
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月14日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月6日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月29日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月25日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
突然質問してすみません。
今度、新たに洗濯乾燥機を購入しようと考えてます。。
妻と下調べで、ヨドバシ、ヤマダ、ビック、コジマと4店舗に見に行ったわけですが、各店舗とも別々の商品を勧められて、どれがいいかで迷ってます。良かったら助言のほうをお願いいたします。
ちなみに、サンヨーのアクアか東芝の2500VCか日立のビートウオッシュ、で迷ってます。
それ以外にお勧めがあったらぜひお教えください。
0点


設置場所がお風呂に隣接していて、水道代の節約を考えているのならBW-D9GVを断然お勧めします。
我が家は最初から節水目的だったのでこちらの機種にしました。
風呂水を使わないのなら他の機種でもいいと思います。
書込番号:5534310
0点

何を優先するかで決めるんだと思いますが、
水道水だけで洗う場合は、
多少の差はあっても大差ではないと思います。
すすぎ性を考慮した場合に、従来式のためすすぎが選べるビートはポイントかもしれません。
乾燥の仕上がりを重視すればドラム式のアクアやTW2500に歩があるのは確かです。
オゾン消臭
除湿乾燥
縦槽型の安定性
まあ普通に洗濯して、乾燥もできればいいという程度なら、
ドラム式じゃなくてもいいと思いますよ。
極端な節水を求めないないなら、
従来式のビートD8GVでもいいだろうし、
ただ、風呂水が使えればいいのなら、
東芝80VCや日立D8GXでも十分だとおもいますけど。
書込番号:5534433
0点

うちは・・・
合成洗剤は使いたくない(肌が弱い子供がいるので・・)って理由でビートウォッシュ以外は眼中から消えてしまいました。
あと食器洗浄機でお湯で洗うと落ちが違うっていうのを痛切に認識した次第で・・・風呂のまだ生暖かいお湯を使って洗うってきっときれいになるのでは〜っと思ってこの機種を選びました。
白い約束・・って機種が日立にはありますが、この機種でもとても白くなって・・・いままでの洗濯機(10年前)のはなんだったんだろうって感じです。
色々クチコミとぽろっと出ている短所を見て判断されるといいのでは〜と思います。
書込番号:5536447
0点

トラびさんさん 石鹸派なんですか
純石鹸で、残り湯だと溶け込んでいる皮脂とかに
洗浄力喰われちゃうし、石鹸カスも増えるので
お止めになった方が良いと思いますよ・・・
書込番号:5537313
0点

皆さん的確なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を十分に踏まえて、明日購入しに行きます。。
皆さん、助言、ありがとうございました。。
書込番号:5537353
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めまして、現在この機種を購入予定ですが、カタログに記載されていた内容で、洗濯乾燥機は結露対策で防水パン・トレイ等を設置してくださいという事ですが、必要なのでしょうか。
洗濯乾燥機は使用した事が無いので、結露はどの程度発生するのかもわかりません。
ご存知の方、防水パン無しで使用されている方がいましたら教えてください。
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
どなたか知っている方がいましたら教えてください。
パンフレットには「スーパーナノチタン消臭乾燥フィルター」で消臭する、とありますが、このフィルターの交換時期はいつごろなのでしょうか?
あるいは交換の必要な品物(消耗品)なのでしょうか?
乾燥フィルターの価格はカタログに載っていますが、この乾燥フィルターが「スーパーナノチタン消臭乾燥フィルター」と考えていいのですか?
(この度11年使った東芝製全自動洗濯機(乾燥機能なし)からコチラに買い替えの予定です)
0点

一応消耗品扱いです。
乾燥フィルターの交換時期は特に決まってません。
破れたり、消臭効果がなくなったと感じたときが交換時機です。
交換品はBW-D9GV-024です。
消臭機能が落ちても破れたり、目詰まりしていない限り
乾燥フィルターとしては使用可能です。
この機種の消臭機能のメインは
高温(70℃)乾燥加熱で出た匂いを除湿水噴霧で水に溶かして流し捨てる
空気洗浄式なので、
チタンフィルターの機能が劣化しても、かなりの消臭ができるはずです。
書込番号:5511442
0点

わかっちゃいました さん
返信ありがとうございました。
消臭機能の仕組みがいまいちわかり辛かったので
とても参考になりました。
大型洗濯機のため設置するとかなり通路が狭くなりそうですが
11年前の機種と比べれば節水節電などの面でも
かなりメリットがあるように思いますので
家族と検討して最終決定します。
書込番号:5511597
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めまして。22日に湯効利用ユーザーになりました。土日留守にしていたので、まだ今日で使用4回目です。
さて題名の水の量についてなのですが、先ほど手作りコースで洗濯したのですが、洗い時の水の量がすごく少ないんです。洗い始めからずっと中を覗いていたのですが、水がたまってこないので、一時停止してみてみると、洗濯物はぬれて回っているけど、水はそこの方に少しある程度です。いくら節水ビート洗浄でも少なすぎるのでは?・・・。脱水はせずに朝まで置いておくつもりだったので、さっき終わったところを見に行ったのですが、水の量は層の7分の1程度です。ひたひたになるぐらい溜まるものではないのでしょうか?ほかのユーザーさんはどうなのでしょう?
0点

ユーザーさんからの書き込みがないようですが、
基本的にこの機種は洗いで洗濯物がひたひたになることはありません。
ビート洗いは洗剤水を吸った洗濯物をパルセータ(回転翼)で転がして洗います。
水の中で泳がせません。
水はパルセータとその裏に溜まったものをポンプで汲み上げて上から降りかけるだけです。
なので一般の洗濯機のような漬け置きには適しません。
漬け置く場合は、”手造り”ではなく、”ため洗い”で洗いのみ(すすぎ・脱水をなし)を指定して使うことになると思います。
書込番号:5489999
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
購入した方に質問です。
お風呂の残り湯で洗濯する場合、洗濯中に残り湯がなくなると勝手に水道水に切り替えてくれたりしますか?
0点

はい。(購入者ではありませんが。)
詳しくは、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d9gv_a.pdf
で確認できますよ。
書込番号:5472387
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

はじめまして。
購入してから1週間、毎日必ず1回以上は乾燥をかけています。購入前から乾燥の縮みを私も心配していました。
まず確実に縮んだなと思ったのは子供の靴下でしたが、別に子供達からなにも突っ込まれていないので、言わなきゃわからない程度かなと、他のものについては縮んだのかもしれないけど、でも、縮んでないのかもしれないみたいな感じです。(あくまで私感ですのであまり深く追求しないでいただけたらと思います。)
靴下も乾燥かけるたんび縮んでいくのかなと心配しましたが、大丈夫みたいです(笑)
書込番号:5568869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





