ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの価格比較
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのレビュー
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのオークション

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日

  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの価格比較
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのレビュー
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV のクチコミ掲示板

(1093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVを新規書き込みビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

F4の表示とは?

2007/02/09 19:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

皆々様、お久しぶりでございます。
以前、乾燥後の匂いでアドバイスをいただきました者です。
久しぶりにのぞきましたら、まだまだトラブルがあるようですね、、、、
うちのビートですが、10月下旬に購入し、乾燥後の匂いが気になるのと1、2度電源落ちを経験しましたが、匂いはいつの間にか気にならないようになってきたのと、
電源落ちは何度かやり直すと3回目くらいで終了したので、気にせず今日まで使用してきました。 しかし!! 今日久しぶりに洗〜乾にセットしてまかせておいたところ、
いっこうに終わらない、、、電源落ちです。
最初はしばらく気付かずに放置していたせいか、表示もなくて 終わったのかと開けようとしたら開かない、 で、今度は乾燥のみでセットしたら、すぐに電源落ち、このときにF4の表示でした。再度運転、五分くらいでF4、次には20分くらい運転できていましたが、またピピピ、、、となりF4表示。
以前の電源落ちの時は、乾燥の量が多いのか??とも思い、減らしてやってみたら、
うまくいったことがあるのですが、量は関係あるのでしょうか?
購入当初の電源落ちは、予約で1回、乾燥で1回、その後1月初めに乾燥で1回落ちました。 容量の7キロは決してこえてないと思うのですが、、、、
皆さんの書かれていた電源落ちはF10が多いようですが、F4の意味するもの、ご存知の方いますでしょうか?Fだから、やはり基盤系ですか、、、
ずぼらなせいで、今まで見ないフリをしてきちゃいましたが、いい加減対応しないとですよね、、、 電源落ちはほとんど乾燥の時です。皆様もでしょうか?
何だかダラダラと要領悪く書いてしまいまして、すいませんです。


書込番号:5980571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2007/02/09 21:41(1年以上前)

今この機種の生産をストップさせてるらしいわよ。 もう少し待って対策実施品に交換してもらったほうが良いわね。

書込番号:5981123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういう情報には疎くて申し訳ないのですが、 対策実施品とはどういうことでしょうか? 別の製品と交換ということですか?できましたらお教えお願いします。

書込番号:5981225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/02/09 22:12(1年以上前)

不具合箇所を対策改善が実施された同機種の事よ。

書込番号:5981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/09 22:21(1年以上前)

あっ、そういう意味ですよね。
すみません、ド素人な質問してしまいまして、、、
では、相談センターかなにかに電話して対応してもらったほうがいいんですよね。
連休あけにでも早速連絡してみます。
どうしよう、、、と焦っていたのですが、素早いアドバイスありがとうございます。

書込番号:5981306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥後の臭いと柔軟剤の量

2007/02/09 11:31(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

スレ主 ゆぶさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

初めての乾燥機付きで楽しみにしていたのですが、使用してから一週間ほど経ち、乾燥後の臭いが気になるので、質問させていただくことにしました。

乾燥はタオル類に限定していて、乾燥後の柔らかさに満足はしているのですが、どうも機械臭のような臭いがします。
これまでの書き込みにも目を通したのですが、ほかの方が書かれているような排水等の悪臭というより、「機械」といった感じの臭いです。悪臭というほどではありませんが、決して気持ちのいい臭いではありません。

最初は「まだ新しいから、使っていくうちに消えるだろう」と思っていたのですが、何回か乾燥を繰り返しても臭いが消えませんし、これまでの書き込みでも「最初から無臭」「柔軟剤のいい匂いがする」というような書き込みがあるので、「新しいから、というわけではないのかな」と思い始めました。

柔軟剤が足りないかとも思ったのですが、取説のP19で書かれている量よりかなり多めにつかっても、柔軟剤の臭いは感じられません。
(ちなみに、レノアを使っています)

使い始めにこのような機械臭を感じた方はいらっしゃいますか?
快適に乾燥機能を使用されている方は、柔軟剤は取説よりかなり多めに使っていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:5979449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/09 16:04(1年以上前)

機種にもよりますが、改訂版の説明書に書かれているのですが、モーターに塗られた防錆油が臭うことがあるみたいですよ。

書込番号:5980105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電気代はどうなんでしょうか?

2007/02/04 22:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

クチコミ投稿数:7件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの満足度4

今日、某量販店で注文をして来ました。
口コミではあまり評判がよくないように見えましたが
5年保障もついているので機能面でこれに落ち着きました。
節水はかなり大きいようにみえますが、電気代はどうなのでしょうか?乾燥を使用する際は消費電力が多くなるのはわかりますが
洗濯機能で比較した際どうなんでしょうか?我が家の洗濯機は10年くらい経っていますのでそれでも良いかと思ってましたが。
ブレーカー等は大丈夫でしょうか?
使用しているかた、いろいろ情報をお願いします。
(良いところ、悪いところ)

書込番号:5962717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「結露・カビを抑える!」と言いますが

2007/02/02 13:09(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

クチコミ投稿数:10件

12年前に買った全自動洗濯機も最近は変な音がするようになり、買い替えを考えています。本当は斜ドラムヒートポンプ式乾燥機付きがいいなと思っていたのですが、どうも評判が良くないのと、気になる点(色移りしやすい)もあるので、BW-D9GVにしようかと考えています。この型で一つ気になるのは、水冷除湿式とはいえ、排気で室内の湿度が上がるのではないかということです。使用感を教えてください。

書込番号:5952448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/02 13:27(1年以上前)

ひまなおじさんさん、こんにちは。

>水冷除湿式とはいえ、排気で室内の湿度が上がるのではないかということです。

そうですね乾燥機を使うとどのタイプでも湿度は上昇するのですが、その中で上昇しにくいものが水冷式です。

あと、こちらの機種はほとんどの湿気を冷却水とともに排水していますので排気はしてませんよ。

書込番号:5952493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの満足度5

2007/02/03 13:18(1年以上前)

ひまなおじさんさん、はじめまして。

10月中ごろに、このBW-D9GVを購入しまして、現在3台目になります。

“使用感”とのご要望ですので、感じたままを申しますと、まったく湿度があがっているようには感じません。これは3台共通です。
(なぜ3台目なのかは違うかきこみをみていただけると有難いです。^^;)

まだ夏を迎えていませんので正確性には欠けると思いますが、我が家の例をあげさせていただきます。

まず我が家では、浴室の隣に設置してあります。
毎日必ず乾燥をしておりますが、乾燥をかけると皺の強いものをさきにおいそぎコースなりソフトコースで洗濯し、浴室(ずっと回しぱなしの換気扇しかついてない)にぶらさげておきます。

その後、タイマーにて洗濯〜乾燥コースをセットして(だいたい8時間から9時間後にセット)終わった頃に洗濯物を取り出して畳むのですが、その際、浴室にぶら下げておいたハンカチやらトランクスやら子供達のジーパン、Tシャツ等は皺ものびてすっきり乾いています。カラカラと言い切ってしまいたいところなのですが、干す量が多いとちょっと湿気ってたりしますので、言い切りは避けたいと思います。

ご参考になればと思います。

長々書き込んでしまいましたが、ひまなおじさんさんのお宅にマッチした洗濯機がきますように、心より願わせて下さい。

書込番号:5956325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/03 21:07(1年以上前)

モノづくり研究所さん、2人の母@不器用な主婦さん書き込みありがとうございます。大変参考になりました。もう少しここでの書き込み等を参考にしながら機種選定をしたいと思います。

書込番号:5957806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/02/04 04:12(1年以上前)

ひまなおじさんさんへ

洗濯機の検討ですが
ドラム式に惹かれるのはどういう点でしょうか?
縦型の洗濯機は検討の余地なしですか?

書込番号:5959408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/02/04 04:17(1年以上前)

ひまなおじさんさんへ

ごめんなさい。
斜めドラムと書いてあったので
ドラム式を検討しているのだとばかり思い込んでしまいました。

ここの書き込みは、D9GVでしたね。
縦型の検討でしたね。
失礼をば。

書込番号:5959417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

1週間後納品なのですが・・・

2007/01/31 11:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

スレ主 椿山さん
クチコミ投稿数:8件

昨日電気店で11万9千にて購入しました。納品前ですが使用する洗剤について悩んでいます。
子供がアトピーという事もあり、現在0協の石鹸洗剤を使用しています。ビートのカタログを見ていたら、石鹸洗剤を使用の際はよく溶かしてから洗濯槽に直接入れ、月一度槽洗浄コースでお手入れをするように書いていました。(少し面倒・・・)

以前の洗濯機では十分お湯で溶かしても服に洗剤の残りと、内側の槽に白い洗剤膜?が残り、洗剤が落ち切れていないと、とても気持ち悪い状況でした。・・・で、購入を決めたのですが、現在石鹸洗剤を使用中の方がいましたら使用感を聞かして頂きたいです。

すすぎ力がUPしているとの事なので一般的な洗剤に変えようとも思いますが、なるべくなら肌に負担にならない洗剤が理想です。しかし洗剤が衣類や洗濯槽に残りやすいなら・・・こんな事で使用前に悩んでいます。

書込番号:5944455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/31 12:02(1年以上前)

最近の洗濯乾燥機では使用洗剤が限られてきています。

石鹸洗濯がご希望でしたら粉末ではなく液体石鹸にされてはいかがでしょう?液体石鹸であればメーカーの推奨洗剤に入っています。

書込番号:5944574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/02/01 13:56(1年以上前)

液体石鹸は粉末石鹸より石鹸カスが出来やすく、
洗剤投入口に入れて使うと
投入路内に石鹸カスが堆積しやすく、カビの原因にもなります。
また投入路は槽洗浄でも洗浄できないので厄介です。

生協の石鹸は素地100%の純石鹸じゃないですか。
この種類の石鹸は石鹸カスも多いしすすぎ性も悪いこと、
衣類に残った石鹸分を栄養として雑菌が繁殖しやすいことなど
よほど手間を掛けないと、綺麗な洗いあがりを期待できません。
かえってカビで不衛生になりアトピーを悪化させる要因にもなりかねません。

一方、石鹸は石鹸濃度が薄いと洗浄力がなくなるので、ドラムやビートのような省水量高濃度タイプの洗濯機はすすぎさえ気をつければ意外と向いているともいえます。

もう少し楽に石鹸洗濯をするなら
石鹸カスを減らす水軟化成分や、すすぎ性を改善する分散剤が配合されている
”複合石鹸”も考えてみてください。
アトピーの人が石鹸を使うのは石鹸自体を使うことが目的でなく、
素肌に優しい洗浄剤で洗濯するためですよね。

ただし、複合石鹸でも月一回の槽洗浄による手入れは必須です。
というより、アトピー目的なら、合成洗剤でも月一回の手入れはした方がいいです。

書込番号:5948747

ナイスクチコミ!0


スレ主 椿山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 15:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考になりました!

確かに液体の石鹸洗剤を使用していた時期がありましたが、投入口に石鹸のかたまりができたり、清潔に注意していても洗濯層にカビが増えた気がして使用を止めた経緯もあり、粉石鹸に変更したのですが・・・
現在の石鹸洗剤も、とけやすいという複合石鹸を使用しているのですが、とけ残りがあるのです。今の洗濯機の性能などのせいもあるかもしれません。ビートで使用するとどうなのでしょうか?手入れさえしていれば問題ないでしょうか?実際ビートで使用している人は少ないのでしょうか。

アトピーでがさがさになっている子供の肌への心配もあるので、石鹸洗剤へのこだわりはあるのですが、カビをかえって増やしやすいのは嫌ですね。。。
合成洗剤でも肌に負担がかかりにくい物を探してみます。

書込番号:5948905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/02/01 17:59(1年以上前)

既に複合石鹸に切替済みですか。
アトピーなどの人が合成洗剤から石鹸に切り替える理由はいくつかありますが
すすぎが不十分な場合に、
洗剤成分(界面活性剤)の脱脂力が強いため痒みで湿った皮膚に刺激が強いこと
成分の酵素が皮脂を分解する性質があるため、すすぎ残った場合に皮膚を刺激する可能性が高いことがあると思います。
また、
洗い上がりが硬くなり皮膚に刺激がある。
軟らかくするための柔軟剤も界面活性剤なので、症状が悪化する場合がある。

逆にこれらのことを回避できれば
すすぎ性が良く、カビも出にくい合成洗剤を使うメリットもあると思います。

柔軟剤の使用を避けるには柔軟成分入りの洗剤を使えば回避できます。
柔軟剤は界面活性剤ですが洗剤配合の柔軟成分の多くは天然の鉱物(粘土)です。
酵素については30分ほど乾燥に掛ければ、すすぎ残った場合でも熱で大半の酵素を無効に出来ます。

あるいは、
松下の「遠心力21」という洗剤が洗浄力もそこそこ高く、
中性なので、柔軟剤を使わなくてもあまり硬くならない利点があります。

ビートの場合、粉末石鹸は投入口は使えないし、
槽に直接入れた場合に、洗剤溶かし工程の恩恵を十分に受けられないので、
別容器で溶けきらないなら、取説にもあるとおり溶解攪拌が必要になります。

書込番号:5949396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/02/01 22:51(1年以上前)

椿山さん こんばんんわm(__)m
 
 機種は違いますが(三菱N8XP)、純石鹸使いです
 主に、肌着洗いに使用しています、使い分けとしては
 夏場は牛脂系粉、春先秋口は植物性粉、冬場は液体(EM)
 使い方は、洗濯槽に投入前に温水で完全に溶かして
 泡立てておく・・濯ぎ性考慮して浴比は60%位で
 漂白剤は過炭酸ナトリウム100%の物
 最終濯ぎは、クエン酸溶液を柔軟剤代わりに投入
 洗濯モードは汚れ多、で溜濯ぎ3回こんな使い方
 すが、今のところ綺麗に濯げて、石鹸カスも気になりません
 純石鹸でも、材料由来の特性が結構あります
 あまり汚れの無いものはセキス酸等で十分洗浄
 出来ると思いますので此もお試し下さい、
 石鹸は臨界ミセル濃度が保持できないと
 一気に石鹸カスが増えたりこのため濯ぎ性まで
 悪くなっちゃいます・・
 最近は、炭酸塩も手に入りやすいので此を
 併せるのも一案かと・・・
 あっ\(◎o◎)/!・・ケアベールって合成系ですけど
 どうなんでしょうねぇ・・アトピー対策だけなら
 効果有りそうな・・
 

書込番号:5950669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/02/02 02:06(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、

>液体石鹸は粉末石鹸より石鹸カスが出来やすく・・・

一概にそうとは言えないわよ、石鹸カスの原因は水に含まれているカルキ等の不純物が結合して出来たものだから。

椿山さん、

>以前の洗濯機では十分お湯で溶かしても服に洗剤の残りと、内側の槽に白い洗剤膜?が残り、洗剤が落ち切れていないと、とても気持ち悪い状況でした。

これはクエン酸を柔軟剤として使えば解決すると思うわ。

>投入口に石鹸のかたまりができたり、清潔に注意していても洗濯層にカビが増えた気がして

投入口にいれてたのね、アトピーの原因の一つになりかねないのよ不潔な洗濯槽は、面倒かもしれないけど子供につらい思いさせること考えたら比べられないんじゃないかしら?

書込番号:5951446

ナイスクチコミ!0


スレ主 椿山さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 10:41(1年以上前)

いろんな方法があるのですね!知識のなさを痛感・・・

アトピーの方からのお勧めでランドリークリーンリングというのがあります。洗剤を使用しなくても汚れが落ちるらしいのですが実際どうなのでしょうかね?汚れがひどい時には石鹸洗剤で別洗いをして、その後リングで洗えば私の悩みも解決するかも・・・
で、毎日洗濯槽を乾燥させて頻繁に槽洗浄を行えばカビ対策も万全でしょうか。
クエン酸溶液や重曹なんかも使った事はないですがいいみたいですね!
子供の為にもっと勉強しなくては・・・

書込番号:5952038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/02/02 12:55(1年以上前)

多くの液体せっけんは石鹸成分30〜40%で残りが水という感じです。
軟化剤やアルカリ安定剤が配合されているものは意外と少ない。
成分量こそ低いですが実質は純せっけんに近いもの。
水道水に曝された時点で大量の石鹸カスが出来てしまうのは避けようがありません。


>とけやすいという複合石鹸を使用しているのですが、とけ残りがあるのです。

”溶け易い”と言っても石鹸としてのレベルであって、合成洗剤とは比較にならないので
溶かし込みをしていないで使っているなら溶け残りが出るのは仕方ないことです。
もしくは単に洗濯物を入れすぎているか。
いずれにしても、石鹸を洗剤と同じ感覚で使おうとしていたなら無理があります。

クエン酸や重曹、炭酸ソーダなども石鹸洗濯のアイテムなんですけど・・・・
いちど「石けん百科」や「せっけんライフ」等の石鹸サイトを覗いてみるのも参考になると思います。

書込番号:5952406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

柔軟材はどこへ?

2007/01/23 17:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

クチコミ投稿数:27件

みなさんこんにちは。二人の母さん、お久しぶりです。最近新たな疑問が浮上したので、皆さんにお尋ねしたく書き込みいたしました。我が家では平日は大体夜、予約をしておくのですが、普通どうりにセットして洗剤&柔軟材を入れるのですが、時々柔軟材を入れた後、ス〜ッと奥に流れて行ってしまいます。あれ??柔軟材はどこへ?洗剤は水道の水と一緒に下へ溜まるので一緒にそちらへいってしまったのかと思い、また柔軟材を入れなおすのですが、これって不経済な話ですよね。柔軟材を入れるタイミングってあるのでしょうか・・それとも柔軟材を入れる所の内側の穴にかかると勝手に流れてしまうのでしょうか・・ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:5914303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/23 19:04(1年以上前)

>柔軟材を入れる所の内側の穴にかかると勝手に流れてしまうのでしょうか

そのとおりです。
最終すすぎの際に水を加えて量を増やして、サイフォンの原理で流し込むので、
一定量を越えると流れ出してしまいます。


洗いの際に流れ出すと不経済なだけでなく、
衣類にかかればシミになったり、
洗剤と混ざれば洗剤の洗浄力も落ちる結果になり、いいことありません。


この部分の容積は非濃縮型の柔軟剤を使っても流れ出すようなものではないはずですが、
標準量で流れ出してしまうんですか?

ところで
柔軟剤投入口の中央にある穴には”キャップ”ついてますよね。

書込番号:5914656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVのオーナービートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの満足度5

2007/01/24 00:30(1年以上前)

みゅうしゃんさん、わかっちゃいましたさん、こんばんは〜♪

みゅうしゃんさん、おひさで〜す^^/その後、お風呂の残り湯はどうですか。うちは本日も乾燥中に電源落ちました〜。
まあ、販売店さんを通して土曜日にきてもらえることになったのでまたご報告させていただきま〜す!

さてさて本題ですが、我が家も毎日ほとんど予約ですが柔軟材がス〜ッと奥に流れ込んだの、みたことないですよ。
一度子供が洗剤を間違えて柔軟材入れのほうに入れてしまった事がありましたが、量が少しだったせいなのか、そのまま留まっていました。

わかっちゃいましたさん、どうでもいい話なのですが“キャップ”をはずしてじっくりみたら、フチのところに“ここまで”の文字が2箇所かいてあって、思わず見入ってしまいました^^;

書込番号:5916147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/25 09:20(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、二人の母さん、こんにちは。そうですか・・^^私の柔軟材の入れすぎだったのかも。”ここまで”の表示があるのには全然きがつきませんでした。側面にある穴のあるすぐ下の所あたりまで入れていてたまに柔軟材が下に落ちていたんです。。 わかっちゃいましたさん、キャップはありますよ^^二人の母さん、また電源落ちましたか〜またその後のご報告お待ちしてます。うちは予約していきなり洗濯が始まった事があったので、メールで問い合わせたところ、そういう場合は基盤の不具合なので一度見せて欲しいという事だったのですが、もう一回同じ現象があるようなら見てもらうつもりでいたのですが、一度きりでその後は順調なんですが、こないだ洗濯中に電源が切れていました(⌒▽⌒;;;;;経験から、洗濯物の片寄りでエラーが出て勝手に電源が切れたのかな〜て感じで思ってます^^;

書込番号:5920360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVを新規書き込みビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
日立

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月10日

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング