クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX のクチコミ掲示板

2005年 7月 1日 発売

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのオークション

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

騒音は?

2006/01/18 20:59(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みをさせて頂きます。
この機種を購入しようかと考えているのですが、騒音はどうでしょうか?
マンションでの使用、夜遅くに使うことが多くなりそうなので気になっています。
また、この製品はインバータ制御なのでしょうか。
日立のHPをみたのですがわかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4745939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/20 21:31(1年以上前)

正確には日立はインバータとは言わずにPAMといいます。
まぁ、モーターの制御をより細かく行う方式の一つだと思えばいいです。

私は2000年式の日立を使用していますが
運転音はおおむね静かだと思います。
ただ、日立の洗濯機は
モーターと洗濯槽との間にクラッチをかませていますので
このときのギアの切り替え時に
カツーンとかカツカツとかコツコツとかいう音がします。

私は始めての全自動洗濯機がこの洗濯機だったので
こんなもんだろうとまったく気になりませんでしたが。

2階建てコーポ形式の2階に住んでいますが
近所から苦情は来ていません。(言われないだけかもしれませんが。)

日立からはNW-7EYという機種がありますけど
そっちは、インバーターでもPAMでもないので
騒音面は大きくなるので
音を気にするのであれば
7FXの方がいいと思います。

あと、日立を気に入った点はどういう点でしょうか?
静けさを重視するのであれば東芝(AW-70DB)という選択もありますが。

書込番号:4751347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2006/01/20 22:36(1年以上前)

こんばんは!
みなみだよさん、丁寧な書き込みありがとうございます。

東芝(AW-70DB)とも迷ったのですが、こちらが店頭価格で若干安かったのと、風呂水ポンプがついているという点にひかれました。

でもやっぱり騒音が気になるので東芝も捨てがたい・・・。
風呂水ポンプは後からいくらでも買えますしね♪

今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:4751556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/20 22:54(1年以上前)

東芝のAW-70DBにも風呂水ポンプは付いていますよ。
風呂水ポンプが決め手で洗濯機選びをするのであれば
7kgのこのクラスでしたら
付いていない機種はありませんよ。

ですから、どのメーカーのものを検討してもいいということになります。

書込番号:4751618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の洗濯機の耐久性について

2006/01/11 06:59(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:38件

私が98年10月に購入した日立製洗濯機NW-8P5は初期に些細なプラスチック部品の不良があったものの、
去年の1月までは何ら問題なく稼働しておりましたが、いきなり「軸の折損」で動かなくなり、シャフト交換したものの、1年も経たずに再度死亡致しました。
部品の保存限度ぎりぎりの6年で壊れ、1万以上出して修理しても1年も持たないと云うのは、ひょっとすると「某メーカーのタイマー」を疑っておりましたが、久々にこちらの書き込みを拝見していると、もっと悲惨な経験をされている方々が多々居られ、最早、私の場合は「普通の状態」なのではないかと思えて来ました・・・。
昔は、最低10年以上保つのが当たり前で、洗濯機とは壊れかけた10何年後かに買い換える物とばかり思っていたものですから・・・。
私が単に運の悪いだけなのか?それとも、最早現在では日本製洗濯機に10年以上の耐久性を求める方が馬鹿なのか?ぜひ見解をお聞かせ願えればと思います。
それから、合わせて、耐久性に定評のあるメーカーなども教えて頂きたいものです。
色々な新機能も壊れてしまえば、宝の持ち腐れですから・・・。年を取ると壊れないのが、一番に思えるものです。
コストパフォーマンスを考える場合、使用年数の目安は重要だと思うのですが・・・。
直接、この板に関係ない話題かもしれませんが、どちらに書き込んで良いのか分からなかったので、古〜いオッサンと思ってどうかご容赦下さい。

書込番号:4724858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/12 22:28(1年以上前)

個体差、使用条件、設置環境・・・・・さまざまな問題が絡んでくるため一概には言えませんが、8年程度が平均的な買い替えサイクルの様です。
 8P5の頃だと各社インバーターやダイレクトドライブを多くの機種に採用し出した時期で、そろそろそれら新技術を使った機種の本当の寿命がわかり始める時期かもしれません。

 私が個人的な独断と偏見で考えるときは、洗濯機は5年寿命で考えます。
 それしか持たないと思っているわけではありませんが、最悪それくらいと言う考えです。修理部品が製造期間1年と完了後6年で7年、製造完了後5年経過したら修理しないで買いかえる可能性も高いと思うので。(多額の修理費をかけて修理して、部品整理後にまた故障して修理不能というものイヤなので)

 上のような考え方でコスト差の回収目標は5年、5年で価格差ほどのコストを回収できないならコスト削減のためだけに高い機種を買うと言うのは見合わせます。



書込番号:4729050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/12 22:29(1年以上前)

↑で書いたコストと言うのはランニングコストのことです。

書込番号:4729057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/13 03:28(1年以上前)

そういちさん
なかなか答え辛い質問に的確な返答頂いて感謝致します。
八年ですか・・・!つまり、世の中のスピードと同じように、買い換えサイクルも早く成っちゃったと云う事ですね。
かつての「家電王国」を知る者には残念ですが、これも御時勢と云った所でしょう・・・?

五年=六十ヶ月。製品価格を60で割って一ヶ月あたりのランニングコストを足せば大凡のコストが掴めると云うのはなかなか卓見ですね。
後五年以上保った分はボーナスとでも考えれば、精神衛生上も大変良いですから・・・。
これから、この考えで製品選びをする事にします。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:4729796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/13 17:37(1年以上前)

電気洗濯機の税法上の耐用年数は6年になっているので、
それより短い設計寿命を設定することは無いでしょう。
6年以内で寿命になってしまったら家庭用製品を業務(経費)で購入する会社は泣いちゃいますから。
主要部品の強度もそれ以上で設計されているはずです。
マイコンなどの制御回路は機械的な耐久性とは別に故障確率を見ているでしょうが、昔よりも主要部品としての位置付けは高くなっているでしょう。
修理費用の面でも部品代も高いので、これが故障すれば買い替え、つまり寿命なのかもしれません。

修理価格に比べて製品価格が割安(だと思っている)な日本では確実に製品寿命は買い替えサイクル(8年前後)に近づいているんじゃないでしょうか。

書込番号:4730741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/16 18:41(1年以上前)

とある方から指摘がありましたので追記です。私が洗濯機の寿命を一応5〜6年で考えている理由は
・水を使うもので、洗剤、汚れた洗濯物も扱う
・大量の水と洗濯物をかくはんし、高速脱水という強い力のかかる動作もある
・全自動ではバネで槽を吊って振動を押さえているので、劣化していく
・ゴムやプラスチックなど経年劣化する部品も結構ある
・大物洗いなどちょっと無理をする場合もある
・マイコン、ソフトタッチスイッチなどがある。そう言ったものが水を使い、高温多湿になりやすい場所、あるいは屋外に置かれることもある

 等の理由により、私が独断と偏見で考えている年数です。日本の家電がすべて持ちが悪いと言うことではありません。

書込番号:4740166

ナイスクチコミ!0


risa55さん
クチコミ投稿数:73件

2006/02/22 01:17(1年以上前)

こんにちは。私も日立の洗濯機を使っておりますが全く壊れないですよ!60R6という機種で1994年に買いました。いい加減、新しい物を買いたいと思っているのですが壊れないし特に不具合もなく使っております。ただお湯取りできないのが不便。当時ちょうど新製品でその機能付がでたところで高かったのであきらめました。残念。ちなみにうちの母も過去2台とも日立の洗濯機を使用してますが全く壊れ知らずです。洗濯機って壊れないものかと思ってました。そういえば掃除機も日立のを10年は使ってますが壊れないです。やはり製品の当たり外れもあるのでしょうね。

書込番号:4845588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

感想

2006/01/04 20:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:3件

3年程前シャープ製のES-U70Cという機種を購入したのですが
ハズレ機種だったようで故障続きの状態でした....。
修理しても壊れるの繰り返しで、今回また故障したのを機に
修理をあきらめ思い切って新しい洗濯機を購入しに行きました。

個人的なイメージですが、老舗の日立、東芝、松下あたりが
無難かと思いお店で見ていたら、店員さんがしきりに日立を
進めるのでなんとなくですが、この機種を購入しました。

2週間程使ってみた妻の感想ですが
・洗濯物のからみが前の機種より少なく取り出しやすい。
・洗濯時の音は若干大きい様な気がしますがまぁ許容範囲。
・洗濯の初め、途中、終了でピーヒャラ〜と音楽が鳴り
 なかなかお茶目な感じの洗濯機です。
 (今時の洗濯機は皆こうなのでしょうか?)
・ケーズデンキで購入したのですが、何よりも5年保証が付いて
 いるのが精神衛生上非常に良いです。
 修理台1〜2万円を払って、1年持つのか(?)という不安から
 解放されたのが一番です。


書込番号:4706735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/04 23:29(1年以上前)

>修理台1〜2万円を払って、1年持つのか(?)という不安から
 解放されたのが一番です。

これってわかります。
私のテレビが壊れたのが2004年の12月。
9年使ったSHARP製。
自分としては修理をしてもいいかなと思ったんだけど
(っていうか、液晶購入はあと1年待ちたかったから。)
修理してもいつまで持つかの保証はできないし・・・
といわれ、
その修理代に当てる金額を
新規の購入金額に当てるという方法もあるよといわれ
それもそうだなと(単純)。

でも、1年経つと
性能がよくなり
価格が下がり・・・
修理して様子を見ておけばよかったかなっておもう部分もあったりして。

おっと、本題から離れました。
いつ壊れるかという不安から離れられてよかったですね。
それと使用してみての感想もまずまずのようで。

あと、気になったのは
メロディー音が途中でなるというくだりなのですが
いつ鳴ります?
いや、ならないはずじゃないのかなというつもりで聞くわけではなく
あぁ、途中で鳴るんだぁという素直な疑問からなんですが・・・

私の機種は5年ほど前の機種なので
最近の機種は途中でも鳴るのかなと。
いろいろ書き込みをしてきましたけど
そこまでは把握できていなかったのです。

書込番号:4707341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/05 13:00(1年以上前)

家電量販店だと日立や東芝を薦められることが多いようですね。
まあ、どれを買っても自分が満足できることが一番重要ですよね。

>(今時の洗濯機は皆こうなのでしょうか?)

単純なピッピッ音だと他の家電品と混同しやすいので、あえてメロディー音を標準設定にしているようです。
この機種は音(メロディー)が4回鳴るタイミングがあります。
スタート、一時停止後の再スタート、終了、そして終了10分前くらいの終了予告。
途中で鳴ると言うのは予告音のことでしょうか。

メロディー音は何パターンかあるので時々変えてみるのも楽しいかもしれません。
また終了(予告)音はボタン操作で消すことも可能です。

書込番号:4708367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 21:55(1年以上前)

どうもです。
洗濯機って家電としては頻繁に買い換える物ではないと思える
ので最近の事情とか良く判らないというのが本音です。

我が家では、冷蔵庫は新婚時に購入した物(東芝製)を使用しており
テレビは独身時代に買ったものがまだ現役で頑張っています。
SONYキララバッソの25インチで20万円以上だったような..
(地上波アナログ放送が無くなるまで頑張ってほしい...)
洗濯機だけハズレ〜みたいな感じです。

>単純なピッピッ音だと他の家電品と混同しやすいので、あえて
>メロディ>ー音を標準設定にしているようです。
なるほど〜納得しました。
加湿器の水なし警告のピー音と炊飯器の炊きあがりのピー音が
良く似ていて時々今のピー音はどっち?と思うことがあります。

>この機種は音(メロディー)が4回鳴るタイミングがあります。
>スタート、一時停止後の再スタート、終了、そして終了10分前
>くらい>の終了予告。途中で鳴ると言うのは予告音のことでしょうか。
そのとおりです。

>メロディー音は何パターンかあるので時々変えてみるのも楽しい
>かもしれません。
まだメロディ1しか聞いていないのでメロデイのパターンを
変えて楽しみたいと思います。
将来、携帯の着メロみたいなことができる洗濯機がでるかも?..



書込番号:4709447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

NW-7FXかNW-8FXで悩んでいます

2005/12/19 12:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:5件

現在HITACHIのNW-6S2形(6キロで最高水位は65リットル)を使用していますが
故障により買い換えることにしました。

最近の洗濯機は8年前と比較すると同じ洗濯物の量でも少ない水量で洗えるようになってるみたいですが、NW-7FXの最高水位62Lで本当に7キロ(7〜8割にしても4.9〜5.6キロ)も洗えるのでしょうか? NW-6S2では自動運転させた時の水位設定がいつも低くて気に入らず、水位だけは必ず手動設定(24,30,35,45,55,65L)にしています。うちの洗濯物の量はおそらく5キロもないのですが、大体、最高水位の65Lで洗濯しています(自動だと多分45や55Lにされているでしょう)。

悩んでいるのは、NW-7FXでは最高水位がNW-6S2より3L減って62L(62,59,53,41,24L)になってしまうので、最高水位68L(68,62,53,41,24L)のNW-8FXにした方がいいのか…? でもNW-8FXの場合、53Lから62Lに一気に上がってしまうので手動で水位設定する時に不便かも(しかも4千円もアップする)…?
という事です。
何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:4668491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/19 15:09(1年以上前)

最高水位設定62リットルの7キロ、2000年モデルのNW−7PAM2を使っていますが、乾燥状態で洗濯槽のステンレス部分いっぱいまで軽く押し込んだ状態の洗濯物が洗えています(ただしその状態では最高水位でも多少洗濯物は水面から出ます。最高水位だと循環水が結構勢い良く出るので洗えないということはありません)
 3リットルの違いだとほとんど問題はないと思いますが、厚手のもの、たとえばジーンズや柔道着等を沢山まとめて洗うというのであればモーター出力に余裕のある8キロタイプのほうが安心でしょう。

 ちなみに日立では節水競争に負けないようにするために標準コースの自動設定では最高水位より一段下(7キロは59リットル、8キロでは62リットル)までしか設定しません。手動では最高の設定が可能です。

 なお、同じ日立の7キロでもスリム型のNW-7EY等は59リットルが最高水位です。

書込番号:4668713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/19 22:01(1年以上前)

水位ですけど
必ずしも多い水量で洗う方がいいとは限りません。

水量が多いと洗濯槽の中で衣類が泳ぐだけになってしまい
ごしごしとこすり合わせる形にならないからだという話を聞いたことがあります。

洗濯機の自動水位ってその辺のことも考えて作られているという話です。

私はNW-7PAMを使っていますけど
結構洗濯物が溜まったなぁというときで51L〜53Lの自動水位です。
普段は45L前後でしょうか。

水の量を多くしたいとこだわり始めたのは何かきっかけがあったからだと思うのですが
よろしければそのきっかけをお聞かせいただけませんか?

個人的には洗濯気任せで大丈夫だと思うのですが。

ただ、重量検知というのは
パルセータにかかる摩擦抵抗などで量っていることが多いので
同じ重さでも、水位が変わることがあるようです。

ジーンズなどかさばるものを下にして入れると
水位は多少高めに検知されることが多いようです。

書込番号:4669674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/12/19 22:56(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。

水位にこだわりだしたのは以下のとおりです。
スウェットや薄手のジーンズ等を洗う場合、乾いてる時は確かに軽いので、自動だと低めの水位で洗濯開始されてしまいます。でも濡れれば通常の綿よりも重く硬くなって洗濯機の中でかなり回りにくく、ずっと水面から生地が浮いています。それでも生地がくるくる回転して水面から浮いてる部分が常に変わっていっているならちゃんと洗浄されているように思えますが、ずっと同じ部分が水面から浮いているので、そういう時は手動で水位変更しています。

NW-7FXシリーズでは、槽の回転力も強くなってるだろうし、回転の状況をセンサーで感じて水位を途中で修正してくれるのかと思いますが、今ひとつ信用できないでいるのです。ですから、本当に62Lで7キロ(メーカー推奨では7〜8割の4.9〜5.6キロでしょうか?)が洗えるのか疑問を感じているのです。でももし8キロにしてしまったら、手動設定の時に、62Lの下は一気に53Lまで落ちてしまうのが嫌だなぁと悩んでいます。

またアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:4669895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/20 00:17(1年以上前)

そういうことでしたら
洗濯をする前に
ジーンズやスェットなどをあらかじめぬらしておくというのはどうでしょう。
こうすれば自動重量検知の際に
洗濯機の方で重い衣類を洗っていると判断し
多目の水位で洗うことになると思うのです。

いずれにしても日立の洗濯機の場合
水をポンプで循環させていますから
(下から汲み上げて、上から出す)
ぬれていないということはないと思うのですが。

後は気になるなら
メーカーの方へも問いあわせてみればいかがでしょうか?

書込番号:4670200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/20 02:05(1年以上前)

 水を増やす場合、状況にもよりますが自動+1〜2段にしておいたほうが良いでしょう。増やしすぎは水と洗剤の無駄、特に日立は高水位側での洗剤量目安表示が多めになっていますから水を闇雲に増やし洗剤量目安に従うと洗剤がかなりのスピードで減ります。
 6キロ最高水位で事足りているなら7キロで充分でしょう。

 水をちょっとだけ足したい場合、日立の洗濯機では水位ボタンをなが押しすると押している間だけ補給水できます

書込番号:4670461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

7Kgか8Kgか?

2005/12/16 07:29(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

スレ主 yossy_may2さん
クチコミ投稿数:8件

容量をどちらにしようか迷っています。2歳の子供と三人家族ということを考えると7キロでしょうか?気になるのは、7キロでも8キロでも本体の大きさは変わらないということです。どうせ買うなら、大きいほうが便利か?とも思います。毛布とかも考えると。。ただ、本体の大きさが同じということは8キロのほうは無理に作っているのかなとも感じてしまいます。今日か明日買いにいこうかと思いますので、よきアドバイスをお願いします!

書込番号:4659869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/16 11:45(1年以上前)

8kgと7kgは共通筐体ですが、洗濯槽廻りは専用部品で、大きさ(深さ)が異なります。
共通筐体として設計しているので、どちらがベースということはないでしょう。

普段の洗濯では両者の差を感じることはあまり無いと思います。
布団など毛布よりかさばるものを洗う時に槽の大きさを実感できると思います。
洗える毛布のサイズは7kgはダブル毛布1枚、8kgはシングル2枚まで。

洗濯機が十分な洗浄力発揮できるのは洗濯容量の7割くらいまでと言われます。
それ以上は量が増えても水があまり増えないので、洗濯物の動きが悪くなりやすいからです。

価格差を許容できるなら8kgを奨めたいと思いますが、大物は時々で普段は少量の洗濯だけだからと割り切れるなら7kgで十分です。
ふとん・毛布洗いの必要量で判断すれば決めやすいと思います。

書込番号:4660192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥について

2005/12/11 20:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、こちらの洗濯機を購入しようと思っているのですが、乾燥機能はどうでしょうか?
新しく引っ越したばかりの家なんですが、隣が毎日工事中で、洗濯物が外に干せません。今は室内干しメインにしているのですが、どうしても独特のカビ臭さと、引っ越す前までは出なかった黄ばみが出ています。
それを改善したくて乾燥機能つきのものを購入してみようと思うのですが、やはりちゃんとした(送風ではなく)乾燥機能の付いたほうがいいのでしょうか?
送風だけでも、室内干しで使って、においが抑えられるのかどうか、教えてください。
会社の人に聞いたら、それは水の問題なのでは?と言われたのですが、だとしたらここに住んでいる以上はあきらめろ、って事?
でも、土ぼこりまみれになるのも・・・。
洗濯機の機能は、特に詳しくないので、他にオススメのものもあったら教えてください。
電気屋さんに行って商品をいろいろ見たのですが、良くわからないので、皆さんのお知恵を借りれたら、と思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4648382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/12 00:08(1年以上前)

においの原因が
何のにおいなのか特定できないので
なんとも言い切れないのですが
洗剤を除菌成分入りのものにしてみるとかどうでしょう?
(部屋干しトップなど)

これで、かび臭さはある程度軽減できるかと思いますが。
黄ばみについてはちょっとわからないですね。
皮脂汚れとかが残っていれば
それが黄ばみにつながるということはあるかもしれませんが
以前は出ていなかったということですからどうなんだろう?

さて、乾燥によってにおいが減らせるかという問題ですが
乾きにくければ、その間にいやなにおいの元が衣服について
それがにおいの原因になることはあるかもしれません。
でも、乾いているのでしたら、そういうことも考えにくくなりますけど。
そういう意味も含めて洗剤を変えてみるのはどうでしょうという提案をしてみました。

あとは、換気はこまめにしてください。
部屋干ししているということは
それだけ湿気がこもっているということになります。
冬ですから、湿度は低いのですが
やはり窓を開けたり閉めたりはした方がいいかなと。
どのくらいの割合で開け閉めすればいいのかまでは言い切れませんが。

で、一番気になっている洗濯機の買い替えですが
送風乾燥式のものにすれば
乾きやすくはなると思います。
ぬれている時間が短くなりますから
においは減らせるかも知れません。(あくまでも可能性です)

フル乾燥できる機種ですが
これは温風によって
衣類に残っている落としきれなかった汚れが
ヒーター乾燥の酸化作用によって
黄ばみを引き起こすことがあるようです。
三菱のMAW-D8XP(7kgも9kgもありますが)は
低温ハーブ乾燥といって
ハーブの抗酸化作用で
乾燥による衣類の黄ばみを減らすようです。
ハーブの交換は1年に1回。価格は¥630ですのでそんなに負担にはならない金額でしょう。
ランニングコスト(電気代・水道代)は若干高めですけどね。

三菱なら送風乾燥もフル乾燥もできますから
とりあえずこれにするという選択はありかもしれません。

いま、においや黄ばみに悩まされ
あせっている状態だとは思いますけど
あせって購入はしないほうがいいですよ。
¥80,000〜¥100,000近い買い物ですしね。

まずは、洗剤を交換してみたらどうなのかなと。
(色物がない場合だと、塩素系漂白剤でもいいです。塩素系漂白剤は、色柄物には使えませんので、念のため)

書込番号:4649187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/12 13:15(1年以上前)

部屋干しで洗濯物が臭くなるのは、主に雑菌の影響です。乾くまでに時間がかかることと、紫外線があまり当たらないために菌が繁殖してニオイの原因になることがあります。
 洗濯槽が汚れている場合や風呂水ですすいだ場合、脱水後すぐ干さなかった場合などはニオイが発生しやすくなることがあります

防ぐには
・洗濯槽は定期的に洗う。洗濯機使用後は蓋をあけたり槽乾燥機能を使って乾かす。洗濯籠代わりに汚れ物をためるのは禁物

・除菌効果のある洗剤または洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れて洗う
・抗菌防臭効果のある柔軟剤も効果的
・脱水後はすぐに取り出して、なるべく早く乾かすように干す(風が良くとおるように、なるべく広げて干す)
・場合によってはエアコンや除湿機、扇風機、換気扇などを利用するのも効果的。

 一度匂ってしまって、洗って干しても匂うものは漂白剤でつけおきして除臭・除菌してやると良いでしょう。(漂白剤は素材にあわせて。降下が強い順では 塩素系>粉末酸素系>液体酸素系)

 洗濯槽の洗浄はカビ汚れの逆流がなければ市販の安いものでも充分ですが、長年洗っていない場合やカビの逆流が起きている場合は洗濯機メーカーが純正部品として出している塩素系クリーナー(1回分1500ml入り2000円程度)をおすすめします。

 送風乾燥は部屋干しの匂い防止の効果はありますが、部屋干しにすることに変わりはありませんので干し方や環境によっては完全に匂わなくならないこともあります。

 水については塩素消毒された水道水であればまず問題ありません

書込番号:4650217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 13:40(1年以上前)

みなみだよさん、そういちさん、お返事ありがとうございます。

洗剤の件ですが、仰られていた洗剤もすでに使用中です。
部屋干し用洗剤、部屋干し用柔軟材、しかも両方液体タイプで、溶け残りもないとは思うのですが・・・。

ちなみに、洗濯槽の漂白もすでに試しましたが、全く効果なしです。

一応、部屋で干している間、エアコンや扇風機、ファンヒーターなども使って干してますが、乾くとにおいはなくなるのですが、ちょっと顔を拭いたりして濡れてしまうととたんにくさくなります。

やはり洗濯機だけではないのでしょうか。
多少値が張っても、快適にタオルなど使用したいので、仰られている低温ハーブ乾燥やフル乾燥できるものにしようか検討中です。

とりあえず、下記にありました漂白剤でつけおきをして、考えてみようかと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。

ちなみにそういちさんに質問です。「洗濯機メーカーが純正部品として出している塩素系クリーナー(1回分1500ml入り2000円程度)をおすすめします。」とありますが、それはメーカーに問い合わせで帰るものですか?ヨドバシなど、大きめの電機専門店で取り扱っているものでしょうか?

書込番号:4650287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/12 15:50(1年以上前)

>部屋干し用洗剤、部屋干し用柔軟材、しかも両方液体タイプ

お使いの洗剤が「液体部屋干トップ」なら、これには蛍光増白剤が配合されていません。
もともと使っていた洗剤が配合品だった場合、
「隣の工事で部屋干した」→「ニオイがする」→「洗剤を変えた」→「黄ばんできた」
という推測が出来ます。
もしこの通りなら、粉末の「部屋干トップ」に替えれば蛍光増白剤が配合されているので、黄ばみの予防になるはずです。
白物であれば洗剤変更前に一度塩素系漂白して黄ばみを減らしてからのほうがいいでしょう。

乾いていると臭わないのに湿らすと臭う場合、ニオイが染み付いているので、漬け置き濃度での漂白をしないと取れないかもしれません。
いったんニオイをリセットした方がよさそうです。
漂白剤の強度はそういちさんが書いている通りです。

洗濯機に不具合が無いのであれば、結論を急がず、工夫の余地がないでしょうか。
脱水を最大の時間に設定してみるとか。
あと、そういちさんも書いてますが、部屋干前提であれば、風呂水は洗い工程以外は使わないほうが賢明です(もし使っていたらの話)。


>メーカー純正の塩素系クリーナー

そういちさんへの質問ですが、ついでに答えてしまいます。
各メーカーが純正クリーナーを出していますが、中身は同じ物で価格も同じです。
大手の量販店(ヨドバシやコジマなど)であれば大抵どこかのメーカー品(松下が多いかな)が置いてあるのでそれを購入して下さい。
ただし、塩素系の槽洗浄剤を使えるかどうかは取説を再度確認してください。

書込番号:4650514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/12 20:00(1年以上前)

塩素系の槽洗浄剤ですが、東芝のAW−50G6、AW−65G6以外の機種であればすべての機種で使えます。
 ただし松下の遠心力洗濯機の場合は使い方が通常の洗濯機とは若干違いますので、洗濯機または松下が発売しているクリーナーの説明書を参照してください。

 液体部屋干しトップだと漂白剤が入っていませんのですでに匂いがしている場合は漂白剤(酸素系)を足して見ることをお勧めします。
(ただし匂いがしてしまったタオルでは洗濯時に漂白剤を足すだけでは匂いが抜けないと思うので、粉末酸素系漂白剤をお湯で染み抜き濃度に溶かしてつけおきすることをお勧めします。塩素系でも除菌除臭という点では良いのですが、布痛みが激しくタオルがガサガサになってしまうのでおすすめしません)

書込番号:4651052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/13 23:39(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、そういちさん、非常に迅速なお返事、ありがとうございます。
なるほど、洗剤でもいろいろ含まれているものが違うのですね。
まず洗剤のほうからもっと詳しくならないとダメですね(苦笑)。

風呂水の再利用は・・・、していますね。最初の洗濯工程の時だけですが。
洗剤は「部屋干しトップ」と「抗菌ハミング」でした。
前は粉末トップと通常のハミングでしたので、ためしに1度戻してみようかと思います。
脱水時間については、今の洗濯機が古いせいか、時間の調節ができないので、2度脱水をしてみようと思います。

とりあえず、言われたように漂白液の付け置き後、洗濯をしてみます。
それでもにおいや黄ばみが消えないようでしたら、また質問をするかと思いますので、見かけたときは、アドバイスをお願い致します。
あとは塩素系クリーナーも探してみます。
皆さんの意見を聞いて、ものすごく勉強になりました。
また、自分がいかに勉強不足かもわかりました。

今回はありがとうございました。
丁寧に答えてくださり、感謝いたします。

書込番号:4654356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/14 00:27(1年以上前)

「抗菌ハミング」は戻さなくていいと思いますよ。
粉末の「部屋干しトップ」は漂白剤で除菌しているのですが、普通の「粉末トップ」にはそれが入っていないので、もし普通の「トップ」に戻すなら、粉末酸素系漂白剤を加えてください。

チカオっちさんが書いている”粉末トップ”が粉末の「部屋干しトップ」のことを言っているなら、上のは無視して結構です。

書込番号:4654534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX
日立

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7FXをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング