
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月1日 00:05 |
![]() |
46 | 18 | 2007年3月20日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月13日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月13日 00:45 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月9日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月9日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
★初めまして!
子どもが大きくなり、実家から独立するにあたって
築×十年の古い一軒家に引っ越すことになりました。
★日当たり悪く交通量の多い交差点で外に干せず
付けおきができる縦型で乾燥機つき、そして
夫と子どもがアトピー持ちなので洗浄力の強さで
ビートウォッシュに決めたのですが…
★子どもの服にはすべて『タンブラー乾燥はお避けください』
と書いてあります。やはり、乾燥させると着用に支障が出るほど
縮んでしまうものなのでしょうか?
★また古い1件屋で設置場所に排水溝しかなく
ただの床なのですが防水パンなどを引かなくては
いけないのでしょうか?
パンフレットには結露防止のため使用おすすめしますと
ありますが、ヤマダ電機で話を聞くと
防水パンを購入した人は今年に入って一人もいないとの
事でした。
皆様はどうされているのでしょうか?
0点

アトピーの場合は洗浄力よりすすぎに気をはらってください。
子供用の服はやわらかな着心地の物が多く
そのぶん繊維の編みこみが緩いので、
縮みやすいのは確か。
一旦縮んでしまえば、2回目以降はさほど縮まないので、
わざと大き目のものを買う手はあります。
また、プリントやソフトビニール製の飾りが熱で傷むので
そのためにタンブラー禁止になっている場合もあります。
防水パンは必須のものではないので、現状ないのなら
そんまま設置してもよいと思います。
新築でも戸建てだと防水パンを設置する例は少ないですから。
この機種には一応アンダートレイがついているので、
少量の結露があっても大丈夫なようになってますが、
心配ならトレイを購入してもよいと思います。
書込番号:6029808
0点

>わかっちゃいましたさん
★早速のご返事ありがとうございます!
今まで2層式の洗濯機を使っていたので、なかなか汚れが落ちず、
さらにすすぎも鬼のように流しすすぎをしていたら、
水道代が3万を超えてしまいました!
なので強い洗浄力というか強い水流に憧れていますヾ(´▽`*)ゝ
強い水流=汚れ(洗い)も洗剤(すすぎ)もよく落ちる
の図式が頭にあります(笑)。
それにはビートウォッシュが1番かと…!?
★乾燥は1度目が怖いんですね!
毎回縮むのかと思っていました!!
店員さんに棚乾燥の使用を薦められましたが
毎日の子ども服洗濯には実用性がないと思っていたので
心配していましたが、問題なさそうですね(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
★賃貸なので床板が腐ったりカビたりが心配でしたが
防水パンも必要なくても平気そうなので安心しました!
よく見たら受注生産なうえに排水口の工事も必要と
なにやら大掛かりで出費もかさみそうだったので(〃゚д゚;A アセアセ
書込番号:6030610
0点

服を買うときにタンブラー乾燥した場合の縮み量を考えて買いますか?
縮み方は物によって違いますよね。
>乾燥させると着用に支障が出るほど
ダメになってもあきらめがつく物で経験してみてはどうですか?
お気に入りの服ならやめた方が良いですよ。
書込番号:6035917
0点

>パンプキン・パイさん
★その通りですよね!
始めは怖々(少しワクワク)
縮んでもよい服などで実験してみたいと思います!!
ありがとうございます☆(o^-')b
書込番号:6036377
0点

独立式の乾燥機での経験ですが参考にして下さい。
私は場合は、タンブラー乾燥禁止表示にも構わずにタンブラー乾燥させています。やや高価な服のときは少々迷いますが、「エイヤッ!」と実行に移すことが多いです。
結果として、「無問題」が約5割、「やや縮小、でも許容範囲内」が約4割、「シャレにならねー!着れねぇやぁ!」が約1割と言う感じですね。
わかっちゃいましたさんの言うとおり、編みの緩い物ほど縮みます。あとポリウレタン混入衣料も縮みやすいですね。靴下などは乾燥後に「別物」が出てきたりしますね。学習した今では、こういった編み物は入れませんけど。
書込番号:6041271
0点

昨年暮れに購入した者です。
今のところトラブルも全くなく、全く不満はなく使っています。
ただ、途中で水を追加できない点や、とにかく水を少なく使うことに執心した設計で、環境面ではいいのかもしれませんが、汚れは問題ない(ように感じる)のですが、少しごみのような物が衣類にくっついて終わったりしています。
水の使用量が少ないのです。
言いたいことは、水をあまりに少なくした洗濯のため、洗剤などのすすぎは十分ではないように感じます。うちはアトピーだった子供たちは治って成人して問題ないのですが、この洗濯機は洗剤等は残りやすいのではと心配になる機種と思います(私見です)。
熟考された方が良いかと存じます。
書込番号:6060294
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
散々迷った末にビートウォッシュを購入したのですが、洗った時に糸くずではなく洗いカス(たまにティッシュなどを入れたまま洗濯機を回すと白い粉のような物が付く感じです)がビッチリ付いてくるのですがご使用の方はこのような現象はおこりますか?
タオルを一緒に入れるのが悪いのか、常に洗いカスが付いてくるので洗濯する時にどうしたら良いのか悩んでいます。
通常、タオルも一緒に洗うのでその度にカスが付いてくるので困っています。
ネットに入れたりもしているのですが、それでも解消されないのですがこの機種では当たり前なのでしょうか?
水が少ないのかと思い、ため洗いもしてみましたが駄目でした。
どなたかアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
13点

どういう使い方(洗剤、他)をしているのか具体的に書いた方がコメントは付きやすいと思う。ちなみに、書き込み番号[5944455]を参考にすると良いかも。
書込番号:6031193
2点

その洗いかすと思われている白いものが
何なのか
原因を追求する意味でも
メーカーに連絡をしてみてもらってはいかがでしょうか。
もしかしたら糸くずなのかもしれませんし
洗剤かすなのかもしれません。
でも結局のところ原因がどこにあるのかわからないと
推論でしかなく
どうやれば改善するのかというアドバイスは誰もできないんじゃないかな?
で、私ができるアドバイスとしては
その白いものが何なのかを見てもらって
どうすれば改善するのか、
改善しないのであれば次善の策はないのか
その辺を確認してみてはいかがでしょうか。
で、どうやっても改善せず
我慢できないようであれば
我慢できない旨
販売店に連絡してみたらいいと思います。
まずは原因追求をしてもらいましょう。
書込番号:6031384
2点

説明不足ですみませんでした!
石鹸カスではなく、タオル等から出ると思われる通常ならばゴミ取りネット?に入るはずのカスです。
タオル等と一緒にワイシャツやトレーナーを洗うとカスがべっとりと付いて部屋中ゴミだらけですし、乾燥後にコロコロで取らなくてはならない状況なんです。
メーカーの方に見てもらった時は、動きは通常ですので気になるようでしたら返品してくださいと言われたのですが、納得が行かず再度交換してもらう事にしたのですが、こんな状況が通常であればかなりのクレームが来ると思うのですが、ご使用の皆様はタオル等と一緒に洗濯しても今までの洗濯機のように綺麗に何も付いてこないのでしょうか?
ご意見を宜しくお願いします。
書込番号:6031944
3点

私も同じ機種ではありませんが日立の洗濯機を使用してます。
同じように不満を感じている者です。
多分…糸くずネットに原因があるように思います。
他社の洗濯機と比べると、糸くずネットが外に飛び出ていないのでキレイに取れないのだと思います。
外に飛び出てないので 破れ難いのはいいのですが…
破れてもいいから糸くず本来の仕事をキチンとしてもらいたいものですよね!┐(´ー`)┌
壊れるまでは新しい洗濯機を買えないから
100円ショップで糸くずネットを買ってきて使用してます。
少しはマシになりしたよ(苦笑)
書込番号:6035367
5点

ご意見有難うございます!
やはり壊れているのではなく、日立の洗濯機自体が不快な感じを与えるのですね・・・。
今までは三菱や松下製品ばかり使っていたので、あの洗濯カスに慣れれず来週末に返品して他の商品と交換する予定です。
綺麗に汚れが落ちると店員さんに薦められ思い切って買った洗濯機だけにとてもがっかりです。
皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:6039876
6点

節水洗いということで、当初糸くずなどの付着を心配しましたが、
タオルと糸くずのつきやすい素材のものと一緒に洗っても特に問題はないです。
毎日カスがつくようでしたら、やはり何かの不具合も考えられるので日立に問い合わせても良いのではないでしょうか?
書込番号:6043518
1点

すみません。返品を決められたのですね。
洗濯機はもう少し単純なものでも良かったかな〜と思う今日この頃です(^^;
書込番号:6043567
0点

はじめまして、私も友りんさんとまったく同じ状況で悩んでいたところなので思わず出てきてしまいました。
状態としてはまるで私の洗濯機のこと???と思わせるくらい友りんさんと同じ状況です!
特にシーツなんかを洗ったときには全面にびっしりと埃カス?がついていて外でブラシでごしごし払い、再度コロコロでとらないと家の中が埃りだらけになるような状態です。
節水洗いが原因かと今では常にため洗い、すべて洗濯ネット、洗剤もトップの粉を決められたようにきちんと使っています。
節水型ということで購入したのにいつもため洗いでこんなでは意味がありません。しかもため洗いでも状況は改善されないし・・・
少し前ですが購入先に連絡をしたところ他機種に交換してくれるとのことです。今まだうちにありますが。
散々迷って購入を決めた物だけあって残念です。
その他の点では特に不満はないのではっきり言ってまだ返品交換を迷っているのです。
orihimeさんのおっしゃるように糸くずネットを買ってきて再度検討してみようかしら・・・
書込番号:6045814
5点

沢山のご意見有難うございます。
未だに他のどの洗濯機にするか迷っているのですが、ため洗いをしても本当に間然できない状態なので早く他の機種に交換しなくてはと思っています・・・が、念願のビートがこんな不具合で交換なので何を買ったら良いのか困っています。
すっきり洗える洗濯機は無いのでしょうか???
日立の洗濯機は洗いカスが取りきれないとのご意見だったので、他のメーカーにしようと思っているのですが、こちらで人気があるのは日立(ドラム以外で)が多いので、悩みます。
すっきり洗えるお勧めがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6052761
0点

買い換えた理由にもよりますが、
前に使っていたのと同じメーカーを選ぶという考え方もあると思います。
書込番号:6052813
1点

(途中からすみません。昨年暮れ購入した者です)
やはり、カスやごみが衣類に付着するのは、この機種が過度な節水であるからなのですね。やはり思ったとおり。うちでは故障もない良い機種と思っていたのに、カス、ごみ、なんとかならないのでしょうか。
少し制御を変えることで節水の調節ができるように設計しなおしてください。日立さん!!と言いたい。
そしてバージョンアップしたマイコンを無償で交換すべきでしょうね。
書込番号:6060385
3点

あの〜この機種は斜めドラム式と同じで排水の所に糸くずフィルターがある設計で、ドラム内には糸くずフィルターは無いのでは??節水タイプのせいだとは思いますが、一般の糸くずボール?等は使えなかったと思います。
普通、ドラム式の場合は叩き洗いで糸くず自体が出にくいらしいのですが、この機種は従来の縦型と斜めドラムの中間の用な機種なので、生地によっては糸くずが出やすいのかもしれませんね。
書込番号:6060623
0点

ドラム式と従来式の間のような洗濯機で、糸くず処理が出来ない機種が何故人気があったのでしょうか?
ここでも、電器店でもかなり評判が良かったので購入したのですが本当にビックリです。
点検に来てくれた方にも、糸くずはしょうがないので、気になるようでしたら返品した方が良いですよと言われた事にもビックリでした。
思いっきり日立の方だったので、メーカーの人に言われたなら。これは交換するしかないなと思い、また週末も次の洗濯機選びです・・・。
こうなったら、ドラム式より従来式のほうが安全でしょうか?
書込番号:6064420
1点

私は出産前にいろいろ選んで決めたので現在小さい赤ちゃんがいて交換商品を選びに行く時間がなかなかなくて困っています。
友りんさん同様だれかこれなら特に問題なく使える・・・という洗濯機があれば教えて欲しいものです。
ドラム式もいろいろ問題ありそうだし、やはり従来式のシンプルな機能のものがいいのかしら。乾燥機つき、良かったのにな〜
書込番号:6069098
0点

役立つかわかりませんが、同じビートのスリム、8キロタイプは、中に糸くずフィルターついてますよ!
乾燥も水冷除湿式ですし。ただ、ビートプレミアムに比べると、節水率が落ちますし、洗濯曹の直径も縮みます。
個人的な意見ばかりですが、他のメーカーの従来型の洗濯乾燥機に比べると、ましだとゎ思います。
書込番号:6069647
0点

ご意見有難うございます。
明日、早速、電器屋に見に行ってみます。
また日立は怖い気がしますが、他のメーカーよりましとの事なので詳しく見てきます。
いつも本当に助かります!
書込番号:6071600
1点

私のも洗剤カスと糸くずがついてしまいます・・・・
洗剤はダウニーの液体を使ってます。
タオルと一緒にあらうともう付きまくりです。
糸くずフィルターがあまり取れてないのでやはり、すすぎが原因かと思ってます
確かに昔の洗濯機みたく水流で洗うのではないので洗剤は溶けにくいし、糸くずもとれにくいと思います
今度はタオル洗う時はタメすすぎにしてみます。
書込番号:6133892
2点

先日、電気屋に行って結局、従来通りのジャブジャブ水で洗うタイプの物を購入しましたが気持ち良く洗濯が出来ているのでホッとしています。
糸くず?のクレームが多いのか、日立に連絡すると即日点検に来てくれますし、交換してくれます(全額返金してくれます)ので、連絡してみるのが良いと思いますよ。
点検に来た人は、節水重視の洗濯機なので、洗いカスは今までのようには取れませんし、タオルなどを一緒に入れると必ずと言って良いほど糸くずが付きますので、なるべく別々に洗ってくださいっと言っていましたが節水重視だからってタオルを別に洗うのは洗濯を2回する事になるので電気代も水代も倍かかると思うので、とても疑問だらけの洗濯機なんだと高い買い物をしたのでショックでしたがその後の対応はかなり満足できました。
こんなに待遇が良いのは、恐らく問題がある商品なのだと思いました。(前期の物も欠陥品だったみたいですので)
本当に違う商品に交換して良かったと思っています。
同じような悩みの方は日立に連絡してみると良いですよ。
書込番号:6136227
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
BW-D9GVを購入したいと思っているのですが、
PDFの取り扱い説明書を見てもみたのですが分からない点があります。
現在Yシャツなど汚れの落ちにくいものを夜のうちに洗剤&重曹&漂白剤を入れて少し洗濯機を回した後、一時停止にして朝までつけおきしています。
今使っている洗濯機は一時停止したままで1時間くらいすると電源が切れ、朝再度電源を入れて標準コースで洗っているのですが、BW-D9GVでもこのような使い方はできるのでしょうか?
P39に水をためたい時という説明がありましたが、この後電源を入れなおして水はそのまま標準コースで洗えるのでしょうか?
つけおきがしたいので縦型で洗濯機を探しています。
よろしくお願いします。
0点

ごめんなさい。付けおき洗いは出来ます。ビートの標準洗いは水位がパルセーターより下ですので水は減ります。 ただそれがこの機種の洗い方です。
書込番号:5993711
0点

早速の回答ありがとうございます!
BW-D9GVで検討したいと思います。
色は何にしようかなぁ・・♪
書込番号:5997495
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
昨日、我が家にもビートくんが納品されました。
全自動洗濯乾燥機という機能ではとくに今のところ問題ありませんが、今日風呂水を使用して洗濯をしようとしたところ丁度良すぎてホースに水がたまる重みで給水ポンプが浮いてしまします。7mの風呂水ホースを注文しましたが大丈夫でしょうか?あまりにも先端が軽いので浮き上がらないか心配です。浴槽のふたを重石みたいのではさんで給水ポンプが浮き上がらないようにしてます。
同じようなお宅はありませんか?
0点

我が家は給水ポンプのホースを長めにカットし、
だら〜んとした状態で使っております。
特に吸込み口が浮く事もなく、風呂の湯をほとんど
使い切ってしまうこともあります。(ため洗い)
浮いてしまうと気になりますよね。
7mホースでうまく沈むといいですね。
書込番号:5995335
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
皆々様、お久しぶりでございます。
以前、乾燥後の匂いでアドバイスをいただきました者です。
久しぶりにのぞきましたら、まだまだトラブルがあるようですね、、、、
うちのビートですが、10月下旬に購入し、乾燥後の匂いが気になるのと1、2度電源落ちを経験しましたが、匂いはいつの間にか気にならないようになってきたのと、
電源落ちは何度かやり直すと3回目くらいで終了したので、気にせず今日まで使用してきました。 しかし!! 今日久しぶりに洗〜乾にセットしてまかせておいたところ、
いっこうに終わらない、、、電源落ちです。
最初はしばらく気付かずに放置していたせいか、表示もなくて 終わったのかと開けようとしたら開かない、 で、今度は乾燥のみでセットしたら、すぐに電源落ち、このときにF4の表示でした。再度運転、五分くらいでF4、次には20分くらい運転できていましたが、またピピピ、、、となりF4表示。
以前の電源落ちの時は、乾燥の量が多いのか??とも思い、減らしてやってみたら、
うまくいったことがあるのですが、量は関係あるのでしょうか?
購入当初の電源落ちは、予約で1回、乾燥で1回、その後1月初めに乾燥で1回落ちました。 容量の7キロは決してこえてないと思うのですが、、、、
皆さんの書かれていた電源落ちはF10が多いようですが、F4の意味するもの、ご存知の方いますでしょうか?Fだから、やはり基盤系ですか、、、
ずぼらなせいで、今まで見ないフリをしてきちゃいましたが、いい加減対応しないとですよね、、、 電源落ちはほとんど乾燥の時です。皆様もでしょうか?
何だかダラダラと要領悪く書いてしまいまして、すいませんです。
0点

今この機種の生産をストップさせてるらしいわよ。 もう少し待って対策実施品に交換してもらったほうが良いわね。
書込番号:5981123
0点

返信ありがとうございます。
そういう情報には疎くて申し訳ないのですが、 対策実施品とはどういうことでしょうか? 別の製品と交換ということですか?できましたらお教えお願いします。
書込番号:5981225
1点

あっ、そういう意味ですよね。
すみません、ド素人な質問してしまいまして、、、
では、相談センターかなにかに電話して対応してもらったほうがいいんですよね。
連休あけにでも早速連絡してみます。
どうしよう、、、と焦っていたのですが、素早いアドバイスありがとうございます。
書込番号:5981306
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めて書き込みします。
初めての乾燥機付きで楽しみにしていたのですが、使用してから一週間ほど経ち、乾燥後の臭いが気になるので、質問させていただくことにしました。
乾燥はタオル類に限定していて、乾燥後の柔らかさに満足はしているのですが、どうも機械臭のような臭いがします。
これまでの書き込みにも目を通したのですが、ほかの方が書かれているような排水等の悪臭というより、「機械」といった感じの臭いです。悪臭というほどではありませんが、決して気持ちのいい臭いではありません。
最初は「まだ新しいから、使っていくうちに消えるだろう」と思っていたのですが、何回か乾燥を繰り返しても臭いが消えませんし、これまでの書き込みでも「最初から無臭」「柔軟剤のいい匂いがする」というような書き込みがあるので、「新しいから、というわけではないのかな」と思い始めました。
柔軟剤が足りないかとも思ったのですが、取説のP19で書かれている量よりかなり多めにつかっても、柔軟剤の臭いは感じられません。
(ちなみに、レノアを使っています)
使い始めにこのような機械臭を感じた方はいらっしゃいますか?
快適に乾燥機能を使用されている方は、柔軟剤は取説よりかなり多めに使っていらっしゃるのでしょうか?
0点

機種にもよりますが、改訂版の説明書に書かれているのですが、モーターに塗られた防錆油が臭うことがあるみたいですよ。
書込番号:5980105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





