
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 27 | 2007年1月20日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月19日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月16日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月14日 01:00 |
![]() |
4 | 16 | 2007年1月12日 18:19 |
![]() |
2 | 4 | 2007年1月8日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こちらを参考にさせて頂いてD9GVを購入し、10日程経ちました。気になる事があり皆さんの意見を聞かせて下さい。
洗濯後(乾燥はかけていません)Gパン、綿パン、カッターシャツのしわが結構大きく綿パンはアイロンをかけても取れない程しっかり付いてしまいました。
ビート以外にもため洗いや、ためすすぎ、脱水時間を1分にしたりと色々試したのですが、余り変化が無い様に思います。
今まで使っていた10年物のシャープと脱水力自体は変わらないと思うのですが、回転の速さには驚きました。しわのつき方の違いはそこにあるのでしょうか?
皆さんはしわ対策どうされてますか?良い方法を教えてください。
私はずぼら主婦なので、分け洗いは面倒だしせっかく大容量の洗濯機を購入したので、1回で済ませたいのですが・・・
あと以前の物よりごわつくのは、ビート洗いが効いてるのですよね?
5点

yumigongonさん、はじめまして♪
早速ですが、皺、我が家も前の洗濯機がシャープでしたので、結構気になりますよね。
洗剤や柔軟材の影響もあるような気がするのですが・・・
書込番号:5784601
0点

こんにちは〜。確かに洗濯後のシワは気になりますよね・・でも洗濯後乾燥までしたら、もっとすごいですよ^^;私は以前洗濯機と乾燥機を別々で購入していましたので、乾燥機は横型のドラム?でした。この洗濯を購入して乾燥機にわざわざ入れなおす手間まなくなり便利になったので乾燥までしたらTシャツや綿パンなどのシワがすごくて驚いたくらいです。私もアイロンかけましたが、結構面倒だし、雨の日などで乾燥までする度にアイロンか〜と思うと結構憂鬱になります。^^;今はタオルや靴下などあまりシワが気にならないものに限って乾燥をしています。その他はシワガードコースで乾燥してから部屋の中でつり干しにしてます。前にシワガードコースで乾燥してから他のものと一緒に標準(自動だったかな?)で乾燥したらシワが少しましだったような気が・・・(一度しかしていないので断言はできませんが)シワに効果的な柔軟材というのがあるみたいですよ。またシワに関していい方法があれば教えてくださいね。
書込番号:5785941
2点

2人の母さんさん、みゅうしゃんさんありがとうございます。
この機種に関してシワは付き物?ですかね?でもアイロンはできるだけかけたくないですよね・・・
シワになりにくい洗剤・柔軟材とはちなみにどんな物ですか?とても興味があります。ごわつきにも有効なら大歓迎です。
ちなみに私はニュービーズ(粉末)とレノアを使っています。
書込番号:5789671
0点

みなさん、こんにちは。
ビートは洗濯槽の径がおおきく、回転数も高いので
縦型全自動洗濯機の中では脱水が強いのは確かでしょう。
特に水の冷たい時期は服地自体が硬くなるので、
シワが強く付きやすいです。
脱水ジワを和らげるのに効果的なのは
湿っている洗濯物を温めること。
衣類乾燥機でも干す前乾燥のコースがあるくらいです。
実際には乾燥を15分前後かけるだけです。
D8GVやGXには温風脱水の機能があるのでこれで代用できますが、
D9GVには無いので、乾燥することになります。
洗濯物が十分に暖まれば、干す前のシワ伸ばしも容易です。
全体の選択時間が長くなる点はありますが、
試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:5790952
1点

わかっちゃいましたさん こんばんは。
水温が関係してるとは、ただただ感心してしまいました。
シワが少しでも軽減できるのなら15分位どおって事ないですよ。
早速試してみたいと思います。洗濯→乾燥15分で設定すれば良いのですよね?乾燥機能をまだ1回しか使ってないので・・・
アドバイスありがとうございます!
書込番号:5791429
2点

残念ながら15分の設定はないので、
洗濯〜乾燥で乾燥30分(脱水が1分になる)を指定して終了させるか、
普通に脱水した後、乾燥のみ30分を設定し、10〜15分くらいで中断する感じだと思います。
要は十分に暖まればいいだけなので、時間は適当に調整しても問題ななしです。
書込番号:5791670
2点

みなさん、こんばんは〜♪
水温で思ったのですが、もしかしてお風呂の残り湯、温かいうちに洗濯しても同じ効果ありますか?
うちの雑巾、柔軟材いれていないし、もちろん乾燥もかけてないのですが、ゴワゴワになる日とならない日があるんです。
洗剤の違いかなって思ったのですが、もしかして残り湯の温度が関係してるんでしょうか。
書込番号:5791730
1点

みなさん こんばんは!
洗濯→乾燥30分設定し、ころあいを見計らって止めたのですが
ワイシャツ類は8割乾いておりシワ〜になっちゃいました。
他のトレーナー・Tシャツ類はいつもより確かにシワが少なかったですよ。取り出すタイミングがポイントですね!
細かく時間設定ができれば楽なんですが・・・
皆さんはどんな洗剤・柔軟材を使ってますか?
あとホット洗浄機能を使ってみたのですが、ホット洗浄中はほとんど水を使わずに洗濯をし、ランプが消えた後は通常洗濯になるのですね。未知の部分が沢山あり驚きの連続です。使いこなせる様に頑張ります!
書込番号:5794988
0点

yumigongonさん、こんにちは〜♪
我が家はワイシャツを洗う機会がなく、未だ試していないのですが、洗濯物の量が多いとジーパンとか皺すごいですよね^^;
違う書き込みにもあるのですが、柔軟材、近々ダウニーを試してみようかなと思っています。
私は匂いが残るのって好きじゃないんですが、皺が軽減されるならよさげかしらん♪みたいな感じです。
書込番号:5797057
0点

みなさんおはようございます。
私も水温はしわにすごく関係ある気がします。
お風呂の残り湯を、まだ熱いうちに私も使っています。
理由は以前テレビで、朝までおいた残り湯は雑菌がいっぱいで
衛生面はもちろん、臭いの原因にもなると聞いたからです。
生活スタイルや、人によっては熱いままのお湯を使うと
湿気がこもるという意見もあるので難しいかもしれませんが・・・
私は柔軟剤海外製品の「ダウニー」を使っているせいか
日本製のものより、乾燥までした時のシワは
少ないと思います。ただ気軽にスーパーで買える品ではないので
日本製なら、レノアやフレアより、透明ではない「ハミング」
なんかが若干いいような気がするのですが・・・
使用量もちょっと減らしたりなんかすると
仕上がりがごわついた感じになりますね。
先日私はアイロンを買いなおしました。
もう10年以上使っていたので、買えどきと言えばそうだったのですが、きっかけはこのビートです。
乾燥まですると、やっぱりジーパンなどのズボン類のしわは
気になるので、スチームの強力なアイロンがほしくなったのです。
ティファールのアクアスピード135という分ですが
簡単にしわがとれますよ。私はアイロンが下手なんですが
ゆっくり動かしていくだけで、しわがとれます。
前のアイロンはやってもやってもシワがとれなくて苦痛でしたが
今は楽しいです。
書込番号:5812409
1点

かわちあまみさん、こんにちは!
実は実は、我が家の購入して20年位であろう年季の入ったアイロンがそろそろ危険っぽいので情報収集を始めようと思っていたところです。
スチームの効くアイロン、ほしい〜^^/
ティファールのアクアスピード135ですね!ちなみに軽いですか?
衣類をぶら下げてスチームかけれたらどんなにいいかと、以前から思っておりました。
(今のアイロン滅茶苦茶重いんです。2人の子供達を赤ん坊の頃一緒に抱っこしていたほどの体力の持ち主ですがやっぱり軽いのがいいです♪)
皺がアイロンでなんとかなるなら、途中取り出さないで1回で終わらせられるの、いいかもしれないですね。新たな選択肢が増えそうです。
書込番号:5820881
1点

2人の母@不器用な主婦さん
みなさん
あけましておめでとうございます。
いつも遅いレスですみません
アクアスピードですが、コードもついているし
多分他メーカーのものより重いと思います。
でも20年近く使っているアイロンよりは
きっと軽いと思いますよ。
滑りがむちゃくちゃいいので、普通に使う分には
重さはほとんど感じません。
ちなみにご希望のハンガーショットですが
ついています。
でもまだ使ったことがありません。
多分ですがコードが付いている分、使いにくそうな気がします。
私も最初はハンガーショットにすごく夢をいだいてましたが
アイロン台の上で満足しているせいか
もうどっちでもよくなりました^^
いいアイロンみつけてくださいね〜
書込番号:5829349
0点

かわちあまみさん、皆さん、あけましておめでとうございます〜♪
さっそくのレス、ありがとうございます!
(怒涛の年末年始でパソコンの前になかなか座れません^^;)
さっそく近々アイロン見に行ってきま〜す!楽しみです〜♪
書込番号:5833531
0点

かわちあまみさん、2人の母さん、皆さん明けましておめでとうございます。 今年もいろんな情報を皆さんから教えていただきたいのでどうぞ宜しくお願いします。
しばらく実家に帰っていたのですが、現実に引き戻され仕事&家事にエンジンがかからない今日この頃です。
やはり水温は高い方がシワにはよさそうですね。私はビート洗いよりはため洗いをして脱水は1分、1度シワになりやすいものを取り出し再度脱水3分というやり方を最近しています。でもせっかく新しい洗濯機で以前より手間がかかってしまうのにはちと涙です・・
一つ質問ですがワイシャツの襟汚れは落ちてますか?
特に襟汚れ用の洗剤を塗ったりはせず、そのままほうりこんでるのですが・・・
書込番号:5843312
0点

おはようございます♪
>yumigongonさん
昨日、この洗濯機になってから初、ついに主人が正月挨拶回りしたのでワイシャツ2枚洗いました〜。
が、しかし、以前からワイシャツは洗剤を襟袖口に染み込ませて専用のブラシでこすってから放り込んでいたので、1枚はその通りに、もう1枚を比較の為何もやらずに放り込むつもりだったのですが、1枚目がすごいごしごしやってやっとこさ襟の汚れが落ちたので、おそれをなして(?)液体洗剤を染み込ませてちょっとだけもみこんで、少し汚れを落とした状態で、ジーパン等といっしょに“シワガード”コースに放り込みました。
(ほんとうは他の洗濯物と混じらせて皺の状態をみようと思ったのですが、洗濯物の量が多すぎてわけざるおえませんでした)
結果、正直、ぜんぜん落ちてな〜い!
ただ、ここでビート君を庇うわけではないのですが、私の疑問も書かせて下さい。
ワイシャツの襟袖口汚れって“落ちないもの”というのが頭にあり、ずっと昔父のワイシャツは必ずクリーニング屋さんにお願いをしていたし、現在はブラシでごしごしこすってやっと落ちる“難物”という意識でやってきました。
今時の洗濯機は、この“難物”が綺麗になるのが当たり前なのでしょうか。^^;もしそうなら、生地とか痛んだりしないんでしょうか。
(綺麗に落ちて、なおかつ、生地も痛まない洗濯機が当たり前なのなら、私の愛しいビート君、君は完敗だ〜!)
>かわちあまみさん
以前、綿埃の話題になったの覚えていらっしゃいますでしょうか。
エチケットブラシで落としていらっしゃるって、で、私はついてないみたいな・・・。
昨夜、乾燥中、“のこぎりつかっているみたいな音”“ぎこぎこ”みたいな音とでもいいましょうか、聞こえてきたなと思ったら電源落ちしてしまいました。
原因は排水口の詰まりでした。
結構まめに排水口も掃除してきたつもりなのに、濡れた綿埃がみごとに一杯になっていました。管にも詰まりきって取り出すのにえらい苦労してしまいました。
毎日乾燥フィルターとそれが収まっている口の中まで掃除機をかけ、糸フィルターも当然必ずチェック入れていましたが、懸念していた綿埃、どこに潜んでいたのやら・・・。
その後、3時間の槽洗浄をしましたが、糸フィルターにはまったくといって良いほど綿埃はついてなく、一度掃除している排水溝に大さじ1杯くらいの綿埃のかたまりをみつけ、排水管をすかしてみると、どうもその中に残っているようです。
何のための糸フィルターなんざんしょと、かなりショックです。
書込番号:5851283
1点

2人の母さんこん晩は。
ワイシャツの汚れ落ちを試してくださったのですね、ありがとうございます(涙)。 そうですね、やはり手間を惜しんではいけませんね(反省)。 ただ10年物の洗濯機から買い換えたら汚れ落ちはいいはずと期待しすぎたのかもしれません・・・。 それと今日ためすすぎ2回設定ですすぎ1の表示になってからずうっと見ていたのですが、途中で注水ランプが点き何やら水道水が追加されている様子。 そのまま見守っていると注水ランプは消え何事も無かったかの様に排水し、次は脱水と思っていたら又注水しもう1度すすぎはじめました。 えっ?3回目?と思いつつ見ていると、すすぎ終わり脱水ランプが点いたのでホッとしたのもつかの間、又すすぎランプが点き給水はじめました。 今度こそおかしいと思い電源を切りもう1度脱水だけかけ直しました。 故障でしょうか? たまたまかもしれないのでもう少し様子をみようと思うのですが、悩んで買ったビート君、シワや汚れ落ちやら少し凹んでます・・・
どうにかうまく使いこなそうと思っているのですが・・・
書込番号:5852906
0点

yumigongonさん、こんにちは♪
今更なんですけど、ワイシャツをしわガードコースで洗濯し干したら、仕上がりはほとんど皺は気にならなかったのです。
最初yumigongonさんが書き込みされた時はあまり深く考えていなかったのですが、もしかして私が思っている皺の状態と違うのかなと思い始めています。
ちょっと前までは“(販売店さんやメーカーさんに)相談したほうがいい!”とすぐ口に出していましたが、最近相談されて、首を傾げてしまう対応をされるサービスの方がいらっしゃるようなので、あまり言いたくなくなってしまいました。(全般的には感じはいいようですけど・・・)
でも、また続くようならいちど“苦情”を強く言ってみていいような気がします。
“相談”だと人によっては、“そういうものです”と返されそうなので、“皺も多いし、なかなか脱水にならないのは納得できない”とはっきり不満点を主張できたら、と思います。
もし、電話だとうまくいかなそうだったら、メールもありますよ〜。←最近お薦めしています♪
私も綿埃の事でかなりへこんでいます。
前の機種が排水口を詰まらせていたのは読んでいましたが、改良後ちゃんとテストを繰り返したのか?と疑問に思ってしまっています。
私も3台目になってやっと落ち着いたと思ったのに、ビート君が我が家にきてから3ヶ月未満、3台目は1ヶ月半位なのに未だ問題抱えているなんて・・・、なんか高いお金払って“モニター”やってる心境になってます^^;
書込番号:5856688
0点

yumigongonさん、こんにちは〜♪その後いかがでしょうか。
以前使っていた洗濯機が同じシャープなので、気がついた事があり書き込みさせていただきますね〜。
ソフト洗いコースで洗うと意外に皺が気にならないです。
汚れ落ちもそんなに不満なく、デニムやらだんなと子供のトランクスやら、パジャマ類やら日頃皺の気になるものをソフト洗いで洗ってみたところ、シャープを使用していたときの仕上がりとよく似ています。洗濯物の量の問題もあるかと思いますが、一度試して見られては!
洗濯時間もソフトなら、そんな極端に長くなることもないみたいですよ。
書込番号:5875918
0点

シワの原因は主に脱水。
特にビートは脱水が強め。
ソフトコースは標準より脱水の回転が低めで脱水力が緩いはずです。
そのぶん初期設定だとほんの少し長めに脱水します。
書込番号:5876441
0点

わかっちゃいましたさん、こんばんは。
実は上にもかきこみさせていただきましたが、突然排水口とホースを繋いでいる管が詰まってしまいました。その際、見事に電源も落ちました。
毎日乾燥フィルターも糸くずフィルターも必ず掃除しましたし、付属のノズルで中も掃除して排水口もこの2ヶ月くらいの間に少なくとも3回はチェックを入れ、そのときはまったくといっていいほど、綿埃はたまっていなかったのに詰まって取り出した綿埃は計量カップ200ccで一杯ちかくあったと思います。(水分をかなり含んでいたので正確ではありませんが・・・)
どこに潜んでいたのか予測可能ですか?
(そして昨日また、乾燥の最中に電源が落ちてしまいました。)
書込番号:5878777
1点

衣類乾燥機を使ったことのある人ならわかると思いますが、
乾燥時に出るホコリはかなり多量になります。
水冷の場合その多くは除湿ダクト内で冷却水に捕まるので、乾燥フィルターに捕捉されるのは極一部。
ただ、冷却水は流量が少ないので、ホースの排水勾配が小さい場合は、ホコリの一部はホース内に引っかかったまま堆積してしまいます。
設置の際、ホースを一旦横に出している場合は、ホース延長も長いので堆積するホコリの量はさらに多くなるはず。
もし、途中で逆勾配の個所などがあれば相当に溜まるんじゃないでしょうか。
D8GVやGXのような縦型機の場合は次回の洗濯時に多量の排水で一緒に流されてしまうわけですが、
ビートのばあい、水量が少ないので流しきることが出来ない可能性が大。
何度か乾燥運転をした後「ため洗い」で多量の排水をすると、溜まっていたホコリが一気に流されてトラップ詰りを起こすのだと思います。
(あくまでも推測です)
2人の母@不器用な主婦さんの排水ホースは逆勾配になっている個所などないですか。
書込番号:5879684
0点

わかっちゃいましたさん、早速のレス、ありがとうございます!
逆勾配、確かにあります。ホースを横に出していて2つ折になった部分が見た目はわからないのですが、浮いてしまっています。
毎日ため洗いなのですが、厳しいですね^^;
またいきなり詰まるんじゃないかと、かなり冷や冷やしています。
(電源が落ちたからよかったですが、水が大量に漏れてでもいたら大騒ぎでした。)
で、その日を境に連続3日、乾燥中に電源が落ちてしまいました。もしかしてこの洗濯機って一度そういう原因をつくると“記憶”されてしまうんじゃなかろうかと思い始めています。
本日は電源が落ちませんでしたが、気が抜けないです。
書込番号:5886305
0点

2人の母さん、わかっちゃいましたさんありがとうございます。
2人の母さん気にかけて下さってとても嬉しいです。ソフト洗浄してみました。確かにシワはいつもより少なかったです。
実はもう一つ疑問点が・・・昨夜予約設定しようと説明書どうりにボタンを押し、最後にスタートボタンを押すと予約ランプは消え通常の洗濯を始めました。何度も試みたのですが予約されませんでした。駄目押しされた気分で増々凹んでいます・・・
洗濯機の使い方であれこれ悩むなんて思いもよりませんでした。
2人の母さんは3台目ですよね?お察しします。
思い切って他の洗濯機に変えたほうがいいのか迷っています。
わかっちゃいましたさん、ビートに関しては他の機種でもシワの付き方は大体同じなのでしょうか?
決してけちを付けてる訳ではないのでご理解下さい。
書込番号:5888516
0点

yumigongonさん、こんにちは。
「三菱 まるごと乾燥室 MAW-HD88Y」が故障のため、返品。
(今考えると、たぶん不良品だったのではという見解です)
先日の土曜日にBW-D9GVに交換してもらい、BW-D9GVのユーザーになって数日です。
予約設定での洗濯の件ですが、すべて設定をし、スタートボタンを押すと、残時間の表示が7時間後とかではなく、普通の標準モードなどに近い1時間10分などの表示になり、洗剤投入口にいつものように給水され、予約の点灯も消えてしまうので、「あれ?予約じゃなくて洗濯が始まっちゃった?」と思いますが、しばらくすると、予約待機状態になります。
私もBW-D9GVに交換してもらう際に、こちらのサイトで故障が多いことを拝見していましたし、MAW-HD88Yもたぶん不良品だったのではということで、何だかBW-D9GVを少し不安な気持ちで疑って使っていましたので、最初予約設定をした時に「故障か?」と思いましたが、どうもBW-D9GVの予約は、少し動いてからタイマー待機状態になるようです。
あと、「今日ためすすぎ2回設定ですすぎ1の表示になってからずうっと見ていたのですが、途中で注水ランプが点き何やら水道水が追加されている様子。…」
とのことですが、
「ため洗い」モードだと、1回目のすすぎは、「回転シャワーすすぎ」となり、
「排水して脱水」→「回転しながらゆっくり給水」→「排水して脱水」→「回転しながらゆっくり給水」となるようですよ。
詳しくはマニュアルP42に書いてあります。
私だけの感じ方かもしれませんが、今まで使用してきた洗濯機数台とMAW-HD88Yに比べると、このBW-D9GVは洗いやすすぎがいろいろな運転があって、複雑な動きをするようなので、すごいな!と思いました。
でもマニュアルをよーく見ないと、これって故障?と思ってしまうことも多いかもしれません。
予約設定に関しては、マニュアルにも詳しく書いていないので、故障?と思われる方が結構いらっしゃるのではないかと思います。
私も実は、故障かと思ってしまいましたから。
スタートボタンを押した後の洗濯機の動きや操作パネルの状態を写真付きで載せてもらえると、きっと誤解がないように思います。
洗濯乾燥のシワに関しては、ワイシャツはまだ洗濯乾燥していないのでわかりませんが、綿などの物に関しては、脱水の分数を少なめにして、柔軟剤を入れれば、私は問題ないように思います。
わかっちゃいましたさんもお書きになっていらっしゃいましたが、
BW-D9GVは脱水の分数が多いですね。
きちんと脱水されるのはいいのですが、いままでの洗濯機と比べると、
悪く言えば脱水がきついとも思えます。
私は、Gパン、綿パンのシワは、洗濯のみではそんなに気にならなかったですが、これも感じ方は十人十色だと思うので、すぼらな私?だから気にならないというだけなのかもしれません。
でもMAW-HD88Yの乾燥はもっともっと酷くて、雨の日やどうしてもすぐに乾かしたいもので、シワがついていいものだけにしか乾燥は使えないという印象でしたので…。
ジーパンなんかは、縦にプリーツが入ったようになってしまって、洗い直しって感じでした。
BW-D9GVの乾燥は、きちんと乾くし、シワがつきやすい綿素材でも、まあまあ、自分の許容範囲内です。
私としては、乾燥を使うときは、前のMAW-HD88Y同様に、洗濯が終わった時点で一度乾燥にかけるものとかけないものに分けて、シワになりにくいものだけ再度乾燥設定して回すという使い方がいいように思います。
洗濯からそのまま乾燥するのより、洗濯だけして一度取り出して少しシワを伸ばしてから乾燥するというほうが、やはりシワになりにくいように思います。
でもめんどうですけど。
ただ、ワイシャツは、この機種だけではなく、だいたいの洗濯乾燥機で、シワシワにならないでできあがるというのは無理だと思うので、脱水を弱くして、そのままつり干しが一番いいように思います。
アイロンがけが一番嫌いな私としては、形状記憶のワイシャツなんかは、脱水弱めで、乾燥を使わずつり干しで、ノーアイロンです。
あと、襟汚れに関してですが、私の場合、空手着ですけど、MAW-HD88Yで今までどんなにブラシなどで前洗いしても落ちなかった汚れが、襟に「直効手間無しブライト」をしみ込ませ、「ホット高洗浄」でため洗いしたら、きれいに落ちました。クリーニングに出した時と同じくらいでした。あまりの汚れ落ちに「おおおっ〜」と声が出てしまったほどです。
それで、こんなにも違うということに、これまで全く汚れが落ちなかったMAW-HD88Yがやっぱり正常に動いていなかったのでは、と思ったのでした。
汚れ落ちの感じ方も十人十色なので、一概には言えませんが、私としては、BW-D9GVの評価、かなり高いです。
書込番号:5892026
0点

yumigongonさん、こんばんは♪なにとぞさん、はじめまして♪
予約のしかた、私も一番最初、かなりあせった中の1人です^^;
慣れればどうってことないんでしょうけど・・・。
ホット高洗浄、予約しても、洗濯の量が少なくっても使えたらいいですよね。うちではほとんど出番がないです。
yumigongonさん、そうなのです、うちは3台目なのです。
ほんとうはここに書き込み始めた時、すぐ、引っ込むつもりでいたのですが(“どんな洗剤がいいのかな”みたいな、楽しくがやがやみたいなつもりだった)、褒め称えたデビューを書き込んでしまった後で、トラブル発生、そのままずるずるこちらに書き込んでしまっています。
途中、何度も何度もかきこむのやめようと思ったのですが、一向にトラブルから抜け出せないですね〜^^;
買ってすぐの家電が3台目なんて、?十年生きていてこんなこと初めてなので最後自分はどうするのか?こうなったらとことん書き込んでみようと思います。
なにとぞさん、大変でしたね。ビート君もいろいろありますが、毎日楽しい洗濯ライフが送れます様に♪
書込番号:5897066
0点

2人の母@不器用な主婦さん、こんにちは。
日立ビート君もいろいろあるようですが、三菱のまるごと君もトラブル多いように思います。
HD88Xも相当なものだったようですが、HD88Yになってからも、たぶん、私と同じ時期に購入した方にきっと同じような症状が…。
どのメーカーも多少新しく出たとか、モデルチェンジだとか、そんな販売初期の段階で、トラブルが発生するのかな?困りますね。
私の場合、エラーコードとか出れば修理にいろいろ言えるんでしょうけど、そんなことがまったくなかったので、水がたまらないという症状が出なければ、ずっと我慢の毎日だったかも。
落ちない洗濯物はどんどん破棄という生活を送っていたかもしれません。
ユーザーとしては、毎日使用する洗濯機、そして長年使うであろう生活必需品ですから、トラブルはほんと困りますよね。
あたりはずれが多いなんて良く聞きますけど、そんなことじゃほんと困りますね。
コンピューターの導入で、便利になったかもしれないけれど、とにかく、洗濯機は丈夫で長もち、ちゃちい部品じゃなくて、耐久性のあるものをと願ってやみません。
まるごと君の糸くずフィルターは、小さいし、ちゃちいし、簡単に壊れそうで、実際にすぐ壊れました。苦情が多かったらしく、破損しないように発売後に角度を多少変えた部品に変わったようです。
もっとテストを繰り返してから発売してほしいですね。
ビート君もね。
2人の母@不器用な主婦さんも、いろいろ大変な思いをされているようで、早く心配ない楽しい洗濯ライフを送れますように。
書込番号:5898729
0点

なにとぞさん、2人の母さんこんばんは。
なにとぞさん、丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
予約できました、早とちりでお恥ずかしい限りです・・・
でも、切り替わるまで時間かかりますよね。取説に一言加えてくれたらありがたいですね!
洗濯に関しては自分なりに工夫しながらもう少し様子をみようかと思います。
私も思うのですが、コンピューター導入によってより複雑で高度な事ができるようになった洗濯機。その分故障も多くなっているのかもしれませんね。勝手な話ですが、以前使っていた10年物の単純な洗濯機が懐かしくなってきました・・・ハハハ・・・
でも洗濯機は私達女性(男性も)にとって頼もしい相棒ですもの、頑張って働いてもらわなくてはね!(笑)
書込番号:5904567
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
音で気になることがあるので教えて下さい。
脱水時、回転音のウィーン以外でカンカン、と何かにあたる様な
音がするのです。はじめは、横に掛けてあるホース等が振動で
ぶつかっているのかと思い、外してみたりしたのですが、そうではないようです。
中の洗濯槽が何かにぶつかっているように思うのですが・・・
そんなことってあるのでしょうか?
私の気にしすぎでしょうか?
メーカーにрキるのが一番なんでしょうが、なんせ3度目なので
ためらってしまいます。
まずは皆さんの意見が聞けたらな〜と思います。
あと、前にベットシーツ&パット、バスタオル2枚、子供の服
2枚を一緒に洗っていたら『C04』エラー、洗濯物の片寄りが
あり、結局ベットパット、バスタオル2枚を洗濯機から出したら
やっと回転してくれました。
こうゆうこと、みなさんはありますか?
0点

くじら雲さん、こんばんは〜♪
お互いトラぶってますね^^;
我が家もまたしても夕方家に帰ったら乾燥途中で電源落ちしてました。排水管が詰まって電源落ちしたのもあわせて5回目だ〜!!!
でも、もう販売店さんにもメーカーさんにも申し出づらいです。。。
なので、とってもわかります。
で、本題の脱水ですが、実は最悪の2台目がそういう音してました。でも洗濯時の音が気になって問題にしていませんでした。
そして、脱水エラーも乾燥の音に耐えられなくなった直前に起こっています。
ちなみに今の3台目は多少バランス悪くってもエラーになりません。ついでに言っちゃうと2台目はしっかり水平にセットしてもらったにもかかわらず変な音してましたが、今の3台目実は○のなかぎりぎり右端に寄ってますがまったく問題なく脱水できています。
なんか、不安一杯になるような書き込みになってしまいました。(参考もへたくれもないですよね、ここまで書くと・・・^^;)
書込番号:5890818
0点

2人の母さん、こんにちは。書き込み、参考になりましたよ〜。
>不安一杯になるような書き込み〜
全然、大丈夫で〜す。今までのことで多少免疫がついたので
このくらいではへこたれないわ!
で、これからなんですが今日も洗濯から脱水&乾燥まで一応問題なく動いてるし、もう少し様子みようかな〜と思い始めた、今日この頃です。(音のことですが、必ず脱水時に洗濯機前に居るわけでもないので、気にしなければいいのかな〜なんてf^^;)
めまぐるしい毎日、さすがにビート君ばかりかまってられません!
で、また一つ皆さんに聞きたいことがあります。
糸くずフィルター、きれいに掃除できますか?
私は、表示が出るまで掃除をしないのがいけないのか、きれいさっぱりとれません。フィルターもやわらかいのでブラシなど使えないし、洗剤など使っていますか?水だけですか?
なにかいい方法があれば教えて下さい。
書込番号:5892714
0点

お久しぶりです。くじら雲さん。2人の母さん。
調子悪いのですか・・・?(悲)
糸くずフィルター掃除のことですが、私は使い古したハブラシ(やわらかめ)で破れないように水をかけながら掃除してます。綺麗にとれますよ。。。破れないように気を付けながらですけど・・・。
ありきたりですみません・・・。
書込番号:5893181
0点

くじら雲さん、しんのこさん、こんばんは♪
そうそう、構っていられないですよね〜!
私もかなり凹んでいましたが、くじら雲さんに勇気つけられました、ありがとうございます^^v
糸くずフィルター、意外に丈夫ぽい気がするのですが、指でこすり落としてま〜す!歯ブラシうちも使おうかな。
しんのこさん、その後いかがですか。
うちは上にも書きましたが昨日今日は電源が落ちず、無事完了していました。このまま、いってほしいです!
書込番号:5896796
0点

2人の母さん、しんのこさん、こんばんは。
糸くずフィルター歯ブラシ使っても大丈夫なんですね〜♪
あまりにも張りの無いフィルターなので、ブラシは無理だろう、と
思い込んでいました。
2人の母さん家の電源落ちは・・・何なんでしょう?
蓋を開けてちゃんと終了していると、ホッとしてしまいますよねぇ
我が家の音、聞いてしまうとやっぱり気になっちゃいます。
なんだか1台目の洗濯機より洗濯槽の揺れが大きいような気もするし・・・(気のせい!?)
そのうちメーカーрオて、聞いてみようと思います。
またその時にはお知らせします。
書込番号:5900127
0点

くじら雲さん、こんばんは〜♪
揺れますか・・・^^;前にも書き込みしましたが、3台目、うちも揺れます。(ちなみに1台目も2台目も揺れた記憶はありません)
てっきり防振マットをひいたせいだと思い込んでいたのですが、実は違う?
ただ、3台目設置試運転のときに揺れが大きかったので「揺れるんですね。」と配置してくださった方に聞いたら「どんな洗濯機でも多少は揺れますよ。」みたいな事を言われたので、そういうものだと思い込んでいました。でも、“おかしいのでは?”と指摘してくださった方がいらっしゃいましたので、気にはなっていました。
私も近々販売店さんなり、サービスセンターさんなりに問い合わせをしようと思います。
私もその後を、お知らせさせていただきま〜す!
書込番号:5900448
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
この度家族が増えて、今までの5`の洗濯機が不自由で
大きいものに買い換えようと考えています。
電気屋さんで見てきて、こちらのサイトも見て
考えているのですが、以下の商品が気になっています。
三菱 まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
日立 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
日立 ビッグドラム BD-V1
日立 ビートウォッシュ BW-D8GV
こちらの商品のユーザーさんにコメントを頂きたく
レビューには良し悪しそれぞれのコメントがあって
参考になったのですが、整理できなくなってしまい
それぞれの場所に書き込みさせていただきます。
★我が家の希望としては
・洗濯は8キロ以上、乾燥は6キロ以上あると助かります。
・汚れ物が多いので汚れ落ちが良いものが良いです。
・乾燥機能は洗濯後必要なものだけ乾かしますが
しっかり乾燥できるものがいいです。
・音は戸建でリビングとも離れているので、極端で
なければ特別静かでなくてもかまいません。
・洗濯、乾燥とも極端に時間がかかるのは嫌です。
・アフターサービスの良いメーカーさんが良いです。
一応自分で見れる範囲で絞りましたが、このような条件で
他にお勧めの機種があればそれでもいいので教えてください
ドラムでも縦型でもこだわりません。。
サイズは奥行き67センチ高さ1m4までなら幅は大きくても大丈夫です
よろしくお願いします。
0点

すみません。
ルールを熟読する前に書いてしまいました。
希望機種の各所に書き込んでしまいました。
このビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GVの
書き込みにまとめてご返信頂き、他のものは
無視してくださいm(_ _)m
削除依頼が出来るかわかりませんが出してみます。
すみませんでした。
書込番号:5875937
0点

雪愛さん、はじめまして♪ビート君ワールド(?)へようこそ^^?
ではでは、上から順番にいきますよ〜!
・容量に関しては文句なしなんじゃないかと思います。でも、どの洗濯機にしても詰めすぎると本来の力は発揮できないかな?です。
・これに関してはこちらのビート君、意見が分かれてる気がしたりして。
うちは襟の汚れも泥汚れもなくコスト無視のため洗いがほとんどのせいなのか満足です、でも、苦戦されている方もいらっしゃるのでどうでしょう・・・
・乾燥は我が家は大満足ですが、やっぱりすべての方が満足ではないようです。
・音はやっぱり人それぞれ感じ方が違うので私個人の感想になってしまいますが、静かとは言いがたいですが、ものすごく静かなのを期待しなければ“うるさい”とは思えないかな?です。
・この点も厳しいかも・・・。センサーまかせの機種なので、我が家はいない間とか夜に回るように予約をかけての使い方なので気にならないのですが、時間を気にされる方は避けたほうがいいのかなと思います。
・全般的によいのではと思います。でも“へ?”と思ってしまう書き込みをみてしまったので“はずれ”もあるみたいですね^^;
サイズは問題ないみたいですね^m^
トラブルがなく、雪愛さんの生活のペースにあうのなら薦めしたいのですが、なにぶん自分が見事にトラブルに当たりまくっているので判断材料になってもらえたらのつもりで、かきこみさせていただきました。
雪愛さんのおうちにマッチした洗濯機が来ますように♪
(わかっちゃいましたさん、みなみだよさんはじめ、みなさまのかきこみを期待していま〜す!楽しみです^^v)
書込番号:5876243
0点

残念ながらあまりお勧めはしません。
昨年9月に買い、11月に修理依頼をして状態をみてもらったところ交換しましょうと言われ、2台目がきましたがそれも不具合が発生しました。12月に再度修理をしてもらいましたが、数日後には同じ状況になった上、F10という修理依頼のコードがでるようになったため結局差額を払って他メーカーにしました。
<1台目の不具合>
・湯効利用となっているのに風呂水を吸い上げる前に「F10」コードがでて水道水での洗濯乾燥に切り替わる
・上記のまま2週間ぐらい使い続けたら「F10」表示がでてとまってしまう
・購入当初は中蓋がしっかりとたっていたのに、途中から中蓋が倒れるようになり洗濯物の取り出しが不便になった
・洗濯乾燥の途中で電源が落ちてしまい洗濯物がべちゃべちゃの状態でストップする。再度まわそうとするとぬれているために容量オーバーの表示がでて洗濯を2回に分けて行うはめになった
<2台目の不具合>
・乾燥時に大きな音がする。(1台目洗濯機の時は聞いたことがない音で、洗濯完了を知らせる音が聞こえない部屋にいても乾燥時の音がやんだことで終了がわかるぐらい。夜はうるさすぎて洗濯乾燥できない。)
・風呂水吸い上げ前に「F10」がでてとまってしまう
販売店の人はこの機種のクレームは聞いたことがないと言っていましたが、正直信じられないです。決して安くない買い物なのに立て続けにこのような状況になり残念です。
ただ、口コミをみているとトラブルにあっていない方もいるようなので検討の余地はあると思います。洗いはしっかりしているので私も昔から日立を使っていました。運が悪かったのかもしれませんが
やはり残念です。
書込番号:5877244
0点

貴重なご意見をありがとうございます!
参考にさせていただきます★
ほかの機種でもお勧めがあれば教えて下さると
助かります♪
引き続きお願いいたします。
書込番号:5878421
0点

昨年2月に「三菱 まるごと乾燥室 MAW-HD88Y」を購入しました。
私の場合は、このMAW-HD88Yが今年になって給水しても水が溜まらない状況になり修理を頼みましたが、結局直らず、以前にも購入して3ヶ月で、糸くずフィルターをつけるためのポッチが折れ、修理してもらったことがあり、
購入して1年弱でこんな状況じゃ不安ということで、だめもとでヤマダ電機さんに電話交渉をし、無事返品、今回「日立 ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」と交換してもらいました。
BW-D9GVは、まだ使いはじめて3日ですが、MAW-HD88Yと比べると、使い易く、機能的にもいいと思っています。
交換してもらう際に、こちらのサイトでBW-D9GVが故障が多いことを拝見し、ちょっと迷ったのですが、うちの場合は今は正常に動いており、もし故障しても修理もしくは交換になってもBW-D9GVを使い続けていきたいと思っています。
ただ、三菱の修理の方の対応は、すごく親切でよかったです。
日立さんもそうだといいのですが、できれば故障して呼ぶことは避けたいですね。
さて、どこか良かったかというと、たぶん、今思うと、私が使ったMAW-HD88Yは不良品にあたってしまったと思うので、正常なMAW-HD88Yと比較してのコメントは書けませんが、その前提でお話しますと、不良品だったと思われるMAW-HD88Yは汚れ落ちもすごく悪く、襟汚れはもちろん、靴下の汚れは、どんなに前洗いしても、ほとんど落ちなかったのに対し、MAW-HD88Yを1年弱使って蓄積した空手着の襟汚れが、BW-D9GVで「ホット高洗浄」できれいに落ちたということが驚き!でした。
今まであまり汚れが酷くて落ちないので、たまにクリーニングに出していたのですが、それと同じくらいにきれいになりました。
それから、うちはマンションで、窓もなく換気が悪いのですが、
MAW-HD88Yの乾燥を使用した時は、脱衣所がミストサウナ状態になり、
壁のクロスがびっしり濡れてしまいました。(これもMAW-HD88Yが不良だから?)
乾燥機能が付いた洗濯機はMAW-HD88Yが初めてだったので、
こんなもんなんだ、換気扇は回しっぱなしじゃないとだめなんだなと思いましたが、BW-D9GVでは、換気扇を回さなくても全然問題なかったです。
あと、BW-D9GVのほうがマニュアルもわかりやすいし、使い方も分かりやすく、
多少ボタンが押しにくいということはありますが、
洗濯から乾燥までどこのボタンを押して設定すればいいのかが分かりやすい、
お湯取りのボタンも一度押しておけば記憶されるし、自分で好みの設定に記憶させておける機能「手造り」コースがあるのが良かったです。
洗濯時間ですが、通常モードの洗濯は、MAW-HD88Yのほうが早いですが、
すすぎがたしかMAW-HD88Yのほうは1回のに対し、BW-D9GVの場合は2回なので、
それを考えると同じくらいかなと思います。
乾燥は、MAW-HD88Yがちゃんと動いていたかどうかがわかりませんが、
8キロ乾燥はほとんど無理でした。
時間も洗濯から乾燥まで5時間以上は当たり前で、少ない量でも3時間はかかり、1回では全部乾かないので、そのあと、乾燥のみ1回から2回かけていました。
BW-D9GVは、かなり多い洗濯量でも、1回プラス30分でほぼ乾き、4時間弱で終わりました。
脱水は、MAW-HD88Yに比べて分数も長いので、もう少し脱水分数を少なめに設定すれば、シワもつかないように思います。
ただ、脱水分数が長いからか、MAW-HD88Yの「部屋干しカラット」機能を使ったのと同じくらいに通常のコースでもきちんと脱水されていました。
洗濯から乾燥まで続けて行った場合のシワは、MAW-HD88Yもかなり酷かったので、BW-D9GVはそれよりも若干いい感じがします。
BW-D9GVの難点といえば、厚いシーツなどの大物を洗うときは「ためコース」でなければ、汚れ落ちは期待できないということと、「ためコース」で洗った時も、部分的に綿ぼこりなどが、シーツに残ってしまうということでしょうか。
この「ためコース」の場合、洗濯だけで1時間10分という表示になり、
今までの洗濯機やMAW-HD88Yに比べると、長いなあと思いますが、
9キロ一度に洗えるということを考えると、毎日洗濯すれば、家族4人の衣類も一度で洗えると考えると、2,3回まわすことを考えると、まあいいのかなと思います。
タイマーなどを使って、夜に設定しておくとか、使い方によっては気にならないと思います。
今回MAW-HD88Yの返品交換で、汚れ落ちやシワなどは、人によって感じ方が十人十色なので、正常?不良?なのか、よく分からなかったし、修理の方にも言っても認めてもらえるかわからないということで、実際にサービスのほうには連絡しなかったのですが、BW-D9GVに変えてもらって、汚れ落ちがあまりにも違い過ぎるということを考え、今思うと、それも不良であったのだと思っています。
いろいろコンピュータが入ったりして、全自動で複雑な機械になってきた洗濯機、故障も複雑になって、当たり外れが多いように思います。
私も1年近くもこんなものなのか?と使ってきましたが、もう少し早く汚れ落ちなど不審に思えば良かったと思います。
よく我慢をして使ったなあと思います。(ちょっとおばかです)
今回水が溜まらないという故障が出なければ、高いお金を出して買ったMAW-HD88Yを1年の保証期間終了後も、ずっと使っていかなければいけなかったのではと思うとぞっとします。
汚れが落ちなくて捨てた衣類、靴下も結構ありました。
なんでもかんでも不良と思い、修理を依頼するのもどうかと思いますが、
例えばBW-D9GVの中フタがいまいち立たないなどは目をつぶる、でも汚れ落ちや乾燥などは、おかしいと思ったら見てもらうというのは、今後遠慮せずにお願いしようと思っています。
書込番号:5884572
0点

雪愛さん こんばんは。
参考になればと思いレスしました。
他のスレッドでも書き込みましたが我が家と同じように結構使いが激しいと思われます。よろしければ[5797288] 参照願います。
>・アフターサービスの良いメーカーさんが良いです。
アフターサービスはメーカーと言うよりも販売店の問題かと思います。
汚れ落としの性能もさる事ながら、故障時の修理条件も大事かと思います。
同じ長期保障でも何回も保障してもらえない販売店もありますので、目先の金額に惑わされないで販売店保障期間内であれば何度でも無償修理していただけるところで購入することをお勧めします。
他のメーカーはわかりませんが最近のこの洗濯機ははとても良いです。多少時間はかかりますが音も静かです。ものによってはしわに注意してやり方を工夫の必要がありそうですが・・・
書込番号:5889554
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
みなさん、こんばんは。
結婚以来10年使った洗濯機の調子がどうもよくなく、嫁さんが悪戦苦闘しているので洗濯機の購入を考え始めました。
そこで以前から気になっていたビートウォッシュにしようと思い、どーせ買うならと一番新しいBW-D9GV にしようかなーと思っていた矢先、こちらの掲示板であまりにも評判が悪いようなのですが・・・。
正直なところ、どーなんですか?
この機種は、買い?ヤメ??
おせーてください!!!
0点

中蓋が倒れてくるのは
日立の仕様なので仕方ないのですが
比較的、ここで書かれてるほどの故障は
メーカー曰く起こってないそうです。(九州、北海道以外の地域)
ここで書かれてる内容が全部修理センターに回っていたら
普通リコールですので。
ただ、これも仕様のことで注意していただきたいのが
洗濯キャップなしでの毛布洗い(布団カバーなど)
高速での脱水時に槽の上部プラスチック部分に
擦れて破損してしまうケースがあるようですので
使用上の注意はされた方がいいかと思います。
もし、ネット店舗ではなく家電量販店などで購入予定でしたら
お店で故障依頼等が起こっているかどうかを聞かれるのが
確実かと思います。
書込番号:5874925
0点

>大一大万大吉1600さん、はじめまして。
さっそくですが、このビート君、我が家ではなくっはならない存在ですが、だからといって“いいよ〜これ!”とはお薦めできないですね^^;
こちらに書き込まれた問題点→電源落ち、お風呂のポンプ不具合、中蓋、音、糸くず&綿ほこり、皺がすごい、乾燥時の臭い、時間が長い&洗濯過程、納得のいかないことを言うサービスの人(相談窓口&修理の人)、ワイシャツの襟袖口の汚れ落ちが悪い
(水位が調節できないのは仕様)(でかい)
他にもあったかもしれませんが、一応こんなもの?
私が個人的に手放せない理由→お風呂の残り湯をたっぷり使えて洗える(ため洗いができる)、乾燥後のタオルの仕上がりが最高!!!(ふっかふか♪)、結構詰め込んでも洗えてしまう、毛布が乾燥までできる(注:完璧には乾かないけど)、中がちょっとだけだけどのぞける、いろいろコースが選べて楽しい♪等
大一大万大吉1600さんのお役に少しでも立てればうれしいです。
>家電の中の人さん、こんにちは〜。
比較的起こってないのですか?>故障
では、どうして我が家は3台目なのでしょう・・・とお尋ねしたくなってしまいました。
実はまた、昨日乾燥の最中に電源落ちしてしまいました。
でも、申し出るメリットがみつからないので、頻繁になって我慢できなくなったら申し出ます。きっとこの機械の“癖”なのでしょう。
ところで(九州、北海道以外の地域)と書かれていらっしゃるのが気になってしまったのですが、九州、北海道以外の地域では故障が起きていないのでしょうか。(ちなみに我が家は関東地域にあります)
書込番号:5875378
0点

大一大万大吉1600さん、他の皆さん、こんばんは。
F10エラー等で先日、修理を終えたばかりの我が家のビートくん
BW-D9GVも購入して一ヶ月を過ぎました。
この機種をお奨めかダメかは難しいところだと思います。
Why?
一度でもケチが付いてしまうともうその機種を嫌になってしまう方と
修理してでもこの機種のメリットを大きく評価する方とではぜんぜん
評価は違うと思うからです。
(当然、2度3度トラブルが続いた方の心中はお察します。)
我が家でもF10エラー(お湯取りモーター&基盤セットの不具合)で
お湯取り関係の交換と乾燥時の電源落ちから洗濯機下部にある
制御基盤の交換を最初にして頂きました。
その後、脱水時にビビリ音が発生するようになって正直、新品交換を
強く訴えるべきだったかと後悔しましたが、その後、中蓋の根性入れ
替え(笑)バネが手に入ったのですぐ交換に伺いますとのこと。
サービスの方にビビリの事も伝えると丁寧に直して頂けました。
当然、中蓋の根性も入れ替わり快適になりました。
トラブルが出ると愛着が薄れることは仕方が無いことだと思いますが、
そのトラブルを解決して頂けるサービスの方の努力で我が家では
評価は高いです。
追伸)サービスの方の話では中蓋のバネ付き蝶番部品の改良品が
納入されたみたいなのでお困りの方は連絡されてみるといいかも・・
書込番号:5877507
0点

みなさん、こんばんは。
書き込み頂いて、本当にありがとうございます。
やはり、賛否両論、機種そのものに当たり外れ(エラーが出る出ないなど…)があるようで、なんともいえないようですね。
今日、近くの量販店に家族でリサーチにでかけてきました。
すると、そこの店員さん曰く不具合はあまり出ていないような事を言っていたのと、価格交渉で一発11万9千円が出て、かなり我が家はビート君に傾きかけています。
ちがう量販店では、店員さんが三菱の人間だったのか、執拗に三菱製を勧めてきたり、その割には値引きしなかったりで、ますますビート君がよくなってきました。
あとは、嫁さん次第かなあ(笑)
書込番号:5878874
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
先週やまだ電気で購入し、支払いは済んでいるのですが
事前に設置場所確認ということで本日業者の方がきました。
設置場所を確認するとスペース的に設置できないので
返金処理のため店に一度訪問してほしいとのこと。
納得いかないのでこちらで質問させてください。
当方の設置スペースは幅65cmジャスト、右側が壁、左側が洗面所
排水溝の穴(の中心)は右側壁から約10cmのところにあります。
カタログのスペック的にはぎりぎりOKでカタログP15には64cmの洗濯機用防水パンにもスッキリ設置可能と記載されております。
現在の洗濯機は下にレンガを置いて底上げし、何とか排水が出来るようにしているのですが、同様にすれば可能と考えておりました。
事前の設置確認は妻が立ち会ったため状況は分らないのですが
カタログ的には可能と思っております。
どなたか詳しい方、もしくは同様の条件で設置してもらったなどのご意見をいただければと思いますのでお願いします。
0点

MontSaintMichelさん、はじめまして。
ううう、お節介おばさんは設置の事よくわからないので、かきこみやめようと思ったのですが、気になりまして・・・。
でも、もう一度、販売店さんにWどうして設置できないのか?”を確認してみるくらいしか思い浮かばず役に立ちません、ごめんなさい。
(物は全く違うのですが、食器洗い乾燥機を設置の際、給水の問題から設置できないといわれあきらめかけたのを、身内が直接メーカーとやり取りして、条件を整えて設置に漕ぎ付けたことはありました。)
書込番号:5747352
1点

設置スペースの幅が65cmだと難しいかもしれませんよ。
MontSaintMichelさんの防水パンは台付きではなくフラットですよね。
それだとホースを横に出すので、パンの内寸で66cm以上ないとホースがだせません。
64cmのパンでも大丈夫なのは台付きパンの場合。
15ページに書いてあるとおりです。
ちなみにレンガを置けば台付きパンのようにホースを真下処理できるでしょうが、
それは正規の設置法ではないので、
それを前提にした設置を拒否する販売店もあります。
最悪保証そのものを受けられなくなることもあります。
おそらくこのような理由だと思いますが、
設置不可の理由を確認してみてください。
書込番号:5747629
1点

>>MontSaintMichelさん
正規の置き方ではありませんが
日立がBD-V1用に出してる
真下排水用キットHO-BD1を使用すれば
高さを5p上げれるのでそれを使った設置などを
提案してみてはいかがでしょうか?
ただ、作業スペースのことを考えると
ちょっと厳しいとは思います。
設置するには手をいれるスペースが要ります
この機種は、本体幅61cmあるので
振動面、放熱スペースを考えると……
あと、かさ上げ時には
水道の高さなどには注意が必要です。
書込番号:5748155
1点

今度の日曜に配達予定ですが設置幅は我が家も同じく65cmです。購入時本体を傾けて底を確認しましたがレンガ(厚さ6cm)でかさ上げすれば本体よりも手前に排水管が設置できそうでしたので購入した次第です。かさ上げをしないと前面がふさがれており排水パイプ外形4cmが出せる隙間がありません。
追伸
正規の設置法では無いようですが、かさ上げする場合、ゴム質のやわらかいものはかえって振動を大きくする場合がありますので硬いレンガなどが良いと思います。移動による振動が発生する場合は、レンガの下にずれ防止の薄いゴムシート(1〜2mm)を敷きます。参考まで。
書込番号:5783524
1点

おとうサンバさんはどちらで購入でしょうか?
この商品のクチコミを読んでいるとかなりトラブルがあるので5年保障欲しさにヤマダ電機で購入しました。
分けあって、商品の配送が1月になるのでおとうサンバさんの設置後の状況がとても気になります。
設置後のレポート報告をお待ちしています。
ちなみに、設置スペースに56cm必要のようなことがありますが
真下排水は可能であり、設置手順書も同梱されているようです。
ただ、レンガなどでの底上げで保証がつくのかが微妙なところです。
書込番号:5792733
0点

MontSaintMichelさん こんにちは
<おとうサンバさんはどちらで購入でしょうか?
ケーズデンキです。
我が家は家族が多く使いが激しいので故障も多く
メインモータ交換・・・1回
風呂水ポンプ ・・・2回
交換してもらいましたが5年保障で期間内だったのですべて無償でした。(期間内なら何度でも無償だそうです。ここがポイント!)
購入時は多少割高ですが保障を考えるとかえって割安です。
<設置後のレポート報告をお待ちしています。
今日、配達がありますのでレポートしたいと思います。
<ただ、レンガなどでの底上げで保証がつくのかが微妙なところです。
改築のため、排水管が洗濯機パンよりも前にあります。
スペースが狭く排水管が横から出せない状況であればかさ上げして下から前に出すしかありません。保障が付きますように(^^)v
書込番号:5797288
0点

[5797288] は引用マークが逆さでした。m(__)m
設置完了しましたのでレポートさせていただきます。
写真アップしましたのでよろしければご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=959411&un=76984
我が家は設置幅が65cmちょうどです。
隙間は右側5mm、左側35mmです。
配達の方がレンガ無しでもギリギリ設置できるかも・・・って言ってたのですが、パンが邪魔して排水ホースがつぶれてしまうのでレンガの上に設置しました。(;_;
据付説明書によると安全の観点から回転部に手が入らない構造、ズレ防止構造の専用設置台をすすめているようです。
隙間についても前面は開放、左右後方1.5cm(排水ホース側は9cm)、上方50cmとあります。我が家は完璧に無視ですが、状況によっては振動や音がこもったりなどの問題発生が考えられます。
上記2項目は、PL法に係わる注意・警告の表示はありませんので注意義務程度に考えております。
据付場所についてですが、「しっかりした床に、水平に据え付けてください。」との記載がありますが、かさ上げなどが保障に係わるとの記載は読み取れません。
空運転してみましたがほとんど振動しないため周囲との干渉も無く音がこもるなどの問題もありません。排水も問題なしです。
洗濯機引取り料¥0
オートストッパー付き全自動水栓に交換¥2,000
長文すみません。
MontSaintMichelさん 参考になりましたでしょうか?
書込番号:5798091
0点

おとうサンバさん、こんばんわ。
とても参考になる写真をありがとうございます。
当方、ヤマダ電機で購入したのですが、設置条件の確認時に妻が立ち会ったところと幅が65cmジャスト(右が壁で日左が洗面所)絶対無理ですといわれたそうです。自分で設置をするからもってこいといったのですが、4隅が高い防水パンに必要なOPの品を取り寄せてから訪問したいとの為、来年の設置になりそうです。
おとうサンバさんの写真をみて安心して設置が出来そうです。
写真を見させていただける限り右側の洗面所とのスペースはほぼ0と見受けましたので、その辺の今後のれぽーとをよろしくお願いいたします。
いやー本当に写真を見させていただき安心いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:5799964
0点

MontSaintMichelさん
>いやー本当に写真を見させていただき安心いたしました。
自分でも設置するまで心配でしたがMontSaintMichelさんも多少なりとも心配が取れてよかったですね。
私は日立の人間じゃありませんが、他の人のためにレポートしてあげてください。
追伸
両側が壁となり、風呂水ホース掛けが付きませんでした。
実際に洗濯してみた感じは空運転時と変わらず振動もほとんどありません。故障しないことを祈ります。
書込番号:5801488
0点

飛び入りですみません。
関連で質問させてください。先日この機種を注文した者で、今
週末設置予定です。
排水溝が直下なのでこの機種用の直下対応アダプタ「HO−
P5」を販売店で用意していると聞いているのですが、上の書き
込みで【家電の中の人】さんが、仰っていた
「正規の置き方ではありませんが、日立がBD-V1用に出してる
真下排水用キットHO-BD1を使用すれば高さを5p上げれるの
でそれを使った設置などを・・・」とのこと。
うちの家では横幅方向は壁の内内で68センチ以上間隔がある
のですが、前の機種でも苦労し曲げたホースが結構つぶれて裂
けて水漏れしないかと心配でした。
ホースがUターンする部分に関して、HO−P5とHO−
BD1 とではどちらが横方向にでっぱりが少ないのでしょうか?
その他の長所短所もあればぜひお聞かせください。
割り込み済みませんでした。
書込番号:5808428
0点

ガラパ2217さん こんばんは。
>排水溝が直下なので・・・
据付説明書に「洗濯機の下に排水口がある場合」の記載がありますので写真の最後に追加しました。よろしければご覧ください。
据付説明書に直下排水キットとしてHO-P5、HO-P10が紹介されています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=959411&un=76984
>HO-P5とHO-BD1とではどちらが横方向にでっぱりが少ないのでしょうか?
直下排水L型パイプ(HO-P5)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/life_03_02.html
据付脚(HO-BD1)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/option.html
上記メーカーのページと据付説明書により判断するとHO-P5は本体よりも外側にホースが出ていますがHO-P10は本体よりはみ出さずに済みます。
設置スペースが広い場合HO-P10で対応できるのでしょうが、設置スペースが狭い分洗濯機を斜めに出来ないのでHO-BD1を併用して作業高さを確保するのが良いと思います。
書込番号:5812003
0点

おとうサンバさん
丁寧な説明有難うございました。
おとうサンバさんの過去スレに写真があったのですね、お手間
を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
おとうサンバさんでは、間隔65cmで、ホース1本分の隙間
ちょうどでスッキリ納まっていらっしゃいますね。
HO-P5では外に10.5cm出っ張るということですね。うちではほんの
少し10mmぐらい(?)足りません。 微妙ですが明日工事に来る
のでそこで相談します。
次善の策のP10とBD1併用になるかもしれません。
拝見した11枚の方の写真の最後の頁のように、取付け資料がカ
タログにあったのですね。なるほど。ホースを潰さないように
注意します
非常に参考になりました。
書込番号:5816958
0点

ガラパ2217です。
HO−P5は使えませんでした。
我が家の拝すう工はすでにL型のパイプ継手がついている形式
でしたので無理とのこと。 事前準備悪くお恥ずかしい。
6cm以上嵩上げ可能なキャスタつきの台を入手してください、
できない場合はレンガで対応しましょうということになりました。
この件で別スレで皆さんにお聞きしたいと思います。
有難うございました。
飛び入り失礼いたしました。
書込番号:5825057
0点

大変遅くなりましたが昨日設置が終わりました。
真下排水キッドを念の為用意してから設置に行くとの店の配慮のため購入後1ヶ月ほど経ってからの設置です。
まー今までの洗濯機が使えたのであまり急いでいなかったのでよかったですが。
幅65cm、両サイドが壁の状態で4隅にレンガにて約14cmほど底上げしての状態で無事設置できました。
まだ1度(洗濯のみ)しかしていませんが音も静かで今のところ満足しています。
とはいえ、まだまだ問題が多そうなので気は抜けませんが。。。
おとうサンバさんの設置レポートはとても参考になりました。
これからも使用環境についてご質問させていただくと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:5870778
0点

MontSaintMichelさん こんにちは。(こんばんはでしょうか?)
>幅65cm、両サイドが壁の状態で4隅にレンガにて約14cmほど底上げしての状態で無事設置できました。
無事設置できてよかったですね。
14cm嵩上げとのことですが安定性に関しても、音に関しても問題ない様ですのでほんと良かったですね。
我が家の場合も今のところ音がこもることも無く振動に対しても安定しております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5872934
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
昨年、12月上旬に購入し、
「中蓋が倒れてくる」という事以外は、特に問題なく使用出来ていました。
しかし、今日電源を入れてみると、「C17。糸くずフィルター目詰まり」のエラー。
説明書を読むと、フィルターの掃除をして下さいとの事です。
が、こまめにしてますので、今日見てみても、糸くずはほぼなく、念のため綺麗さっぱり掃除しました。
その後、何度か電源を入れなおしましたが、相変わらず「C17」エラー・・・
日立に電話しましたが、今日は来られないと・・
明日の朝にもう一度電話しますとゆわれました。
年始で洗濯物も溜まっているので、明日中には是が非でも直って欲しいものです。
長くなりましたが、皆様はこういったエラーが出た事はありますでしょうか?
また、ありました場合、対処方法はございましたでしょうか?
0点

私もそのエラー経験ありです。
しかし、糸くずフィルターの所の説明をよく読むと即解決できました。上蓋のボードの上に糸くずフィルター取り外しボタンをブザーが鳴った後に押してフィルターをはずすと解決出来ると思います。
まずは したの糸くずフィルターの説明を良く読んだ方が良いと思います。
書込番号:5840671
1点

我が家でも同じ経験をしたことがあります。
エラー解除には電源が入った状態でパネルの
糸くずフィルター取り外しボタンを押した後、
下のフィルター掃除を行えばOKでした。
フラフラガールさんのご提案で解決できると思いますよ。
書込番号:5840951
1点

フラフラガールさん、天晴、快晴さん
早速のご提案、ありがとうございます。
しかしながら、家族に話したところ、すでに試したとの事です。
糸くずフィルター取り外しボタンを押すと、「C17」は消えるみたいですが、
糸くずフィルターのランプは点灯したままで、電源を切って、再度電源を入れなおすとまた「C17」が出るそうです。
書込番号:5841106
0点

値切り大好きwさん、はじめまして。
早速ですが、その後無事解決されましたでしょうか。
書込番号:5856708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





