
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月8日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月5日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月4日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月3日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月29日 19:53 |
![]() |
1 | 6 | 2006年7月24日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
この機種の購入を考えてますが、なんせ珍しいタイプなので洗浄力がどうなのか気にしてます。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、洗った感じはどうですか?
今までより洗浄力が強いですか?弱いですか?
とくに気にならないのなら問題ないのですが、明らかにきれいにならないってことありますか?
0点

一個前のDV9Fだけど、洗い方は同じはずよ。
ビート洗いとため洗いが選べるから、使い分けが肝心ね。
シーツとかの長くて大きな物はビート洗いに向かないわ。
あとはジーンズとか厚いもの。
普通に着る物はビート洗いで大丈夫よ。
でもね、ビート洗いは布にやさしい分、洗いはやや弱いのよ。
たまにはため洗いをしたほうがいいみたいね。
三菱のHD88Yからビートに代えてもらったのよね。
脱水が強くて大満足よ。
書込番号:5327341
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
シャープ6kgの洗濯機から大型洗濯機への買い替えを検討していたものです。結局、日立のBW-D9GVにしました。
最初はドラム式に憧れて、ナショナルかサンヨーのつもりでしたが
こちらのクチコミを参考にやめました。
不具合が多い事のほかに、風呂水の使用量が少ない(1回30L位のようです)のも理由のひとつです。我が家は少し大きめの浴槽なので、残り湯が毎回少なくとも100L位はあるのです。
ちなみに、一体型の方が脱衣室に圧迫感がないので、縦型洗濯機+乾燥機は止めましたが、価格的にはこちらの方が安いかもしれませんね、ビートウォッシュももう少し(15万以下)安いと購入者が増えるような気がしますが・・・・・。
引っ越し予定ですので、引越し先で購入予約を受付する電器屋さんを2件ほど探し、価格の安い方でお願いしました。
他にも冷蔵庫や大型TVも必要で、3点まとめた価格なので他の方の参考にはなりませんが、安く買えたと思います。
2週間後に設置です、使った後の感想なども書き込みしたいと思います。
0点

おめでとう。
わたしはひとつ前のDV9Fだけど、脱水力に大満足よ。
書込番号:5313915
0点

そうそう、僕も14万円台になったら買おうと思って居るんだけど、ナカナカさがんないよね
書込番号:5316064
0点

私も近日中に購入予定です。ちなみに広島市内のヤマダ電気で17万 コジマで16.8万でした。もう少し値段が・・
書込番号:5319974
0点

本日、いろいろ検討した結果、この機種のに決めました。
やっぱりドラム式はちょっと冒険って感じだし…
乾燥力ならドラム式でいいらしいけど、洗浄力まで考慮すると
やっぱりこの機種かな。
早速、上新電機→ヤマダ電機と価格をチェックし、ヤマダで税込み163,800円で購入しました。納期は1週間後でしばらくの我慢。
(間違ってもシャープなんか買いません。シャープは、とにかくアフターサービスが滅茶苦茶悪いので…)
でも高いなぁ…もう今年は壊れそうなエアコンで我慢するしかない。壊れるなよ〜^^;
書込番号:5321083
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
最安値が14万ですか?
安いですね〜。新商品はだんだん安くなるのは承知していますが(笑)私の購入金額と3万8千円も違うとは!
今日も朝からレビューネタを探すべく洗濯機に張り付いてしまいました。
0点

14万円は安いですね!僕は昨日15万4500円(洗濯キャップ+配送設置料+リサイクル料+5年保証)で購入し今日設置してもらい早速使いましたが満足しています。これからいろいろ試したいと思います。
書込番号:5282405
0点

私も買い替えを検討してます。
近い場所では、ヨドバシ・ビックですが、ちょっと足を伸ばせばヤマダもあります。
皆さんはどのあたりの店舗がお勧めだと思いますか?
書込番号:5282657
0点

ruinekoさん、僕の場合は値段も重要ですが長期保証があり店員の対応がよい店舗を選んでいます。今回はそれプラス3色とも色見本のあったコジマで買いました。
書込番号:5284862
0点

はじめまして。昨日、コジマで15万円(送料・洗濯キャップ・5年保証)+リサイクル料金3020円+ポイント0.5%で、買いました。
一体型は故障の際に、洗濯ができなくなるというリスクがあるのですが、乾燥機+全自動だと、三方を壁に囲まれた洗濯機置き場では、換気が怪しいのと、圧迫感があったのとで、思い切って買いました。
今日はとりあえず、洗濯槽の半分ほどの量をため洗いコースでやってみました。3時間。
思っていたより洗濯の音は大きくなく、今まで使っていたナショナルの11年前の全自動6キロタイプよりも小さく感じました。
乾燥の時はそれなりに音がしているのがわかりましたが、それでもさほど気になりませんでした。
ただ、ジーンズ生地のズボンと、薄い布製のトーとバッグはしわがすごくて、再度洗いなおしました。
よく見たら、しわになりやすい生地のところに書いてありました・・
しわにならないコースがあったんですね。
タオルもほかの衣類もふんわり仕上がって、今日のところは満足でした。
エラー表示がいつ出るか・・と、ドキドキしながら洗濯しそうですが、大きいものの、高さがそれほどないせいか、中も見やすいし、シャンパンゴールドという色もなかなか気に入っています。
明日は、洗濯だけ・乾燥だけを、別でやってみたいと思います。
書込番号:5285800
0点

わー、15万円台で購入できるなんていいですね♪
うちの近くのコジマさんは、以前にほかの商品を買うために行ったのですが、あまりやる気が無い定員に当たってしまったため、値引き交渉に乗ってきてくれませんでした。
でも、今回はコジマにまた行ってみようかなって、気持ちになり始めました。
また使ってみて使用感を教えてくださいね。
お風呂の残り湯を使っている人って多いのかしら?
書込番号:5285866
0点

こんばんは。
実は最初コジマでは、最初16万8千円くらいを提示されました。
最初は7キロの方の新製品を買おうと、お店に行ったのですが、色々見ているうちに、9キロもいいかな?と思えてきて・・。
そこで、「昨日、三郷のヤマダ電機で、確か、7キロの方が135000円で、9キロのこちらの方が15万くらいにポイントが5%だと言ってた気がするのですが、こちらはもうちょっと下げていただけないんですか?」と聞いたところ、店員さんも悩んで、「聞いてきます」と言って、どこかに行かれ、戻ってくると、「15万ちょうどでいかがでしょうか?ヤマダ電機さんでは、5年間保証が無料でついていないそうですよ」とのこと。
「主人に聞いてきますね」と、主人を探して了承を得て、「すみません・・カタログを見ていたら、洗濯キャップが必要だと書いてあるんですが、これ、サービスでいただけませんか?」と、言うと、他の店員さんが、「いいですよ、確か店で980円くらいのものでしたから」と、快諾。
そんなこんなで、思ったより安く買うことが出来て、喜んでいる私です。
2回目の今日は、標準で普通に洗濯だけしてみました。
しわが気になるズボンなどだけしわガードモードにして、半濡れ状態で干しました。いい感じです。
なんだか、今まで適当にしてきた洗濯ですが、毎日が楽しくなっています。
どうか、どうか、壊れませんように・・・
ちなみに、まだ我が家ではお風呂の残り湯を使ったことがないのですが、次にやってみたいと思います。
書込番号:5289864
0点

みなさん15万円前後が最安のようですね。
142.500円ですね。
http://garitto.com/item/main.php?mode=category&id=22&page=1&count=1643&sort=rating&sort_asc=desc&display=list
ヤマダ電機ウェブ価格
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=BW-D9GV&image.x=55&image.y=13
208,000円 (税込) 31,200 ポイント(15%進呈)
量販店では店頭の方が安そうですね☆
書込番号:5317649
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今日、板橋区内にあるコジマとヤマダに行ってきました。
両店舗ともあまり、価格を下げる気が無いようで、17万円台しか提示されませんでした。
最初にヤマダに行って、その後コジマに行ったのですが明らかに価格競争する気が無く、残念でした。
コジマは表示された値段より、どのくらい安くなるか聞いたところ17.8千円といわれ、そのほかリサイクル料など別途必要とのこと。
私が価格コムで値段をいろいろ調べてきているが、もう少し安くならないでしょうか?と聞くと
ネットと店舗はまったく別物ですから。と言われ
でも書き込みにコジマさんでお安くしてもらったと記載がありましたよ。というと、
ネットに書いてある事は信憑性もないし、どこの店舗で誰が担当だったかまで書いてあれば、その店に問い合わせて事実を確認し、値段を下げる事も検討する。といわれました。
私も話していて、この人の言う事も一理あるかなと思いつつも、実際に足を運んだヤマダ電機さんはお宅よりももう少しお安いし、現在使っている洗濯機を下取りしてくれると言っていましたよ。(ヤマダの場合は製造年数6年以下くらいなら動くなら下取りしてくれるとの事)というと、
それじゃヤマダさんで買ってください。と、なんだか私の接客をするのが無駄そうな感じで去っていきました。
ネットではコジマさんは高評価の方が多かったので期待して行ったのですが、私にはちょっと合わない店舗に逆戻りしてしまいました。残念。
0点

それってコジマが「悪」ってことですよね?
コジマのせいで、HITACHI製品の情報の場でのクチコミを「悪」って見出しにされちゃ、なんだかHITACHI製品がカワイソウです。ここはコジマの評価の場じゃないですから。
あたしも昨日、近所のケーズで購入しました。
やはり、17万円でした。
確かにネット通販だともっと安いとは思いますが、運搬の際の設置や、購入後のメンテなどを考えると、いつものお店で買った方がいいかなぁと…。
でも、ruinekoさんは17万円台で不服なら、もう何軒か回ってみるといいですね。
ネット通販で買うのもいいかもしれないけれど。
届いて使ってみてからまた報告しますね。
書込番号:5304573
0点

>ネットに書いてある事は信憑性もないし、どこの店舗で誰が担当だったかまで書いてあれば、その店に問い合わせて事実を確認し、値段を下げる事も検討する。
確かに、一理ありますね。
ただ、当方は2年程前に、「友人が兵庫の○○店で○万で買ったので、値段合わせて頂けませんか?」と言って見たら、即OKでした。
友人からの紹介・購入日時・即購入の意思が、はっきりしていたためかな?
コジマも、担当店員や支店毎に違うかもしれません。
>ネットではコジマさんは高評価の方が多かったので期待して行ったのですが、私にはちょっと合わない店舗に逆戻りしてしまいました。
ヤマダよりは、比較的マシな店員さんが多いことは、事実だと思います。
しかし、店舗によっては、全くやる気のない店員も多いらしく、「安値世界一への挑戦は嘘くさい」みたいなカキコは、良く見かけます。
板橋ならば、池袋のビックカメラや練馬のヤマダと競わせてみては、如何でしょう?
日曜の午後に行くと、値段が瞬間的に安くなる事もありますので、日曜の来店をお勧めします。
あるいは、ちと遠いですが、新宿・柏・川口などは、家電量販店の激戦区なので、値段交渉にも快く応じてくれると思います。
相対での交渉は、場所や日時を選ぶ必要がありますので、ご注意ください。
書込番号:5304828
0点

7月に入って我が家の(8年生の)洗濯機が脱水する度にガタガタ鳴って止まる事象(過去2回目)が続いたので買い換えようと思い先週7/29この口コミで15万円で購入された話を知りました。
さっそく翌日の日曜日に地元大阪のコジマへ開店直前に電話を入れ、口コミ情報を基に値段交渉に応じてくれるなら店舗に行きますよと意思を伝えたところ「上司と相談し折り返し電話します」となりました。ダメモトかなんて思っていましたが、返事も快く応じて頂け、店に足を運ぶ前に税込15万円の交渉が済んでしまいました。
(一様、安値を出した店舗名を言いました・・・)
今から考えると電話と店舗で対応して頂いた方は事務所の奥から出てこられたので、接客担当(店員さん)というよりも正社員(幹部候補)のような感じの人でした。
これも幸いしたのかも知れないと思っています。
あまりコジマ電気さんをだしに使いたくありませんがご参考になればと思い書かせて頂きました。
書込番号:5310232
0点

MUSICMAN-LUKEさんはすごいですね!電話で商談成立なんて・・・
私の家の洗濯機もかなりガタがきていたので、口コミ情報を参考にしつつ現物も見てみたかったので先週末の土日と家電量販店を回りました。
最初行った「ミドリ」が15.8万、その後「ケーズ」(18.8万)に行き店員さんと話すと、ミドリと同額o.k・・でも決めずに「他の店も見てきます。」と話すと「決める前に来てほしい」と名刺をいただきました。
その後「ジョウシン」に行きましたが18.8万で店員さんも余り熱心ではない模様・・・結局土曜日は決めずに日曜日に口コミ情報で安値の「コジマ」に用事ついでに見に行きました。「コジマ」は表示価格15.3万、店員さんに「もう少し何とかなりますか?」と聞くと相談された後に15.0万の提示、但しリサイクル料は別に必要とのこと。決めようかとも思いましたが「ケーズ」の店員さんの感触がよかったので妻と相談して「ケーズ」だめなら「コジマ」ということで再度「ケーズ」へ行き名刺をもらった店員さんを呼んでもらい「コジマ」の話をすると相談された後、リサイクル料込みの15.0万の提示「これで決めていただけないですか?」とのこと・・もう少しとも思いましたがリサイクル料を引けば14万円台ということもあり「決定!」としました。物は次の土曜日に届きます。話が長くなりましたが、長くなりついでに「ケーズ」の店員さんの話では量販店で「五年保証」とか言ってても各々違うということでした。「ケーズ」は五年間何回故障しても保証すると言われていました。出来れば保証は使わないのが一番なのですが・・・
書込番号:5315307
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
この商品を購入して、5日経ちました。
今のところ、大してマニュアルを読まずに、設置の際に教えてもらった操作方法を見ながらやっています。
基本的には文句ありません。
デザイン、色、ともに汚れが目立ちにくくて、いい感じです。
大きさは上に乾燥機を置くうっとうしさを考えれば、全然かわいいものです。高さがないだけ、まだマシのような気がしています。
洗濯も標準で49分くらいで、今まで使っていた全自動の40分よりは長いですが、他の洗濯乾燥機を思えば、早いと思います。
音は11年前の全自動6キロよりも静かに感じます。(人によるのでしょうが)
洗い具合は、よく分からないのですが、先週汚された子供のTシャツのしみが全自動で2回洗っても落ちなかったのが、今回、薄くなっていたので、落ちているのではないかと思います。
あえて、私が気になることと言えば、乾燥した後のタオルのにおいです。
他の衣類はにおわないのですが、なぜかタオル類が、トーストのようなにおいが残ります。
最初に気づかず乾燥機にかけたタオルで顔を拭いていたら、なんだかこげたというか、トーストのようなにおいが残っていて、気になりました。乾燥具合は、標準で、十分乾きました。
とりあえず、今のところ、この臭いをどうしたらいいのか、マニュアルを読まないと分からないので、(忙しくて読む気にならなくて・・)これから当分はお天気がよさそうなので、洗濯のみの利用をしようと思います。
バスタオルは体を拭くので、臭いは気にならないのですが、フェイスタオルだけ何とかならないかな〜と。(我慢できないものではないのですが)
風呂水はまだ未経験です。
これも、おいおいやってみたいと思います。
総合的には買ってよかったと思っています。
0点

購入を検討しています。
でも今はお金がないので、冬のボーナスあたりに買おうかと検討中です。
何色の洗濯機を購入しましたか?
うちは無難にシルバーあたりに使用かと思っていますが・・・。
書込番号:5299371
0点

はじめのうちだけの症状なら、新品時にヒータ手前に付着していた埃などが熱せられて、匂うのだと思いますが、
1ヶ月過ぎても続くようだと、
乾燥フィルターで捉えられなかった極細かい埃がヒーターの再加熱で熱せられて匂いを出している可能性も考えられます。
しばらく様子を見て、気になるようなら連絡したほうがいいでしょう。
書込番号:5300264
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
今朝、洗濯機が壊れてしまいました。(ーー;)
できるだけ、早く買い替えを考えています。
シンプルで、使いやすくこわれにくい機種を探しているのですが、
情報が多すぎてよくわかりません。カタログをみていると、どの機種もすばらしく見えてくるのですが、口コミを読むとどの機種もトラブルばかりが目につき何がよいのか、わからなくなってしまいました。
どなたか、下記の条件で、アドバイスをいただけるとうれしいです。昨日までは、sharp ES-SA65とドラム式乾燥機KD-46Nを使用していました。今朝から、手洗いです。乾燥機は、まだ元気です。(洗濯機と同じ時期(10年以上前と思う)に購入したので、一体型でもよいかとも考えています。
1.毎日洗濯するので、洗濯時間の短いもの、そしてなるべく節水、節電タイプ。
2.洗濯容量は、6kgくらい
3.カビの発生をおさえ、花粉の除去などの機能がついたもの(アレルギー体質のため)
4.洗濯ものはカラリと乾いていないといやなので、天気の悪い日には、乾燥機で仕上げをします。(浴室に乾燥機もついていますが、ふんわりしあがるドラム乾燥機を利用しています。)
5.風呂水はあまり使いませんが、使い勝手がよいと利用してもよいかも。
6.予算は、15万くらい
7.マンションで防水板は、内のりが幅73cm 奥行き59.5cm
8.なるべくデザインのよいもの。。
です。
すごくわがままな条件ばかりかもしれませんが、どなたか
アドバイスいただけると助かります。
0点

SHARPで不満はありましたか?
なければ、ほとんど同じように使えるであろう
ES-FG84Vあたりを勧めたいです。(約¥60,000くらい?)
洗濯時間が短いものがいいということなので
ドラム式は勧めづらいです。
ドラム式だと、確かに節水なので
その辺ではいいのかもしれませんが。
それと、まだ乾燥機が元気そうというのもあるので。
(まぁ、10年以上前というのは気になるところですが)
ES-FG84Vが店頭から消えている可能性もあるので
ES-TG84Vも検討してみてください。
FGは送風乾燥、TGはフル乾燥です。
でも、TGでフル乾燥を期待するとちょっとつらいかもしれません。
カタログを見てもらえば分かるのですが
洗濯から乾燥までの時間が275分とちょっと長めなので。
今の時期、モデルチェンジをしたばかりなので
結構価格が高いのが難点かと思いますが
この機種だと、発売されてからかなりたつので
結構安くなっているのも魅力だと思います。
高価な洗濯機を考えていたところに
こういう安めの洗濯機を提案されて戸惑うかもしれませんが
こういう選択肢もありますよ、ということで考えてみてください。
高い方で考えたいのであれば、また別の提案もしますが・・・
書込番号:5274966
0点

みなみだよさん ありがとうございます。
さきほどから、どんな洗濯機がよいか悩んでいて、ネット検索していたところ、早々にご返信をいただけて、ほんとうに感激です。
価格については、安いに越したことはないですので、ご提案ありがとうございます。
シャープさんのES-TGやFG機種は、洗濯槽に穴がないということで、
脱水が弱いという指摘を読んだことがあるのですが、洗濯ものは
からっと乾いてほしい私には、ちょっと気になる情報です。
また、ドラム式乾燥機が元気なので、洗濯機だけの買い替えも手かなとも考えたのですが、今使ったいる乾燥機を取り付ける器具は、現在販売されている洗濯機には使えないとシャープの相談室の人に言われてしまいました。
もしかしたら、近いうちにこわれるかもしれない乾燥機を乗せる台に1万円以上支払わないといけないことになるのが、どうもちょっと、という気分になってきました。一体型で、ドラム乾燥のようにすばやく乾いて、洗濯が標準で40分くらいで、壊れにくいものという条件で、お勧めがあれば。よろしくお願いします。
書込番号:5275043
1点

結構皆さん時間機にするんですね。
個人的には洗濯物仕上がり劣化度を考えると日立は標準も結構つよめでどろんこ向けで優しくあらう人向けではないかな
汚れを落としたいに優先なら断然日立だなぁ
書込番号:5276170
0点

普通の洗濯機+自立型スタンドだとどうでしょうか?
やはり¥10,000かかりますが、今の乾燥機が壊れた場合
ほかのメーカーの乾燥機も乗せられると思うんですが。
(確信はありません。要確認)
どうしても一体型がほしければ
日立のNW-D8FX(BW-D8FV)あたりなのですが
たぶん在庫がもうなくなっていることだと思うので
NW-D8GX(BW-D8GV)あたりになるのかなと思うのですが
コレだと結構高いと思うんですよね。
あとは、BW-DV9Fの在庫処分品を狙うか。
節水だと、BW-DV9Fが一番なので。
ビートだと洗濯時間は50分を超えちゃいます。
今、衣類乾燥機をお持ちなら
衣類乾燥機での乾き具合などはご存知ですよね。
一体型の洗濯乾燥機が最近売れていますけど
しわの面とか、乾き具合とか考えて
一番いいのは、専用の衣類乾燥機だと思いますよ。
洗濯乾燥機だと、洗濯後は洗濯槽が濡れていますから
まずそれを乾かしてそれから衣類の乾燥に移るので
どうしても乾燥時間も延びますし。
水冷式の洗濯乾燥機だったら
水道代もかかりますし。
書込番号:5279612
0点

シンプルなものとのことなので、縦型がよいと思います。
縦型機種の中で花粉の除去機能を謳っているのは日立と三菱になります。
ただしこの機能は乾燥用のファンを使うので、乾燥一体型に限られます。
三菱MAW-D7(8,9)XP MAW-HD88Y
日立BW-D7(8,9)GV NW-D7(8)GX
旧機種で
日立BW-D7(8)FV、BW-DV9F NW-D7(8)FX
などもあります。
シャープの場合は銀イオンコートで衣類の静電気を防ぎ花粉の付着を抑える機能。
洗濯機を買い換えた場合、どの機種を選んでも乾燥機を使う限りスタンドを新調しないといけなくなるようなので、まずは乾燥機の処遇を決めるのが先決かと。
個人的には三菱のD7XPあたりがよいのでは思います。
価格的にも他社旧機種がほぼなくなり、割安感が際立っています。
その差額でスタンド代も容易に捻出できるはずです。
洗濯パンのサイズ的にも自立スタンドをおくのに支障なさそうです。
またD7XPは洗乾一体機なので仕上乾燥の用途なら、現在の乾燥機が不調になっても代役にはなれます。
スタンドがあれば、つぎに新たな乾燥機を買う選択肢も残せますし。
また三菱の一体型にはカラットという部屋干し用の長時間脱水機能も付いているので、
脱水の心配も回避できるかと。
節水の面ではシャープにまったくかないませんが。
書込番号:5280583
0点

みなさん、アドバイス本当にありがとうございました。
結局、乾燥機専用代を置くのは、
見た目に、いやだという主人の意見により、
一体型を買うことになりました。
あちこちに電話をして、日立の旧式の在庫を確認
してみたのですが、
旧機種はどこもちょうど売り切れたところとか、
メーカーからの取り寄せになるので、
1週間はかかるといわれ、
しかたなく日立さんの新機種になりました。
デザインからすると9kgが
かっこいい上に、
乾燥時の水も風呂水を利用できると
聞いて少し乗り気になったのですが、
みなさんが買われているような価格とは程遠く、
洗濯機は、大は小をかねないといわれて、
結局、BW-D8GVになりました。
たまったいた洗濯ものを今さきほど、早速洗濯いたしました。
これまでの洗濯機にくらべ、本当に静かななことに
驚きました。これなら、夜にも洗濯できると思いました。
お天気も悪いので、今日は、張り込んで?
乾燥まで利用しました。
乾燥は、やはりドラム式の乾燥機のスピードと
しあがりは望めませんでしたが、
思ったほど、悪くはなかったです。
今は、娘がお気に入りのぬいぐるみを
消臭除菌コースにかけています。
どのくらいの効果があるのかわかりませんが。。
後、5分で仕上がりです。
これから、10年近くは、元気に動いてくれることを
祈るばかりです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5284599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





