
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月11日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 19:51 |
![]() |
1 | 9 | 2006年9月9日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月8日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月6日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
湯効利用(BW-D9GV)を購入検討の選択肢としております。
1つ気になる点があるのですが教えてください。
前の機種(BW-DV9F)のクチコミには、(構造上)排水時にゴミが排水溝にたまって、うまく排水できない旨の書き込みが多く見受けられましたが、湯効利用(BW-D9GV)のほうはいかがでしょうか?
まだ発売して2ヶ月も経たない状況ですがご意見をいただければと思います。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0点

わたし、BW-DV9Fを使ってるけど、
排水口なんて掃除したことないし、
つまったこともないわよ。
恐らくだけど、定期的に「ため洗い」で水を大量に流すのがいいんじゃないかしら。
排水口つまるのってドラム式とか水使用量が少ない機種に多いしね。
書込番号:5426660
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今回洗濯機の購入を考えています。
基本的には天日乾燥なのですが、天気の悪い日や洗濯物の多い日では乾燥機能を使いたいと思っています。
実はナショナルのVR1000を考えていたのですが、口コミで評判がよろしく無く、今はこの機種が本命です。
ただ、今までは6kgの洗濯機でしたので確かに節水に関してはD9GVなのですが、ランニングコストと我が家の使用パターンからG8GVでもいいかなと思い始めています。
みなさんのご意見をお願いいたします。
0点

か、買ってしまいました。
結局BW-D9GVにしました。
地方ですが量販店行脚によりポイント込みで実質141000円で購入できました。
これから使いまくり、自分なりの選択方法を考えてみたいです。
みなさんの詳しい書き込みがとても参考になりました。
書込番号:5426333
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
洗濯機が故障し、価格コムの書きこみを参考に機種はビートウォッシュに決めて、昨日実物をヤマダ電機に見に行きました。
私は天気が良い日は天日干し、雨の日や体調が悪く干す作業が苦痛な時のみ乾燥機能を使うつもりだったので、この機種を選びました。
私が洗濯機の機能について何も聞いていないのに、「ドラムと違い、上の方の洗濯物は生乾きですよ。」とヤマダ電機の店員さんが、おっしゃいました。
ドラムタイプのように、洗濯物が動かないのでそうなるのでしょうか?
でも私は基本的に天日干しをするつもりと話したら、「ドラム型と変わらない位の価格です。最近はドラム型を買う人が多いのに」と言われました。
またドラム型は天日干しをすると、ごわごわするからこの機種に決めたと話すと、そんな話は聞いた事がない。今度メーカーの人に聞いてみようと言われました。
私はどの機種が良いかなどの相談はしておらず、この機種に決めているのに、否定的なことばかり言われて不快になりました。
またドラム型だと天日干しがごわつくのは、一般的に言われている事でしょうと話しても、ネットの書き込みなんて・・・みたいに言われて呆れました。
そんな商品知識のいい加減な店員ですが、その店員が言うように、上部の洗濯物は乾燥機能を使った時に生乾きなんでしょうか?
0点

うちはビートではない7GXをヤマダで買いました。
店員さんも、ドラムの未完成の部分やゴワつきなどの知識もありましたよ。
さらに縦型でも三菱はクレームが多いなど親切に隠さず?話してくれました。
乾燥何度か使用して、1度だけ絡まりがほぐれてなかった部分(ジーパンの膝あたり)が乾燥しきってなかった事がありますが、それ以外標準でもカラカラに乾いてますよ。
ビートであれば洗濯物が上下に動くし、7GXよりも絡みは少ないと思われ未乾燥になる心配も要らないと思いますが。
書込番号:5415952
0点

>ごわごわするからこの機種に決めたと話すと、そんな話は聞いた事がない。
ちゃんと、カタログにも書いてあるんですけどね。
今度松下のカタログでも東芝のカタログでもいいんだけど
こういう人向き、というページがありますから
目の前に突き出してみては?
これは例ですが
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009989.pdf←東芝のTW-2500VCの取扱説明書です。
ここのお困りのときは?のページであるP66を見ると、
タオルなどがごわつく時の対処の方法が掲載されています。
つまり、東芝自身がドラム指揮の洗濯機だとごわつくこともあるということを認めているわけですね。そのときの対処の方法まで示しているわけです。
なので、その店員さんは何も知らないということになりそうです。
(私の知らないことを知っていることもあるかもしれませんが)
たぶん、松下でも三洋でもSHARPでも、ドラム式に関しては同じような説明がなされていると思います。
カタログにもその旨の記載があるはずですし。
店員さんを変えるか
お店を買えるとかして
きちんと相談に乗ってもらえる人と話をした方がいいでしょうね。
ただ、普段は天日干しというところから
乾燥機能を使う頻度にもよるのですが
乾燥機能を使う頻度が少なければ
NW-D8GX(白い約束 乾燥時に水道水を使う)とか
BW-D8FV(湯効利用ではないビート。乾燥時に水道水を使う)などもありますので
検討してみてもいいかもしれませんね。
乾燥時に水道水を使うということで
水道代がかかることを気にするかもしれませんが
標準計算で約¥10です。
たまに乾燥する程度であれば
この金額は気にしなくてもいいかなと。
湯効利用にすると確かに水道代は節約できますが
購入金額が上がっちゃいますから。
なので、仕上がりのことと、購入金額のこと、それと乾燥の頻度を計りにかけ
一番経済的だと思われるものを購入するのがいいかもしれませんね。
あと、おちゃめな好青年さんへ
7GXというのは、NW-D7GXのことですよね?
書込番号:5416193
1点

>>おちゃめな好青年さん
時間がなくてじっくりではないですが、ビートウォッシュのクチコミは全部読みました。
たしかその中に、上にある洗濯物が生乾きなんて話しはなかったですし、間違いだとは思いましたが、はっきりと断言されると気になってしまいました。
今はネットで使用者の感想を見る事が出来るからいい様なものの、ネットとは無縁の私の母などは、店員の言う事を信じて、希望の物とは違う製品を買わされてしまうんだなと思いました。
また日立社にとって営業妨害のような事を言って、私が日立の社員だったら悲しくなります。
次回、購入の際には、別の店舗か店員と交渉しようと思います。
ビートは洗濯物が激しく動くから心配ないとの事で、安心しました。
返信、ありがとうございました。
書込番号:5416321
0点

>>みなみだよさん
ごわごわの件は、私も少しカチンときたので、「ごく一般的に知られていますよ」と言っても、何言ってんだ?って態度でした。
私も何故ドラム式だとごわつくかという説明が出来ず悔しかったのですが、カタログにも載っているのですね。
そのページを広げて見せてあげたい気分ですが、もうこんな店員には関わらない方が良いと思うので、購入の際には別のお店、又は別の店員と話します。
これまでに乾燥機は一度も使った事がないので、基本は天日干しと考えていますが、実際に乾燥機能を使ったら病み付きになり、タオル類だけでも毎日使うかもしれません。
なので乾燥機能も優れているに越した事はないかな?と思っています。
予算的にはとてもオーバーしているので、みなみだよさんのご親切なアドバイスにはとても感謝していますが、乾燥機能以外でもこの機種は全体的にとても気に入っているのです。
一昨日壊れて、あまり調べる時間もなかったので、クチコミの一部を読んだのは、ドラム式ばかりです。
みなみだよさんのお勧めしてくれた機種は調べていないので、再検討してみます。
本当にご丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:5416408
0点

白玉団子さん。
よく仕組みは解らないのですが、量販店ってメーカーからの出向社員?みたいな人が居て、ヤマダの中にもヤマダの社員ではない販売員さんも居ますよね。
ノルマとか有って売らないといけない機種とか有るんじゃないですかねぇ?
今日は雨で先ほど乾燥終了しましたが、良く乾いていましたよ。
ただ、シワになっては困るようなカッターシャツとかは乾燥にかけていないです。
あと乾燥時間も、以前の古い単体のドラム式衣類乾燥機よりも早いです。
部屋がムシムシしないのも良いです。
一旦乾燥が始まってしまうとカギが掛かって、即停止させても暫く蓋を開けられないので、乾燥物追加したい時にはちょっと不便かな。
>みなみだよさん、失礼しました。
そうです7GX、正確には『白い約束NW−D7GX』です。
89,000円しましたが、充分満足して使用してます。
書込番号:5416449
0点

>> おちゃめな好青年さん
そうですね。
メーカーから派遣された販売員さんだったかもしれませんね。
みなみだよさんにお勧めされた事もあり、白い約束の方も良いなと思い、再検討しています。
乾燥機は使った事がないので、部屋がムシムシも経験した事がないのですが、快適に使われているとのことで、私も乾燥機能を使うのが楽しみです。
再度レス頂き、ありがとうございました。
>>みなみだよさん
お勧めして頂いた2機種のクチコミとカタログを見ましたが、私の場合、この2機種でも充分のような気がしてきました。
今の洗濯機は一昨日は洗濯途中にエラーとなり、再起不能かと思いすぐにでも新しいものを購入しなければならないかと思いましたが、電源コードをしばらく抜いていたら、また使えるようになりました。
13年使用していますし、基盤が悪い?(エラーコードと取り説のエラー内容が違っていたので、夫が基盤の故障では?と)ようなので、そう長くはもたないとは思いますが、もう少し良く検討して決める事にしました。
でもBW-D9GB、NW-D8GX、BW-D8FVの3機種でどれが良いかとても迷います。
またご相談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:5418618
0点

もう1点だけ。
うちは足の乗る4箇所がかさ上げになっているタイプの防水パンの上に設置ですが、
ビートは解らないのですが、NW−D8GXだと洗濯機の高さが割りと高いのと洗濯槽が深い?ので、身長160cm以下の人だと、手の長さにもよりますが底の物が取り難い可能性があります。
お店の実機で高さ確認される事をお勧めします。
書込番号:5419053
0点

>BW-D9GB、NW-D8GX、BW-D8FVの3機種でどれが良いかとても迷います。
BW-D8FVなんてもう売ってる店ないよ。
D8GVの間違いだと思いたい。
個人的には水をたくさん使って洗うNW-D8GXが一番いいと思うよ。
シャープ以外の節水なんて、問題を起こす元だよ。
みなみだよさんも平気で売ってない機種の名前出すよね。
いろんな人に書き込みするなら、現役機種は把握しておいたほうがいいよ。
書込番号:5419126
0点

>>おちゃめな好青年さん
またまたご親切なアドバイスをありがとうございます。
腕は短いのですが、身長は169センチなので大丈夫そうです。
>>フレンドV3さん
ご意見ありがとうございます。
カタログでBW-D8GVだと思い込んで見ていました。
みなみだよさんのレスからコピーしたので、間違いに気付いていませんでしたが、自分で見ていたクチコミはGVの方です。
型番ややこしいですよね。
>個人的には水をたくさん使って洗うNW-D8GXが一番いいと思うよ。
>シャープ以外の節水なんて、問題を起こす元だよ。
・・との事ですが、少量の水で洗うビートウォッシュは洗濯機に負担がかかっているのでしょうか?
そうなると耐久年数が劣るという事でしょうか?
書込番号:5420787
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
早速ですが、教えてください。
うちの実家の母用です。現在は、色持ち洗い7.0(ナショナル?)っていう縦型を使っています。洗濯乾燥機はモチロン、乾燥機単体も使ったことはありません。こちらでいろいろ調べた結果、サンヨーのアクアと、こちらで決め兼ねています。以下に要点をまとめてみました。
●使用者:60代女性(腰痛持ちなので、かがみこむ姿勢は辛い)
●使用場所:マンション。洗濯置き場に窓なし。よって、湿気は押さえたい。
●主に洗うもの:作業着(結構な泥汚れ)をほぼ毎日。あと、おしゃれ着「少量」を一日おき。バスマット、キッチンマットなど。
●乾燥について:お天気の悪い日に使うのと、大物(毛布など)に使用する程度の予定。
●容量:最低7〜8kgは必要だが、少量洗いもうまく洗いたい。
●音:現在使用中のものが、結構大きな音がするので、多少は我慢できる。
●生地の傷み、シワ:気になる方。洗い方などで選べるのなら、工夫して洗うと思う。
★★★あと、主に使うのが高齢の母ですので、@柔軟材の入れ安さ、Aお洗濯キャップなど普段使う消耗品の取り扱い方、B普段使用するいろんな機能ボタンの操作のしやすさ、C家庭ですべきメンテナンスのやりやすさ、Dマット類はうまく洗えるか、E残り湯を使ったり、使わなかったりしても問題はないか、など こちらの機種をお使いの方の感想など、教えていただけると助かります。よろしく御願いします。
0点

>こちらでいろいろ調べた結果、サンヨーのアクアと、こちらで決め兼ねています。
ここで調べたら、普通はアクアは選べないでしょう。
そういうわけで、BW-D9GVに軍配!
書込番号:5419182
0点

サンヨーのアクアを使ったことがないので何とも言えませんが
ビートウォッシュ湯効利用は大満足で使っています。
私も機械音痴でしたが、従来の全自動洗濯機と使い方はさほど変わりません。
洗い方のコースが増えている。
洗濯コース・洗濯〜乾燥コース・乾燥コースと分かれている。
お湯の利用コースがある。(洗いのみ・すすぎ1回または2回)
水の節約は徹底してますが、洗い上がりは上等だと思います。
音はとても静かです。洗濯時は動いているのか確認するくらい静か。乾燥時は洗濯時と比べて音はしますが気にならない程度です。
洗濯物がからまないので、取り出しやすくシワも少ないです。
うちも脱衣所に洗濯機を置いていますが湿気は気になりません。
窓はありますが、普段は窓は締め切っています。
乾燥もちゃんと出来ています。洗濯物を少なめにして乾燥後にすぐに取り出せばシワも気になるほどではないと思います。
水位は自動なので手動機能はありません。
洗い時間・すすぎ回数・脱水時間をある程度選べます。
洗濯層洗浄や洗濯層乾燥の防カビ機能もついています。
10年前の洗濯機との比較なので参考になるかわかりませんが。
書込番号:5419496
0点

>フレンドV3さん 、となりの奥さんさん
レス有難うございます。
アクアは、カスタマーレビューの評判しか見てなくて、、、うっかりしてました(^-^;
そこであらためてレスを立て直したいと思います。またお世話になるかもしれませんが、よろしく御願いします。
書込番号:5419575
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今までのナショナルの洗濯機が、とにかく汚れ落ちが悪くて困っていましたので、その点が最も気になります。
・カタログを見ると「ナノミセルシャワー」というのがあって、洗浄液を浸透させるような感じですが、どこまで下位機種との下がるのでしょうか?
・さらに、洗濯では「つけおき」がある・・・8の方にはないようですが、これは大きいような気もします。
・お店の方の話ではあまりかわらないように言われ、8の方は安いので心は動きますが。
・以前、高い機種を買って失敗したこともあって、今度こそは後悔したくないので、ちょっとぐらい高くても汚れ落ちのいい方をと思います。現時点では結構値段の開きがあるようなので迷っています。どうぞ教えてください。
0点

D9GVとD8GVは型番では同じラインアップですが、
両者は洗いからが異なるまったくの別機種です。
D9GVは少量の高濃度洗濯液を循環させながら洗う、”たたき洗い”的な機種、D8GVは従来どおり洗濯槽に水をためて攪拌する渦巻き型の機種。
漬け置きに関しては、D8GVの場合は、コース設定はないですが、
普通の洗濯コースで、洗いが終わる直前に一時停止で止めてしまい、1時間以内で再開すれば漬け置き洗いと同じようなことは可能です。
どちらが落ちるかは汚れの種類にもよりますが、
皮脂など、洗剤の洗浄力で落とす物は大差ないと思います。
また泥汚れなど攪拌力で落とす物も、D9GVには”ため洗い”のコースもあるので、汚れの状況に応じてコースを使い分ければ
同じ程度の結果は得られるのではないかと思います。
ただし、D9GVは”ため洗い”でも手動で水位設定出来ないので、
水位を調整したい人には向かないかもしれません。
毎回細かく考えなくても、標準コースを使って洗濯していればそれなりにOKなので、D8GVのほうが楽でしょうね。
とにかく節水に拘り、汚れに応じてコースもその都度選ぶ使い方ならD9GV。
乾燥容量は7kgと4.5kgで大きく違うので、乾燥をどのくらい重視するかもポイントですね。
書込番号:5358389
0点

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
とってもわかりやすいご説明で、納得できました。
ただ、これまでのナショナルが液体洗剤ですとがばっと入れておけば自動で洗剤を入れてくれるタイプでしたので、毎回入れないと行けないというので、夫が難色を示しています。
もう一回電気店に行って夫を説得しておこうと思います。
書込番号:5359442
0点

お天気になぁれさん
旦那さん説得できましたか?
>ナショナル 自動で洗剤を入れてくれるタイプ
この機能素敵ですよね。旦那さんの気持ちわかります。
実際ワタシも迷いましたし。
BW-D9GVを実際使ってみて、ほぼ満足いってます。
標準でもため洗いでも、汚れ落ちは十分です。
でも、標準での脱水後の水切れは抜群なのに、ため洗い後
の脱水(もともとの設定時間において)はイマイチ切れが悪いかなぁ
と感じたので脱水時間は手動調節しています。
自分なりにカスタマイズ?して日々楽しんでいますよ。
書込番号:5371708
0点

先日、ヤマダ電気に夫と行って、結局BW-D9GV になりました。
洗濯液の自動投入は捨てがたかったのですが、やはり落ちが悪いので、日立に決めていました。
私はD8の方で十分と思っていましたが、取り出しやすさという点で、洗濯機の上の前の部分が低く、そこも高いので、差し引き10pくらい違うようです。うちはおばあちゃんが洗濯することが多いので、背の低いおばあちゃんにとっては、のぞき込んでかがむ姿勢が少ない方がいいのです。
それと、洗濯粉を入れるところも、D8ではのぞき込んで入れる感じなので、値段は高いのですが、思い切ってD9にしました。
お値段も、10日ほど前に言ったときとは2万ぐらい違っていました。びっくりです。結局15万5000円でした。地方ですので、余り安くならないかと思っていましたが、日々値段は落ちる者なんですね。かといって、いつまでも待てませんし。今は新しい洗濯機が来るのが楽しみです。
書込番号:5413553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





