれば。そうしなければ
家の中が洗濯物だらけになってしまいますよ。
友達の家(3人家族)は、いつ行っても洗濯物が
あふれています。(いたるところに干してます)
我が家(4人家族)は乾燥機能のおかげで
すっきり。V81が来る前は我が家も
干し場所確保に大変でした。

長くなりましたが参考になればよいのですが・・・




書込番号:5095358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/20 18:34(1年以上前)

まなママです。さん
ありがとうございます!

北海道在住の方のご意見を聞くことができ、大変嬉しいです。
やはり、北国の冬は厳しいのですね。。。

>乾燥機能はあったほうがよいと思います。
>特に子供がいれば。そうしなければ
>家の中が洗濯物だらけになってしまいますよ。

本当に目からウロコです!ほんまやなあ・・・。想像したらスゴイ光景が目に浮かびました。

ある程度、乾燥できるものは乾燥に頼ります。
今まで乾燥機能を重視して探していなかったのですが、やはりスピードなどの面から考えても、こちらの機種がいいのかなあと思っています。

書込番号:5095413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターに関して

2006/05/12 13:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みします。9日に納品され使用して4日目になります。納品時に確認しなかったのですが、初めての使用時にタオル類を洗濯+乾燥まで使用したあとピンクの糸くずフィルターを引き出してみたところ、右端のベロのような部分がこげたような!?感じに黒ずんでいました。これは異常でしょうか??その後3度程乾燥まで使用していますが、はじめにみた時と同じでそれ以上黒くはなっていないようです。ご存じあれば教えてください!あと槽乾燥ですが、洗濯終了後に毎日やっておいたほうがいいのでしょうか??よろしくお願いします!

書込番号:5071775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件 パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXのオーナーパワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXの満足度4

2006/05/17 10:33(1年以上前)

こんにちは

槽乾燥の件のみについて返信いたします。

自分も買った当初(昨年10月)は、どのくらいが適当なのか疑問でして質問もしましたけど、結局のところ、使っている感覚(程度)の問題なのかな?というところに落ち着きまして・・・

で、自分は乾燥はタオル類くらいしかしませんが、雨天等の時は乾燥を使いますから、そういう日は槽乾燥は致しません。

けど、晴天が続いて乾燥機能を使わない日は、2、3日に一回くらいという割合で、槽乾燥をしています。
(洗濯回数は一日平均2〜3回)

書込番号:5085996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入後半年にて交換

2006/05/14 06:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

スレ主 jmasaさん
クチコミ投稿数:3件

昨年10月にこの機種をY電気より購入し4月末に乾燥が途中で
進まなくなる(タイマー時間が減らない)状況になり、電源切り
で対応していたのですが、洗濯槽の下部が茶色く変色していること
に気が付いてY電機に連絡したところ対応が悪く、当方の説明内容
を理解しようとしないため日立サービスから連絡させるよう依頼。
2時間後日立から連絡が入り電話の内容だけで取替えの可能性が
高いことを話してきた。次の日、日立のサービス員が確認しに来た
が即座に取り替えを実施するとのことで5月はじめに取替えをして
もらいました。あまりにも日立の対応が早いため社内試験で何か
重大な欠点でも見つかってこの場合はすぐに取替えを実施する様な
マニュアルでもあるのかと勘ぐってしまいたくなります。
とりあえず日立さん迅速な対応ありがとうございます。
Y電気さん故障時有料対応電話での長々と訳の判らないすばらしい
対応敬服いたしますよ。まともな対応できないのなら金返せ。

書込番号:5077127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/15 00:09(1年以上前)

洗濯機ではありませんが
私も車でディーラーとやり取りをした際に
電話代返せ〜〜といいたくなることがありました。

その後でフリーダイヤルがあることを知り
もっとショックでした。

日立が迅速だったのは
茶色の変色が
熱による変化の可能性もあると判断したのかもしれませんね。
だとしたら、原因を突き止めなければいけませんし
施工不良のものだと判断したら
リコールにもつながるものでしょうから。
(実際にリコールになるような原因かどうかはまた別ですが)

書込番号:5079755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

本日からユーザーになりました

2006/05/01 00:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

クチコミ投稿数:45件

他機種の方でカキコミをしてきましたが、本日からFXのユーザーになりましたので、こちらに登場させていただきます。
皆様、よろしくお願い致します。

みなみだよ様、ご覧になっていらっしゃいますでしょうか?
その節は本当にありがとうございました。
みなみだよ様をはじめ、たくさんの方から支えていただき、無事本日から使用を開始することができました。

運転の際にさまざまな音がしましたが(笑)、汚れ落ちもすすぎも脱水も満足のいく仕上がりでした。
昔の日立機と違って、お洗濯中に中が覗けなかったり、洗濯物の途中投入ができないのはちょっぴり寂しいですが大変楽しくお洗濯ができましたので安心致しました。

さまざまな音は少〜し気になりますが、きちんとお洗濯ができていましたので大丈夫なんだわ〜と思っております。^^
もしもまた気になる音が出てきましたら(笑)、ご指導いただけると幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:5039515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/01 06:54(1年以上前)

無事に買い替えで着てよかったですね。

>運転の際にさまざまな音がしましたが

多分東芝からの買い替えでしたら
日立特有の音は気になるかもしれませんね。
回り初めにグググコツコツ、グググコツコツといいますし。

一応、取扱説明書を読んでみて
故障かな?というページが最後にありますから
そこに書かれてある症状とは明らかに異なるようでしたら
問い合わせてみてください。
おそらくクラッチ切り替え音だと思うのですが。

書込番号:5039804

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/01 07:03(1年以上前)

無事洗濯できてるようで良かったですね!ホッとしましたよ。
洗濯がうまくいかないのはかなりのストレスですからね、何事もなく洗濯終了するとうれしいですよね
(それが普通なんでしょうけど…)

書込番号:5039811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/01 23:21(1年以上前)

みなみだよ様、なにね様お返事をありがとうございます。

みなみだよ様

こちらにも来ていただきありがとうございます!
8年間使用した日立機と違い、今の洗濯機は『機械!』という感じが致します。
昔のは、ただお水が出て洗濯槽が回って洗い、ブーンと脱水してお洗濯終了!でしたが、今は各工程で機械的なカチッですとか、ウィーンですとかさまざまな音がして、大げさに言いますとロボット(!)がお洗濯をしているような感じが致します。
マイコンで制御されているからでしょうか?
一瞬「故障?」とヒヤリと致しますが、まだ2日しか使用していませんし、しばらく様子を見てみようと思っております。


なにね様

なにね様にもその節は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
こちらにも来ていただき感無量です。
「ホッとしましたよ」とおっしゃっていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
おっしゃるとおり、何事もなくお洗濯が終了しますととても嬉しいです^^。
普通にお洗濯ができる幸せをかみしめております。

先ほど、サトームセンの担当の方からご連絡がありました。
「使い心地はいかがですか?最後の一台でしたので気になって…」とおっしゃっていただきました。
「何かありましたら今度からこちらにご連絡下さい」ともおっしゃっていただけましたので一安心です。

このまま、幸せな『新お洗濯生活』が続きますように…。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:5041850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/02 23:54(1年以上前)

皆様こんばんは。

ひとつ疑問がわいてまいりまして…。
たいしたことのない疑問なのですが、気になってしまいまして…。

水量のことなのですが…。
昔の日立機は6キロのタイプを使用しておりました。
最高水位は65Lでした。
現在のFXは8キロのタイプで最高水位が68Lです。

洗濯機の大きさの差が2キロというのは大きいような気が致しますが、最高水位の差が3Lしかないのを疑問に感じてしまいまして…。
3Lも、でしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません。
どうぞお教え下さいませ。
よろしくお願い致します。

書込番号:5044733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/03 11:26(1年以上前)

縦型の洗濯機には”浴比”という考え方があります。
浴比とは洗濯水量を洗濯物重量で割った値。
渦巻き式は水の中で洗濯物を掻き回しながら洗浄するので、水が少ないと動きが悪くなり、洗浄効率が悪くなります(=落ちない)。
有効な洗浄力を得られる浴比の値として”10”という目安があります。
1回の洗濯は洗濯容量の7〜8割以下の量が目安とされますが、実はそのときの浴比が概ね10以上となります。
この考え方からすると、日立の8Kg機の場合、手動設定(68L)で7kg以下が日常の洗濯量と考えることもできます。

大容量化に伴う水量増とモーターの負荷、強い攪拌による洗い痛みも考えれば、現在は攪拌力よりも洗剤力で汚れを落とす比重が高まっています。
また高濃度洗剤液洗浄が一般的になっているので、同じ浴比なら水量あたりの洗浄力は以前より高くなっているのも事実。
浴比10を切る状態でも全く洗えないということはありません。

因みに、他メーカの縦槽の洗濯乾燥機の最高水位は
三洋(E10ZA)が10kg機で68L
三菱(8D9XP)が9kg機で61L
東芝(80VB)が8kg機で62L
松下(FV8000)が8kg機で67L
などで、日立は水量(浴比)が多い機種です。
(槽構造の異なるシャープは除外)

昔の機種も浴比を考慮して水量が設計されていますが、以前は7〜8割量の時の浴比が12〜14程度が目安だったと思います。
ビート(スリム)のような循環水流が一般化してくれば、浴比目安の値もさらに小さくなるでしょう。
もしくは(ビートプレミアムのように)この考え方が全く役に立たなくなるかですね。

なお、現在の日立の6kg機(NW-6FY)の最高水位は54Lです。

書込番号:5045752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/03 23:25(1年以上前)

わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます!
こちらにも来て頂きとても嬉しいです^^。

『浴比』は存じませんでした。
ご説明を拝見させて頂いて、またしても目からウロコでございました。

日立の8キロ機は68Lで、洗濯物量7キロ以下を意識した方がよろしいのですね。
初めてFXの洗濯槽を見ました時に、以前使用していた6キロ機より槽が小さく浅く感じました。
「本当に8キロかしら?」と思いました。

現在何も問題もなく使用できておりますが、6キロ機の時の癖で「(洗濯物が)たくさん入るわ」と思ってしまいます。
6キロ機の時は本当によく入りました。
そのかわりに、取り出す時に槽の奥まで手を入れますと片足が上がっておりましたが…。(意味が通じておりますでしょうか…)

納品されてから「8キロだからたくさん入るわ♪」と思ってしまい、やや多めでもお洗濯をしてきました。
そうしますと、洗濯機が壊れ始めた時の音のようにギコギコ音が致します。
洗濯物を入れ過ぎていたのですね…。

これからは「8キロだから」と思わず、わかっちゃいました様にお教え頂きましたように洗濯物量7キロ以下を意識していきたいと思います。
お教え頂きましたおかげで、FXの寿命を縮めずに済みそうでございます^^。

本当にありがとうございます。
素人の私ですが、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:5047324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/04 00:56(1年以上前)

1点だけ注意。
68Lは手動のみ設定できる水量。
自動計量時に設定される水量は最高で62Lです。
正真正銘のユーザーさんですから、あらためて指摘することじゃないですね。

それとこれも取説に書いてありますが、
62L以上の水量の場合、洗い工程時に槽反転攪拌になりません。
パルセーターが回転するだけ。
パルセーターだけで攪拌すると力が低部の衣類に集中するため、洗いムラや底部の衣類の洗い痛みのリスクが高まります。

以上のことから、この機種の場合8kg槽といえども自動計量で62L未満の水量になるように1回の洗濯物の量を抑えるのが望ましく、日立が意図した使い方だと思います。

洗濯物を押し込まずに平らに均して入れ、洗濯槽の上縁(白いリングの上縁)の高さになった時の量が洗濯容量の7割強、D8FXなら約6kgくらいの量になるはずです。

書込番号:5047623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/04 22:53(1年以上前)

わかっちゃいました様、ありがとうございます。

購入して、まず思いましたのが「68Lの時も槽反転攪拌になればいいのに〜」でした^^。
昔の機種達は、最高水位でも槽反転攪拌でしたよね?

日立さん!何故変えてしまわれたのですか〜〜!!
と、言いたいです(笑)。

取説は、購入しないと見ることができませんよね?
購入前にも見ることができたらよろしいですのに^^。

実はまたまたさらなる疑問が…(^^;)。

標準コースの洗濯動作で、洗いの前に『洗剤溶かし』の工程があります。
『給水→洗剤溶かし30秒→給水→浸透攪拌16秒』となっています。
我が家の場合、それがないような…気がするんです。

購入したばかりですので、例によって張り付いて見ているのですが(笑)、「30秒?16秒?」といった感じです。
よ〜く見ていないとわからないのでしょうか?

いずれにしましてもお洗濯はきちんとできていますから気にしなくてもよいのですが…。
ご存知のように、前回のようなことになったら困ってしまいますのでまだまだ慎重です^^。

ただ、以前使用していた日立機6キロに比べましたら若干脱水力が落ちているかしら?と思っております。

書込番号:5049935

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/04 23:12(1年以上前)

取説はメーカーのHPから見れますよー
気になった製品は必ず見るようにしています

書込番号:5050012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/05 00:28(1年以上前)

なにね様、お返事をありがとうございます。

取説はHPから見ることができるんですか?
ぞ、存じませんでした…。
目からウロコでございます。

今後の家電購入の際に役立てたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。

書込番号:5050273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/05 02:09(1年以上前)

日立の槽反転の採用は一部コースでNW-8PAM('99)から、全コースで標準採用となったのは「からまん水流」を謳ったNW-D8AX,NW-8(7)AXが初めだと思います。
また62L以上で反転しなくなるのはAXやBXなど初期の機種も同様です。

クリーマーの作動ですが、上ふたを閉めると数秒後に弱い給水が初まり、やや遅れてクリーマー周辺からモーター音が聞こえると思いますがいかがですか?

クリーマ内の洗剤が毎回ちゃんと無くなっていれば作動していると考えても構わないでしょう。

書込番号:5050495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/05 22:48(1年以上前)

わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます。

日立には槽反転の機種の歴史がいろいろとあったのですね。
97年に購入した機種がたまたま反転するタイプだったようです。

クリーマーの件ですが、トレイに洗剤を入れますとすぐに下に落ちていくため、残っているかの確認ができません…。

溶かしているかな?と思われるモーター音は致しますが、中が見えないため確定ではございません…。

本日のビックリした出来事は、お洗濯が終わって中蓋を開けましたら蓋の裏と白いリングのあたりに泡が残っていました。
これにはショックでした…。
洗剤と柔軟剤の量は間違えていませんし、水位も53Lと低かったため蓋にまで泡が付くなど考えてもいませんでした。

何がいけなかったのでしょうか…。

昨日も書かせていただきましたが、97年製の機種使用の時とは若干脱水力が落ちているように思えます。
お洗濯後、槽全体に水滴が残りすぎているような気が致します。
日に日に疑問に思うようになってきてしまいました…。

洗い工程時のモーター音も苦しそうな音ですね…。
まだ慣れないせいか、「不具合があるのなら早く見つけなくちゃ」
と焦っています。

私、おかしいですよね。
前の日立機の時は使用中の8年間何も気にせず、私はずっとリビングにいました。
張り付いたことなど1度もなく…。

あのことがトラウマになっているのかもしれませんが…。


書込番号:5052855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/08 09:54(1年以上前)

すみません。便乗質問させて下さい。

「洗濯物の途中投入」は、最近の機種は出来ないのが
普通なんでしょうか?
ヤマダでんきの店員さんに「乾燥中じゃなければできますよ」
と言われ、この機種が第一候補だったのですが…
他には、日立・三菱・東芝の乾燥付(簡易乾燥含む)で検討中です。

リネンベアさん、東芝の方の掲示板も拝見しました。
色々大変でしたね。
普通の事が普通にできない…凄いストレスだと思います。
新しい機種を購入して、以前より不便になるって、
最近良くあるような…機械が進歩(?)しすぎて、
人間の手を必要としなくなっているからなのでしょうか?
それよりなにより、対応する人間が誠意を見せて欲しいものですね。

書込番号:5060658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/08 17:19(1年以上前)

>残っているかの確認ができません…。

洗濯終了後にクリーマー内が綺麗なら大丈夫ですよ。

槽反転の説明わかりにくかったですね。
日立の場合99年以前の機種はパルセーターと槽が一体となって左右に反転動作をしていたと思います。
いわゆる槽回転水流と呼ばれる動作です。
99年以降に採用された方式はパルセーターと槽が反対方向に同時に動く動作をします。
水をねじるような動きになり、洗濯物が絡みにくくなるのが特徴(らしい)です。
現在、三菱や日立で「槽反転水流」と呼ぶ場合は、後者のことを指します。
まあ、いまさら力説するほどのことでもないので、サラリと読み流して下さい。

>蓋の裏と白いリングのあたりに泡が残っていました。

洗濯量が5kg前後の量で水量がやや多めに自動設定された場合、洗濯物が回りやすくなり泡立ちや水跳ねも強くなるので泡付きが見られることが時々あります。
内蓋のないタイプ(8FXなどのエアジェット機)だと、外蓋にしぶきが掛ることもあるようです。
槽自体に泡が着いたままになっていなければすすぎはちゃんと出来ているので、洗濯後に蓋裏やリングを拭き取ってください。

日立の機種は「洗い」時の攪拌の強弱が大きく泡立ちやすいので、(既に確認済みと思いますが)トップやアリエールなどの泡立ちのよい洗剤は2割減らすようFXから取説に警告書きが追加されました。


>ゆうゆうママさん

ドラム式を除外すれば、縦槽式の洗濯機はどの機種も洗濯中の途中追加ができますよ。
簡易乾燥も検討とのことですが、簡易乾燥は部屋干し機能と割り切って考えた方がいいですよ。
薄手の化繊以外は乾きませんから。

書込番号:5061342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/08 21:24(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

早々のお返事ありがとうございます。
安心致しました。
リネンベアさんの最初の書き込みに

>昔の日立機と違って、お洗濯中に中が覗けなかったり、洗濯物の途中投>入ができないのはちょっぴり寂しいですが大変楽しくお洗濯ができまし>たので安心致しました。

上のような記載があったので、販売員さんの説明が間違っているのかと
不安になってしまいした。

我が家には浴室乾燥がついているので、簡易乾燥でもいいかなぁ〜
とも思っています。予算と相談ですね(笑)

書込番号:5062025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/08 23:28(1年以上前)

☆ゆうゆうママ様、はじめまして。

誤解を招く書き方をしてしまいすみません。
以前使用していた日立機は、蓋を開けっ放しにしていつでも中の様子が見れましたし、一時停止をしなくてもポンポン追加投入が出来たんです。
FXはそれが出来ませんので、その違いを書いたのでした…。
今は蓋を開けっ放しにしてなんてできないですよね?

あの…、できないですよね?わかっちゃいました様〜?

☆わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます。

先日も書かせていただいたのですが、FXは洗剤トレイに洗剤を入れますとすぐに落ちていってしまって槽の底に行くのですよね?
ですので、トレイには洗剤の粉さえも付くことなく下に落ちます。
あの…、なんと申し上げてよいのか…。

残っているかの確認ができませんと申し上げましたのは、洗剤がすぐ槽の底にいくため…とのことでございます。
同じことばかり繰り返し書いてしまいすみません。
上手に説明ができず…。

槽反転のご説明、非常によくわかりました^^。
洗剤はニュービーズを使用しておりますが、警告がなくても量を減らした方がいいように思えて若干減らしております(笑)。

脱水が甘いのでは?と感じましたのは、『上履き』でございます。
私は子供の上履きを洗った後、干す前に脱水をかけております。
そのまま干しますとお水が滴って、乾くのが遅くなるものですから…。
FXでも同じことを試しましたら、上履きの中にたっぷりお水が残っていて…。
たまたまでしたらよろしいのですが…。


書込番号:5062596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/09 01:17(1年以上前)

リネンベアさん、大変申し訳ありません。
途中[5050495] からFVと思い込んで返信していました。
上の返信で気が付きました。m(__)m
クリーマではなくパワー浸透ですから洗剤は落ちていきますよね。
上で書かれているようにパワー浸透の作動が無い(確認できない)ようであれば気になりますね。
脱水の作動も気にされているようなので、いきなりメーカーではなくサトームセンに一度相談してみるのもよいかもしれません。

>あの…、できないですよね?

はい、そうですね。
蓋を閉めないと運転始まらないし、開け続けるとC3エラーが出てしまう。
途中であけても回転は止まるし、そのまま開け続けるとやっぱりC3エラーが出てしまう。
運転中の状況が見られないのは、やはり残念ですよね。
私もよくそう思います。

私も普段はビーズ(白)を使っていますが、計量スプーンは一回り小さいアタックに付属していたものを使っています。
だから、洗濯機の表示どうりに入れると必ず2割少ない量です。

勘違いなレスで無意味に悩ませてしまってすいませんでした。

書込番号:5063078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/09 08:04(1年以上前)

リネンベアさん、わかっちゃいましたさん

レスありがとうございます。
私の勘違いでお騒がせして申し訳ありませんでした。
 
私も今の洗濯スタイルは、ふたを開けっ放しのまま給水、
自動の水位が少ないと感じれば、1段階追加し、
回転が始まってからやっとふたを閉める…といった感じです。
もうこんな使い方はできないんですね(涙)

どの機種にしても、慣れるまでには時間がかかりそうです。
昨夜もこちらの掲示板を色々見ましたが、
予算的な事もあり、簡易乾燥のNW−8FXかMAX−HV8XP
にしようかと思っています。
どちらも一長一短で、決めかねていますが…
また何かありましたら、該当機種の方で質問させていただきます。

リネンベアさん、丁寧にありがとうございました。
わかっちゃいましたさん、またどこかの掲示板でお世話になると
思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:5063368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/05/09 22:13(1年以上前)

わかっちゃいました様、ゆうゆうママ様、お返事をありがとうございます。

☆わかっちゃいました様

私の説明が下手なため、他機種と誤解をさせてしまい申し訳ありませんでした。
悩んではおりませんので、どうぞご安心下さいませ。
洗剤溶かしの動作は、今一度耳をよーく澄ませて聞いてみたいと思います。
夫は、呑気に「洗濯物や槽に洗剤が残っていないんだったら大丈夫なんじゃないか?」などと申しますが、本当にそれでよろしいのでしょうか?
メーカー勤務の夫の言葉さえ怪しむわたくしは、もはや異常でございますね…^^。
サトーさんに「またですか?」と思われないよう、もう少し使用してみて様子を見てみます。

やはり、昔の日立機と違って蓋の開けっ放しはできませんね…。
状況を見てみたい衝動に駆られますが、仕方のないことでございますね。
わかっちゃいました様も、洗剤はニュービーズ(白)を御使用ですか?
安心でございます^^。
ニュービーズはお水でも解け残りがなく優秀だと思います。

☆ゆうゆうママ様

私も以前はゆうゆうママ様と同じお洗濯スタイルでした^^。
全く同じです^^。
しかし…、残念ながら今はそれがおあずけでございます。
機種が変われば仕方がないのかな…と、頑張って慣れるように努力中でございます。
中の様子を見ることはできませんが、洗浄力はよろしいですし使い勝手もよろしいです。
やはり縦型はなじみがあってよろしいです^^。

FXはもしかしましたらモデルチェンジの可能性もあるかも?とのことで、わたくしはかなりお得なお値段で提供していただきました。
わたくしの住まいの量販店さんは、こぞってお値段を下げていらっしゃいますから、ゆうゆうママ様のお近くでもそのようなことがあるかもしれませんね♪

ゆうゆうママ様にもピッタリの機種が見つかりますように…、お祈りしております^^。

書込番号:5065080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/10 01:28(1年以上前)

>わかっちゃいました様も、洗剤はニュービーズ(白)を御使用ですか?

本音を言うと実は「トップ」派なんですが、ニュービーズ(白)を使いつづけています。
新聞屋さんが更新のたびに洗剤やラップなどをくれるんですが、定期的に消費していくのは洗剤くらいしかなくその他のものは余りまくっていたので、
「洗剤だけにして」って言ったら契約1ヶ月あたり1箱置いていくようになりました。
そのほかにも集金時に「サービスです」といって1箱を時々置いていくんです。

私は毎日洗濯するわけでもなく、1回の使用量も標準より少なめ、
また毛布やタオルケット、セーターなど手洗い品や弱水流品は「遠心力21」や「アクロン」なので、小箱でも1ヶ月持ってしまいます。
なのでココ2年ほど粉末洗剤(トップ)を買っていません。

もっとも花王の洗剤は溶け性もよく、特段の不満も無く普通に満足して使っています。


>ゆうゆうママさん

機種選びに時間的な余裕があるのでしたら、何度かお店に足を運び実物を見ながら検討してください。
また疑問などがあればココでもいいですし、メーカーに問い合わせてもよいので、遠慮なく聞いてください。

書込番号:5065815

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/05/11 10:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

スレ主 ごちやさん
クチコミ投稿数:6件

ここの書き込みを参考にして購入しました。

13年前の3.5Kgの全自動+ドラム式乾燥機(電気)の組み合わせからの買い換えでした。ほとんどを乾燥機にかける使い方ですが、ドラム式でもシワになるものや、熱をかけられないものがあるので、そういうものだけ室内干しにして使ってきました。


早速洗乾コースで使ってみました。
今までのものが古かったこともあり、まず洗濯時の静かさにびっくり。また、設置場所が換気しにくい場所なのですが、今まで乾燥時は湿度・温度ともサウナ状態だったのが、全く普通に近い状態になり二度びっくりでした。

ドラム式乾燥機からの買い換えだったのでシワがどの程度出るかが気になっていました。
確かにドラム式よりはシワわ多くなります。
特に長いシワが増えるように感じました。長辺方向のシワとでも言えばいいのでしょうか、長袖Tシャツ等は袖に沿って袖の長さ分のシワができるというか。
取説の他に「上手に乾燥するポイント」というパンフレットがついており、これに実際に乾燥させたワイシャツ他の写真が載っているのですが、この写真も似たような傾向でした。
検討中の方の参考になるかと思い、これをスキャンしたものを下のurlにアップロードしました。興味のある方はどうぞ。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bc3FpLXB1QWbbapA&.dir=/828d&.dnm=704c.jpg&.src=ph

シワは、洗濯の仕方で(分け洗いして室内干しなど)で対応できそうなので、これから色々研究しようかなというところです。
全体として満足のいく買い物ができました。
これも今までの皆さんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:5068859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX」のクチコミ掲示板に
パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXを新規書き込みパワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
日立

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FXをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング