クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX のクチコミ掲示板

2005年 7月 1日 発売

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのオークション

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たばこの臭い消し

2006/06/10 21:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 sander123さん
クチコミ投稿数:6件

カタログを見ています。
この機種は「ナノチタン消臭あり」となっていますが、NW-D7FX等にある、10分でタバコや花粉を除去する消臭・花粉コースのような機能は付いているのでしょうか?

書込番号:5157518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/10 23:09(1年以上前)

残念ながら、簡易乾燥のFXには消臭コースはありません。
「ナノチタン消臭あり」の意味は、「部屋干し」や「風乾燥」時に取り込む外気の臭いや花粉をこのフィルターでろ過してキレイにし、乾燥中の洗濯物に臭いや花粉が付くのを防ぐ機能。

書込番号:5157881

ナイスクチコミ!0


スレ主 sander123さん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/10 23:52(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
そういう意味だったんですか。カタログみてもいまいちわからなかったもので・・・
NW-D7FXを購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:5158058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ギギギギという音?

2006/06/02 00:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

「K'sデンキで5万円で購入しました」で報告した者です。
報告後、気になる点が出てきました。
 一つは、標準コースで洗濯が終わる前の脱水が終わる頃に、突然ギギギギというびっくりするような大きな音を発します。それまでの洗濯音とは異質の大音量で、3秒くらい続きます。何か引っかかって壊れたのかなと心配になるくらいですが、何事もなかったように洗濯は終わります。皆さんの洗濯機もこんな音しますか?
 二つ目は、風呂汲みホースを巻き上げる時、結構大量の水が洗濯漕にまき散らされます。ですから巻き上げは、洗濯物を全て取り出してから行わねばなりません。まあそれでも良いのですが、洗濯機が停止してから水が漕内に入ると、その水は排水されるのですかね? 漕内にカビが発生しないか心配です。
 以上2点に関してコメント頂ければうれしいです。

書込番号:5131517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 11:50(1年以上前)

日立の機種はギヤ駆動方式なので、クラッチやギヤラグの音が出るのは宿命です。
脱水終了時にもクラッチ操作でギヤを抜くのでそれなりの作動音はします。
ただ、書かれているような、「ギギギギ」のようにギヤが滑るような音はしないはずです。
大音量というのであれば尚更でしょう。
メーカーか販売店に連絡して早めに音を確認してもらった方がよさそうでだと思います。

風呂水ポンプは風呂側から洗濯機側への一歩通行で、逆流はしませんが、槽内への流入は自由です。
ホース内に残っている水の量だと大体7〜800mLくらいあるんじゃないでしょうか。
こればかりはポンプの仕様なので仕方ありません。
流入を防ぐには脱水前に巻き取るか、洗濯機側の接続口を外してから巻き取るしかなさそうです。

私はD8シリーズなので7FXの終了時の排水弁の状態は確認できませんが、
排水途中で電源を切らない限り、通常は排水弁が閉じた状態で終了すると思います。
終了後にバケツ1〜2杯くらのい水を注いでみればハッキリするでしょう。
このあと「洗い・すすぎ」を無し、「脱水」1分で運転すれば排水して1分間脱水した後に終了します。

音の件で連絡が必要そうなので、そのときに一緒に聞くのが確実じゃないでしょうか。
それ以前にコメントが入ればいいですけど。

書込番号:5132346

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/02 22:31(1年以上前)

わかっちゃいましたさん。
毎度、早速のお返事ありがとうございます。
ほんとうに助かります。

メーカーに連絡したところ来週土曜に来てくれることになりました。この音はいつも出る訳ではなく、どうやらある量の洗濯を標準コースで行うと出るようです。メーカの人が来たとき、出てくれると良いのですが・・・。

>排水途中で電源を切らない限り、通常は排水弁が閉じた状態で終了すると思います。
終了後にバケツ1〜2杯くらのい水を注いでみればハッキリするでしょう。

水を入れて見ました。やはり排水されないですね。ということは、洗濯後にホースを巻き取ると、漕はいつもジメジメということに・・・。脱水前に巻き取るのは忘れることが多いし・・・、洗濯後巻き取ると脱水行程を余分に入れなくてはならないし。これでは全自動の名が泣くような・・・。

メーカの人が来たら、また報告させてもらいます。

書込番号:5133742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/02 23:18(1年以上前)

来週の土曜日ですか。
メーカーから来た時に気にされている症状がうまく再現されるといいですね。
(?症状が出ないほうがいいのかな)


既に承知済みとは思いますが、この件(風呂汲みホースを巻き上げる時、結構大量の水が洗濯漕にまき散らされます。)は取説にも注意として触れられていています。
給水側を外して巻き取る以外には、
ホースを接続口より低い位置で巻き取れば、槽内への流れ込みは原理上は防げるはずです。

書込番号:5133912

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/04 14:58(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

>給水側を外して巻き取る以外には、
ホースを接続口より低い位置で巻き取れば、槽内への流れ込みは原理上は防げるはずです。

 給水側を外して巻き取ることは可能ですが、耐久性の点で少し心配です。ホースを接続口より低い位置で巻き取ってみましたが、ホース内の水がうまく排水されないので、水を床に撒き散らすことがあります。またホース内の水が抜けてくると、漕内にも水が出てしまうようです。もともとポンプ側にも水があって、ホース内の水が抜けると、それが漕内に出てくるのではないでしょうか?

 わかっちゃいましたさんは、洗濯機にお詳しいようなので、もしお分かりでしたら教えてください。現在のところ、他のメーカーの洗濯機でもお湯取りホースの排水については、こんなことになるのでしょうか?

書込番号:5139003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/04 22:30(1年以上前)

(私の知る範囲では)
シャープ以外のメーカーは自吸式のポンプ本体に内臓するタイプ。
シャープだけはホースの先(風呂水に水没する部分)に送り出し式のポンプを備えています。
市販のお風呂ポンプみたいなもの。

自吸式のポンプの場合、汲み上げ停止の度に風呂水が浴槽に戻ってしまいポンプが自吸空転するのを防ぐため、逆止弁(逆流防止弁)がついています。

簡単に言えば、シャープ以外は日立の機種と同じようにホースを片付ける際に接続口を外さないと槽内に水が流れ込みます。

各社の取説(WEB取説)をみても流れ込みの注意がされていて、三菱のように接続を外して巻き取るように書かれているものもあります。

心配されている接続口の耐久性ですが、丁寧に抜き差ししていれば、経時的にホース側のパッキン(Oリング)が痛む可能性は有っても、接続口そのものの耐久性までは心配しなくてもいいような気がします。
メーカーも想定される使い方での耐久テストはしているでしょうから。

書込番号:5140458

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/10 16:58(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
詳しいご説明ありがとうございました。

本日、サービスの方が見えました。
幸い3度目のトライで一瞬、ギギギ音が発生しました。
その方が仰るには、ときどき構造上そのような音が発することがあるそうです。モータと駆動部が同期しないタイミングで出るそうです。それが脱水の停止するタイミングに生ずるとか・・・。

私の場合、それがもう少し長く出るので、不良の可能性があるから、交換してくれることになりました。しかし、交換しても症状は出るかもしれないと言うことでした・・・。

風呂汲みホースを巻き上げる時の逆流の件は、わかっちゃいましたさんの御指南とおりの回答でした。
つまりホースの根本を抜いてから巻き上げるか、巻き上げた後脱水をかけるかだそうです。根本の抜き差しに関して耐久性があるか否かはよく分からないということだったので、日立の相談窓口に聞くと、耐久性はあるという回答でした。従って、ホースの根本を抜いてから巻き上げるのが合理的に思えます。

いづれにしても、最近の電化製品は複雑化しており、以前にはなかった問題が発生するようです。しかも、壊れやすくなっているそうです。まあ、安くなっているから仕方ないかもしれませんがね・・・。私などは基本的な機能がしっかりして、単純な製品の方がありがたいですが、時代は目新しい機能の安い製品を気軽に買い替える方向になっているのでしょうかね?

 ある程度そう考えないと、洗濯機の購入は難しい買い物ということになってしまいます。難しい買い物をするタイプの人には、長期保証も必須かもしれません。わかっちゃいましたさんのように適切なアドバイスをしていただける人も必要でしょう。今回の買い物ではいろいろ勉強させてもらいました。



書込番号:5156843

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/21 11:12(1年以上前)

交換後の報告をいたします。

 その後、交換品が来ました。以前の製品が、その後もびっくりするようなギギギギギ音を出していたので、サービスの人が言うように構造的に出る音だったらどうしようかと心配でした。ちなみにギギギ音は脱水停止のスイッチ?か何かの軽い音の後に発生することが分かりました。

 新しい洗濯機は今のところ、この音の発生はありません。しかし、今度は脱水時にカタカタと五月蠅い音を出します。とても乾燥機能など使う気になりません。もちろん前の洗濯機でも、ブルブルといった音は出していましたが、カタカタはありませんでした。ちなみに、今度の洗濯機のカタカタは振動が比較的激しい時に出るようです。周囲の配線やホースが当たって音を出している様子はありません。

 再びK's電気に電話して点検に来てもらうことに・・・。いい加減疲れました。それにしても、洗濯機によってこんなに違うなんて、どうなっているの日立さん!!

 今度来たサービスの人も、これは構造的に出る音ですと言うのでしょうね。それで納得しない人には対処すると言うことでは?? しかし、私は前の洗濯機を知っていますからね〜。今度は、そんなことを言ったら即座に返品です。

 日本製品の品質神話も、もはや昔日の面影でしょうか?
今や製品の当たりはずれは、こんな有様ですから、皆様もサービスの人の口車に乗らずに、厳しくクレームを出してください。

書込番号:5187990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/21 14:54(1年以上前)

単に据付けが悪いんじゃなくて。

「文句言う前に手を動かしなさい」なのよ。

書込番号:5188389

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/21 22:21(1年以上前)

赤い衝撃さん

コメントありがとうございます。

 この洗濯機の設置に当たっては、水道管工事は自分でやりました。設置業者の設置では、配水チューブと真下排水管の継ぎ目から漏水していたので、洗濯機をひっくり返して自分でコーキングしました。もちろん正規のゴム足を使用して、水平も出しました。
 
 手の動かし方、足りないですかね?

 漏水の件は自分で直したので、ここの書き込みに書いてないし、店にもクレームしてませんが、異音は自分で直せないのでクレームしているのです。

書込番号:5189410

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/06/24 22:25(1年以上前)

本日、サービスの方が見えました。

 今回は構造的に出る音だとは言わずに、即座に異音が大きいですねと認めてくれました。
 
 洗濯機を裏返して、各部の増し締めをし、つり下げ棒の付け根に松ヤニを付けたりしてくれました。しかし、異音は収まらずギブアップです。
 
 再び交換の手続きをすることになりK's電気に電話してくれたのですが、K's電気の方から機種交換の話が出ました。K's電気のお勧めは東芝だというので、店舗に実物を見に行くと答えました。
 
 東芝はこれまでの経験で、故障が多いという固定観念があり避けていたのですが、お店で見た結果、東芝にすることになりました。ちなみに日立にするなら、NW-7GX(新機種)に交換するということでした。東芝も7月に新機種が出るので(たぶんAW-70DC)、それを待って交換しても良いと言うことでしたが、現行機種のAW-80DBに交換してもらうことになりました。

 今度はノントラブルを祈っています。設置されたら、日立との違いなどレポートしたいと思います。それにしても洗濯機の購入がこれほど大ごととは思いませんでした。

書込番号:5197989

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/07/02 00:35(1年以上前)

本日、東芝のAW-80DB来ました。

 この洗濯機は素晴らしいです。最初からこれを買っておけば良かったです。

 実を言って、先週日立のサービスの方が帰った後、洗濯をしたら大変なことになってしまいました。サービスの方が、排水管を挿すのを忘れて帰ったため、洗面室が床上浸水になってしまったのです。

 おかげで深夜に至る排水除去作業と、翌日の後かたづけに追われました。もちろん翌日、サービスの会社の人に再設置に来て頂きましたが、謝罪はサービス担当者とK's電気の営業担当から電話があっただけでした。菓子折の一つも持参して誤りにくるのが普通ではないでしょうか? しかし、ここはぐっと堪えてこの日を待つことにしたのです。今回の洗濯機購入が、お払いモードにまでエスカレートするとは夢にも思いませんでした。

 しかし、ぐっと堪えた甲斐がありました。ただ今、標準モードで洗濯してみましたが、日立のものより圧倒的に静かです。全ての音のレベルが静かです。(もちろん、私の洗濯機の不具合による音を除いての比較で、不具合を加味すれば勝負になりません。)

 洗濯時・・・日立はモータのうなる音がします。そして様々な打音が響きます。特に毛布洗いコースは耳障りな音がします。さすがに東芝も水の音はしますが、日立より静かです。洗剤溶解の音や風呂水ポンプの音もしますが、これも日立より静かです。真横で聞くと、日立は五月蠅いですが、東芝は静かと言えるでしょう。感動ものです。

 脱水時・・・日立はカツ、コツなどの音とともに、ブルブルといった音が結構します。東芝はフィーンといった回転音とともに、少しブルブルした音が出ます。扉を隔てて聞くと、日立は稼働音が常に響きますが、東芝は良く聞かないと聞こえないです。

 洗濯の仕上がりについては、一回だけの結果ですが、両者の差をあまり感じません。東芝は絡みほぐしをしませんが実用的に問題ありません。東芝には風呂水ホースのフックがないことや、排水チューブを直下に収めて排水しにくいこと、毛布洗いのネット使用を考慮に入れても、圧倒的に東芝を支持します。ようやく、まともな洗濯機が手に入ったという印象です。

 今回の件で、日立には少なからず失望しました。そして東芝を見直しました。今から遡ること4年前、私はSONYのPC用の液晶ディスプレイを購入しました。その製品は、画面が上下に分裂して表示されるという不具合があったのですが、SONY曰く、グラフィックカードが悪いというのです。詳しくは述べませんが、いつからこの会社は、こんなお粗末な製品を作るようになったのかと思っていたのですが、その当時絶頂を極めた会社が、2年後には社長交代にまで発展する停滞を迎えることになったのです。日立がそのようなことにならねばと思います。

 

書込番号:5218644

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/11 21:25(1年以上前)

もう少し早くこちらのコメントに気づいていたら・・・。今日7FXが納品されました。12年モノの日立製品からの買い換えでした。はっきり言ってうるさいです。12年前の製品と全く変わらないとカミさん共々がっかりです。ボタンの数はとても増えたんですがね・・・

書込番号:5245964

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2006/07/12 00:33(1年以上前)

kobiroさん

>はっきり言ってうるさいです。12年前の製品と全く変わらないとカミさん共々がっかりです。

 せっかく期待して購入されたのにがっかりしますね。
ただ12年前の製品と同じくらいうるさいとしたら、何か問題があるかもしれません。

 この洗濯機はいろいろ音を出して、静かとは言えませんが、本調子であればそこまでうるさいかなと思います。ただ製品のばらつきが大きいようなので何とも言えませんが・・・。

 仮に不良品でなくとも、購入した製品に満足できないのであれば、その旨を告げるのは購入者の権利だと思います。もちろん、メーカなりお店に対応を強要することはできませんが。

 一度ご不満な点をメーカなりお店に具体的に相談されてみては如何ですか?

書込番号:5246753

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/15 06:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の場合、機械的な打音のようなものは無くモーターのうなる音だけですので、欠陥というより機械的な限界なのかなとも思っています。たしかにカタログにも静かさを謳った説明は一切ありませんし。
東芝の70DBの方はカタログに早朝深夜でも洗えるほど静かなんて書いてあるし、店頭の値段も安かったのにこちらを選んでしまった選択眼の無さに自嘲気味であります。
曲がりなりにも前の機種で12年連れ添った愛着を日立に感じていたのかもしれません。まあ、目覚まし代わりにもなるし(今日も洗濯機の音で目が覚めました。結構部屋が離れてるのに)洗い上がりはまずまずですので、個人的な問題と考えあきらめることにします。
次は絶対買いませんけどね(笑)

書込番号:5255487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメを教えて下さい

2006/05/23 17:39(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

8年前に買った東芝のJB6XPが瀕死です。
昨年、同じような症状が出た時にメーカーに聞いたところ、基盤交換で3万円!!と言われました。
だましだまし使ってはいたのですが、発作が頻発。
子供も生まれ、本格的に壊れてからでは遅いので今度の今度こそ買い換えようと思い立ちました。

そこで、家電に詳しい皆さんや実際にお使いの皆さんにお知恵を拝借したいと存じます。
スペック的には…
・容量は6キロ以上
・風呂水&タイマー(詳しくなくて可)付き
・乾燥は、梅雨時や急ぎの時にできればラッキー!程度、それよりはしっかり洗うことに専念して欲しい
・節水するに越したことはない
・値段は安いに越したことはない
・幅は広くても良いが、奥行きは67センチ程度まで
・ドラムにも惹かれるが、こだわりはなし
メーカーについては…
・今の東芝丸が大して使っていない(子供が生まれる3ヶ月前までは週に1〜2回)のに不調なので、東芝はちょっと…
・自動車で嫌〜な経験があるので、三菱もご遠慮(完全に坊主憎けりゃ何とやら状態ですが)。

こんな条件で、オススメの機種を教えて下さい。
個人的にはモーターなら日立か?と思うのですが、最近の洗濯機はモーター以前に基盤で逝ってしまうようなので、そのあたりも教えていただければ幸いです。

書込番号:5104042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/23 19:05(1年以上前)

いままで吊り干しで不便を感じていないなら、乾燥重視のドラム式に拘ることはないでしょう。

一番厄介なのはこの表現
「乾燥は、梅雨時や急ぎの時にできればラッキー!程度」
送風乾燥の機種は急ぎの時は役に立ちませんから。
急ぎのときはコインランドリーに走って乾燥。または少量ならアイロンで乾かす。
くらいの割り切りができれば送風乾燥の機種で十分だと思います。

現状が6キロで家族が増えるなら6キロではなく7キロ方がいいかも。。
8キロ機でもよいと思います。(予算次第)
東芝・三菱がパス。三洋も現行機種が1世代目、松下は機能に対して割高な感じで共に薦めにくです。
日立か節水に重点を置くならシャープが実質的な選択肢でしょうか。
インバーター機なら
NW-7FXかES-FG74V,8FXかFG84V
ただ、シャープのFG84(74)Vは品薄な感じで、思ったより安くないと感じます。

運転音に極端な静粛性を求めなければ安価な非インバーター機種
日立NW-7FYやシャープES-FG75でもよさそうです。

NW-7FXとES-FG74V比べた場合、節水量は洗いに風呂水を使い7kg全量を洗う前提で、洗濯1回当たり最大で40Lくらいの差になるでしょう。
全部水道水なら最大29Lくらい。
非インバーター機の7FYとFG75でも似たような関係です。(やや差が縮まります)

Agイオンと節水に惹かれるならシャープ。
豊富なコースメニューと部屋干しの頻度が多いなら日立。
あとは価格次第ですね。

書込番号:5104268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/05/23 21:38(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
お待ちしていました!ありがとうございます!!

言葉足らずでした。
乾燥についてですが、急ぎと言うより、屋内に干しきれなくなるのは困るので、と言った方がよいかもしれません。
シャープの除菌イオン付き除湿器(初期型ですが)もあるので、吊り干し時間の短縮(吊り量の削減)程度で構いません。
部屋がいっぱいの時は、洗濯機の中でちょっと乾いていてもらおうか、くらいのつもりです。

シャープの洗濯機は脱水が弱いとも言われますので、ちょっと気になる点ではあります。
二層式の、あの脱水具合が懐かしいです。。。

書込番号:5104773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7kg or 8kgの選択についての疑問点

2006/03/28 21:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 gatten2さん
クチコミ投稿数:8件

日立のNW-7FXか8FXを購入するか迷った挙句、価格が安かったので7FXを購入しました。

 この時湧いてきた疑問ですが、日立でも松下でも外形寸法や洗濯槽の大きさは同じで、水量だけ7kg(62L)、8kg(66L)と変えているような気がしました。それによって洗濯量は違いますが、乾燥量は同じ3kgとなっています。

 このことから勝手な推測をしました。コストダウンするため、7kgと8kgは共通設計にしてモータからなにから同じものを使っているのではないかしらと・・・。その証拠に洗い上がりの所要時間は7kgの方が水量によって若干短いだけです。違うのは内部のプログラムと表示ぐらいではないでしょうか。そうだとすると考え方によっては8kgは割高で、7kgはモータの負荷が軽くて長持ちするのではなんて考えてしまいました。

 この推測が間違っているかどうかお解かりになるかたからの回答をお待ちしています。

書込番号:4953456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/29 07:15(1年以上前)

確認はしていないので
確かな情報になるかどうかわからないですが
8kg用のほうが
モーターの強さも強いということを聞いたことがあります。
8kgを回せるように作っているとか。

確かなことはメーカーのほうに問い合わせるのが
一番いいんですけどね。

書込番号:4954684

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatten2さん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/29 17:45(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。

ただし残念ながら疑問は払拭しません。
日立のNW−7FXと8FXでは
消費電力の違い:10W(水量・洗濯量が違うため)
重量:同じ
外形:同じ
運転音:同じ
ふとん、ドライ:同じ
乾燥化繊、化繊混紡重量:同じ
最低水位:同じ
とほとんどのスペックは同じです。

違うのは水量(3リットルの違い)に関する部分のみで、
これにより終了時間や使用水量が変えてあります。

この僅かな水量の違いで、モータを変えているとは到底思えない内容で、価格差1万円は大きすぎます。

当然どちらか自分の満足する方を買えば良いのですが、どちらがお買い得か未だに?です。

メーカに問い合わせて答えてくれるでしょうか?

書込番号:4955750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

粉石けん利用は駄目なのでしょうか。

2006/03/12 16:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
洗濯機が突然壊れてしまい、
日立 NW−7FX
松下 NA−FS700
シャープ ES−TG74V
の3機種で悩んでいます。

ビックカメラの店員さんは、新婚風の2人連れにNW−7FXを薦めており、彼らは即買いしておりました。
気持ちは日立に傾いているのですが、「粉せっけん」は使えないと
カタログに記載されており、現在使用している石鹸が
生協の粉石けんのため、悩んでいます。
溶かして入れればよいものなのでしょうか?

また、「粉せっけん」と相性の良い洗濯機をご存知でしたら
教えて下さい!

書込番号:4905705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/12 17:50(1年以上前)

粉石けんは
・前もって容器で溶かしたものを槽に入れる。
・槽に水(ぬるま湯)を張り、粉石けんを入れ十分攪拌して溶かす。
これは全ての洗濯機で共通です。

上位機種はパルセーターとともに洗濯槽も逆方向に廻る、槽反転をするため、水流があまり強くありません。
なので洗濯中に石けんを溶かす力はさほど強くありません。

むしろ石けん洗濯に向いているのは2槽式や槽反転しない下位の全自動機種でしょう。
ただ下位の機種でもプラスティック槽だと、カビも問題が出てきます。

7FXの洗剤クリーマーは石けんは使えません。直接槽に入れるなら石けんも使えます。
また東芝の濃縮バブル洗浄など粉末合成洗剤を対象にした洗剤溶解機能も不十分です。
三菱の発泡水も石けん溶かしには役不足です。

石けんの溶解が不十分だとすすぎに石けんの持ち越しが多くなりすすぎ不良がおきます。
またすすぎ段階での石鹸カス発生などの要因にもなります。

松下や穴無し槽のシャープなど脱水力が弱いとされる機種は石けん洗濯にはあまり向いているとは言えないようです。
逆に脱水の強い機種がすすぎへの石鹸の持ち越しが少なくなるので向いています。
東芝80DB,日立7FX,三洋E10ZE
また三菱(HV7XP)は脱水が強いほうではないですが、発泡水によるすすぎ性が期待できます。

書込番号:4905892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/12 19:16(1年以上前)

わかっちゃいましたさん
早速の返信、有難うございます!

やはり、粉石けんは一手間かけて使わないと駄目なんですね。
実家で松下の泡洗浄を使っているのですが、なかなか石鹸カスが
残らない方法を見つけられずに悪戦苦闘してます。
日立は、毛布洗いの容量も多いことが魅力的なので、
粉石鹸の扱いに気をつけて、使ってみたいと思います。

でも、溶かすなりして直接槽に粉石鹸を入れるならクリーミー浸透
イオン洗浄は必要ないのかしら・・・
他の機能を上手く活用できれば、良いって事ですかね。

なんか、堂々巡りになってしまっています。

書込番号:4906128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/12 20:17(1年以上前)

>クリーミー浸透イオン洗浄は必要ないのかしら・・・

そうとも言えますね。
石けんユーザーには実質無用の機能になってます。

日立の場合、洗濯キャップ式でシングル毛布2枚洗っても飛び出しの危険性もなく安心して洗えるのが良いですね。
一度に複数枚洗えるのは強みだと思います。
私も毛布とタオルケットなど、しょっちゅう一緒に洗ってます。
東芝はネット式でやや面倒だし、三菱はそのまま洗える代わりに浮き上がりのリスクがあり、容量も日立ほど多くないですしね。
もっともそう頻繁に洗うものでもないので、何処まで重要視するかですね。
ココのサイトでは三菱の機種が石けんユーザーに評判がいいようです。

モモペコさんは合成洗剤は絶対に拒否派ですか?
合成洗剤の中には石鹸カスが出来にくくする成分(軟水化剤)と、石鹸カスが大きくならないようにする成分(分散剤)が配合されているので、石鹸カスを減らすには1割ほど加えると効果的なんです。
合成洗剤でも本来は石鹸カスが出来るんですが、石けんより石鹸カスが少ないのはこれらの成分の効果です。

似たような効果の成分が複合石けんにも配合されています。

また石けんを溶かす前の水にクエン酸(リンス剤)を溶かすだけでも違いますよ。
クエン酸がCaやMgを取り込んで軟水化してくれるので。

書込番号:4906308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/13 18:56(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、
本当にご親切にありがとうございます。

合成洗剤が絶対駄目なわけではないのですが、粉石けんをつかっています。配合具合など教えて頂き、今度、試して見ます!

三菱のMAW-HV7XPの口コミも読みました。石鹸ユーザーに好評のようで、少し気持ちが傾きましたが・・・ピンクが可愛いとか・・・。
同じ、7キロでも、毛布洗いが日立が4.7キロに対しと3.5キロと随分違うんですね。一枚ずつ洗えば問題ないのでしょうが、、、HV8XPにしても4.2キロですから、これもシングル一枚ずつって感じでしょうか。
頻繁に毛布を洗う訳でないので、この点に注目しなくても良いのですが、比較してしまいました(^_^)

日立が三菱で、決めたいと思います。

書込番号:4909240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

予約ボタンって??

2006/02/25 11:15(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
この春に引っ越すので洗濯機の購入を考えており、現在このNW-7FXにひかれています。理由は、騒音があまりでなさそうなこと、傷みやすいものも自分で洗えそうなことです。

ただ迷っている点がありまして、一つは男の一人暮らしには少し大きすぎる気がすることです。でも、機能が豊富なものでは容量の少ないものはあまり需要がないかもしれないのでこれに関してはあきらめています。
しかしもう一つ、価格ドットコムのスペック一覧によるとタイマー予約機能が無いとなっており、これは少し不便かなと思います。念のためメーカーのホームページを見てみると、「予約」というボタンがあるようで、これがどういう機能を持っているかが気になっています。どなたかお教えいただけませんか。

また、機能的にNW-7FXに近い機種等、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4855827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/25 11:49(1年以上前)

予約洗濯です。洗いあがり時間を1時間単位で3時間後〜12時間後を指定できます。ただし蛇口を開けたままにしないと行けませんので口金はずれなどによる水漏れが心配ならあまりお勧めはしません。

 容量は大は小を兼ねますし、大物やたまった洗濯物をまとめて洗うことを考えると決して大きすぎて困ると言うほどではないと思います。(私自身一人で6.5キロの洗濯機を使っていました。4キロでジーンズや厚手のカジュアルシャツがたまるとすぐ回らなくなるので)

 小容量で機能豊富なものだと5キロタイプのNW−500EXがありますが、弱水流のソフトコースはなくなりドライコースだけとなり、予約は9時間後標準コース固定だけになり、毛布洗いはネット使用(シングルサイズのみ)になり、送風乾燥機能は60分までとなっています。また洗剤は通常の洗濯槽内直接投入になります。


書込番号:4855930

ナイスクチコミ!1


スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/25 23:25(1年以上前)

そういちさん。丁寧に教えて頂き有り難うございました。

もう一つ質問させてください。
ということは、通常言うところの「タイマー予約機能」とはどういう機能を指すのでしょうか。それがついているものはそういちさんの仰有るような「口金はずれなどによる水漏れ」の心配は無いということでしょうか。

大きさに関してはそういちさんの仰有るとおりですね。NW−500EXに関しては、検討もしてみましたが機能的に劣るわりに価格はNW-7FXに比べて高いようで、これならNW-7FXの方がよいかな、と思っています。

書込番号:4857898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/26 00:12(1年以上前)

タイマー機能と言うのは洗い上がり(あるいは洗濯乾燥機で乾きあがり)の予約機能のことです。
 口金のはずれに関しては蛇口とホースの接続方法によるものなので、洗濯機側の機能とは関係ありません。外れるような恐れのある設置の場合や、外れると大きな被害が予測される条件下では予約はお勧めしないということです。(在宅時に洗濯し、終わったら蛇口を閉めるのが一番安全です)

 近年のマンションに良くある全自動洗濯機専用の水栓や緊急止水機構つきの洗濯機用ニップルなどでの取りつけの場合ホースはずれによる事故の心配は大きく低減されますが、まったくないわけではありません。

 付属の口金を使って万能ホーム水栓や自在水栓につけた場合ははずれなどによる漏水事故の可能性が高くなります。(このような蛇口の場合には付属の口金ではなく、別売の洗濯機用ニップルや給水栓ジョイント部品CB−J6等をお使いになることをおすすめします)

書込番号:4858102

ナイスクチコミ!0


スレ主 う太郎さん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/06 21:18(1年以上前)

そういちさん

有り難うございました!!
後は、頑張って安いお店を探すのみです。

引っ越しの忙しさにかまけて、御礼が遅くなってすみません。大変助かりました。

書込番号:4887704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
日立

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング