
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 27 | 2007年1月20日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月21日 03:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月22日 09:50 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月21日 19:47 |
![]() |
4 | 16 | 2007年1月12日 18:19 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月9日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こちらを参考にさせて頂いてD9GVを購入し、10日程経ちました。気になる事があり皆さんの意見を聞かせて下さい。
洗濯後(乾燥はかけていません)Gパン、綿パン、カッターシャツのしわが結構大きく綿パンはアイロンをかけても取れない程しっかり付いてしまいました。
ビート以外にもため洗いや、ためすすぎ、脱水時間を1分にしたりと色々試したのですが、余り変化が無い様に思います。
今まで使っていた10年物のシャープと脱水力自体は変わらないと思うのですが、回転の速さには驚きました。しわのつき方の違いはそこにあるのでしょうか?
皆さんはしわ対策どうされてますか?良い方法を教えてください。
私はずぼら主婦なので、分け洗いは面倒だしせっかく大容量の洗濯機を購入したので、1回で済ませたいのですが・・・
あと以前の物よりごわつくのは、ビート洗いが効いてるのですよね?
5点

みなさん こんばんは!
洗濯→乾燥30分設定し、ころあいを見計らって止めたのですが
ワイシャツ類は8割乾いておりシワ〜になっちゃいました。
他のトレーナー・Tシャツ類はいつもより確かにシワが少なかったですよ。取り出すタイミングがポイントですね!
細かく時間設定ができれば楽なんですが・・・
皆さんはどんな洗剤・柔軟材を使ってますか?
あとホット洗浄機能を使ってみたのですが、ホット洗浄中はほとんど水を使わずに洗濯をし、ランプが消えた後は通常洗濯になるのですね。未知の部分が沢山あり驚きの連続です。使いこなせる様に頑張ります!
書込番号:5794988
0点

yumigongonさん、こんにちは〜♪
我が家はワイシャツを洗う機会がなく、未だ試していないのですが、洗濯物の量が多いとジーパンとか皺すごいですよね^^;
違う書き込みにもあるのですが、柔軟材、近々ダウニーを試してみようかなと思っています。
私は匂いが残るのって好きじゃないんですが、皺が軽減されるならよさげかしらん♪みたいな感じです。
書込番号:5797057
0点

みなさんおはようございます。
私も水温はしわにすごく関係ある気がします。
お風呂の残り湯を、まだ熱いうちに私も使っています。
理由は以前テレビで、朝までおいた残り湯は雑菌がいっぱいで
衛生面はもちろん、臭いの原因にもなると聞いたからです。
生活スタイルや、人によっては熱いままのお湯を使うと
湿気がこもるという意見もあるので難しいかもしれませんが・・・
私は柔軟剤海外製品の「ダウニー」を使っているせいか
日本製のものより、乾燥までした時のシワは
少ないと思います。ただ気軽にスーパーで買える品ではないので
日本製なら、レノアやフレアより、透明ではない「ハミング」
なんかが若干いいような気がするのですが・・・
使用量もちょっと減らしたりなんかすると
仕上がりがごわついた感じになりますね。
先日私はアイロンを買いなおしました。
もう10年以上使っていたので、買えどきと言えばそうだったのですが、きっかけはこのビートです。
乾燥まですると、やっぱりジーパンなどのズボン類のしわは
気になるので、スチームの強力なアイロンがほしくなったのです。
ティファールのアクアスピード135という分ですが
簡単にしわがとれますよ。私はアイロンが下手なんですが
ゆっくり動かしていくだけで、しわがとれます。
前のアイロンはやってもやってもシワがとれなくて苦痛でしたが
今は楽しいです。
書込番号:5812409
1点

かわちあまみさん、こんにちは!
実は実は、我が家の購入して20年位であろう年季の入ったアイロンがそろそろ危険っぽいので情報収集を始めようと思っていたところです。
スチームの効くアイロン、ほしい〜^^/
ティファールのアクアスピード135ですね!ちなみに軽いですか?
衣類をぶら下げてスチームかけれたらどんなにいいかと、以前から思っておりました。
(今のアイロン滅茶苦茶重いんです。2人の子供達を赤ん坊の頃一緒に抱っこしていたほどの体力の持ち主ですがやっぱり軽いのがいいです♪)
皺がアイロンでなんとかなるなら、途中取り出さないで1回で終わらせられるの、いいかもしれないですね。新たな選択肢が増えそうです。
書込番号:5820881
1点

2人の母@不器用な主婦さん
みなさん
あけましておめでとうございます。
いつも遅いレスですみません
アクアスピードですが、コードもついているし
多分他メーカーのものより重いと思います。
でも20年近く使っているアイロンよりは
きっと軽いと思いますよ。
滑りがむちゃくちゃいいので、普通に使う分には
重さはほとんど感じません。
ちなみにご希望のハンガーショットですが
ついています。
でもまだ使ったことがありません。
多分ですがコードが付いている分、使いにくそうな気がします。
私も最初はハンガーショットにすごく夢をいだいてましたが
アイロン台の上で満足しているせいか
もうどっちでもよくなりました^^
いいアイロンみつけてくださいね〜
書込番号:5829349
0点

かわちあまみさん、皆さん、あけましておめでとうございます〜♪
さっそくのレス、ありがとうございます!
(怒涛の年末年始でパソコンの前になかなか座れません^^;)
さっそく近々アイロン見に行ってきま〜す!楽しみです〜♪
書込番号:5833531
0点

かわちあまみさん、2人の母さん、皆さん明けましておめでとうございます。 今年もいろんな情報を皆さんから教えていただきたいのでどうぞ宜しくお願いします。
しばらく実家に帰っていたのですが、現実に引き戻され仕事&家事にエンジンがかからない今日この頃です。
やはり水温は高い方がシワにはよさそうですね。私はビート洗いよりはため洗いをして脱水は1分、1度シワになりやすいものを取り出し再度脱水3分というやり方を最近しています。でもせっかく新しい洗濯機で以前より手間がかかってしまうのにはちと涙です・・
一つ質問ですがワイシャツの襟汚れは落ちてますか?
特に襟汚れ用の洗剤を塗ったりはせず、そのままほうりこんでるのですが・・・
書込番号:5843312
0点

おはようございます♪
>yumigongonさん
昨日、この洗濯機になってから初、ついに主人が正月挨拶回りしたのでワイシャツ2枚洗いました〜。
が、しかし、以前からワイシャツは洗剤を襟袖口に染み込ませて専用のブラシでこすってから放り込んでいたので、1枚はその通りに、もう1枚を比較の為何もやらずに放り込むつもりだったのですが、1枚目がすごいごしごしやってやっとこさ襟の汚れが落ちたので、おそれをなして(?)液体洗剤を染み込ませてちょっとだけもみこんで、少し汚れを落とした状態で、ジーパン等といっしょに“シワガード”コースに放り込みました。
(ほんとうは他の洗濯物と混じらせて皺の状態をみようと思ったのですが、洗濯物の量が多すぎてわけざるおえませんでした)
結果、正直、ぜんぜん落ちてな〜い!
ただ、ここでビート君を庇うわけではないのですが、私の疑問も書かせて下さい。
ワイシャツの襟袖口汚れって“落ちないもの”というのが頭にあり、ずっと昔父のワイシャツは必ずクリーニング屋さんにお願いをしていたし、現在はブラシでごしごしこすってやっと落ちる“難物”という意識でやってきました。
今時の洗濯機は、この“難物”が綺麗になるのが当たり前なのでしょうか。^^;もしそうなら、生地とか痛んだりしないんでしょうか。
(綺麗に落ちて、なおかつ、生地も痛まない洗濯機が当たり前なのなら、私の愛しいビート君、君は完敗だ〜!)
>かわちあまみさん
以前、綿埃の話題になったの覚えていらっしゃいますでしょうか。
エチケットブラシで落としていらっしゃるって、で、私はついてないみたいな・・・。
昨夜、乾燥中、“のこぎりつかっているみたいな音”“ぎこぎこ”みたいな音とでもいいましょうか、聞こえてきたなと思ったら電源落ちしてしまいました。
原因は排水口の詰まりでした。
結構まめに排水口も掃除してきたつもりなのに、濡れた綿埃がみごとに一杯になっていました。管にも詰まりきって取り出すのにえらい苦労してしまいました。
毎日乾燥フィルターとそれが収まっている口の中まで掃除機をかけ、糸フィルターも当然必ずチェック入れていましたが、懸念していた綿埃、どこに潜んでいたのやら・・・。
その後、3時間の槽洗浄をしましたが、糸フィルターにはまったくといって良いほど綿埃はついてなく、一度掃除している排水溝に大さじ1杯くらいの綿埃のかたまりをみつけ、排水管をすかしてみると、どうもその中に残っているようです。
何のための糸フィルターなんざんしょと、かなりショックです。
書込番号:5851283
1点

2人の母さんこん晩は。
ワイシャツの汚れ落ちを試してくださったのですね、ありがとうございます(涙)。 そうですね、やはり手間を惜しんではいけませんね(反省)。 ただ10年物の洗濯機から買い換えたら汚れ落ちはいいはずと期待しすぎたのかもしれません・・・。 それと今日ためすすぎ2回設定ですすぎ1の表示になってからずうっと見ていたのですが、途中で注水ランプが点き何やら水道水が追加されている様子。 そのまま見守っていると注水ランプは消え何事も無かったかの様に排水し、次は脱水と思っていたら又注水しもう1度すすぎはじめました。 えっ?3回目?と思いつつ見ていると、すすぎ終わり脱水ランプが点いたのでホッとしたのもつかの間、又すすぎランプが点き給水はじめました。 今度こそおかしいと思い電源を切りもう1度脱水だけかけ直しました。 故障でしょうか? たまたまかもしれないのでもう少し様子をみようと思うのですが、悩んで買ったビート君、シワや汚れ落ちやら少し凹んでます・・・
どうにかうまく使いこなそうと思っているのですが・・・
書込番号:5852906
0点

yumigongonさん、こんにちは♪
今更なんですけど、ワイシャツをしわガードコースで洗濯し干したら、仕上がりはほとんど皺は気にならなかったのです。
最初yumigongonさんが書き込みされた時はあまり深く考えていなかったのですが、もしかして私が思っている皺の状態と違うのかなと思い始めています。
ちょっと前までは“(販売店さんやメーカーさんに)相談したほうがいい!”とすぐ口に出していましたが、最近相談されて、首を傾げてしまう対応をされるサービスの方がいらっしゃるようなので、あまり言いたくなくなってしまいました。(全般的には感じはいいようですけど・・・)
でも、また続くようならいちど“苦情”を強く言ってみていいような気がします。
“相談”だと人によっては、“そういうものです”と返されそうなので、“皺も多いし、なかなか脱水にならないのは納得できない”とはっきり不満点を主張できたら、と思います。
もし、電話だとうまくいかなそうだったら、メールもありますよ〜。←最近お薦めしています♪
私も綿埃の事でかなりへこんでいます。
前の機種が排水口を詰まらせていたのは読んでいましたが、改良後ちゃんとテストを繰り返したのか?と疑問に思ってしまっています。
私も3台目になってやっと落ち着いたと思ったのに、ビート君が我が家にきてから3ヶ月未満、3台目は1ヶ月半位なのに未だ問題抱えているなんて・・・、なんか高いお金払って“モニター”やってる心境になってます^^;
書込番号:5856688
0点

yumigongonさん、こんにちは〜♪その後いかがでしょうか。
以前使っていた洗濯機が同じシャープなので、気がついた事があり書き込みさせていただきますね〜。
ソフト洗いコースで洗うと意外に皺が気にならないです。
汚れ落ちもそんなに不満なく、デニムやらだんなと子供のトランクスやら、パジャマ類やら日頃皺の気になるものをソフト洗いで洗ってみたところ、シャープを使用していたときの仕上がりとよく似ています。洗濯物の量の問題もあるかと思いますが、一度試して見られては!
洗濯時間もソフトなら、そんな極端に長くなることもないみたいですよ。
書込番号:5875918
0点

シワの原因は主に脱水。
特にビートは脱水が強め。
ソフトコースは標準より脱水の回転が低めで脱水力が緩いはずです。
そのぶん初期設定だとほんの少し長めに脱水します。
書込番号:5876441
0点

わかっちゃいましたさん、こんばんは。
実は上にもかきこみさせていただきましたが、突然排水口とホースを繋いでいる管が詰まってしまいました。その際、見事に電源も落ちました。
毎日乾燥フィルターも糸くずフィルターも必ず掃除しましたし、付属のノズルで中も掃除して排水口もこの2ヶ月くらいの間に少なくとも3回はチェックを入れ、そのときはまったくといっていいほど、綿埃はたまっていなかったのに詰まって取り出した綿埃は計量カップ200ccで一杯ちかくあったと思います。(水分をかなり含んでいたので正確ではありませんが・・・)
どこに潜んでいたのか予測可能ですか?
(そして昨日また、乾燥の最中に電源が落ちてしまいました。)
書込番号:5878777
1点

衣類乾燥機を使ったことのある人ならわかると思いますが、
乾燥時に出るホコリはかなり多量になります。
水冷の場合その多くは除湿ダクト内で冷却水に捕まるので、乾燥フィルターに捕捉されるのは極一部。
ただ、冷却水は流量が少ないので、ホースの排水勾配が小さい場合は、ホコリの一部はホース内に引っかかったまま堆積してしまいます。
設置の際、ホースを一旦横に出している場合は、ホース延長も長いので堆積するホコリの量はさらに多くなるはず。
もし、途中で逆勾配の個所などがあれば相当に溜まるんじゃないでしょうか。
D8GVやGXのような縦型機の場合は次回の洗濯時に多量の排水で一緒に流されてしまうわけですが、
ビートのばあい、水量が少ないので流しきることが出来ない可能性が大。
何度か乾燥運転をした後「ため洗い」で多量の排水をすると、溜まっていたホコリが一気に流されてトラップ詰りを起こすのだと思います。
(あくまでも推測です)
2人の母@不器用な主婦さんの排水ホースは逆勾配になっている個所などないですか。
書込番号:5879684
0点

わかっちゃいましたさん、早速のレス、ありがとうございます!
逆勾配、確かにあります。ホースを横に出していて2つ折になった部分が見た目はわからないのですが、浮いてしまっています。
毎日ため洗いなのですが、厳しいですね^^;
またいきなり詰まるんじゃないかと、かなり冷や冷やしています。
(電源が落ちたからよかったですが、水が大量に漏れてでもいたら大騒ぎでした。)
で、その日を境に連続3日、乾燥中に電源が落ちてしまいました。もしかしてこの洗濯機って一度そういう原因をつくると“記憶”されてしまうんじゃなかろうかと思い始めています。
本日は電源が落ちませんでしたが、気が抜けないです。
書込番号:5886305
0点

2人の母さん、わかっちゃいましたさんありがとうございます。
2人の母さん気にかけて下さってとても嬉しいです。ソフト洗浄してみました。確かにシワはいつもより少なかったです。
実はもう一つ疑問点が・・・昨夜予約設定しようと説明書どうりにボタンを押し、最後にスタートボタンを押すと予約ランプは消え通常の洗濯を始めました。何度も試みたのですが予約されませんでした。駄目押しされた気分で増々凹んでいます・・・
洗濯機の使い方であれこれ悩むなんて思いもよりませんでした。
2人の母さんは3台目ですよね?お察しします。
思い切って他の洗濯機に変えたほうがいいのか迷っています。
わかっちゃいましたさん、ビートに関しては他の機種でもシワの付き方は大体同じなのでしょうか?
決してけちを付けてる訳ではないのでご理解下さい。
書込番号:5888516
0点

yumigongonさん、こんにちは。
「三菱 まるごと乾燥室 MAW-HD88Y」が故障のため、返品。
(今考えると、たぶん不良品だったのではという見解です)
先日の土曜日にBW-D9GVに交換してもらい、BW-D9GVのユーザーになって数日です。
予約設定での洗濯の件ですが、すべて設定をし、スタートボタンを押すと、残時間の表示が7時間後とかではなく、普通の標準モードなどに近い1時間10分などの表示になり、洗剤投入口にいつものように給水され、予約の点灯も消えてしまうので、「あれ?予約じゃなくて洗濯が始まっちゃった?」と思いますが、しばらくすると、予約待機状態になります。
私もBW-D9GVに交換してもらう際に、こちらのサイトで故障が多いことを拝見していましたし、MAW-HD88Yもたぶん不良品だったのではということで、何だかBW-D9GVを少し不安な気持ちで疑って使っていましたので、最初予約設定をした時に「故障か?」と思いましたが、どうもBW-D9GVの予約は、少し動いてからタイマー待機状態になるようです。
あと、「今日ためすすぎ2回設定ですすぎ1の表示になってからずうっと見ていたのですが、途中で注水ランプが点き何やら水道水が追加されている様子。…」
とのことですが、
「ため洗い」モードだと、1回目のすすぎは、「回転シャワーすすぎ」となり、
「排水して脱水」→「回転しながらゆっくり給水」→「排水して脱水」→「回転しながらゆっくり給水」となるようですよ。
詳しくはマニュアルP42に書いてあります。
私だけの感じ方かもしれませんが、今まで使用してきた洗濯機数台とMAW-HD88Yに比べると、このBW-D9GVは洗いやすすぎがいろいろな運転があって、複雑な動きをするようなので、すごいな!と思いました。
でもマニュアルをよーく見ないと、これって故障?と思ってしまうことも多いかもしれません。
予約設定に関しては、マニュアルにも詳しく書いていないので、故障?と思われる方が結構いらっしゃるのではないかと思います。
私も実は、故障かと思ってしまいましたから。
スタートボタンを押した後の洗濯機の動きや操作パネルの状態を写真付きで載せてもらえると、きっと誤解がないように思います。
洗濯乾燥のシワに関しては、ワイシャツはまだ洗濯乾燥していないのでわかりませんが、綿などの物に関しては、脱水の分数を少なめにして、柔軟剤を入れれば、私は問題ないように思います。
わかっちゃいましたさんもお書きになっていらっしゃいましたが、
BW-D9GVは脱水の分数が多いですね。
きちんと脱水されるのはいいのですが、いままでの洗濯機と比べると、
悪く言えば脱水がきついとも思えます。
私は、Gパン、綿パンのシワは、洗濯のみではそんなに気にならなかったですが、これも感じ方は十人十色だと思うので、すぼらな私?だから気にならないというだけなのかもしれません。
でもMAW-HD88Yの乾燥はもっともっと酷くて、雨の日やどうしてもすぐに乾かしたいもので、シワがついていいものだけにしか乾燥は使えないという印象でしたので…。
ジーパンなんかは、縦にプリーツが入ったようになってしまって、洗い直しって感じでした。
BW-D9GVの乾燥は、きちんと乾くし、シワがつきやすい綿素材でも、まあまあ、自分の許容範囲内です。
私としては、乾燥を使うときは、前のMAW-HD88Y同様に、洗濯が終わった時点で一度乾燥にかけるものとかけないものに分けて、シワになりにくいものだけ再度乾燥設定して回すという使い方がいいように思います。
洗濯からそのまま乾燥するのより、洗濯だけして一度取り出して少しシワを伸ばしてから乾燥するというほうが、やはりシワになりにくいように思います。
でもめんどうですけど。
ただ、ワイシャツは、この機種だけではなく、だいたいの洗濯乾燥機で、シワシワにならないでできあがるというのは無理だと思うので、脱水を弱くして、そのままつり干しが一番いいように思います。
アイロンがけが一番嫌いな私としては、形状記憶のワイシャツなんかは、脱水弱めで、乾燥を使わずつり干しで、ノーアイロンです。
あと、襟汚れに関してですが、私の場合、空手着ですけど、MAW-HD88Yで今までどんなにブラシなどで前洗いしても落ちなかった汚れが、襟に「直効手間無しブライト」をしみ込ませ、「ホット高洗浄」でため洗いしたら、きれいに落ちました。クリーニングに出した時と同じくらいでした。あまりの汚れ落ちに「おおおっ〜」と声が出てしまったほどです。
それで、こんなにも違うということに、これまで全く汚れが落ちなかったMAW-HD88Yがやっぱり正常に動いていなかったのでは、と思ったのでした。
汚れ落ちの感じ方も十人十色なので、一概には言えませんが、私としては、BW-D9GVの評価、かなり高いです。
書込番号:5892026
0点

yumigongonさん、こんばんは♪なにとぞさん、はじめまして♪
予約のしかた、私も一番最初、かなりあせった中の1人です^^;
慣れればどうってことないんでしょうけど・・・。
ホット高洗浄、予約しても、洗濯の量が少なくっても使えたらいいですよね。うちではほとんど出番がないです。
yumigongonさん、そうなのです、うちは3台目なのです。
ほんとうはここに書き込み始めた時、すぐ、引っ込むつもりでいたのですが(“どんな洗剤がいいのかな”みたいな、楽しくがやがやみたいなつもりだった)、褒め称えたデビューを書き込んでしまった後で、トラブル発生、そのままずるずるこちらに書き込んでしまっています。
途中、何度も何度もかきこむのやめようと思ったのですが、一向にトラブルから抜け出せないですね〜^^;
買ってすぐの家電が3台目なんて、?十年生きていてこんなこと初めてなので最後自分はどうするのか?こうなったらとことん書き込んでみようと思います。
なにとぞさん、大変でしたね。ビート君もいろいろありますが、毎日楽しい洗濯ライフが送れます様に♪
書込番号:5897066
0点

2人の母@不器用な主婦さん、こんにちは。
日立ビート君もいろいろあるようですが、三菱のまるごと君もトラブル多いように思います。
HD88Xも相当なものだったようですが、HD88Yになってからも、たぶん、私と同じ時期に購入した方にきっと同じような症状が…。
どのメーカーも多少新しく出たとか、モデルチェンジだとか、そんな販売初期の段階で、トラブルが発生するのかな?困りますね。
私の場合、エラーコードとか出れば修理にいろいろ言えるんでしょうけど、そんなことがまったくなかったので、水がたまらないという症状が出なければ、ずっと我慢の毎日だったかも。
落ちない洗濯物はどんどん破棄という生活を送っていたかもしれません。
ユーザーとしては、毎日使用する洗濯機、そして長年使うであろう生活必需品ですから、トラブルはほんと困りますよね。
あたりはずれが多いなんて良く聞きますけど、そんなことじゃほんと困りますね。
コンピューターの導入で、便利になったかもしれないけれど、とにかく、洗濯機は丈夫で長もち、ちゃちい部品じゃなくて、耐久性のあるものをと願ってやみません。
まるごと君の糸くずフィルターは、小さいし、ちゃちいし、簡単に壊れそうで、実際にすぐ壊れました。苦情が多かったらしく、破損しないように発売後に角度を多少変えた部品に変わったようです。
もっとテストを繰り返してから発売してほしいですね。
ビート君もね。
2人の母@不器用な主婦さんも、いろいろ大変な思いをされているようで、早く心配ない楽しい洗濯ライフを送れますように。
書込番号:5898729
0点

なにとぞさん、2人の母さんこんばんは。
なにとぞさん、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
予約できました、早とちりでお恥ずかしい限りです・・・
でも、切り替わるまで時間かかりますよね。取説に一言加えてくれたらありがたいですね!
洗濯に関しては自分なりに工夫しながらもう少し様子をみようかと思います。
私も思うのですが、コンピューター導入によってより複雑で高度な事ができるようになった洗濯機。その分故障も多くなっているのかもしれませんね。勝手な話ですが、以前使っていた10年物の単純な洗濯機が懐かしくなってきました・・・ハハハ・・・
でも洗濯機は私達女性(男性も)にとって頼もしい相棒ですもの、頑張って働いてもらわなくてはね!(笑)
書込番号:5904567
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こちらでいろいろと勉強させてもらい、洗浄力と洗濯槽の取り出しやすさからこちらの機種にしようと思ったのですが、あといくつか不明な点がありまして、一応D8GVも含めて絞りきれずにいます。そこで、両者の比較でお尋ねします。
@我が家の防水パン:フラットなタイプです。内寸で幅69.5cm、奥行き57p、床から蛇口の下までが105p、向かって右端から10cmの所に排水口があります。コジマの方に聞いた限りでは、D8GVは大丈夫でしょうが、D9GVは無理だろうと。
理由は、この機種の両脚は、左右それぞれ奥まったところについているから57pで入るだろうと思われる方が多いが、実は、本体の側面がストンとそのままボトムまでつながっているので、結局、防水パンの必要な幅が、本体の幅606oになってしまうということでした。よって、我が家の防水パンに左ギリギリに寄せて置いても、本体が排水口に少し(1p)重なってしまうので、止めといた方がいい、との判断でした。
また、底上げ台(UP-D2)の話もしてみたのですが、我が家のランドリーラックの関係で(←設置可能な洗濯機の高さ122p)、底上げすると外フタが開かなくなるので、難しいだろうと。
そこで質問なのですが、我が家のような防水パンの場合、この機種を諦めるしかないのでしょうか?メーカーにрオてみましたが、イマイチはっきりわからなかったので…。排水パイプの直径はどれくらいなのでしょう?排水口を1pふさぐのは、絶対NGでしょうか?
A洗濯物を途中投入したり、乾燥の途中でフタをあけることについて、D9が無理なのは調べたのですが、D8はどうなのでしょうか?
B我が家では、作業着等のドロ汚れのものを2日に一度洗濯しているのですが、D8の洗いあがりはどうででしょうか?D9に関しては、心配してないのですが、違いはありますか?
C今使ってる洗濯機はナショナルの10年選手なのですが、洗いあがった洗濯物に糸クズがついてたり、毛玉ができたりがはげしくて、新機種ではその悩みから開放されたいのですが、D9、D8ではどうでしょうか?
いくつか書きこみを拝見したのですが、両者の比較などがわかると有りがたいです。
DD8の書きこみで、濃いものだと、色あせが気になるというものがありました。D9はどうですか?
長々となってしまいましたが、どうぞヨロシク御願いします。
0点

hartypartyさん、はじめまして♪
早速ですが、まず@につきましてですが、うーん、正直コジマの方のおっしゃている事が理解できず、こまってしまいました。
防水パンでフラットタイプというのがどういうのかわかっていないので大きなことはいえないのですが、まず、設置説明書には内寸幅66p以上、奥行54cm以上、高さ8p以内の防水パンに設置できると明記してあります。
そして、我が家の防水パンは、内寸幅75cm、奥行58cm、高さ4cmの防水パンに設置していますが、実のところはパイプ棚と棚を設置しているため、右壁ぎりぎりに設置、排水溝にも1p弱被さってしまってますが、掃除の際は棚をどかして、掃除できてますが・・・。(“コップ”を出すのがちょっと引っ掛かるかも)
水道の蛇口の位置は我が家も大体高さ105pの位置です。もちろん何の問題もなく設置できています。
Aに関してですが、乾燥中は一旦止めるの面倒ですが、洗濯物は一時停止すれば止まりますので、極端な話、最後のすすぎのときでも放り込めますよ。^^;
Bに関してですが、うーん、D8の掲示板で汚れ落ちの不満の書き込みを見ました。“泥”の汚れ落ちを重視ということでしたら、もう少し検討の余地があるかなと思います。
Cについてですが、D9に関しては、最近綿埃が話題になっています。でも毛玉は心配ないように思います。
Dについてですが、我が家はホット洗浄をあまり使わないのでよくわかりません。お役に立てずすみません。(普通に洗っている分には特に色褪せは感じません。)
取り急ぎ、かきこみさせていただきます。
書込番号:5781037
0点

D8GVは、ほとんど汚れが落ちません。以前は三菱の96年製の洗濯機を使ってましたが、10年経ったその洗濯機の方が、よっぽどきれいになりました。D8GVは不具合があり、交換していただくことになったのですが、修理に来ていただいたとき、汚れ落ちの不満を伝えると、この機種はそういうもの・・・のような回答をされました。まだ、白い約束の方がきれいに落ちますとのことでした。
昨日、近くの電気店に行って、D8GVの事を聞いたのですが、これは脱水で絡まらないというのが良い点で、その他はあんまり・・・と言われました。ご参考までに・・・
書込番号:5781727
0点

2人の母@不器用な主婦さん、みなみのママさん、はじめまして。レス有難うございます。
>2人の母@不器用な主婦さん
@説明が言葉足らずですみません(^-^;。防水パンのフラットタイプというのは、四隅が高くなってない方のもので、まさに仰ってるタイプの方だと思います。ただ、排水口の中心にホースをさす穴がありますが、我が家の場合は、その中心の穴に少し被さってD9を置く様になるのでは、との懸念が発生しているということです。もしよければ、お手数で恐縮なのですが、D9の排水パイプの直径を教えていただけないでしょうか?
また、コジマの方が仰ることを私なりに解釈してみたのですが、洗濯機の側面の方から底面を眺めてみると、たいていの場合、床との隙間はあいていると。で、今度は前から洗濯機の底面を眺めてみると、(当たり前ですが)その底面の下に4本足が付いていて、しかもその脚が本体幅よりも狭い幅で付けられていることが多いので、必要な防水パンの幅というのは本体幅よりも狭くなるケースが一般的なのだが、このD9はそうじゃないと。
つまり、D9の側面から底面までを眺めてみると、床との隙間がないんですよね。床までビッチリ側面があります。だから、どんなに4本足を内側につけようが、必要幅は、おのずから本体幅(厳密にいうとボトムあたりの左側面から右側面までの幅)になってしまうと。
A〜C 情報有難うございます。参考にさせていただきます。
Dホット洗浄をあまり使われてない、とのことですが、何か特別な理由でもあるのですか?もしくはこだわりとかあるのですか?差し支えなければ教えてください。
>みなみのママさん
そうですか…。洗浄力が一番の決め手になりますので、ということはD8は厳しいですね(^-^;。なんとかD9が置けるといいのですが、かといって無理矢理置いて、あとあとトラブルになるのも困りますので、悩みどころです、毎日のことですし、そうそう買い換えたくもないので、納得して購入したいと思っています。
書込番号:5781850
0点

日立の販売手伝いが汚れ落ちはD9よりD8のビートの方がいいって言ってたよ。
D9よりV1の方が絶対落ちるともね。
結局D8GXとV1が落ちるらしいよ。
書込番号:5784027
0点

hartypartyさん、おはようございます♪
@の件納得です、失礼いたしました^^ヾ
排水口ではなく、排水管そのものにぶつかってしまうということなのですね。そうなると1cmというのは本当に微妙ですね・・・。
排水口きょうりゅうくんさんがおっしゃるとおり排水口と排水管がL字状の管で繋がれていて、その高さが40mm位です。
そして気になるのが“泥”の件なのですが、クイ夕ソの夜影さんもおっしゃていますが、実は私も汚れ落ちはD8の方が優れていると認識していました。なので、もう一度検討されてみたほうがいいよな気がしてならないのですが・・・。
我が家は、ワイシャツ等の襟や泥で汚れるような洗濯物がなく、あくまで乾燥主体で選び満足していますが、hartypartyさんは“泥汚れ”と洗濯の主旨(?)がはっきりされているので、実際使用したらがっかりされてしまうのではないかと、正直、心配になっています。
あ、あとDの件なのですが、我が家は“予約”が多く、予約でない洗濯物は量が少なく、予約と量が少ない場合、ホット洗浄は使えないのです^^;
(ただ、別に使わなくとも特に洗濯物の仕上がりに不満はないです^m^)
書込番号:5784585
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
[5692965] で水量などの件で質問しました、ぷらうどです。
購入するつもりで家電量販店に行ってきたのですが
ちょっと気になる事が有り保留にして帰ってきました。
我が家の防水パンは向かって右側が壁にピッタリとくっついてまして
左側は5センチほどの空間と洗面所の引き戸が納まる4センチ弱の
隙間があるだけです。
保留にしたのは洗濯機が揺れて壁にゴンゴン当たらないかなと・・・
お店の方は、なるべく左に設置すれば揺れるのは中の槽だけなので
大丈夫だと思うと
言うのですが
内寸が58.7センチ(外寸64)で脚幅と1センチ弱しか差が無いので
なるべくと言われても殆ど右側の壁にくっついた状態になるのではないか心配で保留にしてきました。
使用してらっしゃる方教えてください。
揺れはどのようなものですか?
あまりにも揺れるようであれば購入断念と覚悟しております。
よろしくお願いします。
0点

ぷらうどさん はじめまして。
以前使っていたドラム式は前にも横にも歩きましたが、
これは今のところ勝手には移動していないですよ。
それよりも、排水接続部に綿ゴミみたいなゴミが
結構溜まるので、ウチは一月に一回程度重い洗濯機を
前に移動して、排水部分の掃除をしています。
それぐらい溜まるんですよ〜。
他の方はどうなんでしょう?
排水部分の掃除がしやすいかどうかも
考えられると良いと思います。
書込番号:5776741
0点

ぷらうどさん、こんばんは♪
おお〜、ついに購入直前までいったのですね。
揺れについてですが、我が家の洗濯機、一度だけ揺れてるのみました。それは3台目設置の際の業者さん立会いの試運転の脱水の時でした。
「(本体って)揺れるんですね〜!」とびっくりしていうと、「普通揺れますよ。」という答えが返ってきて驚きましたが、後にも先にもその時一回きりですね、揺れたのみたの。
けっこう揺れたので隙間が1.5センチくらい、壁から最低あったほうがいいかなと思いました。
で、後になって思ったのはおそらくですが、防振マットをひいてその直後の試運転だったので揺れが大きかったのかなと思います。
その後の脱水は、揺れるというよりか震えてる感じですね。
あくまで個人的な意見になってしまいますが、壁にゴンゴンという心配はないと思います。
書込番号:5776742
0点

あんづさん、こんばんは〜♪ (ほぼ同時書き込みですね^m^)
排水接続部というと、排水溝のコップみたいになっているところになるのでしょうか。
うちはあまり溜まらないのですよ。糸くずフィルターにも以前使用のシャープ使用の時と比べると半分以下じゃないかと思ってしまうくらい溜まってないので、一体綿ゴミはどこに消えてるのだろうかと、乾燥後綿埃がけっこうすごいので、槽に残っちゃってるのかなと思ったりしています。(もしかして垂れ流しになってたりして^^;)
でも確かに、こまめに掃除できるに越した事ないですよね。
書込番号:5776828
0点

あんづさん
こんにちは、揺れはないようですね。
ゴミ掃除ですがフィルターに引っかからない物は
排水口に流してるという事でしょうか?
マンションなので我が家が原因で詰まりが起きたら
大変です。
設置場所に余裕が無い為我が家では自分達で移動させる事は
不可能なのでまた1つ問題発生でしょうか?
排水部分が掃除しやすい、し難いなんて考えてもいませんでした。
2人の母@不器用な主婦さん
こんにちは、いつもありがとうございます。
やはり、あんづさん同様揺れる事は無いと考えていいんですね。
しかし右側は、ほぼぴったりとなってしまうので
スポンジ状の物を洗濯機に貼り付けようかなと思ってます。
壁にゴンゴン当たるのではないかと思っていましたので
教えていただけて安心しました。
防振マットを使用しているのですか?
これは事前に用意しておかなければなりませんね。
よかったらお使いの物を教えてください。
横にそれますが私も液体アリエール&レノアの
組み合わせが大好きです。
書込番号:5778110
0点

はじめまして。洗濯槽は大きく揺れていますが、外側の洗濯機側面は全く動きませんよ。
もし、動くとすれば洗濯機本体の不具合か、設置の仕方に問題が有ると思います。
書込番号:5778541
0点

はじめまして
うちの洗濯機もびくとも動きません。
息子の空手着や2畳のセンターラグを洗ったときに
どうしても偏りがあって、中の洗濯層が大きく揺れましたが
私の見たところ、少しでも多分センサーらしき所に触れると
エラーが出て停止してしまいます。
だから本体が揺れたり、移動するほどの振動は
考えられないです。
前回返品した三菱のMAW-HD88Yが、それは素晴らしい踊りっぷり
だったので、間違いなくこの機種は振動に関して
優秀だと思います。
糸くずについては、以前使用してた7年前購入のシャープの
洗濯機のほうがはるかに取れていました。
だからと言って排水溝に全部流れてそうかというと
洗濯物についてる量が多い気がします。
もちろんため洗いにしていても、黒系の服についているのが
気になります。だからエチケットブラシ片手に
洗濯物をたたんでいます。汚れ落ちはいいのにな〜
書込番号:5779108
0点

みなさん、こんばんは〜♪
>ぷらうどさん
防振マットは、2台目の時音に悩まされたので念の為ひきましたが、この洗濯機に関してはひくときの手間の割にはあまり関係ないみたいです。
むしろ、ひかないほうが洗濯機の本体が揺れたり震えたりがない気がしますが、取り外すのが面倒なのでそのままです。^^;
イトーヨーカドーの生活雑貨(?)売り場に800円位で購入しました。
アリエール&レノア、色がいいですよね〜^m^←青が好き♪
私、洗剤あれこれ試すの好きなんです〜♪くすりの福太郎で298円とかで本体安売りしてたりするとすかさず買っちゃいます。
柔軟材は透き通っているのが気に入っていて、今はレノアがお気に入りです。(選ぶ基準が洗浄力とか機能性でないところが自分で笑えてしまいます。)
>天晴、快晴さん
快調そうで、とてもほっとしています。^^ヾ
> かわちあまみさん
う、もしかして、ビート君、かわちあまみさんの熱い思いを裏切ってます???
うちももとシャープなので、綿ぼこりが少ないと思うのですが、衣類の仕上がりがそんなに糸ぼこりがついているようには思えず、うーむと唸ってしまいました。
ただ、乾燥後に乾燥フィルターの手入れを怠り、なおかつ、いつもは干す順番の都合から雑巾を一番最初に洗うのですが、ある日洗う雑巾類がなくって、最初にソフトORドライ洗いで洗ったとき、見事に綿ほこりが洗濯物にびっちり付いてショックでした。^^;
書込番号:5780860
0点

天晴、快晴さん
揺れは心配しなくても大丈夫みたいですね。
かわちあまみさん
糸くずフィルターでは取りきれないんでしょうか?
エチケットブラシ片手にとは大変ですね。
覚悟しておきます。
震動に関しては優秀との事なので安心ました。
2人の母@不器用な主婦さん
防振マットは必要ないんですね。
綿ぼこりのお話が最近多いようですが
2人の母@不器用な主婦さん は通常はどのコースで洗ってるのですか?
ソフトORドライだと綿ぼこりが付いてしまったようなので
参考にさせてください。
書込番号:5781870
0点

排水接続部というと、排水溝のコップみたいになっているところになるのでしょうか>
返信遅くなりました。
そうです、コップみたいな部分です。
ウチのは、ここにゴミが溜まると排水エラーが
よく出るんですよ。
今日コレみて気になって洗濯機移動してみて見ました。
今日はほとんど溜まってなかったですね、ゴミ。
でも、最近洗濯物に綿埃?みたいな
ものが以前より多く「?」と思っていました。
ため洗いでもです。
排水に流れていかないと、洗濯物に
付くって事でしょうかね。
書込番号:5782377
0点

おはようございます♪
>ぷらうどさん
我が家の場合、主の洗濯物はほぼ“ため洗い”です。標準コースは滅多に使わないです。
使い始めた理由は、非常にくだらないのですが、お風呂の残り湯を使い切りたかったからです。^^;
(使い始め当時、我が家はお湯取りが故障していたのに減らない残り湯をみて“節水仕様”だからと思い込んでいました)
その習慣が今に残ってしまい、今では残り湯が十分でなくってもため洗いコースにしちゃいます。
で、以前は乾燥の際皺の多い洗濯物を洗ってからタオル類を洗〜乾燥までかけていたのですが、現在は全部とりあえず洗〜乾燥60分かけてから一旦洗濯物を全部だして、皺のつきやすいものは干して、あとは全部自動で乾燥かけてます。
そして乾燥のあとは必ず、フィルターの掃除です。付属の部品でフィルター口も必ず掃除しています。
>あんづさん
やっぱり服についちゃうんですね^^;
うちは犬猫がいるので、もしかしたら私は“鈍感”なんじゃなかろうかと最近思い始めています。
ところで、洗濯機を動かしてのお掃除とのことですが、腰、大丈夫ですか?(実は私は軽度ながら腰痛持ちです^^;)
書込番号:5784622
0点

2人の母@不器用な主婦さん
4時ですよ〜早起きなんですね。
洗いのコース納得しました。
我が家は冬しかお湯を張らないので
購入したら「ため洗い」で水道代節約になりますね。
>現在は全部とりあえず洗〜乾燥60分かけてから
一旦洗濯物を全部だして、皺のつきやすいものは干して、
あとは全部自動で乾燥かけてます。
これはワイシャツも大丈夫ですか?
乾燥60分だと皺になるかなと思ってました。自分でアイロン
かけてますので。
60分では殆ど乾いてないと言う事ですか?
家電量販店でこんな質問しても確実な回答もらえませんから
本当に助かっています。
やっぱり使用している方の声が一番ですね。
書込番号:5785861
0点

ぷらうどさん、こんばんは〜♪
前日早寝をして目が覚めてしまって、思いかけず早起きになりました^^ヾ
早速ですが、ワイシャツは別にしたほうがいいです〜!
我が家の場合、皺になるのは子供達の衣類と主人の作業着位なのでぎっちり詰め込んで洗っちゃってますが、ぎっちり詰め込むとけっこう皺すごいです・。
単に最後まで乾燥するよりかは“まし”くらいの感覚で、60分なのは冬物で生地が厚いものが多くって、干して少しでも早く乾かしたいが為なので、ワイシャツは絶対にお薦めできませぇ〜ん^^;
もし私なら、汚れ落ちの問題もあるので、襟等の汚れに洗剤塗りつけてブラシ(我が家は専用のブラシがあります)でこすり、そのまま皺ガードコースか、ほかのソフト洗いの洗濯物と洗い、脱水弱くしてそのまま干しちゃおうと思います。洗濯物の量が少なければ皺もまだ救いがあるかなあなんて。けれど、皺優先にすると汚れ落ちの問題がでて難しいですよね。(この洗濯機になってからまだ一度も主人はワイシャツを身につけていないので未だ試せません。)
私も回りには洗濯機を買い換えた人がいなくって、こちらに書き込みさせていただけてとてもうれしいです。
書込番号:5788125
0点

2人の母@不器用な主婦さん
何度もありがとうございます。
やっぱり皺になるんですね〜ワイシャツ。
と言う事は洗濯と乾燥と別でやった方がいいのですね。
ワイシャツ以外は多少皺になっても大丈夫なのかなと
思っているんですが・・・
そうすると乾燥に残り湯が使えない・・・
全てに措いて完璧な物は無いと思ってますので
皆さんのように試行錯誤しながら
ビートクンとお付き合いしていこうかなと思います。
今日は天気が悪く浴室乾燥機使ってますが
干せる量に限界があるので
こんな時ビートクンが我が家に居てくれたらな〜
って思いました。
バスタオルだけでも乾燥してもらえると
物凄く助かるのに〜
週末に見に行ってきますね。
書込番号:5788968
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
沢山ある種類の中からBW-D9GVを購入しました。使用2回目の朝、床が水浸し・・・。あわてふためき日立のアフターサービスに電話したところ夕方にしか行けない...との事。「新築なのに床が腐ったらどうするんだ。」と言っても「夕方にしか行けない」との事。購入したケーズ電気に電話をしたらすぐに来てくれました。(感謝しました)その日の夕方、交換となり・・・。ところが交換したのも(2代目)ロックが解除されているのに開かない(怒)また次の日、交換しました。相性が合わないのか落ち込みました。今使っているのは3台目。水浸しにならないか心配したり・・・疲れぎみです。そんな3週間目。おかしい???標準コースが1時間20分位動いてたり(容量は6キロ)予約にしても終わってなかったり・・・。またまた故障なのでしょうか?他のに変えた方がいいのでしょうか?もし変えるとしたらお勧めはありますか?
0点

しんのこさん、こんばんは。
W疲れぎみ”との言葉に反応してしまいました。何を隠そう、私も疲れてしまった者なので、お気持ちお察しさせていただきます。
さて、本題なのですが、故障に間違いないような気がいたします。
こちらのクチコミに目を通されていらっしゃると思いますが、コンピューター系(?)の故障が多く、私もそうですが、交換してもらっても駄目だったパターンが結構あります。
原因の中に、同じお店の在庫からの交換が理由のひとつにあげられるように思います。(不良品があたる確率が高くなっちゃうのかなと思います。)
なので多分、4台目交換したとしても同じお店からの交換でしたら、また不調の機械が来ちゃうかも・・・。
交換にするか、機種交換にするかですが、機種交換を決意されたなら詳しい方に機種のお薦めをしていただくこととして、それでもこの洗濯機がいい!とおっしゃる場合は、とにかく製造番号の離れたものに交換してもらえるよう、交渉するのがいいと思います。
どちらにするにしても、しんのこさんが早期に問題を解決できますよう、できる事は限られてしまいますが、協力させていただけたらと思います。
書込番号:5755027
0点

す、すみません、書き忘れましたが、W基盤交換”っていうのもあります^^;
中蓋とかお湯取りはどうですか。
書込番号:5755047
0点

早速のお返事ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。やはり故障ですかねぇぇ???
不信感は消えませんので機種を変更しようと思います。
中蓋やお湯取りは正常のような気がします。
今度は故障のない機種にあたればいいんですけど・・・
書込番号:5757362
0点

一度芽生えてしまった不信感は、そう簡単には拭えませんよね。
あとは購入店とのやり取りになるのでしょうか。よかったら結果など教えていただけたら、うれしいかも、です^^ヾ
そうそう、どういった洗濯機がが希望なのかをかきこめば、きっと詳しい方がおしえて下さいますよ^m^
詳しい方々のアドバイスも楽しみだったりしますので、気分が乗られた時にでもかきこまれてみたらいかがでしょうか。
これから先、いろいろうまく事がいきますように♪心より願いさせていただきます。
書込番号:5758797
0点

電気屋へ行ってまたまた悩んで結局、交換も変更もせず「考えます・・・」で帰って来ました。
やはり自分の求めている性能はBW-D9GVで・・・。二人の母さんは、製造番号を離れたのにしてからは何も異常なく動いてくれてますか?
書込番号:5771300
0点

しんのこさん、こんばんは♪
私も2台目の不具合の際、すごく悩みましたのでお気持ちお察しいたします。
先月26日に3台目になりましたが、2台目が悲惨?だったせいか、快適と思えてしまうほど順調に動いてますよ〜^^v
もし、今の洗濯機が“電源落ち”になっても、中蓋がしっかり立ちますし、音も2台目からすれば天と地ほどの差に感じていますのでおそらく交換は考えないです。
関係ない個人的な話になってしまいますが、しんのこさんとこれからさきも情報交換等できたらいいなと、そうしたらすっごくうれしいな!と思っています。^^ヾ
書込番号:5771699
0点

しんのこさん、2人の母さんこんばんは。
参考になればいいのですけど・・・
3日前に私も交換してもらったのですが、 6509… から 6512…でした。約3700番違いました。
今のところ順調に動いています。(まだ3日目ですが)
ボタンの押し具合、ポンプの吸う音(力)、乾燥具合が良くなった
ような!?あと、家だけでしょうが、前ビートの側面の膨らみは、
今回のビートにはありませんでした。
私も2人の母さん同様、しんのこさんが早く今の状況から抜け出せますよう、願っています。
書込番号:5772053
0点

二人の母さん くじら雲さん きもち楽になる情報をありがとうございます(^^) 明日、早速製造番号の離れた物を再度交換してもらおうと思います。その後の結果を報告します。
お二人のビート君がこの先も調子よく動いてくれることを願っています♪
私も情報交換等できたらとても嬉しいです。
書込番号:5772147
0点

昨日、日立の方が見にきてくれました。コンピューターのエラーなどはないとの事・・・。いろいろとお話をして、あっ!「お湯とり設定になってる・・・」最近お湯とり機能は使っていなく、以前使ったままの設定の状態で洗濯をしていたので、機械がお湯とりから水道水に変わる時間がオーバーしていました。これで納得しました(喜)お湯とり機能も正常に動いたし、今までの悩みが解消し洗濯が楽しくなりそうです。
2人の母さん くじら雲さん お返事ありがとうございました。
湯船の残り湯が少なくなった時(水底10cm位)に汲み上げがしずらくありませんか?ホースの先が底に立ってくれればいいんですけど・・・(説明不足でしょうか??)みなさんはどうしていますか?
書込番号:5782608
0点

しんのこさん、おはようございます♪
おお〜、無事、トンネル(?)を抜けられたのですね!\(^^)/
よかったです〜!
ででで、お湯取り、我が家の場合、水道の蛇口に引っ掛けて垂直にして使ってまーす。そうすると、うまくすると、ほとんど残らず(お風呂の底が乾く部分があるくらい)吸い取ってくれます。
そこまでいかなくとも、大抵はちょっと残るくらい我が家では吸ってくれてますよ〜。
書込番号:5784595
0点

おはようございます。しんのこさん、よかったですね〜
2人の母さんのホース使い、想像しながら、なるほど!!と思ったのですが家の場合、掛ける蛇口がなかった・・・
いつも風呂蓋を重しにしています。
我が家は入浴剤を入れるので底の方には入浴剤がたまっているので
ポンプの吸い込み口を浮かせちゃったりしちゃいます。
でもその調節が風呂蓋では難しいんです。
参考にならなくて、ごめんなさい。
私の使い方では、湯効利用にはならなそう・・・
書込番号:5785182
0点

お返事ありがとうございます(喜)
お二人のアイディアを参考にやってみます!
ここのクチコミを見て本当に良かったです。助かりました!!
書込番号:5786687
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
先週やまだ電気で購入し、支払いは済んでいるのですが
事前に設置場所確認ということで本日業者の方がきました。
設置場所を確認するとスペース的に設置できないので
返金処理のため店に一度訪問してほしいとのこと。
納得いかないのでこちらで質問させてください。
当方の設置スペースは幅65cmジャスト、右側が壁、左側が洗面所
排水溝の穴(の中心)は右側壁から約10cmのところにあります。
カタログのスペック的にはぎりぎりOKでカタログP15には64cmの洗濯機用防水パンにもスッキリ設置可能と記載されております。
現在の洗濯機は下にレンガを置いて底上げし、何とか排水が出来るようにしているのですが、同様にすれば可能と考えておりました。
事前の設置確認は妻が立ち会ったため状況は分らないのですが
カタログ的には可能と思っております。
どなたか詳しい方、もしくは同様の条件で設置してもらったなどのご意見をいただければと思いますのでお願いします。
0点

MontSaintMichelさん、はじめまして。
ううう、お節介おばさんは設置の事よくわからないので、かきこみやめようと思ったのですが、気になりまして・・・。
でも、もう一度、販売店さんにWどうして設置できないのか?”を確認してみるくらいしか思い浮かばず役に立ちません、ごめんなさい。
(物は全く違うのですが、食器洗い乾燥機を設置の際、給水の問題から設置できないといわれあきらめかけたのを、身内が直接メーカーとやり取りして、条件を整えて設置に漕ぎ付けたことはありました。)
書込番号:5747352
1点

設置スペースの幅が65cmだと難しいかもしれませんよ。
MontSaintMichelさんの防水パンは台付きではなくフラットですよね。
それだとホースを横に出すので、パンの内寸で66cm以上ないとホースがだせません。
64cmのパンでも大丈夫なのは台付きパンの場合。
15ページに書いてあるとおりです。
ちなみにレンガを置けば台付きパンのようにホースを真下処理できるでしょうが、
それは正規の設置法ではないので、
それを前提にした設置を拒否する販売店もあります。
最悪保証そのものを受けられなくなることもあります。
おそらくこのような理由だと思いますが、
設置不可の理由を確認してみてください。
書込番号:5747629
1点

>>MontSaintMichelさん
正規の置き方ではありませんが
日立がBD-V1用に出してる
真下排水用キットHO-BD1を使用すれば
高さを5p上げれるのでそれを使った設置などを
提案してみてはいかがでしょうか?
ただ、作業スペースのことを考えると
ちょっと厳しいとは思います。
設置するには手をいれるスペースが要ります
この機種は、本体幅61cmあるので
振動面、放熱スペースを考えると……
あと、かさ上げ時には
水道の高さなどには注意が必要です。
書込番号:5748155
1点

今度の日曜に配達予定ですが設置幅は我が家も同じく65cmです。購入時本体を傾けて底を確認しましたがレンガ(厚さ6cm)でかさ上げすれば本体よりも手前に排水管が設置できそうでしたので購入した次第です。かさ上げをしないと前面がふさがれており排水パイプ外形4cmが出せる隙間がありません。
追伸
正規の設置法では無いようですが、かさ上げする場合、ゴム質のやわらかいものはかえって振動を大きくする場合がありますので硬いレンガなどが良いと思います。移動による振動が発生する場合は、レンガの下にずれ防止の薄いゴムシート(1〜2mm)を敷きます。参考まで。
書込番号:5783524
1点

おとうサンバさんはどちらで購入でしょうか?
この商品のクチコミを読んでいるとかなりトラブルがあるので5年保障欲しさにヤマダ電機で購入しました。
分けあって、商品の配送が1月になるのでおとうサンバさんの設置後の状況がとても気になります。
設置後のレポート報告をお待ちしています。
ちなみに、設置スペースに56cm必要のようなことがありますが
真下排水は可能であり、設置手順書も同梱されているようです。
ただ、レンガなどでの底上げで保証がつくのかが微妙なところです。
書込番号:5792733
0点

MontSaintMichelさん こんにちは
<おとうサンバさんはどちらで購入でしょうか?
ケーズデンキです。
我が家は家族が多く使いが激しいので故障も多く
メインモータ交換・・・1回
風呂水ポンプ ・・・2回
交換してもらいましたが5年保障で期間内だったのですべて無償でした。(期間内なら何度でも無償だそうです。ここがポイント!)
購入時は多少割高ですが保障を考えるとかえって割安です。
<設置後のレポート報告をお待ちしています。
今日、配達がありますのでレポートしたいと思います。
<ただ、レンガなどでの底上げで保証がつくのかが微妙なところです。
改築のため、排水管が洗濯機パンよりも前にあります。
スペースが狭く排水管が横から出せない状況であればかさ上げして下から前に出すしかありません。保障が付きますように(^^)v
書込番号:5797288
0点

[5797288] は引用マークが逆さでした。m(__)m
設置完了しましたのでレポートさせていただきます。
写真アップしましたのでよろしければご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=959411&un=76984
我が家は設置幅が65cmちょうどです。
隙間は右側5mm、左側35mmです。
配達の方がレンガ無しでもギリギリ設置できるかも・・・って言ってたのですが、パンが邪魔して排水ホースがつぶれてしまうのでレンガの上に設置しました。(;_;
据付説明書によると安全の観点から回転部に手が入らない構造、ズレ防止構造の専用設置台をすすめているようです。
隙間についても前面は開放、左右後方1.5cm(排水ホース側は9cm)、上方50cmとあります。我が家は完璧に無視ですが、状況によっては振動や音がこもったりなどの問題発生が考えられます。
上記2項目は、PL法に係わる注意・警告の表示はありませんので注意義務程度に考えております。
据付場所についてですが、「しっかりした床に、水平に据え付けてください。」との記載がありますが、かさ上げなどが保障に係わるとの記載は読み取れません。
空運転してみましたがほとんど振動しないため周囲との干渉も無く音がこもるなどの問題もありません。排水も問題なしです。
洗濯機引取り料¥0
オートストッパー付き全自動水栓に交換¥2,000
長文すみません。
MontSaintMichelさん 参考になりましたでしょうか?
書込番号:5798091
0点

おとうサンバさん、こんばんわ。
とても参考になる写真をありがとうございます。
当方、ヤマダ電機で購入したのですが、設置条件の確認時に妻が立ち会ったところと幅が65cmジャスト(右が壁で日左が洗面所)絶対無理ですといわれたそうです。自分で設置をするからもってこいといったのですが、4隅が高い防水パンに必要なOPの品を取り寄せてから訪問したいとの為、来年の設置になりそうです。
おとうサンバさんの写真をみて安心して設置が出来そうです。
写真を見させていただける限り右側の洗面所とのスペースはほぼ0と見受けましたので、その辺の今後のれぽーとをよろしくお願いいたします。
いやー本当に写真を見させていただき安心いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:5799964
0点

MontSaintMichelさん
>いやー本当に写真を見させていただき安心いたしました。
自分でも設置するまで心配でしたがMontSaintMichelさんも多少なりとも心配が取れてよかったですね。
私は日立の人間じゃありませんが、他の人のためにレポートしてあげてください。
追伸
両側が壁となり、風呂水ホース掛けが付きませんでした。
実際に洗濯してみた感じは空運転時と変わらず振動もほとんどありません。故障しないことを祈ります。
書込番号:5801488
0点

飛び入りですみません。
関連で質問させてください。先日この機種を注文した者で、今
週末設置予定です。
排水溝が直下なのでこの機種用の直下対応アダプタ「HO−
P5」を販売店で用意していると聞いているのですが、上の書き
込みで【家電の中の人】さんが、仰っていた
「正規の置き方ではありませんが、日立がBD-V1用に出してる
真下排水用キットHO-BD1を使用すれば高さを5p上げれるの
でそれを使った設置などを・・・」とのこと。
うちの家では横幅方向は壁の内内で68センチ以上間隔がある
のですが、前の機種でも苦労し曲げたホースが結構つぶれて裂
けて水漏れしないかと心配でした。
ホースがUターンする部分に関して、HO−P5とHO−
BD1 とではどちらが横方向にでっぱりが少ないのでしょうか?
その他の長所短所もあればぜひお聞かせください。
割り込み済みませんでした。
書込番号:5808428
0点

ガラパ2217さん こんばんは。
>排水溝が直下なので・・・
据付説明書に「洗濯機の下に排水口がある場合」の記載がありますので写真の最後に追加しました。よろしければご覧ください。
据付説明書に直下排水キットとしてHO-P5、HO-P10が紹介されています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=959411&un=76984
>HO-P5とHO-BD1とではどちらが横方向にでっぱりが少ないのでしょうか?
直下排水L型パイプ(HO-P5)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/life_03_02.html
据付脚(HO-BD1)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/option.html
上記メーカーのページと据付説明書により判断するとHO-P5は本体よりも外側にホースが出ていますがHO-P10は本体よりはみ出さずに済みます。
設置スペースが広い場合HO-P10で対応できるのでしょうが、設置スペースが狭い分洗濯機を斜めに出来ないのでHO-BD1を併用して作業高さを確保するのが良いと思います。
書込番号:5812003
0点

おとうサンバさん
丁寧な説明有難うございました。
おとうサンバさんの過去スレに写真があったのですね、お手間
を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
おとうサンバさんでは、間隔65cmで、ホース1本分の隙間
ちょうどでスッキリ納まっていらっしゃいますね。
HO-P5では外に10.5cm出っ張るということですね。うちではほんの
少し10mmぐらい(?)足りません。 微妙ですが明日工事に来る
のでそこで相談します。
次善の策のP10とBD1併用になるかもしれません。
拝見した11枚の方の写真の最後の頁のように、取付け資料がカ
タログにあったのですね。なるほど。ホースを潰さないように
注意します
非常に参考になりました。
書込番号:5816958
0点

ガラパ2217です。
HO−P5は使えませんでした。
我が家の拝すう工はすでにL型のパイプ継手がついている形式
でしたので無理とのこと。 事前準備悪くお恥ずかしい。
6cm以上嵩上げ可能なキャスタつきの台を入手してください、
できない場合はレンガで対応しましょうということになりました。
この件で別スレで皆さんにお聞きしたいと思います。
有難うございました。
飛び入り失礼いたしました。
書込番号:5825057
0点

大変遅くなりましたが昨日設置が終わりました。
真下排水キッドを念の為用意してから設置に行くとの店の配慮のため購入後1ヶ月ほど経ってからの設置です。
まー今までの洗濯機が使えたのであまり急いでいなかったのでよかったですが。
幅65cm、両サイドが壁の状態で4隅にレンガにて約14cmほど底上げしての状態で無事設置できました。
まだ1度(洗濯のみ)しかしていませんが音も静かで今のところ満足しています。
とはいえ、まだまだ問題が多そうなので気は抜けませんが。。。
おとうサンバさんの設置レポートはとても参考になりました。
これからも使用環境についてご質問させていただくと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:5870778
0点

MontSaintMichelさん こんにちは。(こんばんはでしょうか?)
>幅65cm、両サイドが壁の状態で4隅にレンガにて約14cmほど底上げしての状態で無事設置できました。
無事設置できてよかったですね。
14cm嵩上げとのことですが安定性に関しても、音に関しても問題ない様ですのでほんと良かったですね。
我が家の場合も今のところ音がこもることも無く振動に対しても安定しております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5872934
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
この機種を購入し、4ヶ月がたちます。洗濯物の量が多いため、うち蓋までパンパンに入れ洗濯しています。(洗剤のメモリがいっぱいにならないのでいつもそうしています)一杯に入れても大丈夫なのでしょうか?仕上がりはいいと思うのですが。宜しくお願いします。
0点

私も気になってました。家は使用して2週間ちょいなんですがこの前、洗濯物をいっぱい詰め込んで洗濯したら、すすぎをする前で止まってしまってたんです。(詰込すぎが原因かわかりませんが)
1kg=1人分の洗濯物(販売店の人の説明)なので、9Kgだと、9人分入ることになります。我家は4人分の洗濯物なのでなんとか1回で終わらせたいと思い、ちょっと無理してしまいました。
キッチンマット(ロング・ショート各1枚)を洗った時も止まってしまってた事が…。使い始め当初、部品交換したりしてるので
他に原因があるのかも!?
話がそれてしまいましたが、洗濯物の量は8分目がいい様です。
前洗濯機は洗濯物の入れすぎで洗濯槽の底が外れてしまいました。
書込番号:5724156
0点

ufuufuさん、はじめまして♪くじら雲さん、おはようございます♪
ufuufuさん、“わ〜い先輩だ〜♪”と思わず喜んでしまいました*^^*
まだ購入して2ヶ月ですが、メモリ山盛り(?)1回だけついたことあったかも・・・、でも構わず洗っちゃいました。水分含んだらカサ(?)が減りますよね^^ヾまあ、8分目に越した事ないのでしょうけど。ところでメモリってどうやって計測するんでしょう?不思議です。
くじら雲さん、止まってしまいましたか・・・。早急に販売店さんかサービスセンターにお電話ですねTmT、多分電源落ちです。
我が家も一台目、お風呂のポンプ故障と電源落ちがセットになっていたのですが、電源落ちだと気がついたのがこちらのかきこみをみてからでした。“コンセントを抜いて様子みて”とか言われちゃうかもしれませんが、経験者としては、お風呂ポンプが故障して一度修理をしてもらったことも伝えてきちんとみてもらったほうがいいんじゃないかなと、お節介で申し訳ないと思いつつ、おすすめさせてください。
書込番号:5724453
0点

ufuufuさん、2人の母さん、おはようございます。
やっぱり、電源落ちは、量関係ありませんかぁ・・・
今日は怖くてまだ洗濯機を回してません。これから回してみて駄目そうならрオよ〜かな〜。我が家は、今年購入した洗濯機以外の電化製品もトラブル続きで参ってます。
またまた、話がそれてしまって済みません。この場を借りてグチらせてもらっちゃいました。
書込番号:5724743
0点

いっぱい詰め込んだという書き込みを読んで気になったのが
詰め込みすぎによるバランスエラーも考えられないかなと。
(バランスエラーの時には、別のエラーコードが表示されるのでしたら、あしからずですが)
キッチンマット(ロング・ショート)というのも
バランスが取れにくかったのかなと。
勝手な想像ですので
必ずしもそうとは限りませんので
調子が悪いようでしたら
見てもらったほうがいいでしょうね。
書込番号:5726526
0点

こんばんは。
うちも量が多かったときに 電源が落ちてたんです。
で、洗→乾でも落ちて、ドライでも止まってて・・・。
で、結局 基盤交換になりました。
昨日が修理だったので その後は順調ですが、気をつけておかないといけませんよねぇ。
あと やっちゃいけないとは思うんですけど、どう見ても量が多いなって時で、メモリが一杯にならない時は 手で押さえてメモリを一杯にしてます。。。でも 終わったら、少なかったかな??と思いますけど。
書込番号:5727079
0点

みなさん、こんばんは〜♪
さてさて唐突ですが、電源落ちとエラーの停止の見分け方なのですが、エラーで停止してそのまま電源が落ちた場合、必ず洗濯機内に備わっているメモリーにその事が記録されるそうです。
なので、“電源落ち”でみてもらうと、まずメモリーの記録をサービスの方が確認されるそうです。そして、問題の“電源落ち”はまったくメモリーに記録されないそうです。
で、我が家は詰め込みすぎでエラーになったことはないのですが、バランスが悪くってエラーを連発させた事があります。で、その場合、しつこくエラー表示が残ります。なので、外出でもしてない限り、気がつかなかったという可能性は低いと思われます。
話は変わってしまいますが、くじら雲さん、もし、電話だと気が重いようでしたら、メールでの問い合わせをを試されてみては?
以前電源落ちで悩んだ際、我が家側に落ち度があるのではないかと考え、メールで問い合わせをさせていただいた事がありました。
すると次の日にはメールの問い合わせの際にインプットした電話番号の方へ担当の方からお電話をいただきました。私は仕事中で主人が受けたのですが、大変感じがよかったそうです。
しかし、主人は事情を全然飲み込めていなかったので、更に次の日、私が直接電話でお話しさせていただいたのですが、こちらが疑問に思っている事を丁寧に答えてくださり、電源落ちとエラーによる電源落ちの違いもその時説明を受けました。
電話には電話の良さもあるのですが、メールでしたら、よく読み返したりして要点をうまくまとめられるのではないかと思いますのでおすすめさせて下さい。
書込番号:5727135
0点

おお、タッチの差!まままあまさんこんばんは〜♪
ついに修理をされたのですね。してして、内蓋は根性つきましたか?とっても気になります>m<
先にちょこりと書かせていただいたのですが、日立の方とお話しさせていただいた際、“電源落ちは基盤が原因”とのお話しを伺う事ができました。
(うやむやにしないで、はっきり答え下さった担当の方に感動すら覚えました。私がお話しさせていただいた担当の方がみなさんの担当であればいいなと・・・、心より思います。)
洗濯物、詰め込んでも終わると確かに少なくなった気がしますよね^m^
書込番号:5727235
0点

2人の母さん>こんばんは!お久しぶりです〜〜
電源落ちのことをサービスに電話した時に、「ネットで結構あるって書いてありますよねぇ」って言ったんです。そしたら、修理の方もはじめから交換するつもりだったのか、基盤を持って来てました(笑)
うち蓋も修理の方に言ったんですけど、「重いからねぇ」って苦笑いでした。乾燥後の根性はないけど、もうちょっと付き合ってみます〜。
ufuufuさん 関係ない話でゴメンナサイm(__)m
書込番号:5727494
0点

ufuufuさん、私もお詫びを・・・、本当にすみませんm_ _m
書込番号:5727960
0点

おはようございま〜す♪
ufuufuさん、本日土曜日ですので、たっぷり詰め込んで洗濯してみま〜す!
ちなみに乾燥なのですが、気温のせいなのか、7Kぐらいの洗濯物が熱々なのと乾きがまばらだったのとが極端でした^^;(いつもは平均して乾いているんですけど・・・)
書込番号:5733367
0点

みなさん、おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
我家は6人家族で毎日無理させながら洗濯しています。
長く使用したいので8分目くらいで2回まわすようにします。
ありがとうございました。
書込番号:5733611
0点

ufuufuさん、6人家族でしたか〜^m^。
昔私は7人家族でした〜♪勝った〜!(って違!)←またまた失礼しましたm_ _m
ついつい洗濯物の仕上がりの観点からW8分目”と発言してしまいましたが、サービスの方によりますと、洗濯機の寿命はW使用回数”が大きく影響するそうです。
なので、洗濯機本体の寿命の為には回数が少ないに越したことないみたいですよ!
せっかくの大容量ですから、仕上がりに問題なければ(っていうかいくら詰めてもエラーにならないぞ、この洗濯機^^;)動かす回数が少ないに越した事ないようなので、個人的には家事削減を優先されてほしいです。(大家族はいい面もありますが、家事を負担する大変さは半端じゃない。)
またまたお節介炸裂、失礼いたしましたm_ _m
書込番号:5733842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





