
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月27日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月27日 15:07 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月26日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月24日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こんにちは。久しぶりに書き込みします。未だに洗濯機で悩んでいます。ほとんどビートウォッシュき傾きかけていたのですが、未だに電源落ちなどが続いていますね。確かに、交換して頂ければ問題はないのですが、交換品も不具合があるみたいで、購入をためらっております。早く落ち着く事を願っています。HITACHIさんは何か対応策を取っているのでいるのでしょうか?これから、購入するひとにとっては気になるところです。
0点

私もここのクチコミで悩みながらもとうとう今日買うことを決めてきました。商品が届くのは土曜日の予定なのでまだ手元には来ないのですが・・・
電気店の店員さんにも電源オチの件をさらっと確認してみたのですが「ダメなら初期不良としてメーカーに返品されては?」みたいなスタンスでした。私としても多分不良に当たったとすればメーカーに直に連絡→点検・修理・交換という方法を考えるかなぁというのが今の時点での見解です。
今の商品の不具合の対応もきっちりできないまま新しいドラム型の新商品を投入するという日立のやり方もどうなのかな?と思うんですけどどうなんでしょうね。
書込番号:5666124
0点

とりとりべっとりさん、はじめまして。購入を決められたんでね。
我が家の洗濯機も14年使用しています。替え時と思いクチコミを参考に検討中です。まだ支障なく使えるので緊急ではないですが、・・・。販売店の人も交換・点検・修理としか答えようがないですね。可愛そうですが・・・・・・。電気系統が原因かもと言われてますが、メーカーは原因がはっきり分かっているのでしょうか?とにかく、交換などの対応に追われているだけに感じます。2.3日後に発売予定のドラムの影になって改善が遅れるのでは・・・とメガティブな考えになってしまいます。好きかってな事ばかり書いてしまいました。皆様はどう思いかすか?
書込番号:5666804
0点

やまみさん、とりとりべっとりさん、こんばんは♪
やまみさん、悩まれて当然だと心底思います^^;
知り合いに“そこまでひどいのになぜ機種変更しないのか?”と言われちゃいました。
日曜日に“工場で検査済み”の商品を届けてくださるとのことなんで、またかきこみさせていただきますね!
とりとりべっとりさん、はじめまして♪
電源落ちが流行っているのを承知の上で買われたのですね^m^
トラブルに見舞われた際、メーカーに直にとのことですが、おそらく販売店にいってくれと言われると思います。で、販売店の方がおそらく反応早いと思います。
(今まで製造番号が近いものを避けたいが為に、交換を我慢してきたのですが、どうにもならなくって販売店さんに相談したらよく話をきいてくれて、本来ならお店の在庫を交換にあてるのを、わざわざ日立の営業を通して工場の検査済みの機械を手配してもらえることになりました。)
新商品のドラム、興味深くはありますが、日立さん、ますます首がしまらなきゃいいなと思います。営業計画書に“電源落ち”は入ってなかったでしょうし、ドラムのトラブルも計画書には入ってないんですよね、きっと。
書込番号:5667402
0点

我が家も申し込みました。電源落ちは今になれば大丈夫と量販店で言われました。メーカーも在庫の基盤確認はしてあるそうです。
書込番号:5674554
0点

noutendunkさん、情報ありがとうございます。
お店の人もそこまでの情報を持ってなかったので今日届くんですが安心です(ただ量販店の在庫分なので大丈夫かなぁ・・・汗)。
届いたら早速1、2回今日のうちに洗濯する予定、で乾燥も1回使ってみます。その時点で不都合が起こればすぐに電話、クレームですか、ねぇ。
書込番号:5675645
0点

みなさま、おはようございます。
とりとりぺっとりさん、今日届くのですね。
自分が失敗してしまったので念の為、お知らせさせてください。
最初の洗濯は水道水でしないといけないそうです。どこかに書いてあるらしいのですが、見落として我が家は2回とも最初からお湯取りを使ってしまいました。
書込番号:5675795
0点

すみません、据付説明書の一番最後(裏)の試運転のところに書いてあります。
1台目設置の際は業者の方が試運転をして下さっていました。(汗)
2台目設置の際は夜に配達していただいたこともあり、機械を水平に保つ方に意識がいっていて試運転はしていただいてませんでした。何も考えずにお湯取り使いました。
書込番号:5675927
0点

連絡があって水曜日に届くことになりました。
とりとりぺっとり さん、届きましたか?
インプレッションをお聞かせください。
書込番号:5682651
0点

土曜日午後に設置して貰いました。土曜日に2回、日曜に2回、そして月曜(今日)2回。
最初は訳もわからないのでごくごくノーマルに「普通」コースを選んでみましたが、日曜に厚手のパジャマを洗い終わった折に汚れ?洗剤?か何かの白っぽいものを何箇所も発見したので「普通」コースから「ため洗い」コースに変更。今日もそのままのコースで利用しています。
ため洗いにしてからはそのような洗い残しもなく、きれいに仕上がっているようです。
乾燥も何度か使ってみましたが、そのあたりは縦型の弱さもあるので絞ってすぐの洗濯物がいっぱい、という場合は近くのコインランドリーのほうが早そう、と我が家では結論が出ました。
冬や梅雨時の乾燥の悪い状態で「あともう少し」という時に時間限定で利用すればいいいんじゃないか、という感じですね。
お湯取りも先ほど1度やってみましたが、なかなか昔の洗濯機のものよりスピードも速くていい感じではないかなぁというのが正直な感想です。
で、設置後初回の運転はお湯取りNGという話ですが、取扱説明書にもその旨書いてありました。・・・けどあんな中途半端なページに、あんな小さい字では一般の人はわからへんやん〜(苦笑)というのが関西人のツッコミ。あれは大きな字で、わかりやすく最初のページとか別紙で書くべきですね。絶対。
書込番号:5686241
0点

ず〜と、何回も取説のどこに“初回は水道水で”が書いてあるのかわからず捜しまくり、やっとさっき、P13の真ん中の下あたりにみつけました〜!!!(叫)
まだ読み落としてる事が一杯ありそうで恐いです(汗)
書込番号:5686738
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めまして!
現在洗濯機の買い替えで悩んでおりますナチュラルリネンと申します。
早速ですが、この湯効利用と一つ前のビートウォッシュBW-D8GVでは具体的に何が異なるのでしょうか?
一度買ったら長く使用したいので一番新しい機種を買いたいのですが、実物を見たらあまりに大きくて尻込みしてしまいました・・・。
BW-D8GVの方が確実に一周り小さいですよね。
夫婦2人ですので洗濯量はBW-D8GVの8kgで十分だと思います。
あとは、私自身かなり洗濯が好きで毎日洗濯機を使用するので(週末は2〜3回、回しちゃいます。2人暮らしなのに。。。)節水と言う面で、やはり湯効利用の方が優れているのかなとも思うのですが・・。
BW-D8GVは乾燥では風呂水を使用出来ないデメリットがありますが、【洗濯】のみに特化した場合もBW-D8GVより湯効利用のほうが節水効果がありますか?
あと、現在は共働きですが乾燥機はなくまた必要性も全く感じていません。
こまめに洗うしお天気の良い日は外に干して会社に行くので・・・。
ただ近い将来子供が欲しいと思っていて、そうなるとやはり乾燥機って必需品でしょうか?
また、今まで乾燥機は使っていなかったけど乾燥機付き洗濯機を買ってからバシバシ乾燥機使っているよ!のようなご意見もあったら聞かせて下さい。
0点

風呂水を利用しないのであれば、どちらも水道代は変わらないレベルに
落ち着くと思います。
(洗濯量で水位は自動設定されますので)
ただ、電気代はD9GVが洗濯時 530Wなのに比べD8GVは330Wです
ので一回洗濯機を回すと(量にもよりますが1時間洗濯として)
(D9GV:170W/h×22円)-(D8GV=69W/h)
=101W/h(0.1kwh)
1Kwhを22円で試算すると 0.1×22円=2.2円 になります。
1ヶ月に50回洗濯機を回せばおよそ110円の電気代差になります。
(乾燥は含まず。カタログ数値より引用)
この差を気にしない、洗濯機が置けるのであれば、洗濯機は大は小を
兼ねる的な要素がありますのでD9GVを選ぶのも良いかもしれない
ですね。
書込番号:5664934
0点

ク.ロさん、早速の返信ありがとうございます。
風呂水は大いに利用するつもりでおります。
風呂水利用の場合のD9GVとD8GVの節水度合いも教えていただけると嬉しいです!
洗濯機は大は小を兼ねる的なところがあるのですね。
それなら置けそうならD9GVの方が良いのかな・・・。
・水位の手動設定が出来ないこと
・大きさが大きいこと
・値段が3万位違いますが、それに値するD9GVとD8GVの差が分からない
この点でどちらを選択するか決めかねています。
ちなみに私の洗濯機への要望
・節水(風呂水多用したい)
・大物(カーテン・Wシーツ・タオルケット)が難なく洗える
・洗浄力(泥んこの物を洗うとかではなく、シャツの襟ぐりなどを事前に洗わなくても綺麗にしてくれる位の)
という感じです。
書込番号:5665218
0点

風呂水を利用して洗濯した時のカタログ値の場合ですが
(9kgと8kgで比較するので多少の差はでるかと思いますが)
BWD9GV 洗濯〜乾燥迄で 約39L(約7円)
BWD8GV 洗濯〜乾燥迄で 約58L(約12円)
BD-V1(参考) 洗濯〜乾燥迄で 約20L(約4.5円)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/release/200611/index.html
*水道代は【新水道料金目安単価228円/㎥】を使用しての試算です
ので、自治体によって大きく変わる可能性はあります。
水道代に関しては乾燥までお湯取りがつかえるD9GVが優れている
かと思います。但し、D9GVは自動4段階に比べてD8GVは
57L〜24Lの間で無段階とカタログに書かれています。
かなり少量の洗濯をする機会が多いのであればD8GVを選んでも
良いかと思います。
汚れ落ちに関してはどちらも【ホット高洗浄】というボタンがあり
衣類に温風を吹きかけて洗剤の酵素パワーを支援するという機能です。
襟ぐりなどの汚れもこの機能で現在使っている洗濯機よりは落ちる
のかな?と思います。
大物を洗う事が割と多いとの事ですが、その場合は断然9Kgの方が
余裕を持って洗えます。
値段の差はやはり大きさの違いと、ボディデザインのお金の掛け方なの
でしょうね。
ここの書込みでも、D9GVのデザインで満足している方はわりと多い
ように見受けられます。
可能であればお店で実際に見比べてみるのが良いでしょう。
新型のドラム式も並んでいるかもしれません。
書込番号:5665366
0点

ク.ロさん
細かくご説明いただきましてありがとうございました!
昨日ヤマダ電機にて、D9GVを購入しました。
決め手は
・長く使うので最新機種が良かったこと
・置場の寸法が比較的広いので大きなD9GVでも置けそうなこと
・価格が意外と安かったこと
(131,000円+ポイント14%で実質112,660円でした)
です。
新居完成と同時の納入になるので12/末の到着ですが、
使用したらまた使い心地など書き込みたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5672718
0点

ナチュラルリネンさん、はじめまして♪
ぜひぜひお使いになった感想をおきかせ下さい!
12月末を楽しみにさせてくださいませ*^^*
書込番号:5674070
0点

>2人の母さん
書き込みありがとうございます!
2人の母さんの色々な場面での書き込み、とても参考にさせていただいていました!
不具合があっても尚この機種が良いとおっしゃっていたこと、
私の中の決め手の大きな一つにもなっています。
今から到着が本当に楽しみです^ ^
書込番号:5684777
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
乾燥機が壊れたため、東芝DDインバーターの初期型AW-E60VPから、BW-D9GVに10月末に買い換えました。当初、店員さんの「ドラム式よりもはるかにきれいに洗える」との売り文句に家内が惹かれて購入を決めました。家内が言うには確かに洗浄力は高いようです。
脱水時の音はAW-E60Vよりも、大きいです。夜間は結構気になります。さらに、ビートウイングと本体との隙間にハンドタオルが挟まり、全く抜けなくなるトラブルがあり、購入2週目にしてサービスを呼ぶ羽目に...サービスの方は「こんなことは初めてです。」と言っていましたが、こっちも洗濯機を使ってウン十年経ちますが、こんなトラブルは初めてです!
それよりも、排水時に排水口から逆流するアワがすごい。排水口をいくら掃除しても、この症状は治まりません。洗剤量はマニュアルよりも少なめでも、やはりダメです。ホット高洗浄時はもっと酷い状態です。排水パン一杯あふれてきました。このような事例はほかにはありませんか?
0点

ダムダムダディーさん、はじめまして!
かきこみをみさせていただいて、“ありえな〜い!”と驚いてしまい、またしてもしゃしゃり出てしまいました。
まず脱水の音ですが、以前我が家はシャープの製品を使用しておりましたがどっこいどっこいの音です。我が家もお湯取りのトラブルと乾燥の音で一度サービスマンさんにきてもらいましたが1台目の脱水の音を確認した際、洗濯物が入っていなかったとはいえ、全く問題のないレベルでした。2台目もそれは変わりありません。
あと排水時に逆流する泡なんて、現在使用していて考えられません。排水パンはごくごく普通の状態です。
そもそも本体とビートウィングにハンドタオルが挟まった事事態がショックです。
完全な不良品だと思いますので(ある意味電源落ちより性質が悪いように思います。)強く交換を申し出られた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:5668050
0点

2人の母@不器用な主婦さん、アドバイスありがとうございます。早速、販売店へ連絡してみます。
書込番号:5668534
0点

2人の母@不器用な主婦さん,
あなたすぐに不良品だって言ってるみたいだけど、
安易に使いすぎよ。
トラップ掃除しても泡がいっぱい溢れるなら、
トラップの構造上の問題かもよ。
それか使ってる洗剤が泡が出やすいもの使ってるとか。
洗剤の種類書いてないから判らないけど。
トップ・ボールド・アリエール・ブルーダイヤは
スプーンが大きいから表示とおりだと即入れすぎだし、
その中でもアリエール・ボールドなんて泡泡洗剤の代名詞でしょ。
もしかしてこんなの使ってるんじゃないかしら。
書込番号:5668605
0点

紅い衡撃さん、こんにちは。
確かにおっしゃる通りだと思います。不良品だと言い過ぎてると思います。
ただわかっていただきたいのは、実際その場でみていてないので、“不良品じゃない、大丈夫ですよ”と言い切れる事例ではないのではないでしょうか?
それと私は実際にこの洗濯機を使用しているのです。
私自身が購入した洗濯機事態も不良品でしたし、そして、何より我慢して使用し続けています。そして、常に“もしかしたら自分は神経質になり過ぎているのではないか”との不安にさいなまれているのです。
実際判断するのは販売店さんなり、日立さんなのですから、私が“不良品では?”といい続けても“大丈夫ですよ、不良品ではないですよ”と説明してもらって納得できればそれが何よりなのではないでしょうか。
赤い衝撃さん、あなたが現在使用していらっしゃる洗濯機を大事にしていらっしゃる事に敬意を表させていただきたいと思います。そして私も大事にしたいのです。気持ちよく安心して使っていきたいのです。
洗剤云々はともかくとして、ハンドタオルが挟まるなんて絶対異常だと思いますよ。
書込番号:5668716
0点

洗剤の件ですが、トップを使用しています。液体、粉末でも変わりありません。特に、中性洗剤の場合は半量にしてもアワに関しては改善されませんでした。また、排水口は縦型ではなく横型です。一般的なマンションによくあるタイプです。ちなみに、販売店さんは即交換に応じてくれました。
書込番号:5681676
0点

ダムダムダディーさん、こんばんは!
その後が大変気になっておりました。交換になったのですね、ほっとしました。
我が家もいろいろあって本日3台目になりほっと一安心となりました。ダムダムダディーさんも一安心されてます事を願っています。
書込番号:5682840
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
はじめての新規書き込みでございます^^;
唐突ですが、昨夜(といっても本日0時過ぎですが)交換されてから毎晩聞いていた洗濯の時の“ギー、コン”の音が脱衣所のドア越しで耳をすませば聞こえるくらいまでになりました。何が起こったのか事態がよく飲み込めておりません。
思い当たることといえば、洗濯機と壁の間にお湯取りホースをひっかけているSフックを落とし、えっちゃらえっちゃら洗濯機を移動させ、やっとの思いで拾いあげてから、またえっちゃらえっちゃら戻したくらいです。その移動の距離3〜5cmくらいだったでしょうか・・・。
そして0時過ぎ、洗濯〜乾燥をセットし、そのまま就寝したのですが、いつも聞こえるはずの“ギーコン”が全く聞こえず、“もしかして電源がおちた???”と不安に思いつつ、眠気に勝てず確認をしないまま朝6時、終了のメロディをきいて目が覚めました。
セットの際、洗濯物は中くらいの量だったにかかわらず、水量は3つ付き、2時間30分終了が点滅、いつもはため洗いをするのを標準にしたのですが、朝メロディがなった時には最低でも150リットル入っていたはずの浴槽の残り湯がほぼ空になっておりました。
洗濯物は綺麗に仕上がっていたものの、嫌な予感がし・・・、それは見事に的中しました。
うちのお馬鹿さん犬(いつもは“いい子ね〜”とべた褒め)がシーツや下着の上にお○っこをやってくれ、処理をする時間がほとんどなかったので、今まで試していなかった“つけおき洗い〜乾燥”を試してみようと、で、臭いもきちんと落としたかったので、“ホット高洗浄”でセットしたのですが(当然お風呂の残り湯はないので水道水です)音がすごく変、挙句、出勤間際に中を覗くと水が全くたまってない!!!夕方帰宅しましたら、そのままの状態で電源落ちてましたーー;
洗濯物はビタビタ、しかし水を吸ってしまっているためなのか“洗濯〜乾燥”にセットができず、もう一度洗濯だけで“つけおき洗い”、音が今までがなんだったのと思ってしまった位、と〜ても静かでした(にぎやかだけど、うるさくないとでも表現したらよいのでしょうか・・・)
洗濯が終わってから改めて乾燥し、無事今朝の汚れ物は綺麗になりました。
この洗濯機の正常な時の音がよくわからなくなりました。
0点

2人の母さん こんばんは。
ホット高洗浄 駄目なんですかぁ。
一体 どうなってるんでしょうねぇ。
うちのビート君はあれ以来 電源は落ちてませんが、やっぱり洗濯物を取り出したりしたら 内ぶたはすぐに根性無しになってます(笑) これが正常な状態なのかな?((*≧m≦)ププッ
でも ここでの意見って本当に参考になります!
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:5652461
0点

うほほほ♪まままははさん、こんにちは〜♪
本日は日曜日なのでお昼に洗濯機を回しております〜♪
ホット高洗浄が正常に押せました〜!うれしかったのでついついご報告です。音も今まで何か勘違いをしていたのかと思ってしまうほど、にぎやか(?)です。
“ギーコン”で響き渡っていた音が“ゴ〜クィン”(←いい表現が思いつかない)となりました。
内蓋も正常(もちろん根性なし>m<)でございます〜。
このまま内蓋も進化(?)を遂げてはくれないものかと思ったりして。
書込番号:5654172
0点

思わぬ展開になりましたT-T
洗濯の際の音が小さくなったと喜んでいた自分がアホに思えます。
昨日天気が悪かったので乾燥フル回転だったのですが、セーターを1枚、ついでだからドライ洗い〜乾燥をかけてみようと洗濯を始めたのですが、最後の脱水で何回直してもエラーになり(片寄りのエラー、5回位衣類を底一面に広げて均等になるようになおしたのですが・・・)仕方がないので衣類を折りたたんで真ん中に塔をつくるような感じでその上からキャップを押し当てなんとか脱水にこぎつけました。
しかし、そのことと関係があるのかないのか底にセーターを広げドライの乾燥をかけはじめたら、ブオ〜ンという音がしびっくりしました。“ドライ”って乾燥うるさいんだな”と次回からやるのをやめようと思ったのですが・・・。
夜中、洗濯機を乾燥までセットして子供部屋の2段ベッドの上
で子供の添い寝をしていたのですが、“ある音”が急に部屋に広がったのです。
“こんな時間にバスが近所に横付けしてる?”
そう、その音は大型トラックや路線バスが信号待ちしているときの音によく似ていました。ずーとそのままなので一体なんなんだろうとイライラしていたら、洗濯機の終了のメロディがなりました。そしてメロディと同時にその音もすっと消えました。
“まさか音の元はうちの洗濯機?”
2回目、乾燥をかけたら洗濯機のそばにいる分にはわからないのですが、離れている子供部屋や隣の部屋で大型車がエンジンかけて停車している状態になってしまいました。
ぎりぎりまで交換しないつもりでいましたが、本日販売店さんに電話をしまして、日曜日に交換してもらえることになりました。
書込番号:5659695
0点

こんばんは。
交換後の調子はどうですか?
内蓋は根性ありますか〜??気になります〜〜〜(笑)
書込番号:5663057
0点

まままあまさん、こんばんは〜♪
日曜日に交換なんで真っ先にチェックいれますよ〜!根性入っていてほしいです〜。
書込番号:5667347
0点

交換無事完了しました〜!一言で言っちゃうと“夢から醒めた”そんな気分です!
まず、中蓋ですが、もう〜、しっかりしてるのなんのって!乾燥後もそれは変わらず、試しに思いっきりよくなかの槽をゆらしてみましたが、一緒にゆれはするものの、全く倒れてきませんでした!
なんたって繋いでいる金具が前のが針金に例えるなら今回はバネそのもので、思わず見入ってしまいました。
で、本題の“音”ですが、業者さんが試し運転をして下さったのですが、“ゴ〜”はきこえても、“コン”は聞こえませんでした。思わず「コンって音しないですね」ときいたら「え、確かにする洗濯機もありますが、この機種はしないんでは?」との事でした。
大変丁寧に設置していただき(しっかり防振マットも敷いていただき)、いざ、洗濯開始〜!
電源が落ちたで1台目と2台目の良くなった点と悪くなった点をあげましたが、今回のこの3台目は悪くなった点は今のところ全く見当たりません。
決して静かじゃないんです!けど、音全体もトーンダウンといったらいいのか、あんなに苦しんだ“コン”の音も確かにそれらしき音がきこえたりするのですがたまにしかでず(それも気にして聞かなきゃ気にならない?)脱水や次の運転の合間など、あまりに静かで“電源落ちた?”と思わずのぞいてしまうほどでした。
乾燥の時の音もうるさい事はうるさいのですが、隣の浴室の10年来の換気扇の音がしっかりうるさくきこえました。
で、お湯取りもとても静かにしっかり吸い上げてくれました。
わざと乾燥時残り湯が足りないくらいになるように設定してみたのですが、まったく不安なく最後までやりとげてくれました。
本日3回(1回目ドライ洗い、2回目雑巾類をお手軽コース、3回目ため洗い→乾燥30分→その後しわになるものと分けて自動で乾燥続行)こき使いましたが、まったく不安なく終わらせる事ができました。
また、何かありましたらかきこみさせていただきます♪
書込番号:5682769
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今回我が家の洗濯機は電源落ちと乾燥時の音の為、日曜日に交換が決まりました。
当初は製造番号の近い機械がくるのを避けるため様子をみるつもりでいたのですが、2回目の電源が落ちた後、乾燥時の音がきつくなり販売店さんと相談した結果、工場で検査済みの機械を納品していただける運びとなりました。
前置きが長くなりましたが、電源落ちは私個人ではどうにもならないのですが“音”に関しては自分でも何か対策が打てるのではないかと、なんとかならないものかという思いにかられ、新たに書き込みさせていただきました。
現在考えているのは今度くる洗濯機に防振ゴムをひこうと思っています。
そして、もうひとつ対策を立てたいのが洗濯機に設置しているステンレス(?)のパイプ棚です。もしかしたら、この棚と洗濯機がどこかしら接触していて音の原因になっているのかもと考えたりしています。みたところわずかな隙間ながらも接触はしてないようなのですが、何かできる対策はありますでしょうか・・・。
よかったらよろしくお願いいたします。
0点

自己レスです^^;
主人と話し合いまして、アンペア上げようかと思っております。電源落ちとは関係ないかもしれないけど、できることはやろうと思います。
書込番号:5667354
0点

自己レス、第3段です!
明日、アンペア変えてもらえることになりました〜!てっきり土日はやってもらえないと思い込んでいたのでうれしい限りです。
アンペアの数値は相談にのってもらってから決定することができるそうなので、ノイズの事とかきくことができそうだったら聞いてみます。
書込番号:5674017
0点

締めで〜す♪
無事アンペア上げて貰えました。そして、電圧も検査していただきました。101(電圧の単位がわからないので数字だけです、ごめんなさい、突っ込まないでいただけると助かります)なので何の問題もないとの事でした^^v
来てくださった電気屋さんに念の為事情をお話ししたところ、電圧が低かったらマンションの場合だけだと思うのですが(一戸建てでのお話しを伺うの忘れました^^;)、一軒だけではすまない話にになってしまうので、まずは大丈夫なのでは?との事でした。
それと余談ですが、今まで我が家は30アンペアだったのですが、電気屋さん曰く「よく今までやりくりされてましたねー!」とのお言葉をいただいてしまいました。
アンペアを取り替える際相談に乗っていただけるので、もしこれから購入される予定のある方は一度検討されては、と、お薦めしちゃいます。
ちなみに乾燥すると15アンペア使うことになるそうですね。そういうことも全く知らなかったのでとても勉強になりました。
あ、あと音の対策は結局防振マットだけになりました。
無事、本日、交換が完了いたしました。
書込番号:5682579
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
先日、ようやく購入する気持ちが固まったのですが、実は全自動専用設置台を置かなければ設置が困難な状態です。
説明書きを見ると、高さ9.15とあり、約10センチ高くなるので、手前の全高が1メートル強になってしまいます。
洗濯槽は浅いですが、それでも手前が1メートルも高さがあると使い難いような気がいたしまして・・・。
全自動専用設置台の設置は、底上げになるので洗濯機周りの掃除はしやすいと思いますし、風通りも良くなるので、そんなに嫌ではないのです。
ただ、高くなる分使い難くなるようでは、毎日使うものですから、どうかなっと思いまして。
専用台以外にも、脚を付けてお使いの方など、洗濯機全体が高くなる状態でのご使用はいかがですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

我が家はBW-D9GVを最近設置しました。
全自動専用設置台を使用してませんが洗濯機の足の下に高さ50mmのゴムを取り付けて使用してます。
我が家の場合はヤマダ電機の配送の人の設置の仕方が気に喰わず
自分で設置し直しました。
洗濯機置き場はフローリングで洗濯機用の防水パンは使用していません。
洗濯機用の排水口が洗濯機の本体の真下で洗濯機の背面の壁から
10cm程度の場所にありました。
オプションの直下排水L型パイプを使用したのですが
直下排水L型パイプ付属のゴム足では高さが足りなかった為に
ホームセンターで買ってきた
高さが30mmのゴム足に高さ20mmのスポンジを接着剤で貼り付けた物を
洗濯機本体の足に接着して使っています。
今の所大きな問題もなく身長159cmの嫁も
「少し高くなったけど気にならない」と言ってます。
それから直下排水L型パイプをそのまま使うと排水口の封水トラップが使用できません。
パイプを加工すれば封水トラップも使えるようになります。
書込番号:5644638
0点

はじめまして。
うちは防水パンの排水溝が左側にあって、かぶってしまいました。なので5センチ上げて設置してます。
身長が162cmなのですが、そんなに違和感なく使えてます。
底も深くないので、洗濯物を取り出すときも問題ないです。
書込番号:5645201
0点

お二人の御意見を参考に、「足になるゴムがあればいいのだ」と思い、在庫の確認を行く前にホームセンターに電話で尋ねてみたのですが・・・・・・。
「洗濯機は振動するので、四隅にどんな大きなゴムを置いても、いずれずれてしまいますから、止められた方が良いです」と言われてしまい、それ以上話を進めることが出来ませんでした。
言われればそうだなぁっと思いました。
先週電気店では、レンガを進められたのですが(専用設置台だと高くなり過ぎるので、嫌だと伝えると)、レンガは吸水性もありますし、床に接する面積が大きいので、カビ等々のデメリットがあるのではないかと思い、個人的には使いたくありません。
さて、mojさんはゴムをお使いのようですが、まままあまさんは、どのような御対応をされておられますか?
もし、これをご覧になられたら、アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
ちなみに、当方161センチです。
書込番号:5647263
0点

ランラン隊長さん こんばんは。
ウチの場合、急を要する応急対策だったので、コルクのブロックにしました。
ホームセンターの人は、同じように コンクリートのブロックがいいと言っていたんですけど、重いし 傷つくよなぁと思って、これにしました。ビニールで包装されていたので、ビニールをむかないで使用してます。
使ってみたところ 振動もほとんどない状態で、水も 排水溝に直接流れるので、大丈夫かなと思ってます。
カビが生えたら、ゴムに変えようと思ってます。
書込番号:5648622
0点

レスが遅くなってしまいました。
あれから、専用設置台を置くか、ノーマルで置く事が可能なのか、配送の方に購入前の見積もりという事で来て頂きました。
その結果、専用設置台を置くのが一番理想的な状態でしたので、専用設置台を購入する事になりました。
よくよく洗濯機を眺めてみると、蓋を開けた時、通常の洗濯機よりも手前部分が低くなることに気付き(開けた状態での手前の高さが実寸は84センチ)、これだと、高さ9.1センチの専用設置台を置いても、手前は93センチ程度の高さに収まるので、どうにか使えそうだと思い、置くことに決めました。
色々とご意見をくださり、とても有難かったです。
次は、納品後のトラブルが無い事を祈るばかりです。
有難うございました。
書込番号:5670092
0点

ランラン隊長さん、こんばんは♪
着々と準備がすすんでいらっしゃるようですね、こちらもうれしく待ち遠しいです!
書込番号:5674141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





