
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月14日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月14日 09:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 15:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月10日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月10日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
お風呂の残り湯を積極的に利用できる洗濯乾燥機に買い換えたいと思っているので名前からこの機種に惹かれました。
ただどうも機械音痴で、メリットデメリットの比較検討のポイントがつかめません・・・
希望としては、
・カビ対策がしっかりできる(肌の弱い家族・乳児がいるので液体石けん利用しています)
・お風呂の残り湯の利用がしやすい、ホースの収納・使い勝手が良い
・服の繊維を痛めにくい優しい洗い方がちゃんとできるもの
・乾燥機能にはあまりこだわらない(よっぽどの長雨の時くらいしか使わない)
・音の大きさにもあまりこだわらない(昼間しか洗濯しない)
・15万円以内
そんなところですが、この機種はこの希望を叶えるものでしょうか?また他機種(メーカーこだわりません)でさらに合うものがあるでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点

すみません、基本的な質問の追加なのですが・・・
マンションについている防水パン?だとこの機種では奥行きが少しサイズオーバーです。
色々みた他の機種でも奥行きがサイズオーバーのものが多いみたいなのですが、
オプションの台などを購入すれば、防水パンを乗り越えて設置することも可能なんですよね?
それともやっぱり不可能?
ここでお聞きすべきことではないのかもしれませんが・・・教えて頂けたら助かります。
ちなみに防水パンは奥行き63.5cm(内側59.5cm)、幅79.5cm(内側75.5cm)、左前隅に(左から12.5cm・前から12.5cmのところを中心として)排水口があります。
書込番号:5345408
0点

設置の件だけですが、
奥の壁からパンの手前側内壁までの寸法が560mm以上有れば、背面に2cmの余裕をみて置けますよ。
最近の洗濯機は前足よりもかなり手前に本体前面が張り出している構造なので、
パンの奥行き側が640サイズなら問題なく置けますね。
書込番号:5345693
0点

石鹸を使用している場合、カビ対策は重要ですが、
それと並んですすぎも重要ですよね。
ビートのような節水型の機種は標準工程ではすすぎに使う水の量も当然少ないので、
すすぎ回数を設定変更するのが一般的ですよね。
ビートで石鹸を使うのなら、恐らくた従来のように槽に水をためて洗う「ためめ洗い」コースを使うことになるのだと思いますが、
ビートは水位設定が出来ないので、沢山の水で洗いたいなど、
石鹸ユーザーの希望に必ずしも応えられない機種です。
従来型の洗濯機が石鹸には向いていると思います。
音もさほど気にしないというのであれば、
三菱のD9XPあたりがよいのではないでしょうか。
衣類にやさしいという面では松下の機種(FV8001)も検討できそうですね。
書込番号:5345930
0点

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございました。
お勧めの機種、早速検討してみます。
防水パンの件もご丁寧に教えて頂いて、安心して選べそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5346306
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
こちらの書き込みを参考に「10年ものの東芝」からの買い換えを検討しております。
ところが最近の進化した機能に驚き、なかなか一つに決まりません。一応、今はこちらの商品に興味をもっています。
(1)5人家族で毎日大量の洗濯物。容量大は最低条件。
(2)汚れもひどい事が多々あるので洗浄力重視。
(3)基本的には外に干す予定。雨の日も(4時間ほどかけて)浴室乾燥できる。
でも、全自動で乾燥という未知の世界にもあこがれる・・・
(4)乳児がいるので、風呂湯はすぐ抜いてしまうので使えるかどうかわからない。
(5)三菱あたり(?)の反乾燥できるタイプで低価格のものと、こちらとどれほど
の差があるのかよくわかっていない。
こんな状態なのですが、現在の機種はふたが壊れてしまったり、汚れが落ちなかったり(入れ過ぎだと思いますが)で、至急、買い替えたいと思っています。
こちらの機種は人気もあるので、気になるのですが、以上の条件なら他に・・・というご意見がありましたら教えていただけないでしょうか。
0点

三菱の半乾燥・・・・
どの機種をイメージしているのかわかりませんが、
D9XPなら、時間はかかりますが完全乾燥タイプです。
日立機との違いは、乾燥速度の差に尽きると思います。
日立で2時間くらいで乾燥できるものが三菱なら4時間くらいはかかる感じです。
ただし、三菱は低温(60℃)乾燥なので、乾燥縮が低減できるようです。
D9GVは節水タイプの洗濯機で、風呂水の利用効率が高いのが特徴。
ただし汚れの強い物などは従来どおり水をためて洗うことになると思うので、風呂水を使わない場合は節水に極端な差は出ないのでは思います。
浴室乾燥機のある。風呂水も使う可能性が低いなら、D9GVを選ぶ理由はあまりないと思います。
両者の価格差で、何か別の商品を買い足したほうがよいと思います。
書込番号:5339498
0点

ありがとうございました。
進化している機能に舞い上がってしまっていました。
もう一度、初めから調べてみます。
他にも買い換えたいものがあるので、もっと安い製品を対象に
購入計画を立て直します。
書込番号:5344693
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
湯効利用 BW-D9GV 先日から使ってます。
標準・お湯とりで 洗濯→すずぎ→脱水 までは気になるほどの騒音もなく◎です。
しかも、振動が抑えられていてビックリしています。
でも若干ですが、乾燥に入ると低音のヴォーっていう音が気になりました。
こういう音が普通なのでしょうか??暖めるための音にも聞こえますが。
乾燥機能付きを購入したのはこの度が初めてなので、気にしすぎかもしれませんが。
乾燥後の衣類ですが、タオルが特にフワフワでにおいも無く気持ち良かったです。
汚れ落ちもいいですね。もちろん、お湯とり使用のため水温も高めで、落ちやすかった
と思います。
あと乾燥時室内のモワッとした暖かさ、夏はちょっといただけませんが、逆に冬
に期待!間違いなくほんのり暖かいでしょうね。
何よりも感動したのは、脱水後の絡みなし!!今まで綱引きのようにぐるんぐるん
に絡まって、衣類も傷み放題・・・。そんな憂鬱から開放されました。
残念なのが、洗濯物の ぐるぐる・ぽんぽん している所を見ていたいワタシには蓋
のスモークがかった部分が不満ですね。
みなさんのクチコミを参考に購入を決めて良かったのと、
大変良い洗濯機に当たったな〜♪と改めて実感です。
0点

乾燥機能では、排気は室内にダダ流しなんですか?
考えるだに暑そう、
家中カビカビになりそう・・・
書込番号:5339557
0点

>乾燥機能では、排気は室内にダダ流しなんですか?
日立は水冷除湿式。
乾燥時の熱気は当然出ますが、湿気はほとんど出ません。
書込番号:5339832
0点

アメリカでは洗濯機と乾燥機には必ず排気の穴があります。
日本の家電品は日本家屋に合わせてコンパクトで実に合理的にできてるんですね。
書込番号:5341834
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
6日に届き、使い始めて数日が経ちました。
良いか悪いかだったら、やはり良だと思います。
良い点を挙げますと。。。
今まで使っていた洗濯機(数年前のナショナル製・縦型)や、実家の洗濯機(東芝のドラム型)や、職場の洗濯機(サンヨーのドラム型)と比較すると、洗浄力は素晴らしいです。
節水も徹底しています。お湯取り・水道水のみ、両方を試しましたが、「本当にこれだけでいいのかな?」と思うほど水を使いません。
乾燥も、シワが少なく仕上がり、周囲への放熱や湿気も抑えられています。これくらいだったらエアコン付きなど全く不要ですね。
気になる点を挙げるとすれば。。。
中蓋を開けた状態が90度以上にならないので、きちんと開けないと倒れやすいです。蓋をギリギリまで下げた位置につけ、開け口を広くするためでしょうけど、もうちょっと角度に余裕をもってほしかったです。
あとは、ため洗いの時くらいは水位調整を手動でも出来るようにしてほしかったかな。
そこが残念ですが、それは買う前からわかっていたことなので仕方ないですねw。
こちらではいろいろ参考になる記事を読ませていただき、感謝しています。
0点

ひとつお伺いしたいのですが、音や振動はいかがでしょうか?
以前私も使用していたのですが、東芝のドラムは洗いや乾燥は静かですが、脱水時にカタカタ音がしたり、入れるものによってはすごい振動が生じると思います。ナショナルはドラムよりは振動が少なかった気がします…やさしく洗いすぎて洗えてない時はありましたが(-.-;)
この度の買い替えでは、このビートの新機種が有力候補に上がってきてるのですが、音と振動の書き込みが少なく、わかりません。
私もアンフィニさんと同じく、東芝ドラムやナショナルを使用しておりましたので、出来ましたら、それと比べての感想をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5333697
0点

>わかんない〜さん
洗いの際の音で言えば、実家の東芝ドラム式に比べたら、東芝ドラム式の方が静かですね。低騒音が売りのTW150VCという機種なので。でも、BW-D9GVも問題ない運転音だと思います。
脱水時の振動も、それほど気になりません。
うちも実家も接地面に振動吸収材が敷いてあり、この回答は確かではないかもしれませんが。個人個人でうるさいかうるさくないかって違うと思いますし。
(むしろ気になるのは、うちの水道の給水音ですw。圧が高いのか、3割くらいしか開栓してないのに、ゴーォ!と音がしちゃうんです。)
どの洗濯機もパンフレットに運転音がデシベル(dB)で載っていると思うので、候補の機種を比べてみるといいかもしれません。
振動吸収材も、安価なので敷いてみてはいかがでしょうか?(ちなみにあたしはネットで1000円くらいで買いました。)
うちで今まで使っていたナショナルの縦型は古いものでしたが、確かに、最新型であるこの機種と変わらないくらいに静かでした。洗浄力には満足していませんでしたが…。
書込番号:5335700
0点

アンフィニ。さん ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)
実は、うちも東芝の150VCでした。・・・でも脱水になるとすごい振動と騒音で悩まされ、夜に洗濯しても飛び起きる始末。さらに洗濯機は歩いているかのように、動くほど揺れるので、主人と押さえないといけなかったり。脱水以外は静かで気に入っていたのですが・・・。
で、この価格COmで調べ、東芝の機種は返金していただきました。
その後も調べまくり、やっと、この日立新ビートにたどり着きました!!
アンフィニ。さんやみなさんの書き込みをみて、決めました!!!!
これからは、電気屋さん周りをして、値切り交渉に踏み出そうと思います。
・・・やっと決断できたので、これからもいい書き込みばかりでありますように
・・・・
ありがとうございます(*^-゚)/~♪また、私も値段のことなども書き込みたいと思います。
書込番号:5337048
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
ナショナルのドラム洗濯機NA−VR1000の購入を考えておりましたが、皆様の口コミを読みあまりにも問題が多いので考え直す事にしました。
そこで急浮上したのが日立のビートウォッシュBW−D9GVです。
ただ問題がいくつかあります。
まずNA−VR1000のサイズに合わせて洗面所のサイズを決めてしまったことです。日立のHPで洗濯機の大きさを確認したところ、幅が650とありました。
家の洗面所の幅は670なのですが置くことは可能でしょうか?
場所柄ほとんど外に干す事はしないと思います。浴室乾燥機をつけてあります。しわになりやすいものに関しては浴室乾燥で仕上げるつもりです。
このような使い方〈浴室乾燥機+BW−D9GV)で洗濯物はきちんと乾き満足する状態になるのでしょうか?
家電に詳しい方も実際に使用している方も同じような悩みを抱えている方もご意見聞かせてください。
ちなみに同居家族は3人で、週末には長男が洗濯物を持って帰ってくるようになると思います。
0点

置ける可能性が高いかと。
悩める青い空さん の防水パンが四隅が高くなっている台付きパンなら、
ホースを真下処理できるはずなので、排水エルボで横から挿せるなら(エルボがなければ真下キットとの併用)可能だと思います。
650mmは排水ホースの径を含む寸法でビート本体は610mmです。
670mmの設置幅なら左右に3センチの余裕がある計算です。
底が平らな防水パンの場合、ゴム足などを使って嵩上げして設置できるかはわかりません。
お店で状況を話、相談されるのが一番だと思います。
書込番号:5320543
0点

置ける可能性は高いですが、ポンプ循環のビートウォッシュ(BW−DV8E,DV9F,D9GV)もいろいろと問題のある商品のようです。(糸くずが取れにくい、食べこぼし等付着物が残るといった問題が、水が少ないことによって起きるようです)
先代と本機種はその問題を回避するために水をためて洗い・すすぎをするコースもありますが、せっかく超節水の高額な機種を買って、節水できないコースを選ぶというのも・・・・
書込番号:5321330
0点

D9GVは、発売されて間もないですが
特に故障は無いようです。
糸くずは、前回機種DV9Fでは問題になりましたが
今回の機種は改善されてます。
濯ぎは、風呂水ポンプでのため濯ぎで解決出来ますし
普通の衣類を洗う場合で問題は特になしです。
NA-VR1000は脱水の回転数が
900回転/分しかないのでちょっとお勧めしにくいですね。
書込番号:5321618
0点

わかっちゃいましたさん!
そういちさん!
家電の中の人さん!
ありがとうございます。
サイズに関しては今日近所のヤマダ電機やビックカメラに行って価格とともに確認してきます。
2.3日前にビックカメラがオープンしたので狙い目かもしれませんね♪
今まで家電を買う際にはそれほど悩まずに購入していましたがここの口コミを読むようになってからはとても悩んでしまいます。
私が購入しようとする商品はことごとく問題が多い商品ばかりのような気がします。
決して安い買い物ではないですし、折角新しい家電を使うのに不自由や不快な思いはしたくないですものね・・・。
洗濯機・冷蔵庫・電子レンジを購入しなくてはならないのですが結構頭が痛いです。
書込番号:5322228
0点

浴室乾燥機という言葉が気になってきました。
洗濯物の乾燥に浴室乾燥機使うとコメントしてあったので・・・
浴室の広さ、乾燥機の能力にもよりますが、
あんまり洋服の乾燥に期待しない方が良いような気がします。
乾燥機の空気の量と浴室の空気の量を比較しても
洋服が完全に乾くまでかなりの時間と電気代がかかる気がします。
事実、その点がクレームになっているという話も聞いています。
書込番号:5330908
0点

デルトロさん、はじめまして。
そうですね!・・・乾燥機ではありませんね。
2度ほど使いましたがかなりの時間がかかりました。
フェイスタオル2〜3枚・Tシャツ2枚・下着3枚バスタオルを乾燥に掛けましたが5時間タイマーがきれた時点でもTシャツなどの重なった部分は生乾きでした。
ですから浴室乾燥はあくまで洗濯乾燥機に入れられないしわになりやすい物やおしゃれ着だけに使おうと考えています。
ここのところ下見にも行けず、いまだに決めかねています。
書込番号:5335348
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
7月12日に購入して以来、問題なく使えていました。
ですが、1週間程まえからエラーF-10の表示が・・・
一時停止して再開すれば、エラー表示も消えるし動くのですが、
ちっともお湯を使ってくれないのです。
F系のエラーの説明は説明書に載ってなかったので、
サポートセンターに電話したところ、お湯取り系のエラーだとか。
点検を頼んだのですが未だに来てくれません。
0点

メーカーに言うより
購入された店に行ったほうが迅速な対応してくれると
思いますよ。
普通は、2日以内にはメーカーサービスが来るはずなので
もう一度電話してみては?
日立を含む大手メーカーが
修理依頼に2週間以上かかるなんてありえないことなので。
書込番号:5316603
0点

decadantさん、こんばんわ。
我が家も最近この機種を使い始めていますが、「湯効利用」の経験はなく、冬場に利用できればよいかなってホースも取り付けていない状況です。decadantさんのお話を聞き少し心配になりました。対応レポート(故障の内容など)を差し支えなければよろしくお願いします。
>点検を頼んだのですが未だに来てくれません。
点検日の約束をメーカがすっぽかしたということでしょうか。ちょっと信じられませんね!これが事実であれば。普通は電話なんかで連絡があってよさそうですが・・・。
書込番号:5321125
0点

その後、買った電気屋経由で簡単な点検しかできない日立の方(営業?)が来ましたが、
その方じゃ手に負えなく、よくわからないまま退散。
結局、メーカーサービスが来たのはぴったり1週間後でした。
お盆前は問い合わせが多いのと、今はメーカーサービスを全国一括で管理してるので、
近いからちょっと寄るみたいなことが出来ないから仕方ないそうです。
ウチの場合はまだ水でなら運転できたのでまだよかったのですが、
完全に故障してもなかなか点検に来て貰えないとしたら問題ですね。
そうして、ようやく点検して貰ったのですが、
やはりポンプが全く反応しないらしくすぐには直らないとのこと。
そこで、修理するにも工場が休みに入ってるので時間がかかるし、
買ってすぐに故障したからということで、新品と交換になりました。
原因は結局分からずじまいでした。
書込番号:5333415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





