
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年10月29日 17:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月26日 23:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入して使用しています。
洗濯後に衣類についた糸くずが多くとても目立ち、とても不快な思いをしています。
特に黒いスパッツやTシャツは悲惨で衣類の内側にまで糸くずがついてしまいます。
サービスに電話をかけ、サポートの人に来てもらいましたが、
製品自体に異常はなく、
・(特に黒い)衣類とタオル類など分ける
・標準コースで表示される水量の目安から、一時停止後一段階上の水量にする
というアドバイスを受けました。
しかし、アドバイス通りにしても症状はほとんど改善せず糸くずが目につきます。
まず衣類とタオル類を分けるのも面倒ですし、
以前使用していた古い洗濯機(日立製)では問題なく使用できていました。
(上のような対策などしなくても糸くずは目立ちませんでした)
再度、サポートに電話をしましたが、「しょうがない」とのことでした。
どなたか似たような症状にあわれた方いませんか?
あきらめるしかないのでしょうか?
0点

うちは逆で・・・
以前のサンヨー機は糸くずネットが一個だったせいか、いまの日立機のほうが良く取れている気がします。
市販の浮きタイプの糸くず取りも併用しています。
更に黒ものは、目の細かいネットに入れて糸くずの付着を予防しています。
書込番号:6917206
0点

私の場合ジャージですが
他の衣類はほこりはつきませんが
その衣類だけはついてしまいます。
生地によってつきやすい、つきにくいというのもあるんじゃないかなと思う今日この頃です・・・。
生地によっての違いなどはありませんか?
どうしても目だってしょうがないのであれば
今までの洗濯機は糸くずが目立たなかった
信頼して日立を購入した
日立のサポートどおりに洗濯しても糸くずが目だってしょうがない、
ということで
販売店などと話をするとか・・・・(要するにクレームを入れるということになりますが・・・)
書込番号:6919630
2点



25000円以内で探しているのですが、今日店頭で見てみると、この機種だけがステンレス槽でした。普及価格帯以上の製品はみんなステンレスですけど、この安い価格帯でも、やはりステンレス槽という理由で即決めても大丈夫ですか?他の機能にはこだわりはありませんので、もっと安いプラスチック槽機(国産機)でも、カビや臭い等問題ないですか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

上位機種がステンレス槽なのは理由がある。
ステンレスが選べるなら、わざわざプラスティックはやめたほうがいいよ。
安いプラスティック槽を買っても槽洗浄剤を買ってれば、結局は大差なくならるからさ。
書込番号:6274059
1点

クイ夕ソの夜影 様
アドバイスありがとうございました。確かに、上位機種がステンレス槽を採用してるのには訳があるのでしょうね。
予算内で、ステンレス槽を持つ機種はこれだけだったので、早速週末に買いに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:6274158
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





