ビートウォッシュ BW-D8FV のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-D8FVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8FVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのオークション

ビートウォッシュ BW-D8FV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • ビートウォッシュ BW-D8FVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8FVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8FVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

ビートウォッシュ BW-D8FV のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-D8FV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D8FVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D8FVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 モイスさん
クチコミ投稿数:3件

いままで乾燥機能がない、一般的な洗濯機を利用しておりましたが、故障に伴い、今回初めて本乾燥洗濯機を購入しました。
洗濯・脱水時には問題ないのですが、乾燥機能を利用すると、排水ホースから大量の綿ぼこり・くずが排出されます。

てっきり洗濯機内のフィルターにたまると思っていた私はHITACHIに問い合わせましたが、問い合わせセンターでは「故障のようだ」、修理にきた方は「乾燥洗濯機では一般的な作りで問題ない」という回答で、どちらが正しいかわかりませんでした。

 #修理の方曰く、一般のご家庭では、排水を洗濯機真下に
  見えないように排水するので、乾燥時に綿くずが排出する
  のを目の当たりにする(気づく)ことは少ないらしいの
  ですが、お風呂場などに見える形で排水する形態の家庭
  では、排出を気にされる方がいるので排水ホースに
  フィルターを取り付けることを勧めている、とのことでした。

私としては、排水溝が詰まってしまうのではないかと心配です。

こういった症状は、私が知らないだけで、BW-D8FVならびに他の洗濯乾燥機でも極々一般的な話なのでしょうか。
既に製品をご利用の皆様に、同様の症状があるかどうかお伺いさせてください。
一般的な話であれば諦めて排水対策をしますし、そうでなければ買い替えを検討します。
勉強不足ですみません・・・。

書込番号:4732480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/14 10:12(1年以上前)

この機種は、乾燥方式が水冷除湿式ということもあり、乾燥工程中は、温風により洗濯物に含まれている水分を蒸発させ、その水蒸気(気体)を水で冷やして再度液体の水に戻し、それを排水口に流しています。
この時に、乾燥で発生した綿ぼこリが一緒に流れるので、モイスさん の書き込みにある現象は、私の個人的判断ではありますが、異常ではないような気がします。
ほこり量の程度については、洗濯物の種類によって、ほこりが出やすい物と出にくい物があり、何とも判断が難しいです。

もし、大量にほこりを排水口から流すことに抵抗があるようでしたら、排水ホースにフィルターを付けるしかないと、私も思います。

この排水ホースに付けるフィルターですが、日立のカタログでは、『糸くずボックス』(型番:WLB-1)という名称で、価格は\3,570(税込)となっています。
尚、当然このボックスの中にはフィルターが入っていますので、そのフィルタのお手入れが必要になります。

また、この機種の取扱説明書に、「お手入れのしかた」という項目があります。
その中で、特にモイスさん の書き込み内容に該当しそうな部分として、88ページの下の方の「乾燥コースをよくお使いになるとき」という内容があります。
ここには、
「乾燥フィルターを毎回お手入れしても、洗濯・脱水槽や排水ホースに糸くずなどが残る場合があります」
との記載があり、たまに「槽洗浄」が有効のようですね。

書込番号:4732663

ナイスクチコミ!0


スレ主 モイスさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 12:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
そうですか・・・。この商品の特性によるものなんですかねー。

書込番号:4733012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/14 16:56(1年以上前)

そうですか…大量の綿ぼこりはこの製品の特徴なんですね…。
先月に購入したのですが、共働き&面倒臭がりやな夫婦なので毎回乾燥機能を駆使しています。
使用し始めて3回目で排水エラーが出まして、主人が脱水パンから洗濯機を横に退けて排水溝を覗くと、そこには大量の綿ぼこりが…。
フィルター掃除をさぼっていたせいだろうと、それから毎回使用する度に乾燥フィルターA・Bと糸くずフィルター2個もせっせと掃除しているのですが、排水溝を覗くとやっぱり大量とは言えないまでも綿ぼこりが出ているのです。
脱水パンに洗濯機を戻してしまうと容易に排水溝は見れないですし、この調子で使用を続けるとまた排水溝が詰まるのではないかと心配です。かと言って風呂場入り口の前に洗濯機があるというのも非常に邪魔な存在で…。これはもう買い替えを検討した方がいいのでしょうか。
HITACHIに問い合わせても無駄ですかね…。

書込番号:4733715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/14 23:42(1年以上前)

洗濯乾燥一体の宿命的部分ではあります。とくに水冷で排水フィルターがないタイプだと顕著です。
 ただし、排水フィルターがあっても排水性能の確保のためにある程度粗くしてあり排水に糸くずがまったくでなくなるわけではありません。(現在水冷で排水糸くずフィルターがあるのはドラム式)
 縦型の非除湿タイプ(水冷除湿せず、乾燥の湿気と熱気は全部は息するタイプ)だと乾燥中に水を流さないので乾燥時に糸くずが出てくることはほとんどありませんが、洗濯脱水槽と水槽の間などに入りこんだ糸くずは次回洗濯時に排水に出てきてしまいます。(洗濯時に出るものは排水量が多いので気づかないうちに流れていると思う)

 どうしてもイヤならばセパレートしかないでしょう。それか乾燥機は諦める。機械力をかけながら温風で乾かすとどうしてもふわふわした糸くずが舞って排水に流れたりフィルター以外の場所に付着したりすることがあります。

書込番号:4735136

ナイスクチコミ!0


スレ主 モイスさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/15 08:03(1年以上前)

なるほど。全ての洗濯乾燥機にこの症状がでるわけではなくて、本乾燥方式を採用しているHITACHIの製品では顕著に出る症状なんですね・・・。勉強になりました。

書込番号:4735903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/15 12:45(1年以上前)

排水フィルターがあっても、熊手みたいなブラシ形状なので、髪の毛や糸くずのようなものは引っかかりますが、排水ラインの綿ボコリはほとんど取れず、一緒に流れます。
なので実質は水冷除湿式一般の特徴とみてもよいでしょう。

綿ホコリがでても通常は次ぎの洗濯時に流れてしまうのが普通ですが、排水ホースの浮きなどで、内部に多量に溜まってしまった場合、洗濯排水で一気に押し出されトラップがつまることも考えられます。

排水ホースが部分的に逆さ勾配になっているようなことは無いですか。

書込番号:4736501

ナイスクチコミ!0


はりむさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/23 13:26(1年以上前)

便乗質問のようになってしまい申し訳ありません。
色々悩んだ末、この機種を購入しようと思っていたのですが、
こちらで綿ぼこりのことを聞き、ちょっと不安になっています。

うちの排水溝は、洗濯機の奥側にあり、一旦設置すると、簡単に外せないと思います。
よく髪の毛がお風呂場の排水溝につまって逆流!と言うのは聞きますが、
綿ぼこりでしたら、つまって逆流なんて事にはならないのでしょうか?
排水ネットをしても綿ぼこりは取れないようですし、
奥側にある排水溝のフィルターを頻繁に交換なんて、出来そうにありません。

書込番号:4759414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風呂水使用時の騒音

2005/12/26 19:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

こんにちは。
教えてください。
風呂水を吸い上げるときウィーーーンっとかなり高音の騒音がするのですが、私だけでしょうか??

アドバイスください。

書込番号:4686090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/26 21:20(1年以上前)

風呂水ポンプはそう言う音がしますが、以前も日立製の風呂水ポンプつき洗濯機でそれよりもうるさいといった場合はメーカーサービス等に確認してもらってください。

書込番号:4686294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/12/31 11:59(1年以上前)

小さなポンプですうのだからしょうがないと思いますよ。
どこも同じだと思いますけど、距離や、抑揚により変わってくるかもしれません。

書込番号:4696983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お湯はダメ?

2005/12/25 20:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

スレ主 らみどさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのサイトで研究させていただいて、BW-D8FVかNW-D8FXのどちらかにしようとほぼ決めています。

どなたかご存知でしたら教えて頂きたいのですが、この2つの機種は、蛇口からの水道水はお湯でも大丈夫なのでしょうか?店員さんさんにはお湯はダメと言われたのですが、カタログではそのような記述を見つけられませんでした。

お湯がダメならダメでもいいのですが、実は今、家のリフォーム計画中で、洗濯機のところの蛇口はお湯が出るようにするつもりにしていたのですが、もし水しかダメということであれば、お湯の蛇口は無駄なので、やめようと思います。

水冷式ということで、乾燥する時には水でないといけないけど、洗濯するだけならお湯でもOK、ということもあるのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4683777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らみどさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/26 17:46(1年以上前)

NW-D8FXのところにも同じ質問を書きましたので、そちらに返信(アドバイス)を頂きました。ありがとうございました。

書込番号:4685873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

故障のため、早急に購入希望です。

2005/12/13 09:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:11件

今まで洗濯機・乾燥機併用でしたが、故障の為買い換えることになりました。
こちらの書き込みを見た後、ヤマダとコジマで現物を見てきました。
今のところは、「日立BW-D8FV」か、「サンヨーAWD-ST86Z」(←トップオープンのドラム式)  で考えています。
どなたか、知識をお貸しいただければと思います。

まず、我が家の洗濯状況は....

●乾燥はしわ取りメインなので、実際乾燥を最後までまわすの雨  の日くらいです。
●汚し盛りの子供2人を含む4人家族です。
●節水・節電

この点を重視で考えています。
店員さんの話では、『ドラム式は叩き洗いだが、縦型はもみ洗いだからよく落ちる。』『乾燥の仕上がりで言えば、ドラム式がオススメ』ということでしたが、実際いかがでしょうか?

書き込みでは、汚れ落ちはさほど...と言うことでしたが、店員さんは、汚れ落ちでは BW-D8FV がイチオシだと言ってました。

早急に購入希望なので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4652654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/13 15:22(1年以上前)

>店員さんの話では、『ドラム式は叩き洗いだが、縦型はもみ洗いだからよく落ちる。』『乾燥の仕上がりで言えば、ドラム式がオススメ』ということでしたが、実際いかがでしょうか?

ほぼその認識よいと思います。
節電と言う意味ではドラム式も縦槽式も大差ありません。
電気代の大半は乾燥時のもの(洗濯では2円前後)なので、乾燥時間をいかに短くするかが節電のポイントです。
節水は明らかにドラム式に軍配が上がるでしょう。
AWD-ST86ZとBW-D8FVなら比べる以前のレベル。(ST86Z:85L,D8FV:115L)
ドラム式は洗濯時間が長く、たたき洗いの性質上、生地には優しいのですが攪拌式に比べ泥汚れなど頑固な汚れに弱く、食べこぼし等付着物も落ちにくいようです。
洗濯時間を長くすれば汚れも落ちやすくなるし、回数を増やせばすすぎも十分出来る。また偏り直しで注水リトライが繰り返される可能性も高いので、どちらかと言うと、洗濯時間に余裕のある人や、乾燥をある程度利用する人に適しています。

BW-D8FVはNW-D8FXをベースにパルセータなどをビート仕様に変更した洗浄力モデルなので、従来型のビート(BW-DV9F)のような節水を前面に出した機種ではありません。(DV9F:88L,D8FV:115L,D8FX:130L)
洗浄力としては、風呂水を使うのであればNW-D8FX、水道水だけであればクリーマー+温風機能のあるBW-D8FVが有利か同等という感じではないでしょうか(←使用感ではなく、スペックからの推測です)
BW-D8FVの乾燥機能はベースモデルのNW-D8FXと同等なので、シワ取りメインの軽い乾燥的な使い方を考慮すれば、安価なNW-D8FXでも遜色ないと思います。

あやともさんにはドラム式より縦槽うずまき式の機種がお薦めだと思うので、その上で節水を考えるのがよいのでは。
シャープのように縦槽でも節水の機種もあります。(ES-TG84V:93L)

書込番号:4653190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/13 19:10(1年以上前)

ドラム式を検討するということで話をさせてもらうなら
ST86Zを検討するならGT961Zも検討してみませんか?
購入金額が上がるので積極的に勧めるわけではありませんが。

961ならワンプッシュで蓋が開きますし
洗濯物を投入したあと閉める蓋は、2回で済みます。
ST86Zは3回閉めないといけないので。

後はドラムの大きさが大きいほうがいいのかなというのもありますので。
温風の出方も違ったんじゃないかと・・・(この辺は要確認で)

961の方がでかいので水道代や電気代がかかるのかなと思いきゃ
86Zの方がかかるようです。
(節約になる分が、購入金額の差を埋めるまでにいたるかというと必ずしもそうではありませんが)

せっかくなので、という感じくらいに受け止めてくれればいいです。

わかっちゃいましたさんが書かれている
「縦槽うずまき式の機種がお薦め」
というのは、子供の衣類が結構汚れるだろうということと
だったら汚れ落ちのいい、縦型のほうがいいのかなということ
洗濯時間も縦型のほうが短い、ということからでしょうね。
乾燥は、たまにする程度であれば、縦型でも十分でしょうし。
毎日きちんと乾燥にかけるというのでなければ
ドラム式は正直きついと思うのです。
ドラム式は、乾燥にかけなければタオルなどがごわつくこともあるということですし。

NW-D8FXも含めて検討してください。
で、そうなると、
東芝 AW-80VB
三菱MAW-D8XPなども対象になりますかね。

いろいろな観点がありますので。

書込番号:4653571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2005/12/14 09:31(1年以上前)

ご丁寧な返信、どうもありがとうございます。
性能面、とても参考になります。

やはり洗浄力なら縦型...のようですね。

実際、ヤマダで水流のデモを見てみたのですが、ものすごい迫力でびっくりしました。今までも日立製の洗濯機を使用してたのに、ものすごく激しかったので....。

こんなで生地が痛まないのか心配になりました。
過去ログで、痛んだという話は今まで無い、というのを見ましたが、毎日洗うタオル類は肉薄になってくのかなぁと...。

あと、乾燥機ですが今までは、脱水後にシワ取りの為乾燥機で3分ほど暖めて室外で干していたのですが、安全上のロックの為途中で蓋を開けられないと聞きました。

私のようにしわ取りの為に乾燥機を使用していた場合、検討機種では、「洗濯〜脱水〜干す前のしわ取り乾燥」みたいな一連のコースは可能でしょうか?

分かる範囲で結構ですので、教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:4655061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/14 17:29(1年以上前)

縦槽うず巻き式がドラム式に比べて布痛みが起こりやすいの確かでしょう。
ただこれは時間あたりの洗浄力が縦槽が優れていることも一因であり、
ドラム式でも縦槽と同程度の洗浄力まで洗濯時間を加えつづけていれば、布は傷むはずです。
縦槽の場合、布痛みの大きな要因は水流そのものではなく、洗濯中の布同士のからみによるものです。
最近の機械は布が1周程度しか回らず、反転を繰り返すのが主流なので、布同士のからみつきはさほど強くはありません。
とは言え、タオルなどが痩せていく事実は避けられません。
日立に限らずどのメーカーも縦槽なら同じでしょう。
標準水流で危惧する場合は、弱水流でやや長めに洗い時間を取れば改善可能です。

脱水後に3分ですか。30分ではなく?
3分ということであれば、どの機種もコースは無いと思います。
30分であれば、どの機種も乾燥時間の最低設定が30分だと思うので、コース運転が可能です。

乾燥中の蓋のロックですが、乾燥時間が短く槽内部がさほど温まっていなければ、運転中断後比較的短時間で開けられるはずです。

もし暖める程度で3分ほど加熱するだけでよければ、D8FVやD8FXには温風脱水という機能を設定することは可能です。
脱水中にヒーター温風を送り続け、洗濯物を温め柔らかくする機能です。
脱水中の機能なので、乾燥機のような攪拌はしません。

書込番号:4655886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/14 18:09(1年以上前)

そうなんです。30分でなく3分です。
前に「暮らしの知恵」のようなものでやってたんですが、少し乾燥機で暖めてから干すとシワにならないんです。

で、温風乾燥という機能良さそうですね。
毎日の洗濯で干す前にやっていることなので、しっかりと温まるのでしたら、すごく良いと思います。

ちなみにですが、もう一つの検討機種であるAWD-ST86Z 又はAWD-GT961Zですが、『ドラム式は洗浄力で劣る』と言う点を、<電解水>、<バイオスチーム洗浄> という技術でどれだけ補えるものなのでしょうか?

やはりその技術を駆使したところで、縦型のモミ洗いには、かなわないのですか?

どうか、その点も教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4655984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/14 18:30(1年以上前)

ドラム式で、暖めながら洗うというのはそれなりの効果があると思います。
皮脂汚れは、40℃くらいの温度で洗うのが一番汚れが落ちますから。
洗剤に含まれている酵素もそれくらいの温度になると、洗浄力UPにつながるし。(60℃以上になると、酵素が死んじゃいますが)

ただ、これを縦型の洗濯機での汚れ落ちと比較するということになると、難しいですねぇ。
その辺の断定は私は差し控えさせていただきます。

レスの中にある

で、温風乾燥という機能良さそうですね。
という言葉ですが
温風脱水の間違いですね。

あと、今回壊れたのは、洗濯機のみですか?
衣類乾燥機の方は、ほとんど使用していない状況であれば
これからも使用できるのでは?
そうなると、普通の洗濯機も候補にできませんか?
今まで使っていたメーカーは洗濯機も衣類乾燥機も同じメーカーですかね?
そうすると、衣類乾燥機は、洗濯機に直付けしていますか?
直付けしている場合だと、
同じメーカーのものなら、そのまま衣類乾燥機のスタンドが使える可能性がありますので、洗濯機をそのメーカーのものにするという選択肢がありそうな気が・・・

もし、専用スタンドに乗せているのでしたら、洗濯機はどのメーカーのものでもかまわないということになります。

衣類乾燥機の方ももう壊れかけているのでしたら、
この際一体型へと買い換えるのもありでしょうが
まだまだ使えそうでしたら、
洗濯機のみ、という買い替えはいかがでしょうか?

書込番号:4656033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2005/12/14 21:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
乾燥機のほうは全く温まらなくなってしまい、洗濯機の方は脱水の力が弱くなって、溜める水が徐々に減る様になてしまったのですが、もう寿命です。(洗濯機・乾燥機共 日立製)
どちらも、そんな感じなので今回の買い替えを決めました。

今までは専用の台で上下で使用してましたが、二台分の役割でスペースは一台分なので、それもとても嬉しい魅力です。

ただ、93年に買ったっきりで(!!)、浦島太郎状態だったので、目新しい商品がズラリと並んでるのを見て、全く何を比較していいのかわかりませんでした。
一体型の洗濯乾燥機...といっても種類がありすぎて...。

今のはどれを取っても、93年製のに比べたら、音・洗浄力・節水など、どれを比較しても比べ物にはならないとは思うのですが、これを又10年近く使用するとなると、10年後を見越してやはり自分に合った、いろんな意味で使いやすい洗濯機を買いたいと思うんです。

個性的な洗い方で汚れ落ちが期待出来るビートウォッシュ..。
節水・乾燥フンワリのAWD-GT961Z..。

もし、電解水の威力などわかりましたら教えていただけませんか?
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4656427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/16 12:05(1年以上前)

電解水とは塩素を含む水を電気分解して得られる次亜塩素酸(塩素系漂白剤の主成分)を多く含む水のことです。
電解水を利用するのは「洗剤0コ−ス」「電解漂白コース」「除菌プラス」「電解槽洗浄」。
このうち洗濯コースと併用できるのは「除菌プラス」だけ。
「洗剤0コ−ス」「電解漂白コース」は独立コースで他の洗濯コースとは併用できません。
「洗剤0コ−ス」は軽い汚れを洗剤無しで洗濯するコース。
「電解漂白コース」は文字どうり塩素漂白を行うコース。
「除菌プラス」は塩素(次亜塩素酸)濃度を最終すすぎの段階で除菌濃度に上げる工程で、色柄物にも使用可能な塩素濃度なので洗浄力(白さ)に寄与する機能ではありません。

スチーム洗浄は各コースの”洗い”工程で洗剤液を排水した後に、衣類に残った洗剤液を温風加温してドラム攪拌を行う機能。
”スチーム洗浄”は水道水が10℃以下のときしか機能しないので、年間を通して使えません。
”バイオスチーム洗浄”は酵素が働きやすい温度(30〜40℃)まで加温するモードで通年可。
洗剤の力で汚れを落とすことが可能な皮脂や蛋白汚れは効果を期待できると思います。
食べこぼしや泥汚れなど物理的な洗浄力が必要な汚れはあまり効果を期待できないかなという感じ。
バイオスチームと除菌プラスを併用すると、冬などは1回の洗濯で2時間近くかかることもありそうです。
洗濯時間の長さは支障ありませんか?

書込番号:4660233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/17 14:01(1年以上前)

洗濯時間が短いに越した事は無いですが、時間に関しては極端にはこだわってはいません。

『白さ』と『乾燥がふんわり』、を同時にかなえてくれる乾燥洗濯機は無いのですかね......。

子供の洗濯物ではドロ汚れもあるので、頑固な汚れの靴下などは手洗いしてから、洗濯機にお任せしてました。

ビートウォッシュでその手間が省けるくらいなら、多少乾燥フンワリが実現しなくてもしょうがないかなぁ、とも思います。

ビートウォッシュの乾燥は、過去ログでしわくちゃになったと言うのもありましたが、ラストまでまわすと、そんなに仕上がりに不満有りなのでしょうか?

根本的な、「ドラムor縦型」すら決断出来ない私です...。


書込番号:4663074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/17 19:08(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうごさいました。
電解水は、独立したコースだと言うことは、常に洗浄力がアップするわけでは無いんですよね。
まるっきり勉強不足ですみません。

みなみだよさんの
<ドラム式は、乾燥にかけなければタオルなどがごわつくこともあるということですし。
NW-D8FXも含めて検討してください。
で、そうなると、
東芝 AW-80VB
三菱MAW-D8XPなども対象になりますかね。

と言う意見や、

わかっちゃいましたさんの
<もし暖める程度で3分ほど加熱するだけでよければ、D8FVやD8FXには温風脱水という機能を設定することは可能です。

と言う意見を受けて、NW-D8FXの線も
検討してみようと思います。

一週間ぶりに明日、電気屋さん巡りをしてみて、価格をチェックし
いよいよ絞込もうと思います。

書込番号:4663675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/25 09:12(1年以上前)

やはり店頭で比較した後、ビートウォッシュを購入しました。

昨日届き、早速5回くらい色々な洗濯を試してみたのですが、とても気に入ってます。

今まで、乾燥機で暖めてから干していたのも、温風脱水でほとんどシワが減少するので事足りています。

毛布などを早く試したいのですが、専用の洗濯キャップとやらを購入しないとできないようなんです。
来年の入荷になるので、そちらも楽しみにしています。

洗濯乾燥の標準コースをしましたが、こちらはやはりシワがかなりついてしまいましたね。
次はシワケアコースなどで様子を見てみます。

いろいろ楽しみながら、洗濯しています。

アドバイスいただきました皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:4682398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/25 13:20(1年以上前)

あやともさん、温風脱水機能は多少なりとも有効なようですね。

洗乾コースの場合、脱水時の状態で乾燥するので、どうしても強いシワが出やすいですね。
ドラム式でも基本的には同じですが。
できるだけ脱水後1度取り出し振りサバキ、不必要なものと取り除いて容量を減らしてから乾燥するようにしたほうがいいですよ。
それじゃ一体式の意味が無い!っと言われそうですが、そう言うものなんです。
同じドラム式でも洗濯乾燥機より乾燥専用機の方が仕上がりがよいと言われるのはこのためです。

機能も多いので色々と遊び甲斐もあると思います。楽しんでください。
FVビートの洗浄力についても感想があれば教えてください。
個人的にも気になっているので。

書込番号:4682930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:8件

本日、某家電量販店行き洗浄力の高いものを・・・と言った所、こちらの機種が一番良い!と薦められたのですが。こちらの書き込みを見るところほかの機種のほうがよいのかしら?と迷っております。子供が小さいので泥などの汚れがひどいので、洗浄力は高いほうが良いです。乾燥機能がついているのであれば、湿気があまり出ないような乾燥方式のものがよいのですが・・・。なにかオススメの機種はございますでしょうか?

書込番号:4539929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 15:17(1年以上前)

こちら(↓)の書き込みの後半の方に、ビートウォッシュスリムに対する見解が書かれていますので、参考にされて下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4530176&ViewRule=1&CookieNon=1



で、まみたろうさんの条件から、私の考えるお勧め洗濯乾燥機を考えてみましょう。

・洗浄力の高いもの → 攪拌式
・湿気があまり出ないような乾燥方式 → 乾燥方式が水冷除湿方式の物

ということで、以下の2機種を挙げておきます。

1.日立NW-D8FX
 ・洗濯〜脱水時間:44分/8kg
 ・洗濯〜乾燥時間:150分/4.5kg
 ・音:洗い33dB、脱水41dB、乾燥42dB
 ・水使用量:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg
  (水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)

2.三菱MAW-HD88X
 ・洗濯〜脱水時間:39分/8kg
 ・洗濯〜乾燥時間:359分/8.0kg(190分/4.0kg)
 ・音:洗い36dB、脱水45dB、乾燥45dB
    (おやすみコース:洗い31dB、脱水38dB、乾燥45dB)
     →おやすみコースは水流を弱くするため5分くらい洗濯時間が延びるので注意
 ・水使用量:洗濯〜脱水134L/8kg、洗濯〜乾燥194L/8.0kg(136L/4.0kg)
  (水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)

書込番号:4540000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 17:20(1年以上前)

どうもありがとうございます。なるほど。こちらの機種は、あまり特性がないということでしょうか・・・?全く詳しくない上に、まだまだ勉強不足ですみません!特に、節水ということは考えていなかったし、こちらに思い入れがあるわけではないのですが。丁度パンフレットをもらってきてあったので、オデ・アブ・ターさんのおすすめの機種を見てみました。MAW-HD88Xは見た目と毛布がネットなしで洗えるというのが良いな・・・と思いました。でも口コミでうるさい!という意見があったのですが・・・。そんなに気になるほどなのでしょうか?なぜか、なんとなく白い約束のほうが汚れが落ちそうかな〜なんて思いました。でも、洗浄力を重視すると、やっぱり洗濯物の痛みとか変わるものでしょうか?あと、こちらの機種のホットビート洗浄は、効果があるのでしょうか?

書込番号:4540253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 18:22(1年以上前)

私が挙げた2機種は、どちらもインバータタイプですから、それなりに静かなはずです。
音の感じ方は人それぞれなので難しいのですが、三菱の機種は、インバータタイプの中では一番音が大きいので、それが気になるようでしたら、日立の機種を選ぶ方がいいかもしれません。


>洗浄力を重視すると、やっぱり洗濯物の痛みとか変わるものでしょうか?

攪拌式(洗浄力重視)で、洗濯後に洗濯物が傷んだという書き込みは私は記憶にないので大丈夫だと思います。
現にうちも攪拌式ですが、洗濯物傷みませんよ。


>ホットビート洗浄は、効果があるのでしょうか?

温めることで、皮脂汚れを落とす効果は向上するはずです。

書込番号:4540403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 20:21(1年以上前)

どうもありがとうございます。音はあまり気にならないですよね。きっと。今使っているものがもう10年くらい前のものなので、それに比べればきっとどんなものでも静かでしょう^^;もう1つ質問なのですが、チャイルドロックという機能がありますよね?それがあると途中で洗濯物を追加したり、取り出したりできないのでしょうか?私は結構うっかりしたりするので、途中追加・取り出しができたほうが良いのですけど。そうすると必然的に三菱になるのですが。

書込番号:4540649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/30 20:25(1年以上前)

日立の機種はチャイルドロックは
洗いの工程が終わってすすぎ前の脱水が始まるまで掛りません。
追加投入は出来ます。

書込番号:4540658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/30 21:16(1年以上前)

念のため、蓋ロックについて補足します。

どのメーカの機種も、安全のため自動的に蓋がロックされるはずです。
三菱の機種も、洗いが終了後、蓋がロックされます。
ですから、洗いの工程中であれば、蓋はロックされていませんので、洗濯物を自由に途中追加・取り出しできます。
但し、蓋を開けるとピーピー音がうるさいはずです。

日立と同様、三菱も、すすぎ前の脱水が始まると蓋がロックされますが、その場合でも一時停止することで蓋は開けられます。

書込番号:4540796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/30 22:35(1年以上前)

いろいろありがとうございます!すでにこちらではなくおすすめいただいた2つの機種に絞って考えております。見た目はHD88Xなんですけど・・・。どちらのほうが使いやすいでしょうか?人それぞれでしょうが、ご意見を聞かせていただきたいのですが。しわは、どちらの機種も変わらないでしょうか?

書込番号:4541086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/31 22:06(1年以上前)

使いやすさについては、お店に行って、ご自分の目で見て、触れて判断するのが一番です。

ポイントは、
・洗濯、乾燥コースの内容が、ご自分の使用方法に合っていそうか
・操作パネルはわかりやすく、使いやすそうか
・糸くずフィルターや、乾燥フィルターなどのお手入れはしやすそうか
・洗濯物の出し入れのしやすさ
・攪拌式洗濯乾燥機の場合、内蓋と外蓋の2重になっているので、蓋の開閉のチェック

などです。

しわは、どちらの機種も変わらないと思いますが、比較したことがあるわけではないので、正直なところわかりません(比較したことがある人なんていないと思いますが)。

書込番号:4543203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/11/01 14:02(1年以上前)

まみたろうさん

ボン・オヤージと申します。

差し出がましいのですが、小生が購入前にたてた、日立NW−D8FXの板と購入後に立てた三菱MAW−HD88Xの板が参考になれば幸いです。

書込番号:4544135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/03 19:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます!電機屋さんへ行き、日立に決めました!どうもありがとうございました!

書込番号:4549792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今日まじまじと見てきたんですが・・・

2005/10/22 22:45(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV

クチコミ投稿数:11件

某量販店でBW-D8FVの現品をみてきましたがかえって疑問が生じてしまいました。

@最初の店員は、乾燥について「水冷式ではない」と言いましたが(何度も聞き返しました・・・)、あとで戻って別の店員に聞いてみると今度は確かに「水冷式です」と言われました。本当に本当に水冷式なんでしょうか?(わが家は洗濯場の換気が悪く、乾燥機初体験なのでとても心配なんです・・・)

A上位機種DV9Fとはかなり違う設計のようで、D8FVの標準使用水量は洗濯容量とは逆に多いようです(洗濯:DV9F=88L、D8FV=115L。乾燥:DV9F=70L、D8FV=38L。ただしDV9Fの乾燥容量は大きい)。そう考えると、スリム型ビートウォッシュは元祖ビートウォッシュ?ではなく、かなり攪拌式に近い方式なのでしょうか?どうも攪拌式のNW-D8FXの標準使用水量洗濯:130L、乾燥:38L)と比較してもそう思えるのですが。。。

B発売後3ヶ月程度でもビートウォッシュ2世代目なら色々と対策済みかな?と思っていましたが、上記のようにスリム型は純粋な2世代目ではなくむしろ1世代目(新方式)に近いと思われますが(店員もそれに近いといっていました)、やはり「初期ロット特有のトラブル」を懸念してしまいます。心配しすぎでしょうか?

なにぶんはじめての洗濯乾燥機(しかも高額の買い物)なので、慎重になっています。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4522493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/23 00:27(1年以上前)

@BW-D8FVは本当に本当に水冷除湿式ですよ。疑う余地無し!

ADV9Fはビートの少水量に起因する(と思われる)洗い・すすぎ不良とゴミつきの対策も兼ねて、「ため洗い」コースを用意した、明らかにDV8Eの後継機種でしょう。
D8FVは型番からDVがなくなっていることから、後継機ではなく新ラインナップのようです。
とは言え、3STEP洗いが採用されているのと、用意されているコースメニューがFXと似ていること,
クリーマーが新規採用されたこと、型番がD8であることから、ビートであると同時に攪拌式前機種のD8EXにも近いと思え、もしかしたら乾燥機能を強化?(ビート化)したD8シリーズの次期モデルのようにも見えなくもないです。(または、単なる折衷機である可能性の高い)
洗浄力では現行パルセータのD8FXの方が勝っていそうだし、洗剤濃縮の手法もD8FXではパルセータ裏攪拌採用で洗剤制限を回避。いまさらクリーマー採用の意義も見出し辛く、どちらにしてもプロトタイプ的な要素は強そうです。

純正ビートの後継機が9kgのDV9Fしかないのも怪しいし、今後ラインナップの整理がありそうな予感がします。

B採用している技術的にはなにも新しいものがなく、現行技術の寄せ集めなので、新シリーズにつきものの初期ロットのリスクは低そうですが・・・・別の意味で心配です。
(節水ホットビート洗浄は新規採用ですね。パルセータ(ビートパル)も折衷型の新形状のようですね)
わたしなら次ぎのモデルまで待ちたいですね。

書込番号:4522816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/23 12:35(1年以上前)

わかっちゃいました さん どうもありがとうございます。
大変参考になりました!

@は大丈夫そうですね安心しました(最初の店員がかなり自信たっぷりだったもので・・・)。

Aはご指摘の通りですね。カタログをまじまじと比較しましたら、D8FVとD8FXは、運転音、消費電力、消費電力量、乾燥時の標準使用水量、排水ホースの長さ、ボディ幅、外形寸法、設置可能パンサイズが寸分違わず同数値なんですよね。しかも偶然と思いますが質量まで一緒。そして写真を良く見ると、洗濯水ホースの位置を始め外見は上部以外は全く同じなようです。どうりで型式が「D*F*」となっている訳ですね。

Bは攪拌式と類似機種ということでむしろ安心しました。どちらかというと、保守的な考えで従来技術の延長にあるD8FXに傾いていたのですが、D8FXにビートウォッシュ的な工夫を加えただけのこの機種でも大して変わらないかもと思ってきました。


それで、カタログを読んでいて、再び質問ができてしまったのですが・・・
C「洗剤クリーマー」なるものは使える機能なのでしょうか?
(実際に使用している方の情報もぜひ聞きたいです。)
取り扱い説明書を日立のHPからダウンロードして読みましたが、通常の洗濯パターンでは必ず洗剤を溶かす時間が2分ほど必要なようです。
昔の洗濯機のように洗剤をそのまま洗濯槽に投げ込んでしまうようなやり方も可能なのでしょうか?その場合、クリーマーが空回りして壊れるなんてことを想像してしまうのです。説明書には粉石鹸使用のケースが出ていましたが、電源を入れ直したりしてどうも正規の操作ではないような感じがします。
D8FXでは外されてしまった機能なのも心配です。

書込番号:4523717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/24 00:07(1年以上前)

プリンタのインクを買いに行きがてら、洗濯機売り場も覗いて来ました。
問題のスリムビート君ですが、折衷機と思いきやトップパネルとパルセータ(ビートパル)を除いて、そのまんまD8EX。
洗濯槽も段違い穴あき槽、糸くずフィルターも下部に2箇所。
消臭花粉コースがあるから、辛うじて”F”の型番を名乗れるようなもの。
D8FVは標準設定水量が57LでD8FXの62Lから5L減。
すすぎまでの全工程で15L減の標準使用水量115Lになっていて、穴開き洗濯槽採用の機種では節水上位。はっきり言ってこれを目的に作ったかのようにも思えてしまう。

C「洗剤クリーマー」による洗剤濃縮は実に理にかなった洗濯手法です。
襟汚れやシミに洗剤を直接塗るプレケアを行うと汚れ落ちが良くなるように、洗剤濃度の高い洗浄液ほど汚れを洗い落とす力(能力)が高まります。
極端なことを言えば、液体洗剤を原液のまま設定水量まで入れて洗濯すれば、汚れ落ちは良くなります。
(泥汚れなどの物理的な洗浄力を必要とするものはあまり変らないと思いますが)
しかしこれではすすぎが大変だし、洗濯中の泡も馬鹿になりません。洗剤コストもかかります。
クリーマーによる洗剤高濃縮は上記の利点を生かしつつ、欠点を克服する優れた解決技術の一つです。
ただ、最近は柔軟剤配合や再付着防止剤配合の洗剤など水で固まりやすい洗剤を使う人も多く、またもともと石鹸が使えないなど、万人向けの技術ではなくなってしまった感があります。

>洗剤をそのまま洗濯槽に投げ込んでしまうようなやり方も可能なのでしょうか?

用意されているコース通りに洗濯する場合は、ドライや毛布などの特殊なコースを除いて、クリーマーの工程(2分くらい)を外すことは出来ません。
クリーマーがパワーチェンジャーと呼ばれていたD8BXまでは機能の停止を設定できたんですが、クリーマーとなったD8CXからユーザーがOFF設定できなきなりました。
どうしてもこの工程を飛ばしたい場合は、スタートボタンを押す前に、自動設定された水位まで手動で(バケツで)水を入れてしてしまえば、スタート後直ちに槽攪拌が始まるはずです。
(FVで同じことができるかはさだかではないですけど。)
仮に出来たとして、高濃縮洗剤を使用できない。ホット高洗浄ができない。3STEP洗いができない。の、日立独自の洗浄力向上の技術工夫を何も使えないことになり、デメリットが大きすぎます。
どうしても洗濯槽に直接入れたいのであれば、三菱やシャープなどそれに適した機種を選んだ方が良いと思います。水冷除湿が必須なら三菱MAW-HD88Xになるでしょうか。
ビートの機能に惹かれているのであれば、「ため洗い」コースが追加されたDV9Fの方が周くんママさんの要望に答えられると思います。もしくはクリーマーのないD8FXでいくか。
クリーマーに洗剤を入れなくても、稼動していれば水が必ず流れるので、空回りの心配はありません。

>電源を入れ直したりしてどうも正規の操作ではないような感じがします。
電源を入れなおさずに一時停止で済ませる方法もあります。[4517997]の書き込みを読んでみて下さい。

書込番号:4525256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/24 07:48(1年以上前)

クリーマーのカラ回しですが、水は自動で入っているので特に問題はありません。

書込番号:4525634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/24 13:10(1年以上前)

わかっちゃいました さん、そういち さん 
お返事いただきありがとうございました!

クリーマーの件、実は私自身は特になんとも思っていなかった
(自動的にクリーミーにしてくれるなら、2分くらいかかっても
気にはしていなかった)のですが、うちのダンナが保守的で(?)
クリーマーを信用せず、シンプルにそのまま洗濯槽に入れたい!
と言い張り困っていました。

お二人のお返事により、うちのダンナも納得し、クリーマーの
懸案は無事に解決されました。 新しい洗濯機をなるべく早く購入
しなければいけない事情もあり、今のところ、BW-D8FVに落ち着き
そうな感じです。

書込番号:4526044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/10/31 22:48(1年以上前)

クリーマーは内部の洗浄をしっかりしないと内と詰まる場合があるので、注意が必要です。洗剤クリーマーの横部分に注意書きと警告文があるのでこれも確認してください。(いまどきの家電で警告があるって珍しいけど。)

しかし、ビートとは名ばかりのもののようにも思えるのですが、いかがなんでしょうね?ビート方式ならば横に広い洗濯槽でなくてはならないし、攪拌方式ならば、あのような形状のパルセーターではあまり強い水流は起こらないように思うのですがね。洗剤クリーマって続ける意味ってあるのかな?あまり評判がいいものではないので。

書込番号:4543326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビートウォッシュ BW-D8FV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D8FVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D8FVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-D8FV
日立

ビートウォッシュ BW-D8FV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

ビートウォッシュ BW-D8FVをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング