
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月25日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月20日 13:38 |
![]() |
2 | 5 | 2006年8月15日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月14日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めて書き込みしています。皆さん教えてください
結婚し今まで使っていたサンヨーの5.5キロが古いので
湯効を買った者です。
新しい洗濯機に求めたポイント
・少なくとも今までの容量よりは大きい事(5.5以上)
・節水・節電
・ドラム式がなんとなく嫌。
・洗浄力重視
・音・振動が少ないこと
・(特に乾燥機能)部屋が暑くならないこと
・旦那は消臭機能に超惹かれた事
この4点でしたが、某量販店のフロアに居た日立の猛烈営業マンに説明され購入しました。
使ってみた感想は
・洗浄力とホット節水(?)機能がすばらしい
→水だけでも洗浄力よかったですが、この機能を使うと10分ほど洗浄時間が余分にかかりましたがものすごく綺麗に仕上がってました
しかもあったまっているので、脱水だけで結構乾いている位でした。柔軟材もよりふんわりと浸透しているカンジで、これは最高でした
・音・振動すごく静かでした
が、3つほど難点が
1.防水パンのサイズ(63センチ×63センチの正方形。内寸は59センチ)のみでサイズの話を店員さんとも会話していたのですが、実際に設置したところ、隣接している洗面台の下にある作りつけの引き出し2つが空かずの間になってしまった。(家は賃貸です)
(最近の洗濯機ってデザインが前にせり出していますよね)
→文句言っても仕方がないのですが、収納の場を大きく失ってしまった事が悲しい。。。
2.大人2人分の洗濯ならば9キロなんて、買うな!という、容量の問題なのかもしれませんが、脱水後のしわがすさまじい
→これは平均3キロの洗濯物の量が少ないからであって、量が多ければ物理的に脱水のしわがよらないのでしょうか?
3。水位が選べない事。今どのくらい水が入っているのか把握が出来ない事入れた洗濯物の量が表示されない事。
→これらは「おまえさんは洗剤だけ入れればいいのだ」
という事なのかもしれませんが、「節水型」といえ、なんとなく
勝手にやられているのが不安。。。しかも洗剤の量も毎回
パンフレットを開いて、どこどこのメーカーならば何グラム入れればいいとか、確認しなくちゃいけないんですね
(すみませんこれは最近の洗濯機はみな層なのかもしれませんが・・)
実はドラム式ではありますが東芝の150SVCも検討していたのです。理由は
奥行きが585mmで引き出しが開くこと。
容量が6.5で大人二人にはちょうど良い事
ただ、店では店員の方が「東芝のは背の部分を壁から大きく開けないと、かなり暑くなります。特に賃貸の場合は傷みが不安ならば板をはさんだほうがいいでしょう。日立のは放熱部分が特に無いのと、全体的に熱を発さないので」
との説明でした。なのでこの話を聞いた事で湯効の購入を決めたのです
(が、後日調べたら、東芝の150SVCは背の部分、1センチ以上空ければ問題なかったのですね・・むう)
もう買ってしまったので、どうのこうのいえないのですが
湯効についての上記の難点はもともとそういうものなのか、
ご意見頂ければ幸いです。
(例えば、そもそも容量が大きいのを買いすぎです!のようなご指摘でも結構です。今後の参考にします)
なにぶんこういった家電製品はまったくのしろうと買いなので
お手柔らかにご指摘お願いします・・・・!
0点

1の難点
今後、新米おくさまさんが、開かずの間の状態で耐えられるのか否かです。
普通に考えると収納が使えないなんて致命的ですので、すぐお店の人にお話して、収納が使える製品と換えていただくのがよいと思います。
本当に困るのであれば、気づいた時点でかけあえば、お店の人次第ですが何とかしていただけるのではないでしょうか?
洗濯層がワイドで使いやすい反面、大型なので周囲のスペースが狭いと致命的になる可能性があり、この洗濯機購入前の重要なチェックポイントだと思います。
ウチも、前の洗濯機では横にスペースがあったので、縦型の細い収納棚?を置いてましたが、それが置けなくなりました(買う前からわかってました)。
2の難点
わが家は5人家族で洗濯量が多いせいかもしれませんが、前の洗濯機と比べて気になるところはないようです。
3の難点
洗剤の目安=「従来の洗濯機での水量」と考えればいいと思いますがいかがでしょうか?
洗剤量で従前の洗濯機なら○○Lというのが逆算でわかると思います。
でも、洗濯後に実際使った水量を表示する機能があると得した気分になるかもしれませんね・・・
書込番号:5375787
0点

3の難点(追記)
水位を調整したい人は、水位を調整できないこの洗濯機は買わない方がよいと思います。
機械まかせが気にならない家族向けの洗濯機です。
おそらく、徹底的に?湯効利用をするので水量は機械に任せてよ〜というのがこの洗濯機の思想なんでしょう。
(実際は、手動調整機能を入れると制御が複雑になるので省いただけかもしれませんが・・・)
書込番号:5375819
0点

しなじさん
ご返信有難うございました。
どの製品もそうだと思いますが、本当にパンフレットやお店の説明だけでは、予測できない事が多い製品ですよね、洗濯機って。。
商品そのものは、筒型だし、最新技術で着実に仕事(=洗浄)をこなしてくれる賢いやつ!という雰囲気があり、この製品好きなのですが、(スタートボタンを押したときのメロディーがもうすこし穏やかなのがいいなとちらっと思いますが)
おっしゃるとおりで、収納がなくなることに目をつぶるかどうか、のみのようです。。。。
かなり使用していますし、時間もたってるので、この状態で変更をしてもらうのは、ちょっと難しいような・・・、勇気が出ずに時間ばかりたっています
後は私の心の問題のような・・
どきどきの初めての書き込みでしたので、ご返信とっても嬉しかったです!有難うございました>しなじさん
書込番号:5376068
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
13年前のサンヨーの洗濯機・乾燥機が共についに寿命を迎えたので、洗濯乾燥機を購入することになりました。
現在までに、自分なりにパンフレットをみて考えて、
・BW-D9GV
・BW-D8GV
・NATIONAL NA-VR1000
・SANYO AWD-GT962A
の4つにまで候補を絞り込んだのですが、そこからさらに絞り込むことができずにいます。
そこでできれば教えて頂きたいのですが、
1)洗浄力・ごわつきについて
ドラムはたたき洗いだから天日干しにするとタオルがごわつくし、多く入れると洗浄力が頼りない、と聞きます。でも13年ものの機種に比べればドラムだって洗浄力はずっといいだろうと思っているのですが、そう思っていていいでしょうか。またごわつきについては13年ものの古い機種と比べてもやはり気になるほどのごわつきなのでしょうか?
また、ビートウォッシュはドラムの弱点であるこの洗浄力とごわつきの点でドラムより優れているとうたっていると思うのですが、VR-1000、GT962Aと比べ確かに優れていると考えていいでしょうか?
2)乾燥中の開閉・取り出しについて
少しだけ乾燥機にかけてふわり感を出してからあとは天日干しにしたい、とか、ワイシャツなどは途中で取り出してハンガー干しにしあとは最後まで乾燥にかけたい、などというように融通をきかせて乾燥機能を使えればいいなと思っているのですが、上記の機種の中でVR-1000はカタログに「途中取り出しできます」と明言してあるものの、他の3つについては書いてありません。BWやGT962Aのシステムでは乾燥中の途中開閉・取り出しは出来ないかかなり面倒なのでしょうか?
3) 消臭・除菌機能について
BWやSANYOの洗浄なしで除菌・消臭ができる機能はとても魅力的に思っています。ただ、実はこの機能が大して効果を実感できるほどのものでないとしたらとってもがっくりきてしまう・・・この機能があるからBWとSANYOを候補に残しているといってもいいくらいなのです・・・。実際の所、ちゃんと効果を実感できるものでしょうか?また、BWのナノチタンとSANYOのオゾン、期待できる効果はかなり差があるものなのでしょうか?(ナノチタンってなんなのか今ひとつピンとこないのでオゾンとくらべてどうなのか見当もつかないです)
4)D9GVとD8GVの違いについて
節水機能は断然D9GVの方が優れているのでしょうが、その他の機能について、大きな差はあるのでしょうか?
以上長文になってしまって申し訳ありませんが、ご助言いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

おさるアイアイさん、はじめまして。
本日、BW-D9GVが納品され使い始めたしなじといいます。
わが家も、15年ほどナショナルの愛妻号DAYという全自動洗濯機を使ってましたが、洗濯・脱水音が非常に五月蠅くなってきたのと、プラスチック層がボロボロになりつつあったのでこのたび買い換えました。
同じような絞込みをして迷いましたが、イザとなれば、今までどおりのため洗いもできる、ということでBW-D9GVに最終的に決めました。
(最初は15年近くも故障もなしにがんばってくれたナショナルと考えてましたがナショナルにため洗い機能はなかったので・・・)
1)洗浄力・ごわつきについて
タオル類は、標準コースで洗うよう取説に書いてあります。
今日は、古い洗濯機で最後の洗濯をしてから送り出したらしく、実際は明日以降わかると思いますのでお待ちください。
2)乾燥中の開閉・取り出しについて
取説によると、「切」を押し、約5秒後「入」を押すとふたを開けらると記載されてます。
ただし、高温のため3〜15分の冷却運転後にふたロックが解除され、取り出すときも、ふた周辺や衣類のファスナーや金属ボタンが高温になっているので、やけどに十分注意との記載もあります。
ナショナルはどうかわかりませんが、高温なのはマチガイないので似たようなものと推測されます・・・
3) 消臭・除菌機能について
消臭・除菌機能自体は、サンヨーのオゾンの方が優れているように思えます。
この機能は、ちょっと期待していたので早速使いました。
消臭・除菌を選ぶと30分が表示されスタートボタンを押すと動きはじめましたが、意外と静かでした。
(前の洗濯機の洗濯・脱水が五月蠅すぎたせいがあるかもしれません・・・)
1息子の汗臭い帽子(鼻につく強烈なもの)
→少し残ってますが気にならないほどに消臭
240センチほどのゴリラのぬいぐるみ(ほこり臭)
→スッキリ消臭されました
310センチほどのぴかちゅうのぬいぐるみ(ほこり臭)
→スッキリ消臭されました
特に1は、スゴイ匂いだったので満足です。
もう一度やれば、消えそうな感じですね。
4)D9GVとD8GVの違いについて
カタログによると、節水以外は
1ナノミセルシャワー
2自動振動制御システム
3洗濯層がワイド(で浅い、取り出しやすい、断然使いやすい)
4糸くずフィルターが循環系
5コースメニューの数(ため洗い、つけおき、ソフト)
6標準水位
7消費電力・量
8運転音
9大きさ、重さ
です。わが家が重視したのは、3です。
洗濯パンが10センチほど床より高く、これまで身長157の妻では洗濯機の底に手が届かず踏み台を使っていました。
店舗で確認しましたが、D8GVは前の洗濯機と同じで底が深かったです。
D9GVは踏み台なしで底まで手が届きます。毎日の使い勝手なので大きいところだと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:5361911
0点

しなじさん、とてもご親切に丁寧なご返答、本当にありがとうございました。
消臭機能もとても良くて効果ばっちりのご様子を伺い、色々なバランスも考えてやはりD9GVにしよう!!との結論に至って、実は先ほど新宿の量販店で購入してきました。店員さんも、ナショナルやサンヨーのドラムよりはこちらの方が湯効利用でない場合でもかなりタオルのごわつきも少ないし、乾燥までかければ本当に素晴らしい仕上がりだと太鼓判を押してくれましたので・・・とにかくこれだけ検討したから後悔はない!?し、良いご意見もいただいたので決めてきてしまいました。23日水曜日の夕方納品予定です。とっても楽しみ♪
あと、私も身長155cmと小さめなので、しなじさんの奥様の使い勝手からもこの機種を選んだという情報も大きな決め手になりました。あの幅広で底が浅めで中がよく見通せる構造は、本当に小柄な人間にとってはとても楽で魅力的です。もう落ちそうなくらいに頭を突っ込んで残りがないか確かめなくて済むと思うととても幸せ(笑)です。
本当に丁寧なご回答と情報をありがとうございました。
私も使ってみてから次の週末にでも情報をこちらにも入れたいと思います。
書込番号:5363258
0点

ついに14万円切りましたねぇ。まだ待てば下がるかなぁ。洗濯機持っていないので買わなければいけないんだけどねぇ。13万5千円ぐらいにはなる?
書込番号:5369091
0点

おさるアイアイさん
ご購入にあたって参考にしていただいて何よりです。
今日まで洗濯→天日干しと前の洗濯機と同じ使い方をしている限りでは、ごわつきは気にならないようです。
書込番号:5375867
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV

乾燥30分と同機能と思われる消臭・除菌機能を使ってみました。
息子の汗臭い帽子(鼻につく強烈なもの)
→少し残ってますが気にならないほどに消臭
40センチほどのゴリラのぬいぐるみ(ほこり臭)
→スッキリ消臭されました
今日納品なので、初回の使用ですが、特に気になる匂いとかアリマセンでしたよ〜
書込番号:5362022
0点

教えていただき、ありがとうございます。やっと悩み続けた私も、この機種を購入しました\(^_^)/
乾燥後の臭いもなさそうで、安心しました。あと一週間程で届きます。楽しみですo(^▽^)o
またレポートしたいと思います!!
書込番号:5365999
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
カタログを見たところ水位の調整が自動となっており、手動ではできないようですね。
洗濯量により自動調整されるようですが、実際使ってみた感じはどうでしょうか?
少ない洗濯物にはちゃんと少ない水量になりますか?
あと、この自動調整って"ため洗い"や"ためすすぎ"のときにも働きますか?
これが気になるところなんですが、使っている方の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

今日納品されましたが、早朝に洗濯済みだったので、布団に敷くシーツ2枚で洗濯をしてみました。
風呂の水も殆どなかったので、標準→お湯とり(洗いのみ)でスタートすると洗剤量が0.3杯(←最小の目安)と表示されたので最小水量のようです。
風呂の水も思ったほど減らず、これなら、たっぷりすすぎに使えたと後でわかりました。
洗濯自体は、従来の洗濯機より15分ほど余分にかかりましたが問題なく完了しました。
ため洗い機能は、当分試す予定はありませんが同じ動作と思われます。
節水機能を売りにしているので、ユーザーに操作させない思想なのでしょうか。
もしかすると、制御が面倒なので省いたとか・・・
まあ、わが家では、これまでも水量は洗濯機まかせだったらしく問題ありませんが、自ら調整したい方はこの洗濯機は選べないでしょうね。
書込番号:5362005
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今、洗濯機買い替えをしたいのですが色々と皆さんのコメントを読ませていただくうちにどれが一番良いのか分からなくなってきてしまいアドバイスお願いします
我が家の洗濯事情&希望です
1、8kgか9kg希望で男の子2人がいるため汚れ落ちが何しろ良いもの
2、乾燥機は雨天の時のみしか利用しない(普段は天日干し)
3、黒いお洋服が全体の7割を占めているので糸くずなどがきっちり取れない物はNG
(BW-DV9Fでは糸くずがすごいと書き込みがあったので・・・)
4、お風呂のお湯は使用できない状況(お風呂に入る時間帯がバラバラなので)
5、節水等は特に気にしていません
以上なのですが日立さん以外でも良いのですがどこのがお勧めでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします
0点

乾燥機能を毎日使うわけではないということなので
同じく日立のNW-D8GVなども検討してみてはいかがでしょうか?
おそらく、ビートを見たあとなので
予算は¥150,000くらい、といっているのだと思うのですが
安ければ安いほうがいいと思いますし。
D8GVだったら¥100,000以内に収まるくらいだと思うのです。
あと、BW-D8GVなども検討してみてはいかがでしょうか?
D9GVのメリットは乾燥時にも風呂水が使えるということなので
風呂水を湯効利用できないのであれば
D9GVにこだわらなくてもいいかなと思うのです。
書込番号:5345542
1点

風呂水を使わない。
節水は特に考えない。
汚れや糸くずは落としたい。
節水型の機種を選ぶ根拠がないですよね。
実質的に水道水使用となるなら、
従来からの縦槽渦巻き式の機種でよいと思います。
水温センサーで洗い時間や強さを調整してくれる日立NW-D8GXや
水流強度をコントロール可能な東芝AW-80VCなどはどうでしょうか。
書込番号:5345666
0点

みなみだよさん、わかっちゃいましたさんご返答有難う御座いました。
色々と他製品を検討して見ます。
ヨドバシでとても積極的にこちらを進められたので・・・。
こちらのレスにてご質問いたしました。
ところでみなみだよさんにご質問なのですがNW-D8GVを探したのですが見つかりません。白い約束の商品なのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:5346007
0点

間違えました。
白い約束のほうがNW-D8GX
ビートウォッシュのほうがBW-D8GVです。
日立の2006年モデルは難しい・・・。
送風乾燥式の洗濯機も
今まではNWだったのに
今年の機種はBWですもん。
送風乾燥式のものまで、ビートにするな〜〜って叫びたい。
書込番号:5346596
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
お風呂の残り湯を積極的に利用できる洗濯乾燥機に買い換えたいと思っているので名前からこの機種に惹かれました。
ただどうも機械音痴で、メリットデメリットの比較検討のポイントがつかめません・・・
希望としては、
・カビ対策がしっかりできる(肌の弱い家族・乳児がいるので液体石けん利用しています)
・お風呂の残り湯の利用がしやすい、ホースの収納・使い勝手が良い
・服の繊維を痛めにくい優しい洗い方がちゃんとできるもの
・乾燥機能にはあまりこだわらない(よっぽどの長雨の時くらいしか使わない)
・音の大きさにもあまりこだわらない(昼間しか洗濯しない)
・15万円以内
そんなところですが、この機種はこの希望を叶えるものでしょうか?また他機種(メーカーこだわりません)でさらに合うものがあるでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点

すみません、基本的な質問の追加なのですが・・・
マンションについている防水パン?だとこの機種では奥行きが少しサイズオーバーです。
色々みた他の機種でも奥行きがサイズオーバーのものが多いみたいなのですが、
オプションの台などを購入すれば、防水パンを乗り越えて設置することも可能なんですよね?
それともやっぱり不可能?
ここでお聞きすべきことではないのかもしれませんが・・・教えて頂けたら助かります。
ちなみに防水パンは奥行き63.5cm(内側59.5cm)、幅79.5cm(内側75.5cm)、左前隅に(左から12.5cm・前から12.5cmのところを中心として)排水口があります。
書込番号:5345408
0点

設置の件だけですが、
奥の壁からパンの手前側内壁までの寸法が560mm以上有れば、背面に2cmの余裕をみて置けますよ。
最近の洗濯機は前足よりもかなり手前に本体前面が張り出している構造なので、
パンの奥行き側が640サイズなら問題なく置けますね。
書込番号:5345693
0点

石鹸を使用している場合、カビ対策は重要ですが、
それと並んですすぎも重要ですよね。
ビートのような節水型の機種は標準工程ではすすぎに使う水の量も当然少ないので、
すすぎ回数を設定変更するのが一般的ですよね。
ビートで石鹸を使うのなら、恐らくた従来のように槽に水をためて洗う「ためめ洗い」コースを使うことになるのだと思いますが、
ビートは水位設定が出来ないので、沢山の水で洗いたいなど、
石鹸ユーザーの希望に必ずしも応えられない機種です。
従来型の洗濯機が石鹸には向いていると思います。
音もさほど気にしないというのであれば、
三菱のD9XPあたりがよいのではないでしょうか。
衣類にやさしいという面では松下の機種(FV8001)も検討できそうですね。
書込番号:5345930
0点

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございました。
お勧めの機種、早速検討してみます。
防水パンの件もご丁寧に教えて頂いて、安心して選べそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5346306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





