クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX のクチコミ掲示板

2005年 7月 1日 発売

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのオークション

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 1日

  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの価格比較
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのスペック・仕様
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのレビュー
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのクチコミ
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXの画像・動画
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのピックアップリスト
  • クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロング糸くずフィルターについて

2006/01/18 14:51(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:4件

NW-8FXの購入を検討しています。
カタログに載っていた形状を見ると手入れがしにくそうな感じがしますが、実際にお使いになった感じは如何でしょう?

書込番号:4745171

ナイスクチコミ!0


返信する
Takutenさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 15:19(1年以上前)

質問されてからしばらく経過していますが、疑問は解決しておりますでしょうか? 我家でNW-8FXを購入して、約3週間経ちました。
ご質問の糸くずフィルターの着脱に関しては、カミさんも最初は戸惑っていましたが、2-3回も使えばすぐに慣れるとのことですのでご安心ください。

昨年12月に本機種の購入を検討した際、日立製全自動洗濯機のリコール問題があり東芝製と最後まで迷いましたが、電器店の店員さんの推薦もあり本機種を購入しました。その後初期不良も無く快適に使用しておりますが、特に本機種の乾燥機能(高速送風脱水)は効果がありますね。
水分が相当に絞りきられた状態になりますので、今年の様な5℃以下の屋外に干してもタオルなど短時間でふかふかになります。完全な乾燥ではないためシワにならないですし、今まで洗濯物が乾ききらないときに使用していた浴室乾燥機を使うことが無くなりましたので、時間的にも経費的にも相当節約できていると思います。(カミさん談)






書込番号:4795639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

使われている方に質問

2006/01/21 16:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

スレ主 花踊りさん
クチコミ投稿数:2件

購入して2週間が経ったのですが、
汚れもあまり落ちず、脱水が甘い気がしています。
前に使っていたのはシャープの4キロくらいの小さな
古いものだったので、比較するのもどうかと思うのですが
この機種を使っている方に質問したいのです。

・すすぎの時も、水はにごっていますか?
すすぎの時に窓から覗くと、水がにごっているのですが
こういうものなのでしょうか?
すすぎの時に水がにごっているということは、
しっかり洗濯が出来ていないのでは?と思ってしまうのですが、
使われている方はどう思いますか?

・脱水がしっかりできていないときがあります
干そうと思って取り出していると、下のほうの衣類が
手で絞れるくらいに水浸しのものがある時があります。

あと、ロング糸くずフィルターの中の糸くず?が、
水浸しなのですが・・・掃除しようと思って取り外すと、
水がポタポタ落ちます。
みなさんこうなのでしょうか??

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4753740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/22 00:18(1年以上前)

>脱水がしっかりできていないときがあります
干そうと思って取り出していると、下のほうの衣類が
手で絞れるくらいに水浸しのものがある時があります。

この辺が気になるところですね。
脱水して水浸しということは考えられないので。

すすぎのときににごっているというのも
この辺が原因かもしれませんね。

すすぎをきちんと行うためには
その前の段階の
泡取り脱水の時点である程度水分を飛ばしてあげる必要があります。
脱水して、濡れているということは
水分が飛んでいないということです。
だから、すすぎも行えていないのではないかと推測します。

一度見てもらうか、販売店の方へ連絡してはいかがでしょうか?

書込番号:4755288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 23:59(1年以上前)

@すすぎの水の濁りですが、洗濯コースはどれを選んでいますか?

標準の場合は、シャワーが上から少しかかるぐらいで、
ジャブジャブ洗ってくれません。一時停止をして、すすぎの
設定を変えればためすすぎになります。
また、柔軟剤成分が白く濁っているように見える場合もありますが・・・

Aロング糸くずフィルターの中の糸くず?が、水浸しなのですが・・・

毎日フィルターを掃除しますが、ロングのほうは、うちも
水浸しですよ。

B脱水が甘い気がしますとのことですが、標準時間では
甘い気がします。ですのでうちは、毎回9分で設定しています。
でも、手で絞れるくらい甘いという事はないですね。

洗濯槽の直径が大きいほど、遠心力が弱いのではと思います。
同じ時間でも、二槽式洗濯機の脱水だと、かな〜り絞れますから。

書込番号:4758444

ナイスクチコミ!0


スレ主 花踊りさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 09:42(1年以上前)

みなみだよさん、あした天気になぁ〜れさん、
お返事ありがとうございました。

泡取り脱水の時点で水分がしっかり飛んでいないのかも
しれないというご指摘、なるほどと思いました。
この点は、販売店かメーカーに確認したいと思います。

>@すすぎの水の濁りですが、洗濯コースはどれを選んでいますか?

ご指摘通り、標準で洗っていました。
標準ではためすすぎにならないのでしょうか??
すすぎの時にフタを開けて水の状態を見たのですが
洗っているときと変わらないくらいに汚れていたんです・・・。

白く濁っているのではなく、黒っぽかったんです・・・。

ロングの糸くずフィルターは水浸しということで、安心しました。
これはこういうものなのですね。

脱水の時間を9分にして、様子を見てみます。
前の洗濯機と比べるのも・・と言いながら、無意識のうちに
比べていたようです。
前のは4キロで、小さな洗濯機でしたから(^-^;
同じ時間でも、大きくなると時間は変わりますよね。

どうもありがとうございました。

書込番号:4759050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/23 12:10(1年以上前)

>下のほうの衣類が手で絞れるくらいに水浸し
>白く濁っているのではなく、黒っぽかった

この2点から脱水不良の他に、排水不良の可能性が考えられます。
排水トラップの汚れやホースの浮きで、エラーにならない程度に排水が遅くなると、中間脱水からシャーワーすすぎの工程で洗濯液が衣類から十分に抜けないまま、ためすすぎに移行する可能性が高いです。
また、最終脱水の際にも排水が遅いと、脱水した水が槽の下部に溜まったままの時間が長く続くので、下部の衣類は極短時間の脱水しかされていないのと同じ状態になります。

排水ライン(ホースとトラップ)の点検をしてください。
排水に問題ない場合、標準の脱水時間(7分)で水が絞れるのは明らかに正常な状態ではないので、販売店などに連絡した方がよいと思います。


>標準ではためすすぎにならないのでしょうか??

日立をはじめ各社ともすすぎの前工程はシャーワすすぎが標準です。
「すすぎ」ボタンで変更してください。

書込番号:4759287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/02 22:21(1年以上前)

うちも最初 脱水時、下に水が溜まって中々脱水しませんでした。しかしうちはエラーが出て、(C2とかだったと思います。)止まってしまいました。それで少し時間をおいて、再度ボタンを押しますと、水が全部抜けて、脱水できました。

それが何回もあったので、排水口を掃除しました。糸くずを取除き、市販の排水口を掃除する洗剤を流して、再度使用しました。

それからは、全くエラーは出ません。排水もスムーズに行えます。
一度排水口の掃除をされてはいかがでしょうか。

書込番号:4788521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

じっくり考えています。

2006/01/08 17:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

スレ主 バル子さん
クチコミ投稿数:2件

日立NW-8FX
シャープES-FG84V
その他 同等機種 どれがいいのか 悩んでいます。

 こだわりの点は 
@風呂の残り湯を使い切ること。
A洗浄力の強さ、洗剤残りの少なさ。
B脱水時などのエラーが極力起こらないこと。
そのほか 節水、カビ対策、柔軟材が苦手なので静電気防止仕上げなど・・・
 
今使っているのは、'92製の日立の年代物なので 特に@がよくわかりません。くちこみでは最後まで使い切らなくて残念という書き込みを見かけました。
年代物ですが まだ元気に働いてくれていますので、じっくり皆様のご意見を参考にして決めたいと思いますので どうかよろしくお願いします。

書込番号:4717170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/08 19:37(1年以上前)

「風呂の残り湯を使い切ること」というのは、「最終すすぎまで風呂水を使いたい」という意味でいいですか?
この観点で調べた結果、
日立NW-8(7)FX、三菱MAW-HV9(8,7)XPは、最終すすぎまで風呂水が使えます。
東芝AW-80(70)DB、松下NA-FS800(700)は、最終すすぎは水道水になります。
シャープES-FG84(74)、VサンヨーASW-E10(8)ZAについては、残念ながらわかりません。
個人的には、最終すすぎくらいは水道水で仕上げる方がいいと思いますが・・。

こだわり点の2.3.については、上に挙げた6機種(インバータタイプの攪拌式全自動洗濯機)であれば、大丈夫でしょう。
サンヨーの10kgの機種は、当初脱水エラーの書き込みが目立ちましたが、このところは落ち着いた感じです。

節水、カビ対策、静電気防止仕上げという点では、穴無し槽でAg+イオンの、シャープES-FG84Vに絞られます。

節水という点では、穴無し槽のシャープの機種がダントツです。
その他の機種はドングリの背比べです。

静電気防止効果があるのも、Ag+イオンのシャープの機種だけになります。

カビ対策についてですが、どの機種も洗濯槽はステンレス槽となっており、これだけで昔のプラスチック槽と違って耐カビ性に優れていると言えます。
各社攪拌式全自動洗濯機のカビ対策を簡単に纏めると

・東芝AW-80(70)DB:
 槽乾燥・槽洗浄コース
 抗菌洗剤投入ケース採用

・三菱MAW-HV9(8,7)XP:
 槽乾燥・槽洗浄コース
 裏表鏡面加工の抗菌ステンレス槽採用
 槽内オートクリーニング
 (洗濯しながら槽裏にも水流を起こし槽自体洗浄)

・日立NW-8(7)FX:
 槽乾燥・槽洗浄コース
 エアスルーパルによる水切れ
 段違いクリーン槽
 (脱水時の水の勢いで石鹸カス除去)

・松下NA-FS800(700):
 槽乾燥・槽洗浄コース
 カビクリーンタンク
 (脱水時の噴射で外槽クリーニング)

・シャープES-FG84(74)V:
 槽洗浄コース
 穴なし槽
 (槽裏にカビが発生しても槽内へのカビ進入防止)
 Ag+イオン処理で樹脂部分のカビも防止
     
・サンヨーASW-E10(8)ZA(W):
 槽洗浄コース
 カビガードコース
 (電解水で槽を除菌洗浄しカビ防止)

書込番号:4717484

ナイスクチコミ!0


スレ主 バル子さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 22:19(1年以上前)

オデ・アブ・ター様、さっそくのご回答ありがとうございます。
残り湯の件ですが、いつもだいたい60〜80L位ありますので
最終すすぎはもちろん、1回目のすすぎの途中で水道水に切り替わるという想定です。
ということで、また1つお聞きしたいのですが
その際、(風呂水が無くなった時)切り替わるまでの時間などは各社でちがうのでしょうか?
その度にエラーで呼ばれたりするのでしょうか?
風呂水ポンプ付きを使ったことがない私にとっては未知の世界です。
それと、節水の面でシャープもいいなと思っているのですが
脱水があまいと聞きました。
99.9%天日干しなのですが、冬だと1日で乾ききらないぐらい深刻なあまさなのでしょうか?
現在の状況は、トレーナーなど取り込んでまだ湿っているような時は、部屋のなかに半日ほど干しておくと大丈夫です。

書込番号:4717997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/08 23:15(1年以上前)

>、(風呂水が無くなった時)切り替わるまでの時間などは各社でちがうのでしょうか?

・日立NW-8(7)FX:
風呂水運転開始後10分後に自動的に水道水に切り替わります。
日立の風呂水ポンプ揚水量は毎分12Lなので、これで問題ないようです。

・三菱MAW-HV9(8,7)XP:
切替時間20秒〜6分で自動的に水道水に切り替わります。

・東芝AW-80(70)DB:
自動的に水道水に切り替わります。切替時間不明。

・松下NA-FS800(700):
約6分後、自動的に水道水に切り替わります。

シャープES-FG84(74)V、サンヨーASW-E10(8)ZAについては、残念ながら調べられないのですが、いずれにしても自動的に水道水に切り替わるはずです。


>シャープ・・・脱水があまい

実際にシャープの洗濯機を使ったことがあるわけではないので、一般的に言われていることと、ココでの皆さんのクチコミ情報からコメントさせていただくと、脱水が甘いなどということは全く感じられないレベルなのではないかと思います。
クチコミでも、脱水の甘さは感じられないという書き込みを見ました。

書込番号:4718194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/09 00:00(1年以上前)

水道水に切り替わった場合は洗濯自体はエラーで止まることなく、以降の風呂水設定を無視して水道水だけで最後まで進みます。
エラー表示など何らかの表示はされます。

シャープは浴槽側にポンプモーターがあるタイプなので、頻繁に風呂水不足で空回りさせるとポンプの寿命を縮めることになりそうです。
他社の自吸ポンプも空運転は避けるべきです。
なので初めから風呂水が不足するとわかるような設定はしない方がポンプのためにもよいでしょう。
シャープ以外は分解修理なので修理代も高いですから。

シャープの穴なし槽は槽直径もさほど大きくないので、東芝や日立のように高速な脱水を謳っている機種に比べると甘いと感じるかもしれません。
ただ、適正量を守り片寄りによる回転数の低下に気を使っていれば実用上は問題ないレベルのはずです。

書込番号:4718382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

またまた教えてください。

2005/12/24 13:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:8件

7月に洗濯機が壊れたので、日立のNW-8FXとガス乾燥機を買いました。あれから5ヶ月経ちますが、日立の洗濯機が調子が悪いです。
洗いの途中で突然止まる、脱水できない等です。調子の悪い日はないくらいでした。洗濯物の量を減らしても症状は変わらず、今日とうとうメーカーの方に来てもらいました。
最近日立の洗濯機の不具合の為、今回は返品して、別のメーカーのものと交換してもらう事になりました。

今回使っていた日立の洗濯機は、トップかアタックでないと洗剤クリーマーが使えないという面倒なこともありました。あらかじめ洗剤を溶かしておくのは大変です。

今日これから電気屋さんに洗濯機を選びに行かなくてはいけないのですが、何かお勧めの機種があったら教えてください。洗濯機の機能としてはやはり、NW-8FXのようなものがいいです。

書込番号:4680422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/24 14:40(1年以上前)

8FXは役目を果たせなくて残念でしたね。
8FXと同クラスの製品となると
東芝AW-80DB、松下NA-FS800、三菱MAW-HV8XP
三洋ASW-E8ZA、シャープES-FG84V
が選択肢になるでしょうか。

他メーカで買い替えの際、小さなことですが結構気になるのが脱水後の洗濯物の状態です。
日立は”からまん脱水”機能で、非常に取り出しやすくなっています。
これに慣れていると他メーカーのドーナツ状の脱水状態に不満を感じることをもあるかもしれません。
ここをポイントにすると三菱の機種が比較的違和感がないかも。

自由に洗剤を使いたいという希望があるかもしれませんが、専用の洗剤投入口から槽裏に落としてパルセータ裏で高濃度洗剤液を作る機種では、冬場の低水温の時期はボールド・アリエールなどの固まりやすい洗剤は気をつけるほうがよいでしょう。
この点をポイントとすれば、特定の投入口を使わない三菱・松下が洗剤を選ばない機種の代表。

運転音が日立よりも多少大きく感じられると思いますが、この点を許容できれば三菱の機種がよいのではないでしょうか。

書込番号:4680592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/24 19:14(1年以上前)

>調子の悪い日はないくらいでした。

ここで不調を訴えているところを見ると
調子の悪くない日はないくらいでしたの間違いでしょうね。
(あっ、揚げ足を取るつもりはありませんので念のため)

トップやアタックでないと使えないのが不便だというところを見ると
普段はどんな洗剤を使用している(していた)のでしょうか?
粉末の石鹸を使用していたとしたら
日立のクリーマーは使いづらかったでしょうね。
ボールドやアリエールも解けにくいので使えないし
結局、洗濯槽に直接振り入れる形になる。
(洗濯石鹸使用でしたら、あらかじめ溶かして必要があるけど)

洗濯石鹸を使用したいのでしたら、私も三菱かなとおもいます。
三菱の発泡水で洗剤が溶けやすくなりますし
またすすぎにも効果があるということなので。

東芝が静かでいいけど
濃縮バブル洗浄ということで
パルセーターの裏側で洗剤を溶かすので
溶けにくい洗剤を使用する場合にはやはり不向きかなと。

使いたい洗剤によると思うのですが
普通の粉末合成洗剤であれば
本当は気にしなくてもいいかなって思うんですよね。

今回のNW-8FXは購入当初から調子が悪かったとすると
個体差かもしれません。
洗剤さえ気にならなければ、もう一度日立にしてみるという選択肢はないでしょうか?

もしないとすれば、洗剤のことを考えると三菱かなと思います。
でも、三菱は日立と比べると若干うるさく感じるかもしれません。
その辺のところが気になるところです。

書込番号:4681096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件

2005/12/24 22:24(1年以上前)

私がイメージしているこの機種の特徴は、
1.まず何と言っても、
  洗剤クリーマーによって作り出される
  約15倍の濃縮クリーミー洗浄液による
  クリーミー浸透イオン洗浄
2.洗浄コースの豊富さ
3.からまん脱水

かいとうルビイさん が、どの点に引かれてこの機種を選ばれたかなんですが、

上記の1.に引かれていたのであれば、私も、もう一度この機種に交換してもらうという手はあるかと思います。
調子が悪かったのは、個体差による初期不良品ということが、十分考えられますので。
この機能による洗浄力を生かすためにも、洗剤はこの機種に合った物を使うということについては、妥協しなければいけないと思います。
実際ご使用になって、自由に洗剤を使えないことが面倒とお感じになってしまったのであれば、やはり他機種に変えるのがいいでしょう。
ここで、三菱の発泡水は、気泡がはじける時の衝撃波で洗剤を溶かし易くしているというものですが、冬場の低水温の時期にボールド・アリエールなどの固まり易い洗剤をお使いになる場合は、やはり溶け難くなることには違いないので、それらの洗剤をご使用になる時は気をつけた方がいいと思います。

2.については、他機種に変えた場合に、日立の機種にはあるのに、他の機種には無いコースがあったりしますので、必要なコースがあるかどうかご確認下さい。

3.について重視される場合は、やはり三菱の機種が候補になります。

書込番号:4681499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/25 14:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

クリスマスイブの忙しい最中だったので、結局皆さんからの返信を見ずにでかけてしまい、電気店で松下のNA−TF800に交換手続きをしてしまいました。

先ほど口コミ情報で探してみたのですが、この機種のものが見つからなくて、この交換は適切だったかどうか、なんだか不安になってしまいました。やっぱり、同機種の交換の方が良かったのでしょうか?

書込番号:4683026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/25 16:19(1年以上前)

結局、洗剤でしょうね。

トップやアタックじゃないといけない、ということが不便だと思うかそうじゃないか。
液体でしたら問題なく使えますが。

松下の機種は
NA-Fから始まるので
最初にTの文字が付いているところを見るとヤマダ電機モデルでしょうか?(って、ヤマダ電機にそういうも出るがあるかどうか走らないけど、Tが付いているのでそうじゃないかなと思っただけなんですが)
基本モデルは、NA-FS800かなぁって思うけど
もしかしたら違うかもしれない。
購入店で確認するか
松下で確認するかするとわかるでしょう。

まだ搬入されていないようでしたら
今一度再考してみてはいかがでしょうか?

洗剤は何をお使いでしょうか?
(もしくは何を使いたいのでしょうか?)

書込番号:4683279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/25 18:59(1年以上前)

NA-TF800

確かにヤマダ電機モデルのようですね。
FS800がベースだろうけど、どんなオリジナル機能があるのかな。

かいとうルビイさん、気に入った点はどこらへんですか。
逆に8FXが正常作動したとして、洗剤以外に気になる点がありましたか。

書込番号:4683635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/26 10:27(1年以上前)

今回の洗濯機を買ったお店はヤマダ電機なので、もしかしたらヤマダオリジナルかもしれません。がたいを見ても、スペックを見てもNA-FS800 と同じです。今回のものの方が安くて、1万円返金されました。

洗剤になぜこんなにこだわるのかと言うと、主婦としてはやっぱり新製品の洗剤や新聞屋から大量にもらうマイナーな洗剤を楽に使ってみたいからです。家は1日3〜4回は洗濯機を回しますので、そのたびに洗剤を溶かしてからっていうのは実際疲れました。

日立は確かに汚れがよく落ちているように思います。脱水後の洗濯物の絡まりは、3回に1回はほぼドーナッツ状になってます。洗濯物の量によっても違うのかなと思ってました。

書込番号:4685154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/26 16:32(1年以上前)

洗剤クリーマーが使えないだけで
そのまま洗濯槽に直接振り入れてもいいはずですよ。

また、普通の合成洗剤であれば
まずクリーマーは使えます。
ボールドやアリエールなどのように溶けにくいものであればクリーマーは使えませんが
それでも、洗濯槽に直接振り入れることは可能です。

いわゆる石鹸でしたら
あらかじめ溶かしてから使わないといけません。

石鹸であれば
日立のこの機種に限らずどの機種でもあらかじめ溶かしてから使うというのが一般的な使い方になります。

NA-TF800がNA-FS800と同等機種であれば
静かなはずです。

脱水時の3回に1回、ドーナツ状になるというのが正常範囲なのかどうかについては私はコメントできません。
洗いの途中で止まるのは明らかに異常でしょうけど。

どっちの方がいいのかなぁ・・・

書込番号:4685748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2005/12/14 04:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:36件

現在、3sの全自動(聞いた事ないメーカー)を使っていて、あまりにひどいので買い換えを考えています。
勝手な憧れで斜めドラムを考えてたんですが、皆様の評価を読んで縦型にしようかなって悩んでます。

□赤ちゃんがいるのでこれから汚れも増える
□あまり使わないけど、フル乾燥できる物
□洗浄重視
□音はきにしない
□できれば湿気の出ない物
□節水

で、オススメあったら教えて下さいm(_ _)m

VR-1000を考えてたんですが、高いので旦那に反対されてしまいました。

書込番号:4654857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/14 07:36(1年以上前)

赤ちゃんの汚れ物はさっと洗ってさっと干せる方がいいのかなということ。これを考えると洗濯時間は短い方がいい。
洗浄力重視。
乾燥させても湿気の出にくいもの。

これだけを考えると、日立のNW-D8FXなんかがいいのかなと思います。
ドラム式だと時間がかかるので。
(とはいえ、日立は縦型の洗濯機の中でも時間はかかる方ですが)

節水希望ということですが、乾燥をさせると湿気が出ます。
D8FXは、この除湿のために乾燥時にも水を使います(38L 約¥10)。
湿気を防ぐ意味で、水を使うのは、ドラム式も同じですね。
VR1000は、簡単に言えば洗濯機の中にエアコンがはいているようなものなので、除湿のための水は必要ありません。湿気も出にくいです。ただ、高価なのがネックですね。

1年も経てば安くなるんですが
今の洗濯機が壊れていないとはいえ
そこまで我慢するのはきついでしょうから
私としては、D8FXがいいのかなって思います。

ドラム式にするのであれば、洗濯時間の短い東芝の130VBで検討すればいいかと。(乾燥時に水を使うのは同じですけどね)

洗浄力重視ということと、乾燥はあればいい、という程度のようですから
縦型でいいのかもと。

もう少し時間があれば
ゆっくり考えて見ます。
ほかに何か希望があれば何なりと。

書込番号:4654933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2005/12/14 09:51(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございます(*^-^*)

悩んでたのd8FXでした!書く場所間違えました。
これって脱水失敗した時に注水しますか?

あと、近所の電器屋2店で105000円ででてるんですが、どの程度値引きしてくれたら買いでしょうか!?
近くで同じ値段だから下げてくれないものでしょうか!?
皆様のを読んで、初値下げ交渉に挑戦してみようと思いましたが、初めてなのでコツとかあったら教えて下さい!

書込番号:4655102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/14 19:21(1年以上前)

ここでの書き込みを読むと、だいたい¥80,000くらいで皆さん購入できているようですね。
私の近所の電気屋さんも¥100,000くらいなので(値引交渉前)
どうやったらそこまで下がるんだろう、という感じです。

ただ、いくらくらいになるの?って聞いてみて
「いくらいくらです」って言ってくれると思うので
「わかりました、家に帰って主人と相談してみます」といってその場は引き上げる。
その後、別のお店に行って
「いくらになりますか?」
「いくらいくらです」と返事をもらって
「わかりました、家に帰って相談してみます」

2番目のお店の方が安かったからといってその場で購入するのは避けましょう。
もう一度もとのお店に行って(主人と相談するといっている以上、別の方がいいかも)
「あのあと、向こうのお店に行ったんだけど向こうではこれくらいに値引いてくれた」
と言ってみたらいいのではないでしょうか?
「じゃぁ、これくらいまでなら何とかしましょう」
と言ってくれると思うのです。

後は、誰から買うか、というのも頭の中に入れておいてください。
安くしてくれても、いやな店員からは買いたくないでしょうし
いい買い物をしたと感じた場合は、向こうも、いい商売をしたと思っているでしょうから
後々何かあったときには、相談にも乗ってくれると思います。

ネットで購入するなら、価格.comでは、一番安い価格は¥68,300で出ていますけどね。

私は、最近量販店での実売価格というものを調査していないので、実際どのくらいの値段でなら購入できそうなのか、ということがはっきりといえないのです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21103010340
D8FXのほうの書き込みを読むとその辺がわかるかも。
あと、日立のD8FXを検討している人は
東芝のAW-80VBも一緒に検討していると思われるので
AW-80VBの方の書き込みも読んでみてください。
そっちにもNW-D8FXの価格が掲載されている場合もありますので、参考になるのではないでしょうか。
値段についてはこういうことしか言えず、申し訳ありません。

書込番号:4656130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

今一つ決められません!

2005/11/09 18:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

クチコミ投稿数:19件

7年使用の洗濯機のモーターが壊れ.修理に3万円以上かかると言われたので買い替える事にしました。

今迄の洗濯機(SANYO超音波で洗おうASW-EP70A)の不満も踏まえ.買い換えでは次の事を希望しています。

 ・洗剤が良く泡立つ
 ・洗剤が溶け残らない
 ・とにかく汚れがよく落ちる
 ・すすぎがしっかりできる
 ・既存コースだけでなく.自分流で洗濯できる
 ・糸屑が少ない
 ・カビが生え憎い
 ・長持ちして欲しい
 ・乾燥機は必要無い

カタログで見ると.
我家に合っているのは「日立NW-8FX」かなぁと思い.ここへ書込みさせて頂きましたが.今一つ決断出来ません。

我家に合っているのはどの機種でしょうか?
日立にこだわらず.御意見をいただければ幸いです。

あと.同じ機種で7キロと8キロがある場合が多いのですが.具体的にどのくらい違うのでしょうか?
普段の洗濯物の量としては7キロで足りてますが.ベッドパッド(ダブルサイズ)などの大物を洗う時に違いが出て来るようなら8キロの方が良いかなぁと思っています。

以上.どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4565943

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/10 18:30(1年以上前)

幅が600mmの洗濯機置き場に置けるかどうか
販売店で、自宅の洗濯機置き場のことも含めて相談するといいでしょう。
一番いい方法を検討してくれると思います。
いろいろな家に売っているので
実際に置けそうか、置けなさそうか
判断する材料は多く持っているのではないかと思います。
(その辺の知識もない販売員さんもいるかもしれませんが。)

自分で何でもかんでも決めないと思うと結構きついですし
ここでの相談もそういうことでしょうが
却って不安になることもあるでしょう。

そういうことも含めてメーカーの相談室を利用したり
販売員さんを利用したりするのがいいと思います。

日立の運転音ですが
私は日立を使用しています。
2000年式のだから(NW-7PAM)
あんまり当てにはならないかもしれないけど。

確かに、モーターがうんうんとうなっているのはわかります。
でもうるさいという感じはしません。
日立の洗濯機の場合、モーターと洗濯槽が直結しておらず
間にギアがかんでいます。
で、このギアをかますためにクラッチがあるのですが
クラッチをつなぐため、カコーンとかコツンとかいう音がします。
最初は、何の音だろうと、不安になるかもしれませんが
故障ではありません。
私が購入した時期より5年も経っているので
それなりには静かになってきていると思います。

書込番号:4568420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/10 21:22(1年以上前)

設置可能かどうか日立に聞いてみました。

基本的には「不可能!」だそうです。
が.現在の洗濯機が設置出来ているのであれば.同じように設置することは可能。
ただ.その部分の保証は出来ないそうです。
近所の電気屋さんで本体をひっくり返してもらって.底から排水パイプの経路を見て繋げそうかどうか確認してみて下さい…と言われたので.確認してきました。
結論は.
日立も三菱も下から手を入れて排水溝の手入れをする意外なさそうなので.台座などで手が入る分だけ底上げして排水パイプを繋げば.設置は可能…ということに今はなってます。後は電気屋さんが現地にて判断して下さるそうです。

しかし.ホントに良かったです。買う前に設置可能かどうか調べられて…。
わかっちゃいましたさん.気が付いてくれて有り難うございました!
そして.みなみだよさん.色々と御指導有難うございました!



そんな訳で今日も電気屋さんへ行って来た訳ですが.
「三菱MAW-HV8XP」見て来ました。気に入っちゃいました。
日立と三菱.両者共に私の希望を同じくらい満たしているので迷います。
違うところをちょっと整理してみます。

日立
 ・女性店員はこれを薦める
  (私も女性…最初は日立が気に入りました)
 ・毛布を洗う時キャップが必要
 ・7キロでダブルサイズ毛布が洗えるので
  7キロで充分そう
 ・7キロは安価で手に入る
 ・三菱に比べると大きくて高さも高い
  台座で底上げすることになりそうなので.
  高くなり過ぎるのが心配
 ・音は問題無さそう(みなみだよさん邸情報…感謝です)
 ・以前.今は無き「塩で洗う」を歌っていたメーカーが
  日立と知り.宣伝文句に少し不安を感じた

三菱
 ・男性店員は日立よりはこちらを薦める
 ・毛布がそのまま洗える
 ・7キロではダブルサイズ毛布は洗えないので
  8キロが必要
 ・8キロは7キロより遥かに高価
 ・コンパクトで高さも低いので.狭い我家にはピッタリ
 ・他メーカー同等機種の中では多少音が大きい

こんな感じです。
一番違うのは値段です。
三菱8キロを通販で買ってリサイクルも設置も自分でやったとすると.
同じ価格で.
日立ならリサイクルも設置もやってもらえて7千円おつりが来ます。(キャップもネットも買えちゃいますよね)

御意見お待ちしております。

書込番号:4568819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/10 21:32(1年以上前)

誤解を招く書き方をしてしまったので訂正します。
正しくは.

 三菱8キロを通販で買ってリサイクルも設置も自分でやったとすると.
 同じ価格で.
 日立7キロならリサイクルも設置もやってもらえて7千円おつりが来ます。
 (キャップもネットも買えちゃいますよね)

でした。
三菱8キロと日立7キロの比較です。日立が安くて当然ですね。

書込番号:4568846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/10 22:01(1年以上前)

>三菱・・・7キロではダブルサイズ毛布は洗えない

カタログ見る限り、7キロタイプでもダブルサイズマイヤー毛布(4.0kg以下)が洗えることになっていますが、違うのかな?
ですから、三菱でも7キロを候補にしてもいいのかなと思います。
こんなこと書くと、余計悩ませてしまいそうですが。

書込番号:4568950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/10 22:15(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん.こんばんは。早々のお返事有難うございます!
今慌ててカタログを見直しました。

えっと.
洗濯乾燥機(MAW-D7XP)は7キロでもダブルサイズ毛布が洗えるのですが.
私の欲しい全自動洗濯機(MAW-HV7XP)はダメなようですね(T▽T)
どっちも同じ7キロなんだから同じように洗えればいいのになー。

メーカー名だけで品番を書かなくてすみませんでした。
書込み感謝です!

書込番号:4568987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/10 22:53(1年以上前)

アー、間に合わなかった。ごめんなさい。私が間違えました。

書込番号:4569111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/10 22:54(1年以上前)

昔の日立はフロントオープンパネルを採用していてホースを横に出さない真下排水ができていたのですが、現行機種でこれができるものはありません。
 縦型の洗濯機でこの方式が取れるものは現行機種ではありませんが、三菱の洗濯機は前開きパネルになっています。

 有効幅600で真下排水になると横に出したホースを真下排水パイプでというのは結構無理のある設置になってしまうと思います。
 ナショナルの洗濯機の真下排水キットだと本体の排水ホース出口にエルボをつけてほぼ直角に前方向に出して真下排水パイプにつなぐので他社より横のはみ出しは小さくなるかもしれません。
 またシャープの洗濯機は排水ホースを前に出すことができるものが多く、前に出して真下排水にする手もあるかもしれません(ホースを踏み潰さないように注意が必要ですが)

書込番号:4569115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/15 16:31(1年以上前)

そういちさん.書込み有り難うございます!
わかっちゃいましたさんがおっしゃっていた通り.設置や排水関係にとっても詳しいのですね。とても有り難いです。感謝です。

それで.遅くなりましたが先程ナショナルとシャープ.見て来ました。
電機屋さんがそういちさん程に知識のある方では無かったのですが.その彼曰く.
ナショナルもシャープも.私が欲しい機種は残念ながら前方向に出す事は出来ないとのことでした。残念です。そして.
「どのメーカーのも普通には設置出来ない。
 逆に.台座で持ち上げさえすればどれでも置ける」
とも言われました。
取り合えず設置に関してはそれを信じることにしました。
(というか.どれもまともには置けない訳ですし…信じるしか無いかなと)

日立と三菱を未だに悩みに悩んでいます。
毎回別の電気屋さんへ行って色々聞いているのですが.
今回行った所でも.女性店員は日立を薦め.男性店員は三菱を薦めて来ました。
男性店員の方が説得力が有るのと.デザインが三菱の方がやや好みなので.ちょっと三菱に傾きかけるのですが.家に帰ってカタログ見ると日立に気持ちが戻ります。困ります。

ところで.
発砲水は.布傷みはしませんでしょうか?
現在の「SANYO超音波で洗おうASW-EP70A」が下からブクブク泡が出て何しろ布傷みが激しかったので気になってしまいますが.
発砲水と超音波は全く別物ですよね…?

いずれにしても.いい加減決断しないと家で洗濯が出来ません。
明日には決めようと思います。頑張ります。

書込番号:4580870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/15 18:50(1年以上前)

そういちさんの書き込みを見て私も松下とシャープの機種を見てみましたが、
松下は真下排水ユニットで横に出した排水をほぼ直角前方に出せるようですね。
これだと大抵の機種は60cmで納まりますね。
シャープの機種はユニット使わなくても本体内で前方に回り込ませることで出せるようですね。

教えてマリリンさんは店員さんに出せないと言われたそうですがどの機種だったんでしょうね。
シャープ現行のES-FGシリーズは出せるように見えたし、
松下のユニットはほとんどの機種対応のようでしたが・・・・

>発砲水と超音波は全く別物ですよね…?

まったくの別物です。
発泡水は給水圧で空気を噛ませた水で、キッチンなどで使われる水はねしにくい泡沫水と同じものです。

やっぱりダブル毛布サイズが必要ですか?
それにしても日立の7kgと三菱の8kgでは価格差ありますね。

書込番号:4581121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/15 20:40(1年以上前)

わかっちゃいましたさん.こんばんは。
いつも有難うございます!


> そういちさんの書き込みを見て
> 私も松下とシャープの機種を見てみましたが…


私の為という訳では無いとは思いますが.泣けて来ました。
ここの掲示板でアドバイスをくださる方は.ただ詳しいだけでなく.ホントに親身になってくれますよね。

今回私が行ったのはヤマダ電機の某支店です。
この掲示板の機種と比べる為に.インバータータイプの全自動洗濯機で検討しました。カタログを持って帰って来ませんでしたので自信は有りませんが.今メーカーのHPで見てみたところ.

 松下は   NA-FS700
 シャープは ES-FG74V-S

ではないかと思います。
どちらも素人目では足元の前が覆われていてダメそうに見えたもので.すっかり店員の言う事を信じてしまいましたー。
ただ.余談ですが.
三菱の検討機種の8キロタイプの展示が無く.訊ねてみると.

 店員「8キロタイプは有りません」
 マ 「え?取り寄せてもらえないんですか?」
 店員「はい.商品自体がたしか無くなったんです」
 マ 「え?最新カタログに載ってますけど…
    ホントですか?」
 店員「はい.たしかそうです」

と言われました。
勘違いしてるんだろうなぁとその時は思いましたが.ただ「いい加減な人」だったんですね。一生懸命調べに行ってるのに面倒くさがられていたのかと思うと.かなり悲しい気持ちになって来ました。ここで買うのだけはやめよう。


> 発泡水は給水圧で空気を噛ませた水で、
> キッチンなどで使われる水はねしにくい泡沫水と同じものです。


あぁ!理解しました!
キッチンの蛇口のようなものなら.むしろ布には優しそうですね。


> やっぱりダブル毛布サイズが必要ですか?


毛布もですが.一番はキルティングのベッドパッド(これもダブル)です。
見た目だと7キロでも洗えちゃいそうな気はするんですけどね…笑。

書込番号:4581394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/16 18:45(1年以上前)

今日も電気屋さんへ…近所の電気屋さんはもう巡ってしまったので.今日はかなり遠く迄行ってきました。

松下とシャープの排水・設置について.そういちさんだけでなくわかっちゃいましたさんの書込みもプラスされたこともあり.今日は突っ込んで質問してみましたが.私の質問の仕方が悪いのか.店員の知識が薄いのか…適当にかわされ.次のように言われました。

 「お客様のお話を聞く限り.
  設置を考えると三菱が一番良いです。
  三菱はお宅のような場所でも設置出来るように
  ホースを外周に剥き出しにしてあります」

確かにそうでした。以前にも三菱の底を見せてもらったことがあるのでその構造は知っていましたが.そのメリットは理解していませんでした(説明もされなかったし)。説明を受けながらあらためて底をじっくり見せてもらいましたが.
我家の排水口は洗濯機の正面に向かって右端の真中(奥行)…三菱は幅がコンパクトなので.出来るだけ左に設置すればそのまま繋げそうです。
「これはもう三菱だな!」と思って帰って来ました。

しかし.家に帰って設置場所にて設置をイメージしてみると…ホースが詰まった時の事を考えると.やはり底上げは必要かと思いました(今迄ホースも排水口もたまに掃除していたので.これからもやりたくなると思うんですよね)。
で.底上げするなら日立でも置けちゃう。

「三菱の7キロでもいいかなー(ダブルの毛布は洗えなくてもいいかなー).ピンク可愛いし」…とも思いましたが.三菱と日立.7キロ同士で比べても日立の方が安価で買えそうなんです。価格.comの最安価格も今日現在で7000円も違います。

あと.これがけっこう決め手だったんですが.
「価格.com」での製品評価が日立の方がバランス良く高得点なんですよね。…というか.三菱が辛い点数じゃないですか?これって買った人の評価なんですよね?そう考えると日立になります(実際使った人の声はやはり無視は出来ません)。

という訳で.日立7キロにします。
(三菱…見た目が一番可愛かったんだけどなぁ…
 欲しかったなぁ…
 製品評価さえ良ければ.
 高価でも三菱を買ってたかもなぁ…)

皆様.本当にお世話になりました。
洗濯機をこんなに真剣に考えて購入するのは初めてです。色々教えて頂きながらそれぞれの機種の特徴を理解するのはとても楽しかったです。いっぱい悩んで決めた洗濯機はさぞや愛おしいことでしょう。
本当に有難うございました!

それでは無事購入出来ましたら「NW-7FX」の掲示板に引越をして使い心地を報告させて頂きますね。
それでは。




書込番号:4583416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/16 21:02(1年以上前)

同じ7kgの日立と三菱で悩んで、日立の方が安くてダブルの毛布が洗えるとなると、私も日立を選ぶと思います。
教えてマリリンさん の選択でいいんじゃないでしょうか。


以下、その上での話として見てくださいね。

>「価格.com」での製品評価・・・
>これって買った人の評価なんですよね?・・・
>(実際使った人の声はやはり無視は出来ません)。

これはちょっと違いまして・・・、
もちろん、実際に使われている人が、まじめに評価して投票している場合もあるでしょうが、
必ずしも実際に使った人の評価とは限らないと思います。
極端な話、私が毎日好きに評価して投票することもできるので。
ですから、ここでの製品評価や人気ランキングは、参考程度にし、決め手にはしない方がいいでしょう。

書込番号:4583696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/17 15:16(1年以上前)

> ここでの製品評価や人気ランキングは、参考程度にし、
> 決め手にはしない方がいいでしょう。


(/||  ̄□ ̄)/ オデ・アブ・ターさん!
そんな大事な事を何故最初に教えてくれないんですか…笑(全てを信じる私がただマヌケなだけですよね)


> 教えてマリリンさん の選択でいいんじゃないでしょうか。


とおっしゃって頂きましたが.
私の場合.前に書きましたように.「価格.com」での製品評価がけっこう決め手だったもので.それが「決め手にはしない方がいい」となりますと…決められません…
それに加え.
今日買うつもりで午前中お店へ行ったのですが.なんと私がトロトロと悩んでるうちに日立の特価販売が終わってしまっていたんです…(T▽T)(結局買いませんでした)
これは何か不思議な力に「もう少しじっくり考えろ!」と言われているような気さえしてきます。
もう電気屋さん巡りも疲れてしまいました。今日はお休みします。


話は変わりますが.
オデ・アブ・ターさんの書込みのおかげで気が付いた事があります。


> 同じ7kgの日立と三菱で悩んで、
> 日立の方が安くてダブルの毛布が洗えるとなると、
> 私も日立を選ぶと思います。


そうなんですよ.普通はそうですよね? それなのに何故私は三菱を捨て切れないのか?…考えてみました。

日立の方が三菱よりカタログが解り易いせいもあり.機能的に私には日立が勝ってる筈なんです。だけど.実物展示で並べて見比べて.実際に中を覗いたり触ったりすると.三菱の良さがグッと出て来る。理屈だけでは無い何かが…。
まるで.履歴書が完璧のお見合い相手との結婚直前のデート中に.たまたま彼の男友達を紹介され.運命を感じてしまったような…。2人並んでいると.友達の方がカッコ良いし…。お見合い相手の条件は何一つ問題なく完璧なのに!

なんか馬鹿なことを書いてますよね。もう止めますね。
この掲示板も随分長くなりました。それに.もう「NW-8FX」は選択肢から外れてしまったので.次からは「NW-7FX」か.或いは三菱の方に書きます。
それでは。

追伸.
どなたか私に「決めて」となる情報を頂ける方がいらっしゃいましたら.どうぞよろしくお願い致します。



書込番号:4585275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/17 18:41(1年以上前)

いろいろと検討した中でなかなか決められないようですから
ひとつだけ、購入の際に検討しておいたほうがいいこととして、

洗剤をどうするか、これに焦点を絞ってもいいかも知れません。
日立のクリーマーに惹かれるなら、石鹸は使えません。
(あらかじめ溶かして、洗濯槽の中に直接投入という使い方はできますが、クリーマーであらかじめ溶かして、という使い方はできません。)

一方三菱の発泡水は、石鹸洗濯にも強いようです。
(石鹸は、とにかくすすぎをきちんとしないといけませんし。)

石鹸を使用することがあるかもしれないということであれば
三菱でどうでしょうか?
合成洗剤しか使わないということであれば
運転音が多少なりとも静かな、日立でもいいかも。

あと、洗濯時間ですが
標準洗濯時間は、三菱が36分、日立が44分です。
この差をどう考えるかということも検討してみてもいいかもしれません。

毛布洗いに関しては、日立がキャップが必要なのに対して
三菱はそのまま洗濯できます。
(私は2000年式の日立(NW-7PAM)を使っていますが、毛布洗いの際に、キャップを使ってくださいという指示に対して、使ってはいませんが、あくまでも、使うことをメーカーとしては前提としていますので、私が使っていないからといって、みんなには勧めません。)

日立と三菱の違いに関して
使う上で決定的に違うところは
こんな感じですかね。

書込番号:4585537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/11/20 22:26(1年以上前)

教えてマリリンさん 、はじめまして。

時々こちらにお邪魔して、来年の3月決算に向けて7kgクラスの洗濯機のなかで、最良のものを探しています。

 ・洗剤が溶け残らない
 ・とにかく汚れがよく落ちる
 ・すすぎがしっかりできる
 ・既存コースだけでなく.自分流で洗濯できる
 ・糸屑が少ない
 ・カビが生え憎い
 ・長持ちして欲しい
 ・乾燥機は必要無い

 このご意見には賛成です。しかし、長持ちするかどうかは一部のメーカーを除いて、当たりはずれがあるので、ある意味運がいいか悪いかってとこもあります。ですから私の場合、お店を選び5年保証(修理の回数制限なし)がある店を選びます。

 ・糸屑が少ない

 このご希望に関して言えば日立は洗浄力が強いかわりに(最近のモデルに関して言えばそこまで他のメーカーに対する優位性はなくなってきたようです)、糸くずは多めでフィルターの形状の問題から糸くずが漏れたりするという話も聞きます。私なりに集めた情報なので満足して使われている方もたくさんいらっしゃるとは思いますが・・・。特に去年のNW-8EXはひどかったようで、フィルターが2日でいっぱいになり、タオルが痛みやすいという意見も多かったです。今年のこのモデルではそのような意見はまだないようですが、フィルターの形状が去年のものと同じであることなどから、そのあたりの改善は完全ではないと思います。

設置に関しては・・・すいませんが知識がありません。

私の結論としては、東芝のAW-70(80)DBです。音が静かなこと、作りがしっかりしていること、洗い物が痛まない程度にしっかり洗いしっかりすすいでくれること、洗剤のの解け残りの心配が無いことなどです。ある量販店で東芝、日立、松下、三洋、シャープのダイレクトドライブモデルについて、すべての行程を見たことがある社員(課長さんでした)がいて、聞いたところ最もバランスがよかったのが東芝だったそうです。

モーターは日立がよいというのは昔の話ですし、三菱はダイレクトドライブを使っていない点や基本的な作りがあまりよくないことなどを含めてあまりお勧めできません。前に三菱の方が量販店にこられていたのですが、w足しが日立と東芝の事を聞いていて、はじめのうちは三菱もいいですよ、と、詳しく説明していましたが、色々と気に入らない点を話しているうちに「自分のメーカーなのであまり悪くはいえませんが、日立さんや東芝さんには正直負けていますね」といっていました。カタログには良い事しか書いていません。ですからカタログはそういう「特徴」があるんだ、という程度にしておいたほうがいいと思います。

どのメーカーのモデルにも欠点はあります。しかし、その中でできるだけ欠点が少ないものを見つける「目」が必要だと思いました。

この書き込みを見てくださり決め手になれば幸いです。

書込番号:4593937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 15:57(1年以上前)

お返事遅くなり.申し訳有りませんでした。壊れた筈の洗濯機のスイッチを入れてみたら何とか動いたのを幸いに.あれからずっと悩んでおりました。
しかし.ようやく決断…三菱に!.。゚+.(゚ー゚)。+.゚
ダブル毛布は諦め.シングル毛布を1人づつ使用することにして(その方が暖かいし.扱いも楽).7キロタイプに落ち着きました。

みなみだよさん.
優柔不断な私に更なるアドバイス.有り難うございます!
日立と三菱の違いを解り易く整理しながら.
「三菱でどうでしょうか?」
と背中を押して下さったことが.決断への第一歩だったのかもしれません。感謝です!

べんぞ〜さん.
今迄お調べになった知識と.それによる結論までも惜しみ無く提供して下さって有り難うございます!
私も.「7kgクラスの洗濯機のなかで最良のものはどれか?」とか「一番欠点が少ないのはどれか?」などの話は大好きなので.とても楽しく読ませて頂きました。
ただ.べんぞ〜さんと違って.私には変なところがありまして.
一番平均点が優秀な子を知っていながら.実際に自分で購入するとなると違う子を選んだりするんですよね…笑。自分の強い希望を満たしてくれていれば.それ以外の欠点はそれ程気にならないんです。
私が行った電気屋さんでも東芝の評価はとても高く.特に音・モーター・メーカーの信頼性については「かなり良いらしい」と感じました。しかし.「欲しい!」とまでは思いませんでした。何故?と聞かれると特に理由は無く.ただ「欲しい!」という気持ちが湧かなかっただけなんですよね。理解不能な女心と思ってお許し下さいませ。
来年の3月決算で.べんぞ〜さんが東芝のAW-70DBをお買得価格でゲット出来る事を心からお祈り申し上げます。引き続き.調査頑張って下さいね!

それでは.
『発泡水MAW-HV7XPのくちコミ』の方に決断理由を書きますので.もしよろしければ読んでやって下さいませ。
皆様色々と有り難うございました。ホントに感謝します!

書込番号:4608317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/12/01 17:09(1年以上前)

日立DDではないよ。

確かクラッチ式、だからクラッチ音がしますね。

日立、洗剤クリーマーがもっと掃除しやすければいいのに・・・。


書込番号:4621935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/01 18:10(1年以上前)

日立がモーターと洗濯槽を直接つなぐDDではなく
間にクラッチをかませているのは知ってはいるのですが
なんとなく、ベルト駆動ではないということで
DDのひとつとして扱ってきました。

正確には、DDと言ってはいけないのでしょうが・・・

書込番号:4622069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 12:52(1年以上前)

教えてマリリン様

こんにちは。7キロと8キロ洗いにこだわっているようなので私が聞いた三菱の店員さんの言葉を書き込みさせて頂きます。

三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事でした。この事はカタログには載っていないそうです。

私は三菱のMAW−HV7XPと東芝AW−70DAと悩んでいました。私も価格.COMの評価が気になり悶々としていました。

しかし三菱の展示運転を見たら「凄い!凄いぞ〜」何が凄いかというとドラム内の水流です。18面と言うのはこれほどの水流を生むとは・・・私はダイビングをしているので水流の勢いを海で体感していますので、余計水流にこだわりがあるのかもしれません(なんちゅう〜マニアックな私^^;)

洗剤の件ですが要は洗剤が水によく溶けていてクリーミーな泡になればより良いとの事なのでミキサーでかくはんさせてから洗濯機に入れれば良いのかな?などと単純に考えています(そして発泡水・・・完璧〜って感じです:笑)

一つ気になる事は今までの三菱(発泡水)は中が見えていたのにMAW−HV7XPは見えないという事です。何でも気になる私は回っている姿が見たいのに〜。
きっと次の機種は見えるデザインになりそうな予感ですが今年中には欲しいので・・・・

MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。

書込番号:4644561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/12/10 13:20(1年以上前)

太陽2005さん、
MAW−HV7XPをはじめ、三菱の機種は、洗濯中に蓋を開けることはできますが(ピーピー音がうるさいはず)、残念ながら、洗濯槽は止まってしまいます。
但し、すすぎ以降はロックがかかるので、絶対開かないようになっているはずです。
これは、他メーカの機種も同様のはずです。

ただ、三菱の機種は、裏ワザがあって、洗いの工程中であれば、蓋ロックの部分に磁石を置くと、洗濯槽の回転を止めずに蓋を開けることができるようです。(ピーピー音もなし)
しかし、すすぎ以降は蓋ロックがかからないと動作しないようになっているので、この裏ワザも効きません。

書込番号:4644619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX」のクチコミ掲示板に
クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXを新規書き込みクリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX
日立

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 1日

クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8FXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング