
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年2月24日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月29日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月23日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月21日 16:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月6日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 18:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
子供が保育園に入り、洗濯物が急増、全自動洗濯乾燥機が欲しくなり購入しました。価格.comのクチコミ情報を色々読んだ末、この機種に決定!結果は9.5割満足です。
当初はドラム式を考えてましたが、どうやら、洗濯物が傷みやすいようで・・・・特にタオル地系が。
乾燥機能はドラム式に勝るものはない感じでした。
そして、行き着いた結論は、ビートスウィング!
このシリーズの機種なら、タオルのパイルの潰れも気にならない程度に洗えて、乾燥も満足でした。乾燥のできも、生乾きの事もありますが、洗濯乾燥機もこんなものでしょう!独身寮時代に使っていた洗濯乾燥機よりは短時間で乾燥するし、できも損失ありません。
洗濯時も、音がまだうるさいと感じる人もいるようですが、5年前の洗濯機と比べれば全然静かです。脱水後の洗濯物も取り出しやすいし♪
家電量販店に行くと、ドラム式が人気のようで、ビート式は押され気味のようですが、機能はビート式の方が断然よいと思います。人気に負けず、実を取って、このシリーズが生き残る事を祈ります。
0点

ビートウォッシュにケチを付けるわけじゃありませんが、何だか色々誤解なさっているようなので…
ドラム式は、ビートウォッシュを含む縦型よりも、洗濯物は痛みにくいんですよ。青サイタマンさんのおっしゃっていることとは逆です。まあビートは縦型の中では洗濯物が痛みにくい方ではあるようですが…
ドラム式の場合、ただ単に、叩き洗いなのでタオルのパイルが寝てしまうため、洗濯だけで乾燥せずに天日で干すとごわごわしてしまうだけです。それも、タオルが痛んでごわごわしているわけではありません。
少しでも乾燥をかけて寝てしまったパイルを起こしてから干す、あるいは完全に乾燥まで回して乾かすかすれば、タオルもふわふわに出来上がりますよ。
機能面で言えば、渦巻き式の縦型、ビートウォッシュ、ドラム式(ドラム式の中でも色々ありますが)と、それぞれ一長一短あるので、一概にどれが優れているというわけじゃないですよ。それぞれの生活・洗濯スタイルに一番あったものを買えば良いだけのことかと思います。
その意味では、消費者側の選択肢が増えるように、同じようなものばかりで競うようになるより、いろんなタイプの洗濯機がそれぞれに完成度を高めつつ残っていくのが理想かと思います。
書込番号:6015604
1点

なるほど!そうなんですか。
誤解してたようです。すんません。
うちは、電気代がもったいないと・・・折角の乾燥機能つきなのに極力、天日干し派なので、まぁこの選択はあってたんですね。
タオルはふわふわでないと、気持ち悪いですしね。
よかったよかった。
書込番号:6041575
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
最初は東芝の150vcを購入する予定でしたが
店員のお勧めもあり結局BW-D8FV 買いました。
最近の斜めドラム式は従来の洗濯機気分で
購入するお客さんが多いらしく、クレームが多いとのこと。
(思ったより騒音が大きいとか、汚れ落ちが悪いとか)
BW-D8FV もデモを見たところ、水が循環しているときでも
割と静かなようだったので。
回った店は激戦区の青葉区のヤマダ、コジマ(R246沿い)
ジョーシン(センター南)、コジマ(港北IC)
それぞれ、値段も若干違い、保証にも違いがあり
いまいち納得できず。
今日の午後、セキド(港北NT)に立ち寄ったところ
ヤマダ、コジマ、ジョーシンより良い条件が出たので
購入となりました。
本体+旧品リサイクル費用+運送設置料+3年保証
全て合わせて96,000円(税込み)でした。
洗濯キャップ(1,260円)はサービス。
(日立さんの販促用かも)
差し引き94,740円でした。
最近ヤマダは保証の考えが変わり、費用はかかるが
(3150円/年)ポイントを3000円分/年、差し上げますとか
より分かりにくくなったような気がしますが
いかがでしょうか
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
使い始めて2〜3ヶ月経ちましたが
早いし グチャグチャにならないし 全然夜中とか洗ってるし
かなり満足してます
以前はドラム使ってましたが 縦型のが良いですね!
洗濯早いし 別に乾燥時シワは変わらないというよりむしろ良い感じさえもってます
何よりもジーパン1本でもちゃんと洗えるし軽快です
ドラムと悩んでこれにしましたがとりあえず大満足です
プレミアムよりこっちの方がお勧めだと自分では思います
(知人がプレミアム買ってひどいと返品してました)
洗浄能力もプレミアムに比べ上!(3点滝流水だし プレミアムは1点)
プレミアムの利点は節水という事だが汚れが落ちなきゃね〜!
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
こちらの掲示板で、いろいろ情報を仕入れた結果、この製品を購入しました。
購入のポイントは、次のとおり
・無理に節水していない
・洗濯時間が短い
・乾燥時間が短い(ドラム式以外で最短)
・乾燥までの消費電力が小さい
常々、水を使わない選択には疑問を持っているため、ドラム式は最初に除外しました。
また、これまでは10年選手の洗濯機を使用していました。
買い替えの動機は、脱水時にヘリコプターが降りてきたのかと思うくらいの音とさよならしたかったためです。
すぐに使ってみての感想です。
・良い:洗濯・脱水の音は、静か
・悪い:脱水時、槽反転?するときに「カコッカコッ・・・」と結構大きな音がする。
・悪い:標準コースで乾燥まで実施したとき、厚手のパジャマなどはしわがすごい。
・良い:これまでの洗濯機とほぼ同じサイズ
ひとつきくらいしたらまたレビューしてみます。
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
BW-D8FVを購入しました。
ドラム式は汚れ落ちが悪く生地を傷めるので最初から考えていませんでした。
この機種はビートという名前ですが、メーカー仕様書にもあるように水流式です。ホットビート洗浄時のみビート式みたいな感じです。ホットビート洗浄も温かい風呂の残り湯を使えば必要ないですね。
汚れ落ちも良く静かで満足しています。不満といえば洗剤を入れるトレイが小さいうえに蓋が干渉して入れずらいくらいです。
乾燥時のシワについては、薄物(生地にもよりますが)と厚手の物をいっしょに乾燥した場合は、この機種に限らずどうしようもないと思うのですが...専門の乾燥機でもシワになりますよね。
いずれにしても、個人的には省エネのナショナル、性能の日立というイメージです。省エネを気にしなければ日立はお薦めです。
0点

>ドラム式は・・・生地を傷めるので
多分、タオルを洗濯・脱水したままだと、パイルがつぶれてごわつくことを指して、生地を傷めると考えてしまったのかもしれませんね。
ドラム式はたたき洗いでやさしく洗うので、攪拌式に比べ生地にはやさしいと考えていいと思います。
実際のところ、攪拌式による洗濯で生地が傷むという実感はありませんが。
また、ドラム式はやさしく洗う分、汚れ落ちの点でどうしても攪拌式に比べ不利なので、洗浄力を補うために洗濯時間が長くなっています。
・ドラム式の標準洗濯時間:大体1時間
・攪拌式の標準洗濯時間:40分前後
最近では温水洗浄を取り入れるなど、各メーカとも工夫が見られますが、洗濯時間は従来通りとなっているようです。
書込番号:4629183
0点

一度でもアメリカあたりに住んだことがある人は私の書き込みにうなずいていただけると思いますが...
本場のドラム式の生地の傷みは半端じゃないです!
たぶん、日本の物はその辺を考慮してソフトに洗浄しているのだと思いますが、汚れ落ちに関する不満はかなり多いようですね。
洗浄性能を落としてまでドラムにこだわることはないような気がします。なんか本末転倒ですね。洗濯機は汚れを落とすのが仕事ですから。
ただ、洗濯物が干せない高層マンション等が増えているのも現実で、メーカーも乾燥に有利で説水できるドラム式に力をいれてきているのでしょう。わからないでもありません。使う人の住環境にあったものを選ぶのがベストで、私の場合はあえてドラム式にするメリットがないというだけで、ドラム式をけなしている訳ではありません。
誤解のないように。
書込番号:4630417
0点

>ドラム式は汚れ落ちが悪く生地を傷めるので
なーるほど、「生地を傷める」ということについては、米国でのご経験を書かれていたのですね。
そのかわり米国のドラム式は洗浄力はいいのですよね?
>ドラム式をけなしている訳ではありません。
>誤解のないように。
ドラム式をけなしているように捉えられる内容とは思いません。
書込番号:4630665
0点

りょりょりょさん
ありがとうございました。
生地が傷むというのはアメリカ品のご経験でしたか。
かつ、汚れ落ちも不満だったということですね。
すると日本製は、輪をかけて汚れ落ちが悪いが、
少なくとも生地には優しい、ということになるのでしょうか。
多少落ちが悪い程度なら、時間をかけて解消できるのかな、
とか思っていましたが、そうでもないんですかね。
ご経験があればご教示いただけますでしょうか。
書込番号:4632250
0点

>日本製は、輪をかけて汚れ落ちが悪いが、少なくとも生地には優しい、ということになるのでしょうか。
日本式のドラムは汚れ落ちは悪くないですよ。少なくと日本の水で使用する限りは。
また日本式のドラム洗濯機が布痛みが少ないのはヨーロッパ式ドラムのメーカーでも既に認識されています。
ヨーロッパ式は温水洗いの考え方がり、硬水でも洗えるようにするため、水道水単独で洗った場合は長時間うんてんするため生地が痛むようです。
アメリカの洗濯機は攪拌(翼)式が主流で、ドラム式はヨーロッパ式をほぼそのまま使っているため、生地も痛みます。
>多少落ちが悪い程度なら、時間をかけて解消できるのかな、とか思っていましたが、そうでもないんですかね。
洗いの時間延長で洗いあがりが良好になったと言う書き込みもあります。
書込番号:4632808
0点

大手メーカーで日立だけ(かな?)がドラム式を生産していないことに気が付いて興味を持ちました。私の記憶では過去にはあったような気がするのですが...
で、以前のビートウォッシュのパンフレットで「ドラム式は汚れ落ちが△」となっていたのを見つけて、なんとなく謎が解けたような気がしました。ただ、ドラム式の代替として出した初代ビートウォッシュも結果的には失敗だったようですね。
今年から出したビートウォッシュスリムはビート式洗浄ではないですよね。なんか詐欺まがいのネーミングかもしれないけど...
汚れ落ちに関しては小さい子供がいると良くわかります。ドロ汚れで真っ黒になった靴下等を比べれば!現在の国産製品を比べてもやはり攪拌式の方がよく落ちますね。
大人が普通に生活している範囲内では見た目の違いはわからないでしょう。
書込番号:4634286
0点

念のために
私は決してメーカー関係者ではありません。主夫としての経験を元に書き込みました。やや神経質かもしれませんので参考程度に聞き流して下さい。
書込番号:4634320
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
我が家の7年選手の洗濯機がついに壊れたので、買い替えました。
私がこのビートを選んだ理由は次のとおりです。
@天日干し中心なのでドラムは考えていなかった。
ACMの印象が強烈だった。
B「からみにくさ」に重点を置いていた。
特にBについては、使用していた洗濯機があまりにもからみまくりで、
洗濯物をほぐすのに大変苦労をしておりましたので、「ほぐし脱水」に
非常に興味がありました。
昔、鈴木史朗さんと浅野ゆう子さんが出ておられたCMに、
鈴木史朗さんがからまった洗濯物を「よっこいしょ!」と背負う
シーンがあったのですが、まさにそれ!!といった感じです。
(うろ覚えなので間違いがありましたらすみません)
それと、購入した店で展示用のビートで実演をしていたので、実際の
4方向節水循環水流を見ました。すごい迫力でした!大変貴重な体験
でした。もちろんそれを見てますます購入意欲が湧いたので、
これに決めました。
購入に関しての値段は以下のとおりです。
購入店 ヨドバシ梅田
値段 139800円から10000円引き(買い替え値引きと週末値引き)
さらにポイント 15%(19470円分)
送料無料 私は京都在住ですが、市内だったら無料でした!
もちろん他店へこの値段を持って行きました。
ですがどこも対抗できないということでした。
以下は実際洗濯してみた感想です。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
洗濯したもの 主人のワイシャツ 4枚 白色
ビートの設定 洗・乾コース シワガード
ホット高洗浄
終了までの時間 1時間30分
☆感 想☆
乾燥機付き洗濯機を初めて利用しましたが、コインランドリーのような
乾燥ではないとの先入観もあって、とくに不満はありません。
ノーアイロンでOK!!とまでは行きませんが、普通に洗濯機で洗い→干す
よりシワは少ないですし、私は満足です。
ただ、ホット高洗浄を使用しましたが、「おー!白い!」
とは思いませんでした。特に変わりないです。
うちの主人は、自分でワイシャツの襟をもみ洗いしているので、
襟の汚れは最初からひどくなかったです。ですので今度はもみ洗い
せずにホット高洗浄で洗ってみたいと思います。
又、使用した洗剤がもらいもののやつで、取説に記載されていないので
ホット高洗浄には向かなかったのかも知れません。
(溶けやすく、酵素の入ったものが有効)
今度はそちらの洗剤も使ってやってみたいと思います。
これ以外に普通に洗濯(タオル・下着・Tシャツなど)もしました。
以前の洗濯機があまりにもからむので、子供の服・靴下などの小物と、
Tシャツはすべてネットに入れ、タオル系のみそのまま入れるという
癖がついているもので、そのような形で洗濯しました。
私が期待した「ほぐし脱水」ですが、本当にほぐれてました!!
ただ、「ほぐし脱水」という割には、脱水したあと「ほぐす」という
工程を入れることで取り出しやすくしているので、「ほぐし脱水」という
名前は向かないような・・・・汗
よくわかりません。ただ、本当に取り出すときは便利です。
全然からまってません。ねじれてはいますが。
「ほぐし脱水」をすると時間が3分ほどかかるようです。
「濃縮クリーミー洗浄」は、なんとも言えない機能です。
なんといっても時間がかかります。洗剤を入れて、ふたをし、給水が
始まるまで5分くらいかかります。その間クリーミーにしている
のでしょう。ですが、ふたを開けて確認できない(無理にやれば見れる
と思います。洗濯機はエラーが出て止まります。やるとクリーミー
になるのに弊害が出るようです。)ので、なんかヤキモキします。
使用する洗剤もいくつか制限があります。溶けにくい洗剤は、クリーマー
に入れず、洗濯槽の中で溶かさないとダメみたいです。
あと、音はうるさくないです。
以前の洗濯機に比べると格段に違います。(当たり前か・・汗)
いろんな音がしますが、とくにうるさいとは感じません。
以上、取り急ぎ書きましたが、またいろんな条件で洗濯し、
随時報告したいと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





