
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月3日 00:35 |
![]() |
7 | 3 | 2006年10月2日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月2日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 17:31 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月19日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
AW-80DCもしくはBWD8GVの購入を検討しています。色あせのことを考えると濃縮バブル洗浄のON・OFFが切り替えできるAW-80DCがよさそうなのですが、D8GVの消臭コースも便利そうです(ジーンズ、綿の上着等)。D8GVは毛布コースだと普通の溜め洗いになるよう事ですが、時間のかかることやすすぎが不十分な気がして踏ん切りがつきません。そこで、D8GVの標準コースで水位が上がってから洗濯物を入れることで色褪せに対処できないかと思ったのですが、如何なものでしょうか。また、洗濯は朝の忙しいときに行うのですが、スタートしてからどの程度の時間で水位が上がるのでしょうか。ご示唆がいただければ幸いです。なお、浴室乾燥があるのであまり乾燥機能は必要としませんが、浴室が狭い為、乾燥機能はあれば使うという感じです。
0点

つけたしです。
高水位までいったん給水し、それから洗濯物をいれて標準などのコースを選んだ場合、この機種はどういう動きをするのでしょうか?
必要になった場合は洗剤が濃縮されない普通の洗いもできる、のであれば踏み切れるのですが..
もしかして標準や手造りコースで溜め洗いができたのに誤解していたらごめんなさい。
書込番号:5494761
0点

取説によると、D8GVでは全てのコースでまず濃縮洗剤液を衣類に掛ける「洗剤溶かし」工程が入ります。従って洗浄を溜め洗いで行う毛布コースでも濃縮洗剤液には一旦浸かる事になります。
色褪せについてですが、水を溜めてから洗濯物を入れるのでは、ビートウォッシュを購入される意味があまりないように感じられます。そうではなくて分け洗いをされたいのであれば、色褪せしそうな濃色衣類だけ中性洗剤を使用して洗うという訳にはいかないのでしょうか?中性洗剤ですと洗濯による色褪せはかなり防止できます。
満水のタイミングについては、蓋が開いていると運転が停止してしまうため、どの時点で満水になったかを知るのは難しいと思います。水位や水道からの吸水量にもよりますので、満水後の動作についても含めて、メーカーへ直接御質問された方がよろしいのではないかと思われます。電話がつながり難い時は、ホームページからメールによるお問い合わせも可能です。
書込番号:5498382
0点

D8GVですが、洗濯開始後は徐々に給水するので、満水の判断は難しいと思います。もちろん蓋が閉まってないと給水しません。
一応、スタート後も一時停止すれば蓋は開けられますが、設定水位に達した後は、洗い時間等の変更が出来ないので、かなり余裕のある時間設定にしないと、洗い時間が不足する可能性があります。
(一回電源を切って、そこからスタートし直せば平気かも?)
標準コースでも「洗い」の前には排水動作はしないようですので、何らかの方法で先に水をためてしまえば、満水から開始するので、濃縮洗剤がかかることは、おそらく無いと思います。
説明書でも、標準コースの部分運転で、「洗い」だけの場合は満水状態で終了し、そのまま同じ洗剤で、もう一度「洗い」が可能となっています。
ですので洗濯前に、別のものを「洗い」だけするか、部分運転の最短時間で「洗い」か「すすぎ」だけを行えば、満水状態で止まりますので、そこから洗濯を始めれば、標準コースでも「ため洗い」だけになるのではないでしょうか?
書込番号:5498874
0点

>高水位までいったん給水し、それから洗濯物をいれて標準などのコースを選んだ場合、
市販の風呂ポンプや直接給水などで設定水位まで水をあらかじめ溜めてしまうということでしょうか。
水が設定水位まである場合は、スタートを押せば直ちに洗い始め、あとは時間どおりに脱水までして終了します。
(どのメーカーでも同じです)
この機種で最初に水だけ溜めたいなら、
手作りコースで洗い3分(すすぎ/脱水なし)に設定しておくのが良いと思います。
最近の洗剤の多くはあらかじめ漂白剤が配合されていたり、
洗濯機側も濃洗剤液による低水位攪拌の工程があるので、
ジーンズなど、染料定着の弱いものは色あせが気になるかもしれませんね。
現行の機種で洗剤溶解や、低水位攪拌の工程を無効に設定できるのは
東芝くらいだと思います。
あかさたなはまやらわんさん の考え方なら、
東芝の機種が考え方に合っているんじゃないでしょうか。
80DCか80VCかの選択もありますが、
濃洗剤液での低水位攪拌で洗浄力を出している現実は否定できないので、
濃縮バブル洗浄をOFFして洗濯するなら、
ヒータ乾燥はついてませんが、水流の強弱をコントロールできる
80DCの方が無難じゃないでしょうか。
どの時点で設定水位(満水位?)まで達したかは、
D8GVの場合は3ステップ洗いで低水位から給水攪拌をしているので、
給水が止まった時点で設定水位に達したと考えられます。
それと毛布コースはすすぎ以前に、洗浄力が弱いので普通の汚れ物の洗濯コースとしては
代用できるレベルではありません。
書込番号:5499054
0点

yukarinXさん、安いといいなさん、わかっちゃいましたさん、ご返信ありがとうございます。
この機種が気にかかるのはビートの仕組みやその他機能に惹かれることもありますが、詳しい方や、愛着を持って使いこなしている方がいらっしゃる事も大きいです。購入した場合は多分、普通に使うと思いますが、色あせの問題が生じた場合に対処可能かお聞きしたいと思いました。
中性洗剤はよさそうですね。洗濯用洗剤でそういうものがあるのは知りませんでした。探してみます。3分設定の給水で水を溜める場合は濃縮洗剤はかからないもののよく考えると3ステップ目まで行かないと攪拌があまりよくなさそうな気もしてきました.. 洗濯液を2回使う場合はいけるということなので大丈夫なのだとは思いますが.. パソコンの周辺機器のようにファームウェアを変更できたら..などと思ってしまいます。もうほんの少しだけ検討してみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:5501268
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機を買い換えようと思っています。現在東芝製を使っているのですが、すすぎの時間があまりにも短いことが不満です。測ってみたところ2分もすすいでいないのです。どうせ水をいっぱい張るのなら、せめて3〜4分すすいで欲しいのです。今回日立のビートウォシュが洗浄力等で買い替えの候補に挙がったのですが、すすぎの時間はどうなんでしょうか?お使いの方にお聞きしたいのです。よろしくお願いします。また、すすぎの時間が調整できる機種なんてないですよねえ?
2点

すすぎ時間ですが、「ためすすぎ」「注水すすぎ」「回転シャワーすすぎ」かでもおそらく時間が異なるのでしょうが、基本的に動作中は蓋が閉まっているので、明確な時間は分かりません。
すすぎ時間は調整できませんが、すすぎ回数は調整できますし、
不安でしたら、「すすぎ」だけの部分運転が可能ですから、繰り返して対応したら如何ですか。
書込番号:5498892
1点

バレー大好きさん、こんにちは。
給水後のすすぎ時間は、基本設計のベースとなる”白い約束”シリーズをみるかぎり
東芝と大差ないようですね。
(正確なところはユーザーさんにお任せします)
そもそも、すすぎは水を吸わせて脱水することを繰り返すのが基本的な考え方のようで
洗濯工程を考えると、同じ水の中で長時間攪拌しているメリットがあまりないという結論なんだと思います。
現に最近の全自動のすすぎは
シャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回の実質3回が標準ですから。
(東芝も同様です)
現行の全自動ですすぎ時間を設定できる機種は把握出来てません。
ただ石鹸ユーザーを中心に、
標準のすすぎ設定に不足を感じている人もいるのは確かなようで、
洗い後の脱水が終わると一旦電源を切り、
あらためて洗剤を入れずに「スピーディー」や「おいそぎ」といった
コースを使って、”すすぎ洗い”をしている方もいるようです。
これだと1回目のすすぎは本来の”洗い”工程なので攪拌時間を設定可能ですね。
D8GVなどは「念入り」のコースを使うと
シャワーすすぎ4回+ため1回になり、
これだと節水しつつも、合成洗剤を使っている限りは、
すすぎ性は十分に良好なはずです。
書込番号:5499084
1点

安いといいなさん、わかっちゃいましたさん、返信いただいてありがとうございました。日立製でもすすぎの時間は東芝製と大差ないですか。今使っている洗濯機も回転シャワーすすぎがあるのですが、脱水後の洗濯物は洗濯層のはしに偏っているので、見ていると結局洗濯物に水が当たっていないんですよね。それで、洗い・脱水・洗い・脱水を繰り返してすすぎをしているのであんまり全自動の意味がないというか・・すすぎ時間の調節できる機種があればと思ったのですが、やはり難しいようですね。でも聞いてみて諦めがつきました(?)すすぎ以外の機能も考えて新しい洗濯機買いたいと思います。ありがとうござました。
書込番号:5499526
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
全ての機能を総合的に見てこれにしようと考えていますが、
メーカーHPを見ても静粛性について一切触れていません。
ということは相当音がするのでしょうか?
静粛性が高ければこれで決めようと思ってるのでどうかアドバイスお願いします。
0点

日立はインバーター機種でも、静かさは謳ってません。
うるさくはないですが、独特の機械音もあり、
静だと感じることもないです。
東芝・松下と比べれば歴然とした差があります。
音的には
東芝・松下>シャープ>三洋=日立>三菱
じゃないでしょうか。
書込番号:5471068
0点

ツインツイン大佐さん
先日、VR1000で臭いに悩まされ結局この機種と交換してもらいました。(みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。)
音については、10年使用した東芝の通常の縦型よりは遥かに静かです。確かに洗濯中にカタカタという機械音がしますがご近所迷惑というレベルの音ではありません。
脱水もVR1000よりは遥かに静かです。振動が非常に少ないというか洗濯槽内での衣類の偏りが少ないような感じです。
VR1000は地震でも起きたか?と思うほどゴトゴトという時が多々ありました。
汚れ落ちに関しては文句なし、乾燥機能も心配していたほどでなく十分使えるものです。
書込番号:5472569
0点

5年前の松下機から最近買い換えましたが、音については格段に静かです。
洗濯運転中は、水の音はあまり聞こえず、カチッ・カチッという断続的な機械的な音が多少ありますが、薄い壁一枚の隣の部屋で、ほとんど聞こえないレベルです。
但し、乾燥運転時にはファンが回りますので、このファンの音がそれなりにあります。
掃除機ほどはうるさくありませんが、換気扇程度の音はあると思ったほうが良いです。
書込番号:5498921
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機を購入する予定で、いろいろ選定しております。
要件としては、
1.ドラム式以外(費用10万前後なので)
2.7kgぐらい
3.乾燥機機能付き
4.脱水時の衣類偏りを自動で修正(水を入れる)する機能なし!!
↑これを妻が重視しております。
候補として
BW-D8GV ← これだけビートウォッシュ
NW-D7GX
AW-70VB
が残りました。
しかし4番をクリアしてません。(-_-;)
そこで質問です。
BW-D8GVのビートウォッシュは
脱水時の偏り発生率はどうなのでしょうか?
ほぐし脱水機能はこれにあてはまらない?
ご存知でしたら教えてください。
0点

ほぐし機能は、脱水終了後に洗濯ものが槽の壁沿いにドーナツ状に張り付いている状態を
パルセータの回転でほぐす動作なので、洗濯中の偏りを直すことに関与しません。
ビートを含め偏りの発生具合は洗濯物の種類や組み合わせによるところが大きいので、
mondo18さん宅がどのような洗い方をしているかによると思います。
ストッキングなどのように長くて絡み易いものをネットに入れずそのまま洗うようなら、
どんな洗濯機でも偏りが起りやすくなるでしょう。
逆に、そのような基本的なことに気を使っていれば、槽反転水流の洗い方をする日立の場合は
片寄り直しはおこりにくいはずです。
書込番号:5462955
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
BW-D8GV ←ビートウォッシュなだけに高価、けどメリットが見当たらない。
NW-D7GX ←可もなく不可もなく。
AW-70VB ←クチコミ内で偏り自動機能が発生して気になるとの書き込みがありました。
予算的に
NW-D7GXに決めようかと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:5471255
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
今ビートウォッシュBW-D8GVが一番気になるのですが、今まであんまりこだわってなかったのですが、今回いいやつを買おうと思ってるので悩みすぎて他の口コミやもう色々みてるんですが、もうわけがわからなくなり書き込みさせていただきました。
わたしの希望では・・・
・冬でも暖かい水温で洗えるもの。
・8`〜9`のもの。
・節水
・乾燥は雨続きの時のみ使用程度。
・早乾き機能があるもの
などです。よくコインランドリーなどで「お湯で洗えます」と書かれているのを見て今の洗濯機にはないのでお風呂の後の洗濯は問題ないのですがお昼に洗濯するほうが多いのでこんな機能があればよく落ちるなぁと思って・・・。
ほんとに同じ書き込みしてしまってごめんなさいm(__)m
他のメーカーでも構いません。アドバイスおねがいします。
0点

大型縦型で温水洗浄機能のあるものはありません。
ドラム式でも国内メーカー品では松下のV82とVR1000くらいでしょう。
洗浄工程の中で洗濯物を加温する機能なら、
東芝や三洋のドラム式に、ホット機能もあります。
縦型では日立のビートにホット機能があります。
この程度の機能でよければ、多少選択肢も広がりますね。
書込番号:5463826
0点

わかっちゃいましたさん、お答えいただきありがとうございます。
ホット機能というのはいいですね。
さっきメモしながら色々見ていました。BM-D9GVというのが節水には力が入っているみたいで、あたしも引越し先が水道料金が高いらしいんで・・・。ホット機能もあるみたいでそちらも気になります。
悩むところです。でも話は変わるのですが皆さんすごい詳しくて尊敬します。
書込番号:5464445
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
SANYOのAQUAにほぼ決まりかけていたのですが、不具合が多い事や汚れ落ちの面で不安があり、やはり縦型の洗濯乾燥機にすることにしました。家族と相談してHITACHIのビートウオッシュBW−D8GVか白い約束NW−D8GXの二つにしぼっていますが違いがいまいちわからないので決定打に欠けてます。違いをどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちは。D8GVとD8GXの違いという点ですが、主に洗浄方法に違いがあります。
D8GV(ビート)は、ビートウィング型の回転羽根を利用した[叩き・押し・もみ]の3方式の洗浄方法を実現した、比較的衣類にやさしい洗浄方法。
D8GX(白い約束)は、ほぼ従来の回転による水流で泥汚れ等のガンコな汚れに対応した、強い水流で洗浄する方式です。
「洗浄の強さ」については、(白い約束)の方が(ビート)より上。
但し、「衣類の傷み」については(ビート)の方が穏やかです。
その為(白い約束)にはソフト洗浄コースがついていますが、(ビート)には付いていません。(ビートでは毛布コース(低水位設定可能)でソフト洗浄が対応可能ですが、洗浄時間が15〜20分程度長くなります。)
「皮脂汚れ・食べこぼし等の汚れ」については、(ビートD8GV)には温風で衣類を温めて洗剤能力を活性化させる[ホット洗浄]が付いていますので(白い約束)より効果はありますが、(白い約束)でも暖かい風呂水を使用して洗浄を行えば、ほぼ同様の効果が期待出来ます。
「節水」については、循環水流の(ビート115L)の方が(白い約束130L)より上です。
「消臭」機能については(ビート)の方が上になります。
「乾燥」機能についてはほぼ一緒だと思いますが、(ビート)の方が羽根で衣類をいくらか舞い上げる分(白い約束)より上だと思います。
但し!縦型洗濯乾燥機はドラム式や従来の衣類専用乾燥機に比べて、部分的に乾燥不十分になったり、シワが発生しやすい等、性能的には劣りますので、予め覚悟して下さい。
(タオルなどについては問題なくふわふわで仕上がりますし、天日干しにしてもゴワつきなどはありません。
またD8GVにもD8GXにも温風脱水がついていますので、天日干し・部屋干し時のTシャツ等のシワも従来より大変軽減できます。)
主に以上の点で相違がありますので、建具屋さんのご家庭が
泥汚れ等のガンコな汚れを落としたり、おしゃれ着などを分け洗いするのでしたら(白い約束)が向いていると思いますし、
全体的に汚れ度は一緒で、全ての衣類を一緒にやさしく洗いたい場合は(ビート)が向いているのではないかと思います。
このような説明でご理解頂けましたら幸いです。
再度ご家族とご相談され、より適した機種をお選び下さい。
書込番号:5456220
1点

yukarinXさん、こんにちは。詳しい説明をありがとうございました。大変ためになりました。
本日、電気屋さんを何軒か回ってきました。
洗濯機の中をのぞいてきましたが、何となく良さそうな感じがして、ビートウイングに惹かれてしまいました。
yukarinXさんの説明を見てもビートウォッシュの方がいいかなと。
後は値段ですね。今の洗濯機はかろうじて動いてる状態なので、完全に動かなくなるまで使うかどうか・・・ 少しでも後で買った方が安くなるかなと淡い期待をしております。
書込番号:5457827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





