
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月21日 21:57 |
![]() |
3 | 5 | 2006年9月20日 13:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月17日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月13日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月11日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
すーさんぷさん
はじめまして。こんにちは。
私はシャンパンゴールドにしました♪
プラチナより高級感を感じましたし、
最近は車体カラーもシャンパン系が人気ですからね。
落ち着きもあり温かみもあって気に入っています。
主人はプラチナシルバーが良かったみたいですけど(^-^;)
シンプルなインテリア(無印良品のような)ならこの色で統一するのもいいですね。
もし我が家がモダンな感じのインテリアだったらガーネットでも素敵だなーって思います。
カタログと実物って若干色目が違いますから、実物見たほうがいいですね(^-^)♪
書込番号:5457306
0点

返信ありがとう御座います。
シャンパンゴールド…。ん〜
捨てがたい…。
シャンパン飲みながら思案致します。
ありがとうございます。
書込番号:5458475
0点

すーさんぷさん、色は決まりましたでしょうか?
3色それぞれキレイなので迷いますよね。
なんせ、傷つきにくいUVコート&インテリアに調和するクオリティデザイン(笑)
うちは成り行きでプラチナ(シルバー)にしましたが、結果的に大満足です。
当初、壁紙クロスの色(薄い肌色)との相性考えてシャンパン(ゴールド)に決めていたハズでしたが、
「在庫がないので1週間かかります。シルバーなら明日即納できます。」
と言われて、プラチナを購入した次第。
実際設置されると、前の洗濯機がダークブルーだったので、全体的に明るくなり大変イイカンジです。
購入して1ヶ月近くたちましたが、落ち着きもあり飽きのこないイイ色ですね。
どんな壁色にも合うような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:5464366
0点

しなじさん、隣の奥さんありがとうございます。
悩みに悩んだ…結果!!
シャンパ〜ンゴールドに決めます…。
因みに妻の一言で…。
冷静に考えれば洗濯は妻のお仕事…。
天気の良いときに風に(ゆら〜ゆら〜)としている
洗濯物を見るのが好きらしい…。
きっと良く良く汚れが落ちるのでしょうね。
皆さんもドラ洗と違う部分教えて下さいね。
書込番号:5464915
0点

すーさんぷさん
シャンパンに決まりましたか!
商品が届くのが待ち遠しいですね。
書込番号:5465225
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
みなさんの口コミをみて この商品を購入して一ヶ月。
満足してます。
が、ひとつ疑問が・・・
お湯とり機能使用の方 教えてください。
すすぎ2回目まで風呂水設定した場合でも『最後は水道水で仕上げ』と 取説にかいてありますが・・・脱水おわって干すとき 洗濯物暖かくないですか?
風呂水使用だと そういうものですか?
実は折角 節水機能も考慮して 購入したのに義母が『洗濯物あたたかいのが気持ち悪い』といって お湯とりあまり使ってくれないのです・・・。購入後 お湯とり系のエラーメッセージがあって すぐに新品交換してもらい、『これで 節水完璧だぁ!』と思ったのに・・・こんなところで 思わぬ誤算。
なんとか 義母に節水させたいので(苦笑)みなさまの状態教えてください。よろしくお願いします!
0点

こんばんは。私もこの商品を使って1ヶ月のユーザーです。
同じような疑問を持ったので、先日メーカーへ問い合わせました。
メーカーからの回答によると・・・
「すすぎ2回まで風呂水を利用した場合、2回目のすすぎ終了後
3回目のすすぎで水道水を利用する」との回答を頂きました。
この3回目のすすぎに使用される水道水はわずか7Lだそうです。
上記の回答に対して、昨日さらにメーカーに問い合わせました。
「9kgの洗濯物をすすぐのに”わずか7L”の水道水で
キレイ(衛生的)にすすげるのでしょうか?」と。
そこで以下の疑問に対する明確な回答をお願いしています。
1)9kgの洗濯物をわずか7Lの水道水で仕上げるのに
すすぎムラはできないのでしょうか?
2)”水道水のみの洗濯”と”風呂水をフルに利用した洗濯”を
比較して雑菌量はどのくらい違うか?
そのような衛生面での実験・調査は行ったのか?
そのほか2点ほど疑問点がありましたのでメーカーから即日回答を得られませんでした。
おそらくお客様相談センターの人たちは、ある程度の取扱方法しか解っていないようでした。
2人の担当者と話しましたが、それぞれ言っていることに一貫性がなくて結局、技術者に詳しく聞いてから連絡するとの回答でした。
取扱説明書も解りづらい書き方だなぁと思いましたね。
メーカーから連絡がきましたら、またアップしますね。
書込番号:5436733
1点

となりの奥さんさま
返信ありがとうございます。
同じような疑問をもっている方がいらっしゃってよかった!
壊れてたらどうしようという不安がとりあえず 消えました。
またメーカーから回答あったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5437740
0点

みたけおあしんさん
おはようございます。先ほどメーカーから電話があり詳しい説明を
頂きましたので報告させていただきますね。
●風呂水をすすぎAまで利用した場合の動作について。
洗い・すすぎ@・すすぎAのそれぞれの過程においても
風呂水だけではなく水道水も利用しています。
洗い15L・すすぎ@6L・すすぎA6L
すすぎAの脱水の前(排水完了後)に水道水7Lで「仕上げすすぎ」をしています。
この場合(洗濯のみ)の合計使用水道水は34Lとなります。
各過程で水道水を併用して洗濯を行い、最終すすぎで水道水のみを
使用していますのでキレイにすすげているとの事です。
但し、通常の風呂残り湯においての試験結果だそうです。
(入浴剤が入っているとか何日も放置した風呂水とかは試験に盛り込んでいないって事でしょう。)
洗濯機の総合カタログ2006-7のP16洗濯機仕様一覧にも
「お湯取時水道水使用量」洗濯34L/洗濯〜乾燥39Lと
記載されています。
●風呂水をすすぎAまで利用しているが衛生面で問題ないのか?
風呂水自体には細菌は検出されています。
しかし、洗濯終了後の洗濯物の細菌検出試験において
ほとんど細菌は検出されておりませんのでご安心ください。
つまり「水道水のみの洗濯」と「風呂水フル利用の洗濯」を比べて
衛生面に大きな違いはないそうです。
★ちなみに洗濯物が温かいとおっしゃっていた件ですが・・・。
お風呂のフタをきっちり閉めていたり、保温シートなどを利用していませんか?残り湯自体の温度が高いと、洗濯物だけではなく洗濯層自体も残り湯で温められていますよね??
そこに合計34Lの水道水(バケツ3杯弱)が各過程で使用されていても温かさが残ってしまうのではないでしょうか?
メーカーの回答では洗濯物は衛生的に洗濯されているとの事でしたが、もしそれでもお義母様が気になるようでしたら、風呂水利用はすすぎ@までの設定にすれば良いと思います。すすぎAで水道水を使うので気持ちよく感じられるのではないでしょうか?
洗い・すすぎ@・すすぎAの工程の中で一番多く水を使うのはすすぎ@です。(ためすすぎをしている為)なので、洗い・すすぎ@まで風呂水を利用すれば、結構節水になりますよ。
洗濯機のカタログをお持ちでなかったら、家電量販店に行って
貰っておく事をお勧めします。取扱説明書に記載されない事も
たくさん載っているので参考になりますよ。
(私は必ず取扱説明書と一緒に保管しています。)
長文になってしまいましたが、解りづらかったらすみません。。。
不安解消のお役に立っていれば幸いです。
書込番号:5441601
2点

となりの奥さん さま
返信遅くなり申し訳ありません。
とても丁寧な解説・回答ありがとうございます。
わかりやすかったです。
パンフレット 実は私もとってあったのですが、
とってあるだけで活用してなかったです!
今後は 活用します。
さて、その後のご報告を。
義母に教えていただいた旨も一緒に再度 お湯とり理解を求めてみました。
が、『なんだか気持ち悪いのよねっ。掃除ときのお風呂の底を考えると。考えてみるわ。光熱費払うことも含めて』と言われてしまいました・・・。うっ・・・。
まぁ・・・そういう義母なので全て風呂水というのは無理でしょうが、すすぎの一回目まではなんとか使用してもらう予定です。(水道代払ってくれるなら お好きにどうぞってとこなんですが)
ちょっと 愚痴っぽくなってしまいました。すみません。
となりの奥さんさま 本当にありがとうございました。
追伸
この洗濯機にする前は 水道代が¥23,000だったので 次回の検針でどう変わるか楽しみな みたけおあしんでした。
書込番号:5456890
0点

お役に立てて良かったです(^-^)
うちは8月上旬からこの洗濯機を使用していますが、
9月分の請求(7月上旬〜9月上旬まで)が平均よりも1500円も減りました!!(8000円→6500円)
2ヶ月フルに使ったらもっと減るのかなと思うと、私も次回の請求が楽しみです。
書込番号:5460889
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
皆さんのクチコミ情報を参考に湯効利用を購入し、
先週、届きました。
標準コースしか使っていないのであまりわかりませんが、
満足しています。
今のところ、気になるのが洗濯時のモータのうなり音です。
うるさくて耐えられない訳ではないのですが、「ウィーン・
ウィーン」と言うようなうなり音がします。
反転しているのだと思います。
脱水時などは気にならない程度です。
今まで使っていた洗濯機より、少し大きい様に思います。
既に使われている方のレポートを見ると、「非常に静か」
見たいですが、どうでしょうか。
0点

私も音が気になっています。
使い始めてまだ1週間位です。
同じく、標準コースでの洗濯時の回転の音が
「グゥオー、グゥオー」と、大きいイビキの様な音がします。
クチコミにあるような非常に静かではないと思うのですが。
ため洗いの時は静かです。
以前使っていた日立の自動2槽式の方が静かだった様に思うのです
自分の納品されたBW-D9GVはハズレをひいてしまったのでしょうか。
ご意見伺いたいのですが宜しくお願いします。
書込番号:5435757
0点

私もこの商品を使っています。
音に対する評価には個人差がかなりあると思います。
私は非常に静かだと思っています。
それは以前使っていた洗濯機(10年前のシャープの全自動洗濯機:型式不明)と比べての感想だからです。
集合住宅に住んでいますが、以前の洗濯機では夜中に洗濯機を回すなんで絶対できませんでした。また、早朝に洗濯機を回すと家族がうるささに起きてきましたが、この商品に買い換えてからは、家族は洗濯している事に気づかないようです。
10年前の洗濯機と現在の洗濯機を比べれば、私のように技術の進歩に驚くでしょう。でも5年前の洗濯機と現在とでは、さほど驚きもないのではないでしょうか。
そういう意味で性能の評価には個人差はあると思います。
私はこの商品にかなり大満足です。
パーフェクトと言わずとも、ほぼ高い評価をしています。
ここでの口コミを参考にして、カタログを見てスペックを確認して、量販店で実物を確認して、カカクコムのショップで当時の底値より7千円も安く買えましたから不満はありません。
節水しながら洗濯できて、9kgの洗濯物がいっぺんに洗えて
洗浄力も高くて、運転音がたった42dBなら優秀だと思いました。
10年前の洗濯機の性能に比べたら飛躍的ですよ。
書込番号:5453478
0点

書込み忘れましたが、うちも多少は「ウィーン ウィーン」って音がしますよ。音が反響しやすいとか、住宅構造上で差は出ちゃうんじゃないんですかね?
書込番号:5453494
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
現在洗濯乾燥機を探していまして、このBW-D9GVとBW-D8GVの2機種に絞りました。
お聞きしたいのですがこれですと
消費電力
BW-D9GV 洗濯530W 乾燥1,380W
BW-D8GV 洗濯330W 乾燥1,140W
消費電力量
BW-D9GV 洗濯170W・h 洗濯〜乾燥2,900W・h
BW-D8GV 洗濯69W・h 洗濯〜乾燥2,569W・h
標準使用水量
BW-D9GV 洗濯77L 洗濯〜乾燥約119L
BW-D8GV 洗濯115L 洗濯〜乾燥約153L
お湯取時水道使用水量
BW-D9GV 洗濯34L 洗濯〜乾燥約39L
BW-D8GV 洗濯20L 洗濯〜乾燥約58L
運転音
BW-D9GV 洗い42dB・脱水41dB・乾燥42dB
BW-D8GV 洗い33dB・脱水41dB・乾燥42dB
となっていて省エネで考えれば電気ではBW-D8GV水道代ではBW-D9GVのほうが優れているかと思います。
実際のところ一回の洗濯をしたらどちらのほうがランニングコストを抑えられるのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
はじめまして、ecomonといいます。
自分は昔からアトピーなのですが、過去レスに液体洗濯石鹸の場合水位が設定できないので、向いていないと書いてあったのですが、「ため洗い」のコースやすすぎの回数などは根本的に全て設定不可能なのでしょうか?
また洗浄力の評価が非常に高いですが、すすぎも含めての事でしょうか?
みなさんの意見をお願いします。
0点

洗濯石鹸ですが、私はジーンズを洗濯するのにシャボン玉せっけん粉末タイプを使用しています。
洗濯機はNational NA-V82を使用しています。
ドラム式、節水タイプなので説明書にも粉末石鹸は詰まるので洗剤トレーに入れないで下さいと書いてあります。
なんとかして使えないかとホームセンターに行ってた所、洗濯石鹸用ネットを見つけました。この袋に洗剤を入れて、ドラム内に投入、後は普通に洗濯するだけです。溶け残りが出てもネット内で固形になるらしいですが、今までは溶け残った事はありません。
洗濯機や洗濯方法によって向き不向きはあると思いますが、こういった石鹸洗剤を利用する方法もあるのだと言う選択肢のひとつとして検討してみて下さい。
書込番号:5429337
0点

主人がアトピー持ち&赤んぼうがいて液体石鹸を使用中の湯効利用ユーザーです。
まず、ご質問の答えからいうと、
「手造り」コースで、洗い・すすぎの種類や回数をある程度設定できます。
水位は自由設定できません。高水位で洗いたいときはため洗いにします。
ただ、
標準コースでも、すすぎは十分にできてます。全く問題を感じません。
確かに標準コースでは少ない水ですすぐことになるのですが、だからといってすすぎ不足が気になるようなことは、私が今まで使った限り(使用開始して半月、一日一度はかならず回してます)では全くありませんでした。
とてもさわやかできれいな洗い上がりで満足しています。
もちろん主人が肌着を着て肌トラブルが再燃したなんてこともありません。
洗濯槽の汚れも、槽洗浄コースを粉石鹸ユーザーは一ヶ月に一度行うように(通常の洗剤は2ヶ月に一度と勧めています)と取り扱い説明書に書いてあります。つまりその程度のメンテナンスで十分衛生的に使えるように計算されているのだと思って良いのではないでしょうか。
ましてや粉石鹸でなく液体石鹸使用なら、普通に使って大丈夫だと私は思います。
粉石鹸使用だと、ちゃんと溶かして入れたりとか、気を付けなくてはいけないと思いますが(取り扱い説明書に粉石鹸使用者への使用方法を明記してありますのでその通りにすればいいのだと思います)。
節水型機種では、よくすすぎの水量が少ないから石鹸ユーザーはやめたほうがいい
というアドバイスも聞きますが、この機種に関しては、その欠点をちゃんと
カバーしていると思います。
カビ対策もしっかりしていますし、アトピーの方にはお勧めの機種なのではと思います。
書込番号:5431003
0点

この洗濯機は絶対に向いてないと思う。
回転ドラム式はたたき洗いだし、洗濯時間も長いから
石鹸には結構う向いているのかなと思うけど、
ビートはもみ洗いだからね。
染み込まして酵素で汚れを落とす、どう見ても洗剤向きだよ。
石鹸使うな下位のビートのほうが断然いいよ。
D8GVとかね。
書込番号:5431847
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>ハイオクSTiさん
なるほど石鹸用のネットを用いるですか、洗濯機しか目を向けていなかったので盲点でした。
「溶け残りが出てもネット内で固形になるらしいですが、今までは溶け残った事はありません。」
その効果はすごいですね、是非粉洗濯石鹸を使う時には使いたいと思います。
>おさるアイアイさん
「手造り」コースなるものがコースにあるんですね。洗い、すすぎの種類もある程度設定可で、水位の設定は不可。しかし「ため洗い」は高水位の水で洗える。使い方を工夫すればどうにかなりそうです。
すすぎに関して、少ない水で行うと良く書いてあるので、洗い上がりに疑問を持っていましたが、ご主人さんの肌トラブルが無いと聞いて安心しました。
洗濯槽に関しても心配していましたが、「槽洗濯」コースなるものがあり、取り扱い説明書に粉石鹸ユーザーは月1度そのコースを行えば良いと書いてあるのですね。酸素系漂白剤を用いた洗濯槽の掃除も別に行えばバッチリ大丈夫そうですね。
>フレンドV3さん
もみ洗い、たたき洗いですか洗濯機毎に洗い方が違うので洗剤の向き、不向きもあり難しいですね。
洗剤、洗い方、洗濯機には相性の良い悪いがあったり、奥が深いです。もっと色々調べて検討したいと思います。
書込番号:5436681
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
いろいろみなさんのご意見を拝見しております。
なかなか自分で考えても答えがでず、どの機種を選べばいいのか悩んでいます。
<状況>
2人暮らし
洗濯回数 週に3〜4回程度
転居先が室内物干しのため常に乾燥機能を使用予定
<気にしていること>
匂い・除菌(全く室外に干せないため)
動作時の音(アパートのため)
乾燥時の縮み・しわ(ほぼ常に使用するため)
日立 BW-D9GV
東芝 AW-70DB
上記の2つを検討しています。
金額の差ほど、商品の性能に差があるのでしょうか?
また、上記以外でもオススメがありましたら、教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

日立 BW-D9GV
東芝 AW-70DB
この2つを選んだ理由はなんなのかしら。
D9GVは9キロ洗いの乾燥一体型の最上級機
70DBは7キロ洗いの全自動洗濯機、しかも旧機種
全く違う種類の機種よ。
書込番号:5429156
0点

きちんと調べておらず、お恥ずかしいです。
風乾燥を乾燥機能と勘違いしていました。
赤い衝撃さん、ご指摘ありがとうございます。
私が購入したいのは、乾燥一体型です。
東芝 AW-70DBは希望機種ではないですね。
何か、他に候補にあがる洗濯機はありますでしょうか?
書込番号:5429205
0点

わたしはひとつ前のDV9F使ってるけど満足よ。
勤めてるから、もっぱら夜洗濯でそのまま部屋干し。
節水のビート洗いと、マット類とかはため洗いで、使い分けられるのがいいわね。
交換前の三菱や東芝の一体型には随分悩まされたけどね。
ビートは槽が大きくて広いからいいわよ。
これ見てから他の見るとものすごく狭く感じるもの。
この槽の大きさで1000回転の高速脱水は威力抜群。
仕上げ乾燥も、槽が広いから良い感じだし。
他の人がどう考えるかはわからないけどね。
書込番号:5429268
0点

選んだ理由を書いていませんでした。
こういった書き込みの質問は、初めてなので不慣れですみません。
日立 BW-D9GVを選んだ理由は、
汚れ落ちや乾燥の評価がとても良かったからです。
ドラム式も考えていましたが、あまりいいお話がないようなので、縦式のものを候補にあげました。
乾燥には、やはりドラム式の方がいいのでしょうか?
書込番号:5429275
0点

ご返信いただいていたのですね、ありがとうございます!
追加のタイミングがずれてしまいました。
赤い衝撃さんはひとつ前のDV9Fをお使いで、部屋干しをされているのですね。たいへん参考になりました。
早速、電機屋さんへ出かけてみます。
ありがとうございました♪
書込番号:5429302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





