
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年12月17日 23:24 |
![]() |
3 | 8 | 2006年8月4日 08:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月21日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月7日 13:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月1日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月11日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
今年の6月に買って使ってますが、
八月末ごろから、洗濯槽から、下水のような臭いがして気になります。
洗濯槽を専用洗剤で洗いましたが、臭いは変わりません。
室内干し乾燥をよく使うのですが、関係あるんでしょうか?
同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
0点

もう解決しているかもしれませんが。。。
機種は違いますが、私も白い約束にしてから下水の臭いが
気になるようになりました。
始めは洗濯機の問題かと思っていましたが、
我が家の場合は洗濯機用の排水システムに問題があるようです。
1.我が家は洗濯機の排水には排水トラップが付いてなかった。
2.以前の洗濯機では排水ホースを一度上に上げてから、
曲げて下向きで排水弁に差し込んでいたので、
何となく排水トラップっぽくなっていた。
3.今度は直下型の排水に変更した。
この際にパイプが入らないので業者がゴムパッキンを
外していた。
ゴムパッキンは加工して取り付けてみましたが、若干良くなったもののまだ洗濯槽から上がってくるときがあります。
やはり排水トラップを付けるしかなさそうです。
以前に近所で下水に灯油を流した人がいたようで、洗濯機から灯油
の臭いが充満していました。
こんなとき換気扇を回すと更に最悪な状態になります。
参考になれば・・・
書込番号:5772725
1点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
最近主人の下着の背中部分の黄ばみや汗臭い匂いが取れないので、新しい洗濯機があったらな〜程度で、漠然と思っていた今日この頃でした。
(現在のものは、9年前位に購入の日立の4・2キロタイプです)
特に家電店回りをしたとか、下調べしたとかも全くなかったのですが、たまたま外食の帰り道で「商品入れ替えのため、大幅値引き」という垂れ幕を見て、何気なく立ち寄った家電店で、展示品で最後の1台ということで、価格もかなり安くなっていたので、その場で即決してしまいました。又、最近の洗濯機は「節約」という言葉が飛び交っているので、予備知識もなく、勝手にかなり節水・節電になっているのだろうと思ったものですから・・・。
ただ、年間かなりの節水と、うたわれているのは、どうやらビートウオッシュの「湯効利用」のようですね。高くてもビートウオッシュの方が、節水・汚れ落ちが、良かったのかな?と、衝動買いして良かったのか少々不安になっております。
また、こちらの書き込みでは、7FXは、音がかなり大きそうなので、賃貸の我が家では、それも不安になってきました。現在の機種が壊れている訳ではないので、もう少しゆっくりいろいろな機種を検討してからの購入の方が、良かったのでは?と。
7FXのカテゴリーの書き込みは、全部読ませては頂きましたが、使っておられる方で「最初の感想はこうだったが、使っている内に、こういうところに、気づいた」などなどを、ぜひぜひ教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
本日購入するとか、洗濯機を買いかえるとは全く思っていなかったので(漠然と、あるといいな〜と思ってはいたものの)こちらの書き込みは、帰宅してから読みました。本当に初歩的な質問で、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
1点

まずよく考えてみてほしいのは
基本的に水をためて
洗剤を入れて
それをパルセーターでかき混ぜて洗うという点では
昔の洗濯機も今の洗濯機も
変わりはないということですね。
なので、高いからいいとか安いからだめとか言うことは
あんまりないと思うんですよね。
確かにコンピュータ制御でいろいろな洗濯コースが用意されていますが
基本は変わらないんじゃないかなと。
確かに高い洗濯機は節水を売りにしていますが
さて、購入代金の差額を節水代金でまかなえるかどうかと言うと
なかなかそうはいかないんじゃないかと思います。
金額も現状では¥100,000以上も違いますし。
7FXの使用水量は125L(8kg洗濯時)
ビートなら77L(9kg洗濯時)
毎日、最大洗濯量を洗濯した場合で、年間¥4,000の違いです。
風呂水使用の場合だと、これほどまでの差にはならないかもしれません。
なので黄ばみや汗のにおいと言ったものの解消と言う点では
洗剤をまずは選んでみたほうがいいかもしれないということです。
黄ばみに関しては、白物に限りますが塩素系の漂白剤を使ってみるとか
においに関しては、部屋干トップなどの消臭効果のある洗剤を使用してみるとか。
色物に関して塩素系漂白剤を使っちゃうと、色落ちしますので気をつけてください。
今日、買う気がなく、衝動買いをしたことで
この機種でよかったのだろうかという悩みが生じているのであれば
まずはいったんキャンセルしてゆっくり考えるほうがいいのではないでしょうか。
買った後で、この機種じゃないほうがよかった
あの機種のほうがよかったというようなことが
どこかで芽生えてくるような気もします。
衣類乾燥まで考えていないのであれば
7FXで運転音の件も含めて
基本的には大丈夫だとは思いますけど。
(東芝のほうが静かですけど、日立でそれほどうるさいとも思えないので)。
確かに日立の洗濯機は、カツカツとかコツコツとか、カツーンとかいう音がします。
気になる人には気になるかもしれませんが
私はそれほど気にしていません。
初めての全自動が、日立(NW-7PAM)だったからかもしれませんが。
今は、7GXにモデルチェンジされて
GXだと高いので¥70,000〜¥80,000くらいで売られていると思います。
7FXなら、在庫処分と言うことで¥50,000くらいだったんじゃないかと思います。
今回を逃すと7GXになるので、ちょっと高くなることを考えなければいけないでしょうが
まぁ、新製品もそのうち安くなります。
今回は保留するということも考えてもいいかもしれませんよ。
書き込みだけで判断するんですけど
陽子ですますさん自身の悩みが
衝動買いをしてしまったけどこれでよかったのかな、
買ってしまって後悔している(とまでは思っていないのかもしれませんが)というところから来ているような気がしたものですから
ちょっと的外れな回答になっているとは思うのですが
今一度考えてみてもいいかなと思います。
壊れているのでしたらそうは言っていられないでしょうが
そうじゃなさそうなので。
金額面で言えば、2005年モデルの在庫があるうちに購入するほうが安いので
その分ではいいんですけどね。
後は実際に使用している人からの書き込みがあるといいんでしょうが
配送が差し迫っているでしょうから
時間的余裕もそれほどないんじゃないかなと思いますので
キャンセルするならお早めに。(配送前ならキャンセルは可能ですから)。
書込番号:5304520
1点

みなみだよ様
早速のお返事ありがとうございます。
確かに元々汗かきの主人ですので、夏場は特に汗をかく為、匂いが残ったのかもしれません。
また、知人に紹介されて「アムウェイ」の洗剤をしばらく使ってみたところ、なかなか調子が良いように思っていたのが、在庫を切らしてしまい、新聞屋さんでもらった「酵素パワーのトップ」にしていたからかと思います。又洗剤を「アムウェイ」に変えてみます。
実は、今回展示品の在庫限りでの購入金額は「35000円」でした。帰宅して皆さんの書き込みを拝見したところ、この値段はお得だったのかなとも思います。もちろん展示品ですので、あちこちにテープのあとや、埃などもありましたが、テレビなどのように電気がつけっぱなしの展示品と違うので、特に気になりませんでした。
節水に関しては、
現在のものが4・2キロで標準使用水量121L
7FXは118Lのようですので
沢山洗えて、水の使用量が同じくらいと考えれば、節水になっていそうなので、処分価格の値段を思えば、それなりにいいのかなとも
思いはじめています。そもそも主人は買ってからごちゃごちゃ言うのを嫌う人で、この書き込みも私の独断で書いています。どうも私の性格として、買ってから「ドキドキ」してしまうので、それがとても悪い面です。ご心配おかけしてすみません。
みなみだよさんが、音についてもそれほど心配ないと書いて下さったので、安心しました。どうもありがとうございます。
ただ、洗い上がりについて、また具体的な体験談を皆さんから寄せて頂けると助かります。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5304655
0点

こんにちは。8FXを使用していますが参考までに。
洗剤はアタックを使用していますが、洗い上がりには満足しています。主人が、肩を痛めていて薬を塗るので、白い肌着に黄緑の薬の色が広範囲にべったりつきますが、毎回きれいに取れています。
子供が何かをこぼした時は、スポット洗剤を塗ってから洗い、こちらもたいていきれいになります。
主人も汗かきですが、普通に洗うだけでにおいはしないようです。
衣類によっては、クリーミー洗浄でなくてもいいときもあるので、その時は解除して洗っています。(風呂水も沢山使えるし。)
クラッチのカツカツ音は殆ど気になりません。
毛布コースの時に、カンカンと言う音がして、最初は戸惑いましたが、もう慣れてきました。(音の表現は難しいですが。)
身長150センチですが、底が高めに作られている様で、背伸びをしなくても底の衣類まで手が届くのが嬉しいです。
注意点は風呂水ホースをしまう時、水が洗濯層に入る時があるので、洗濯物を取り出してからしまうようにしています。
あと、風呂水ホースが軽くて浮き上がってくるので、お風呂の蓋と椅子を置いて重しにしています。これはうちだけかも。
総合的には、満足しています。
書込番号:5305696
0点

抹茶あめさん
アドバイスありがとうございます。
汚れ落ちに満足しておられるようですので、安心しました。
ただ、お尋ねしたいのですが、毛布洗いの際は、別売りの蓋(1260円)のものをお使いですか?その上で、そういう音がするのでしょうか。
ちなみに、蓋は必ずしなければ、いけないものなのでしょうか?
何度もすみません。ただ、気持ち的には、モーターの日立を信じてみようかな〜と思い初めています。
書込番号:5307457
0点

私は日立のNW-7PAMを使用しており
やはりメーカーからは毛布洗いの際にはキャップを使用するようにという支持があります。
が、使用したことはありません。
2000年モデルですので
パルセーターの形状は7FXとは違います。
音に関しては他のコースと特段の違いを感じたことはありません。
ただ、私が使用していないからといって
キャップを使用しないでも大丈夫ですよと這いえません。
なぜならメーカーが洗濯キャップを使用することを推奨しているからです。
何かあったときには保証の対象外だと思いますし。
テープの後やほこりはきれいになるでしょう。
傷などは気になりませんでしたか?
ふたの開け閉めはどうだったでしょう?
その辺が気にならなければ¥35,000という金額で手に入れることができたのは
幸運だったのではないかと思います。
ビートを¥170,000で買ったとしたら
多少の節水では、とてもじゃないけど
追いついてませんよ。
(ビートにはフル乾燥できるコースがついていますけどね)
乾燥機能は不要と考えているのだったら
いい買い物だったんじゃないですか?
洗いあがりも特段不満を持たないと思いますが。
納品はいつですか?
書込番号:5309066
1点

みなみだよさん
またまたのアドバイスありがたいです。
納品は、8月5日(土曜日)です。先日お金を支払った際の担当者の話では、「展示品なのでテープ跡や中を清掃してからのお渡しになるので、早くても8月3日以降になります」と言われました。
が・・・!
本日主人が急に仕事が休みがとれたので、一緒に用事を済ませた後、帰り道沿いに家電店があるので、立ち寄ってみたところ、まだ我が家にくる予定の洗濯機が、先日の場所と同じところに、置いてありました。しかも先日は開いていなかった蓋は、べロンと開けられたままでした。
本体に「何々様ご成約」と我が家の名前が書かれたシールが貼ってありますが(先日その場で貼られたのは見ていました)倉庫に入れたりしないものなのでしょうか。
ちなみに家電店と言うのは、ヤマダ電機でして、来られるお客さんも多いでしょうから、成約のシールが貼ってあっても、スイッチを押したり蓋を開け閉めしてみる人もいるでしょうからね。
もともとそのシールはそんなに大きくないので、あまり目立ちません。
展示品の購入自体は、それほど抵抗ありませんし、傷も使っている内に付くだろうからと、あまり気にしていませんでしたが、すでに代金を全額支払ったのだから、それから以降は、もう少し丁寧に扱ってほしいなと思います。
ちなみに、中の洗濯槽には、まだほこりたくさん入ったままでしたが、いつ頃清掃される予定なのかちょっと疑問です。
金額が安かったから仕方ないのでしょうかね。
話が、少しそれましたが、店側はそれが普通なのかなと、ちょっと気になってはおります。あんな風な状態でほっておくのなら、さっさと綺麗にしてもっと早い配達予定を示してもらいたかったです。早くて3日以降と言わずに・・・。
書込番号:5309926
0点

返信、遅くなりました。
洗濯キャップは、洗濯機と同時に購入し、ベッドパットや肌掛け布団を洗うとき使用しています。
以前の5キロの洗濯機では無しで洗ってましたが、時々浮き上がることがあったので、今では必ず使っています。
私はギアの擦り減りによる異音が原因で、一度同機種に交換してもらいましたが、毛布コースの音は仕様のようでキャップをしてもします。
これは予想外の音でしたが、もともとクラッチ音のする機種だし、音についての苦情が特別多いようにも見受けられませんので、それほど気にするレベルではないのかもしれません。
洗濯機によって、いろんな癖がありますが、洗浄力最重視の我が家には、満足できる機種です。参考になればいいのですが。。。
書込番号:5314580
0点

抹茶あめさん
気にかけて頂いてありがとうございます。
洗浄力が気にいっておられるようですので、安心いたしました。
音は、おそらく気にならない方なので、洗浄力が良ければ
買ってよしとなりそうです・・・。
明日取り付けの予定です。
使ってからの感想を後日報告したいと思います。
いろいろアドバスありがとうございました。
書込番号:5316453
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
初めて書き込みします。
色々調べてみたのですが、何が良いのか混乱してしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。
条件というか、新居の洗濯機を置けるスペースが61cmなのでそこにおさまる機種を探しています。
1階なので防水パンはありません。
希望を言いますと、
・7キロ〜8キロぐらい(大きさで言うとぎりぎりですよね)
・乾燥機能がほしい(今の家はカワックがあるのですが、次はないので)
・集合住宅なので出来れば静かな方がいい
・現在の家族構成は私と子供が2人
61cmと書きましたが、洗面台があって洗濯機を置き、その隣に冷蔵庫を購入しておく予定になっていますので冷蔵庫をもう少し小さめのを選べば1cmぐらいは余裕が出るかもしれません。
よろしくお願いします。
0点

静かさを条件としているようなので、多少か価格が上がりますがインバーター機を選ぶのが妥当かと。
その上で、インバーター機は7キロ8キロは同じサイズなので、予算で選ぶのが良いでしょう。
61cmとのことですが、このクラスの本体幅はホースを含めず56cm前後です。
左右の壁離れを2cmとれば60cmなので、まあぎりぎり問題なしという感じです。
排水口の位置がわかりませんが、本体に隠れる位置になるのは間違い無さそうですよね?
その場合ホースを本体下に潜らせる必要もあるので、真下排水キット(排水パイプと嵩上げ足)が必要になるケースだと思います。
乾燥機能の使用頻度はどの程度ですか。
また使い方としては、フル乾燥ですか、仕上乾燥ですか。
フル乾燥機能が必要で、頻度もそれなりの予定なら日立か東芝の機種がいいでしょう。
仕上乾燥メインで時にはフル乾燥も出来たほうがいいのであれば三菱あたりが部屋干し運転も出来て便利でしょう。
7FXのような送風乾燥を謳っている機種はヒーターがないので完全に衣類を乾かせません。
注意してください。
部屋干し用に長時間の強力脱水としての使い方が主になるでしょう。
送風か温風かどちらの乾燥機能を求めるのか、整理せいてください。
現時点での狙い目はモデルチェンジ前の旧モデル。
旧モデルとは言っても1年前は縦型上位機種の最新モデルだったので、機能的な問題はなく、コストパフォーマンスが非常に高い商品です。
日立NW-D8FXかBW-D8FV
東芝AW-80VB
つられて値崩れしている
三菱MAW-D8XP
またはこれらの7キロモデル。
大物洗い(毛布や布団など)のニーズはどうなんでしょうか。
書込番号:5273281
0点

<わかっちゃいましたさん>
さっそくお返事いただきましてありがとうございます。
乾燥は、子供の学校のものとか急ぐものがあったとき、この時期や冬場なんか乾かなくて困るだろうなと思いました。
フル乾燥と仕上げ乾燥の違いはどういう感じなんでしょうか?
今の洗濯機は10年近く前のものなので、乾燥機能のことはまったく分からなくて…。
排水は真ん中よりやや左側にあります。
おっしゃるとおり、真下排水キットというものが必要になりそうですね。
どういうものかよくわからないので調べてみます。
洗濯機の位置をキャスターで動かせるような台をホームセンターで見かけたのですが、それとはまったく違うものですよね?
東芝のNW-D8FXがかわいいなと思ったのですが、これは温風乾燥できるものなのでしょうか?
送風ではダメだと思うので、温風乾燥のものが良いです。
また、毛布を洗うことはないと思いますが、ジュニア布団とかは洗濯することがあると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5273918
0点

旧モデルでいいのならビートのDV9Fがオススメよ。
って言いたかったけど、61cmじゃ入らないわね。
書込番号:5274264
0点

<赤い衝撃さん>
ありがとうございます。
今日店頭で、展示品限りで88,000円で売り出してました。
展示も15日未満とのことなので、かなり魅力的なのですが、サイズがまったく入らず…(泣)
書込番号:5274792
0点

フル乾燥
脱水後に洗濯機の乾燥機能を使って数時間で完全に乾かしてしまう使い方。
仕上乾燥
吊り干しで乾き足り場合に、乾燥機能を使って残っている湿り気を取る使い方。
真下排水キットは各社で自社製品用に用意されてます。
例えば日立ならこんな感じのものです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/option.html#s01
キャスター付き洗濯機台でも代用できる場合が多いですが、
使用の是非は自己責任で決めることになります。
>東芝のNW-D8FX
日立のNW-D8FXですよね?
温風式のフル乾燥機です。当然ですが仕上乾燥にも使えます。
縦型の機種では乾燥が一番速い部類。
ただし、日立機はモーター音以外に独特の機械音(クラッチ音)がします。
人によってはこちらが気になる場合もあるかと思います。
また水冷除湿乾燥で湿気が出にくい反面、乾燥に水を使います。
クラッチ音への不安や、乾燥時の水使用が気になるなら、
代わりに東芝AW-80VBを選ぶのが無難だと思います。
D8FXおよび80VBも6月に新製品がでた旧モデルなので、販売店に在庫がなければ入手できません。
安価な旧モデルを狙う場合は、早めに在庫確認したほうがいいですよ。
布団洗いですが、小さくたたんで洗濯槽に入ることが前提なので、
小さいか薄いものじゃない限り敷布団は入らないと思ってください。
逆に入れば洗えます。
(メーカーで想定しているのは、毛布や掛け布団だけです)
書込番号:5274838
0点

<わかっちゃいましたさん>
ありがとうございます。
大変よく分かりました。
今日、大型の電気屋に2店舗見に行ったのですが、やはり日立・東芝ともに置いてませんでした。
あと2店舗見に行こうと思っています。
三菱のは7キロと9キロがあったのですが、9キロの方に少し気持ちが傾いています。
仕上げ乾燥がメインになると思うので(梅雨や冬季に使用すると思います)、こちらがいいかなと。
7キロは54,000円、9キロの方は69,000円で配送に設置もしていただけるとこのことでした。
在庫もまだ豊富にありそうですし、この2点で考えようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:5275276
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
最近少しずつ石けん生活を始めたところなので洗濯機についても研究しているところです。まだまだ検討し始めなのでよろしくお願いします。
イオン洗浄というのは水道水を軟水に変えて洗濯してくれるから、石けんの溶けも良いし、汚れも落ちやすいと聞いたのですが、どうなんでしょうか?
こちらの書き込みでも軟水のことは書かれていないし、石けんでの洗濯についてはこちらの洗濯機でなくても・・・というご意見もあり、迷っています。軟水で洗うというのが本当ならば石けんカスも付きにくいでしょうし、石けんの泡立ちも良いはずなんですが。
どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

何年か前の機種では、軟水が出てくるものを発売していましたが、
このシリーズの洗濯機は、軟水の水は出てきませんよ。
硬度が高いと石けん洗濯は難しいです。気持ちよく石けん洗濯
したいのであれば、別に軟水器を取り付ける事をお勧めします。
書込番号:5233442
0点

少し古い記述ですが、こちら(せっけんライフ)に説明があります。
参考にしてください。
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/soap_sentakuki3.htm
現行では水道水を軟水化する洗濯機はありません。
書込番号:5233455
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
三菱と日立で検討していました。
三菱の『デオドライ』機能に惹かれていたのですが、期待が大きすぎていたようで...あっさり断念しました。
日立の中ではこの機種の7sか8sでも悩んでいます。
8sの方では、音が気になる方が多いいようですが、7sだと音は気にならないのですか?
また、洗剤ですが、トップやブルーダイヤ等の一般的な粉石鹸はクリーミーにはならないのですか?カタログには大丈夫と記載されていたような感じでしたが。
購入された方は乾燥機能付のD7FX等とは悩みませんでしたか?
何が決め手になりましたか?
よろしければ、おすすめポイントを教えてください。
0点

トップやブルーダイヤは粉石鹸ではなく合成洗剤(粉末合成洗剤)ですからクリーマーで使えます。
ただし合成洗剤でも柔軟剤(ベントナイト)入りのものや、P&G社製の粉末合成洗剤(アリエール、ボールド)はクリーマーでは使えません。
ちなみにユーザーさんの話だとライオンの粉末合成洗剤はクリーマーからでてくる段階では多少粒々が残るようです。(花王の方が溶けがよくクリーミーな状態になるようです)
あと音の件ですが日立の洗濯機は特に静かさを重視していることはないようですし、DDのクラッチ音など気になる音が結構します
書込番号:5206954
0点

縦型でヒーター乾燥機能の機種を選ぶ理由の多くは、
「普段は吊り干しだけど乾ききらなかった場合や天気の悪い日が続くような時期にあると便利そう」
だと思います。
常用されている方のほうがずっと少数派でしょう。
わたしも乾燥はほとんど使っていません。
ドナッペさんが部屋干しメインなら、部屋干し機能のある機種が使い勝手が良いと思います。
ただ、消臭も欲しい機能のようで、この用途には温風式の方が断然効果が高いので、それを目的に洗乾一体型を選ぶのも決して間違っていないと思います。
三菱Dシリーズのデオドライの性能がHD88Yに比べ劣るようですが、無いよりはマシかもしれませんよ。
わたしの使っているAXには消臭機能は無いですが、それでも、霧吹きで満遍なく湿らせてから10分乾燥に掛けると臭いがよく取れてますよ。
日立の場合は三菱に比べ温度が高いので、尚更効果が出やすいのかもしれませんが。
音の件は8キロも7キロも基本的は変らないと思います。
このクラスだと7キロのユーザーが圧倒的に少ないので、書きこみがないだけかもしれません。
ライオンの洗剤(トップやダイヤ)は成分に純石鹸(脂肪酸ナトリウム)が配合されているで、花王(アタックやビーズ)にくらべて熔け易さに劣るのは確かかもしれません。
ただ、気にするレベルではないと思いますよ。
クリーマーを使わず槽に直接入れてもちゃんと熔けるものですから。
書込番号:5207345
0点

そういちさん&わかっちゃいましたさん
親切丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
あとは価格面で旦那さまとの交渉により、決定ですが、私の中では
日立さんの8FXか温風式のD8FXに絞られました。
早く、購入してまた結果をカキコミしたいです。
洗剤は今のうちに使いきって、花王製品に変更します。
ところで、柔軟材に制限はあるのでしょうか?
今はレノアを使用しています。
書込番号:5208553
0点

8s機の8FXでまだ3週間、フツーの洗濯しかしていないので大したレビューにはなりませんが…
音は脱水・乾燥時に少々気になる程度です。
乾燥時は風の取り込み口を開けますので。
洗濯時は水のチャプチャプ音しか聞こえません。
今まで使っていた8年前の東芝丸(当時の最静音モデル)より静かです。
ボディ内部に緩衝剤でもつけない限り、水の音はどうしようもないかと…
クラッチ音も気にするほどではないかと思います。
洗剤ですが、うちは新聞屋にもらったトップ(旧)です。
トレイをあげ忘れたら溶け残りがくっついていた(トレイに)ことがあるので、以来気をつけてちゃんとクリーマーに落とすようにしています。
それ以外の時は大丈夫なので、赤ちゃん衣類やドライマーク用などを頻繁に洗われる(=洗剤を使い分ける)のでなければトップでも十分行けると思います。
洗濯物への溶け残りの付着は一切ありません。
柔軟剤はハミングフレアです。
レノア(職場で使っています)のほうがサラサラしているので、こちらも問題ないと思います。
柔軟剤は2倍に薄めて投入すれば問題ないでしょう(私は面倒なのでそのままですが)。
Dもビートも検討しました。
うちは衣類乾燥モード付き除湿器がありましたし、設置スペースおよび価格面でも熱乾なしで十分と思い、8FXにしました。
風乾燥でも意外といけますよ。
Dは新機種出ましたし、処分品で安くなっていれば、買いかもしれません。
書込番号:5209133
0点

D8FXの消臭機能について誤解されているとマズイので、しつこいですが書いておきます。
コースで用意されている「消臭花粉」機能はヒーターを使わない送風式です。
イメージとしては三菱HVシリーズの「においカラット」のようなものです。
「デオドライ」のような温風式の「消臭」コース機能は新機種のD8GXまたはD8GV(ビート)になります。
またD8シリーズは洗剤クリーマーではないので、洗剤の種類の制限はありません。
書込番号:5209253
0点

さ迷える子羊の脳味噌さん
ありがとうございます。
実際に使われている方のご意見すごく貴重でありがたいです。
だいぶ悩みも解消されました。
後は、旦那さんの説得にかかります。
書込番号:5212111
0点

わかっちゃいましたさん
ありがとうございます。
だいぶ勘違いをしておりました。とても助かりました。
夏のボーナスで購入できるよう、がんばります。
皆様の貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5212121
0点

D8FXにするのであれば
お早めに動いたほうがいいですよ。
D8GXにモデルチェンジをしているので
どこのお店でも在庫が少なくなっていると思います。
(私の近所では、両方が展示されていましたが・・・^^)
書込番号:5216239
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
今年の3月の末頃NW−7FXE2を購入しました。
先月頃にコタツマットを洗いました。
それから、スタートボタンを押した時に表示される残り時間が50分以上の時間が出るようになってしまいました。
今まで同じ洗濯の量でも45分前後だったものが突然長くなってしまったのです。
日によって時間は違い、ひどい時は60分を越えます。
一応表示された時間より実際は早く終わるのですが、それでも最低50分は使ってます。(以前は45分で終わってました。)
先日販売店の人にみてもらったのですが
「表示された時間より長ければ故障と見なされるが
それより短くなってるのなら、なんとも・・・。
水圧の関係で増減しますからね・・・。」
水圧で毎回5〜10分遅くなるの!?
以前は短かったのに!?
と、思いつつ様子見ってことで終わりました。
槽洗浄や排水口の掃除をしてみましたが
今朝使った時、82分と表示され、実際は60分弱で終わりました・・。
ちなみに排水や給水が異常に時間がかかってるようには感じませんでした。
給水はもともと遅いので、ハブラシでこまめに給水口を掃除してます。
毛布やコタツマットを洗ったせいで
モーターかどこか悪くなってしまったのでしょうか?
毎朝出勤前に洗濯をするのでこれ以上長くなると困ってしまいます><
0点

給水が極端に遅い場合、洗濯時間がかなり伸びることがあります。
例えば毎分15Lの水道と毎分7.5Lの水道では、標準水量の125Lを汲み上げるのに、8分強と16分半の違いがでます。
標準値は毎分15Lで計算しているので、給水が遅い場合、それだけ余計に洗濯時間が長くなります。
また洗濯時間の計算には過去の給水時間なども参照しているようです。
なので一度極端に時間が掛るとそれ以後、表示が遅れることがありえます。
確証はありませんが、一旦、電源(コンセント)を抜いてみて、しばらく置いてから入れなおしてみてください。
ところで、毛布やコタツマットを洗った際、脱水エラーで偏り直しを何度かやり直してませんでしたか?
書込番号:5160801
0点

ありがとうございます!
さっそく試しにコンセント抜いてみます。
はじめてマットを洗った時ではないですが
数日後コタツカバーを洗った時、キッチンマットも入れたので
脱水時マットが片寄りエラーが出て何度か直しました。
それも原因の可能性があるのですか?
書込番号:5160863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





