
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月19日 08:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月12日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月10日 12:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 23:58 |
![]() |
5 | 10 | 2006年8月8日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
今回結婚以来使っていた洗濯機から13年目にして買い替えることになりました。
何を選べばいいか全くわからない所からようやくふたつに絞りましたが、この掲示板を含めいろんなところを見てまわったものの
どちらにするか迷っています。
BW−D8GVと三菱MAW−D8YPです。
三菱は新製品ということもありクチコミがまだなく、こちらに書きました。
乾燥は雨のときしか使わないので洗濯重視です。
D8GVにしようかと思ったのですがこれには以前のクチコミにあったように「手洗い(ソフト)」モードがついていないのが一番引っかかります。下着類や手洗いのマークつきのものって案外多いので。あと言われているほど洗浄力もよくないなどと聞くと躊躇しています。
MAW−D8YPは新しすぎてか情報がありません。店員さんの話では真ん中から温風が出るということで乾燥についてはいいとのことでした。三菱製品は使ったことがなくメーカーのイメージも湧いてきません。
初歩的な質問で恥ずかしいのですがビートウォッシュ以外の縦型はみんな同じ洗い方なんでしょうか?
他所ではビート洗いはイマイチという声もあったのでそれならビートはやめておこうかとも思うのですが。
0点

こんにちは。BW−D8GVを使用しております。
MAW−D8YPの情報が少ないという事ですので、早く情報が集まると良いですね。また水流について構造的に詳しい方からの返信があることを願っています。
ビート以外の攪拌式でも、東芝のWターン等、反転の切り返しを小まめに行うことで衣類の傷みを軽減する工夫はされているようです。また松下の攪拌式は伝統的に衣類にやさしいので、いくらか柔らかな攪拌になっているのではないでしょうか。
但しドラム式のたたき洗いとは違い、やはり原則的に水流による洗浄方式ではあるようです。
ビートの洗浄力についてですが、確かに以前の機種では問題が多かったと聞いています。もちろん現在の機種でも各人がどう汚れを落としたいかによって満足度は違って来ると思います。
私の情報ではこのように整理しています。
(水流の強さ) (得意な分野) (布への負担)
強い水流 泥汚れ、他 強
ビート 皮脂汚れ・食べこぼし 中
ソフト洗浄 おしゃれ着 弱
ドライコース ドライマーク衣類 ほぼ漬け置き
(※泥汚れ等には強い水流が、皮脂汚れ・食べこぼしには高温・濃縮洗剤方式が効くと店員さんから聞いています。濃縮洗剤方式はビート以外でも様々な機種が対応しています。)
但し、このソフト洗浄という機能がついている機種はご承知の通り少なく、またその水流の強さは各社によって異なるようで、何kgが洗えるかが水流の強さの目安になるようですね。
以前も書きましたが、ビートでは毛布コースでソフトコースの代わりが出来ますが、15分程度多く洗浄時間が掛かってしまうという点がネックです。
ビートは布傷みを押さえると共に節水を工夫した洗浄方式ですので、強い水流でしか対応出来ない汚れには弱いかもしれません。
但し、様々な種類の洗濯物を一緒に洗っても、良い洗浄力(安価な攪拌式や旧機よりは洗浄力は強いと感じました)と衣類への傷みの少なさを実現している所が強みでしょうか。
また、回転羽根が2重構造になっており、裏羽根は洗剤溶かし、ため洗い時の水流で役立っているようです。(表羽根は洗浄開始時の低水位での叩き洗いや、注水しながらのもみ・押し洗いに使うようです)
自動での水位判断も、同じ洗濯物の量でも旧機よりは確実に少ない水位(5L程度)での洗浄になっていました。(もっとも節水についてはシャープの縦型の方が節水ですね。)
hirokicchisanさんは、しっかりした洗浄力と充実したソフト洗いが御希望のようですので、MAW−D8YPか日立なら白い約束の方が良いのかも知れません。あるいは評判も良い東芝のAW−80DCなどもソフト水流には対応しています(乾燥機能はありません)。
もしお時間が待てるのであれば、MAW−D8YPの情報が得られるようになってからご購入なさることをお勧めします。
またビート方式に疑問を感じられるのであれば、あとでhirokicchisanさんに合わない状況が出た際に「やっぱり…」と思われない為にも避けられた方が良いかも知れません。
機能とご自分の用途を更に熟考されて、より後悔のない御判断をして下さい。
最後に、ビートを使用しておりますのでどうしてもビートよりのお話をしてしまったかも知れません、その点は御容赦下さいませ。
良い機種選びをされますようお祈りしております。
書込番号:5450142
0点

yukarinXさん、詳しい説明をありがとうございました。
非常に気に入られて使用しているという風にお見受けしました。
ここまで詳しく説明してくれた店員さんはいなかったです。
2件まわったのですが店頭ではD8GVのみを薦める店員さん(後からメーカーから来ていた方とわかりました)とMAW−D8YPが一押しという店員さん(こちらはメーカー派遣ではありませんでした)と両極端で・・・
洗濯機は末期症状ですがまだ使えています。今までベランダにおいていたんですがやはり新しいのは屋内に置きたくこれから置き場所の改装に入るのでもう少し考える時間があります。後悔しないようにじっくり考えます。ありがとうございました。
書込番号:5456633
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機を買い替えたいのですが、何も知識が無いので凄く悩んでます。
カタログを一通り見て、日立BW-D8GV・三菱MAW-HD88Y・MAW-D8YP・ナショナルNA-VR1000・三洋AQUAが候補にあがりました。エアウォッシュに惹かれ、AQUAに決めかけていたのですが、色々書き込みを読んでみると、すぐに故障してしまったという情報が多く目につきました(;_;) ドラム式は洗浄力に欠けるとゆうのも多く見られ、日立BW-D8GVは割と多く薦められていたので、こちらに書き込みさせていただいてます。
私の洗濯機への要望は・・・
@おしゃれ着を洗いたい(タンブラー乾燥禁止表示のある物含む)
A乾燥機能に特にこだわりは無いけれど、ゴワつくのはNG
B良いニオイに仕上がって欲しい(柔軟剤の香りを残す??)
C洗濯時間はあまり気にしない
BW-D8GVには、スーパーナノチタン消臭というのがありますよね?その機能で@は可能でしょうか?
三菱・ナショナル・三洋についても、お分かりであれば、ぜひアドバイスを下さい。
0点

ちゃぱちゃっとさん こんにちは。
まず、(1)ですが、
スーパーナノチタン消臭は消臭除菌コースで温風をあてて匂いを消す飛ばす機能で、
汚れを取るものではないので、洗ったことにはなりません。
”洗う”のであればドライコースなどの洗濯コースを使う必要があります。
AQUAのエアウォッシュ、三菱のデオドライも同様で汚れは取れません。
VR1000の「においスッキリ」は温水洗浄なので、綺麗にはなりますが、デリケート衣類には使えません。
(3)、柔軟剤の香りは乾燥すれば飛んでなくなります。
脱水までなら、どの機種でも残ります。
(1)から、ちゃぱちゃっとさんとしては、
オシャレ着のような衣類を消臭機能を使って清浄し、洗い傷みを避けるため洗濯回数を減らしたいのかと思ったんですが、違いますか。
そういう目的なら、除菌消臭の機能はある程度役立つと思います。
ただし、タンブラー禁止もあるようなので、攪拌運転の三菱機のデオドライは不向きですね。
洗濯時間が気にならないのであれば、ドラム式も選べると思いますが、
ゴワつきがダメとなると乾燥運転は不可欠で、
その分、柔軟剤の匂いも飛びやすくなるのは仕方ないことです。
もっともAQUAでは脱水後に10分間のタオル仕上運転の設定も可能で、
これだとヒーターが入らない(はず?)なので、
香りが飛ぶのはさけられそうです。
(温風よりは効果は劣るでしょうけど)
上で挙げた機種の中ではAQUAかD8GVが残りそうですね。
この他三洋のトップオープン式GT962Aもエアウォッシュ機能があります。
またビートのD9GVもD8GVと同じ消臭除菌のコースがあります。
ドラム式の洗浄力については、洗い時間を長く設定すれば、ほとんど解決できる問題なんですが、
ただでさえ長い洗濯時間がさらに伸びるのをどう思うか次第ですね。
AQUAは1世代目で初期のモデルでは不具合も見られていたようなので、
まだ半年くらい先でしょうが、待てるなら次モデルのほうがいいと思うのが正直な感想。
現在のモデルは後期モデルになりつつあるので、初期の不具合は一通り対策済みとは思いますが。
見当違いなレスだったら無視して下さい。
書込番号:5432186
0点

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございます。
>(1)から、オシャレ着のような衣類を消臭機能を使って清浄 し、洗い傷みを避けるため洗濯回数を減らしたいのかと思っ たんですが、違いますか。
まさにその通りなんです!私のヘタな質問文から把握していただきありがとうございます☆見当違いなんてとんでも無いです!!とても分かり易かったですし、AQUAとD8GVに絞る事が出来ました。2種類からなら、何とか決められそうです!
書込番号:5433897
0点

昼間のレスでは時間の都合もあり、肝心なことを書き忘れていたようです。
日立のD8GVの「除菌消臭」コースは、”除菌”と書いてあることから解るとおり、
高温風による処理になります。
なので、絵表示にアイロン低温やアイロン禁止のマークがあるもの(高温に弱い繊維の衣類)は使うことができません。
(花粉運転は送風なので大丈夫ですけど)
一方、エアウォッシュはオゾンに弱い革や絹製品,ゴム、ビニール、金属製品などは適しません。
金属ボタンなどは黒ずむかメッキが剥がれてくる可能性があります。
(部分的にホイルで保護する手も可能です)
お持ちの衣類の生地の種類と洗濯絵表示を確認して、
どちらの機種に適しているか決めてください。
両機種ともメーカーHPで取説が見られるので、
目を通しておくのもよいでしょう。
書込番号:5434206
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
日立のBW-D8GVを購入された方に伺いたいのですが、「スーパーナノチタン消臭」の汗臭さへの効果はいかほどでしょうか?よろしかったら教えてください。
タバコ臭には効果がありそうなのですが、汗臭さへの効果について探しきれておらず、実際に使用された方のご感想を伺いたいと思っています。
当初サンヨーのオゾン消臭・除菌機能を見て、もうこれしかないと思い込んでいたのですが、いろいろと情報を集めた結果、候補からは外れ気味です(まだちょっと心残りがありますけど)。
(補足)
買い替えにあたり考慮したい点は下のような感じです。
・消臭/除菌機能
←夫のシャツなどが汗臭い
仕事用の衣類で水洗いしないようなものでタバコ臭を消したい
・静音性
←共働きのため夜間運転(マンション住まい)を行いたい。
・洗濯時間
←色物・白もの、おしゃれ着を分けて洗いたいので、長時間の洗濯は勘弁してほしい
・洗浄力
←基本的に二人ともデスクワーカーなので頑固な汚れはないのですが、
夫のシャツや使用したタオルの汗臭さはかなり気になります。
逆に乾燥機能はそれほど重視しません。
電気代もかかるし、地球にもやさしくない気がして。
でも消臭機能がよさそうな機種って、乾燥機能は必ずついているんですよね・・・。
0点

blue*pantherさん こんにちは。
10日程度前からD8GVを使用しています。
先程、使用したレポートを掲示板に載せましたので、大変長文ですがよろしかったらご参考にして下さい。
但し人様の体臭については個人差があり、私の使用感がご参考になるかどうかは判りません。
我が家の主人は脇の汗より襟足の方が臭うのですが、サマーセーターについては消臭機能で9割落ちましたし、洗濯物については防臭柔軟剤のレノアを使用して、落ちなかった事はない程度です。
完全に満足できる洗濯機は難しいかもしれませんが、より自分に合った機種にめぐり合えるようお祈り致します。
書込番号:5406877
0点

yukarinXさん、お返事ありがとうございます。
上の詳細な使用レポート、大変参考になります。
臭いについては、タバコ以外にも効果はあるようですので、俄然魅力が出てきました。
特にバレエシューズのくだりには勇気づけられました。
人の体が原因の臭いだから、きっとうちのシャツやタオル達にも効いてくれるのではないかと・・・。
期待のし過ぎは禁物でしょうけど(笑)
あと気になるのは、デリケートな衣類、色物の色褪せですが、気に入ってしまったら後は工夫次第といったところなんでしょうね。
yukarinXさんのように布団コースを使うとか、裏返してネットに入れるとか、工夫してみたいと思います。
本日、会社帰りにコジマさんでちらっと本機を見てみました。
ビートウォッシュってどれを見てもデカイと思っていたのですが、これはそうでもないのですね。
ちなみに5台限定で12万数千円という値札でした。うーん、頑張らねば。
yukarinXさんのおかげで、今回は予想以上に詳しく情報をいただけました。
本当にありがとうございました。
クラシック・バレエをなさるなんて素敵。
きれいになったシューズでバリバリ(?)踊ってくださいね!
(プロの方でしたら大変失礼いたしました。)
では、購入にこぎ着けましたらまた参ります。
書込番号:5407890
0点

blue*pantherさん へ
レポートをお読み下さり、ありがとうございました。
消臭の点では正直まったく判らないので不安ですが、上手く落ちると良いですね。完全に取れるとは思わずに試した方が無難です。
オゾンの方が消臭能力は高いかも知れませんが、blue*pantherさんも色々調べてのご検討ですから大丈夫ですね。
色褪せは濃縮洗剤を使って洗浄する機種にはどれでも発生するのではないかと思います。
今年の新型ですからお値段はまだ高いですね。我が家は先月に購入したので更に高い金額で購入してしまいました。10年は頑張ってくれることを祈っています。
良いお洗濯作業が手に入ることを願っています。
頑張って下さい!
書込番号:5412271
0点

yukarinXさん、ありがとうございます!
一週間単位でしかものごとが進まない私です。
やっと本日、この機種狙いでいくつかお店を回ってみます。
オゾン消臭への変(笑)な期待感は捨てきれないですが、今の私の生活にドラム式は無理そうです。ちょっと大きすぎますし(その点でD9GVもパスです)。
おっしゃるとおり完全消臭は期待せず、軽減するといいな〜程度でやってみます。
色あせの件を教えていただいたおかげで、洗濯機ばかりに目がいっていたのが、洗剤にも改めて目が行くようになりました。
今までおしゃれ着のほかは普通の洗剤で洗浄していましたが、綿等でも色物には中性洗剤を使ってみようかと思います(どうもお洗濯の基本のようです・・・)。
書込番号:5425295
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機購入のため、検討中です。こちらが目に留まりました。乾燥をあまり使わないのですが、ドラム式の場合は乾燥を使わない洗濯のみだとタオルなどがごわつくという書き込みを目にしますが、こちらのビートウォッシュはどうでしょうか?D9の方もご存知でしたら教えてください。
0点

みなみのママさん へ
乾燥を必要としないなら、BW−8GVでも良いと思いますよ。
D8GVと8GVでは主に乾燥機能の有無により、ホット洗浄による洗浄力強化と、消臭機能の強化、温風脱水によるシワ取り効果の強化、の違いがあるだけです。
私はD8GVを購入したので8GVについては言及できませんが、
8GVも濃縮洗剤を使用しますので汚れの落ちも良いですし(暖かい風呂水を使用すれば更に効果はあります)、
ナノチタンフィルターで消臭機能もついていますし、
更にほぐし脱水で衣類のシワや傷みについても数年前の旧機種よりは軽減されているはずです。
あとはみなみのママさんが洗浄や消臭やシワについて、どの程度のこだわりがあるかだと思います。
但しエアジェット乾燥はあくまで送風乾燥ですから、あまり多くの期待はしない方が良いと思います。
D8GV,8GVのビートはすすぎの最後で必ず設定水位まで水を入れますので、乾燥なしでもタオルのゴワつきは心配ありません。
D9GVの場合は、標準や念入りコースですと水位の低い「ビートすすぎ」で終わってしまうので、天日干しの時にはため洗いコース(標準コースで最後のすすぎをためすすぎにするだけ)で洗浄した方が良いかも知れません。
書込番号:5413840
0点

>ナノチタンフィルターで消臭機能もついていますし、
揚げ足鳥みたいなレスで申し訳ないですが、
8GV(7GV)にはD8GVのような消臭コースのような機能はありません。
「ナノチタンフィルター消臭」は送風乾燥の際に部屋の空気の匂いが洗濯物につかないようにするために、吸気口に設けられたフィルターです。
匂いの着いた衣類の消臭は出来ません。
書込番号:5414329
0点

なるほど!そういう機能だったのですね。
みなみのママさん、間違った情報を書いてしまい申し訳ありません。
わかっちゃいましたさん、フォローをありがとうございます!
調べたつもりでも知識が足りず、ご迷惑を掛けるところでした(^^;ゞ。
なるべくお役に立てればと思って書き込みますが、難しいですね。
今後は気をつけます。
書込番号:5414805
0点

一つ前のDV9F使っているけど
ビートすすぎでも手折るんゴワつきは前に使ってた普通の洗濯機と比べて大して気にならないわよ。
フワフワにしたければ少し乾燥にかければいいし、
それほどじゃなくていいなら、干すときに端を持って2〜3回振りさばいてパイルを立たせるようにすればOKよ。
新しいD9GVは風呂水使えば自動的にためすすぎになるから、ゴワつきの心配はないみたいね。
書込番号:5415341
0点

タオル類のごわつきですが、
たたき洗いによるパイルの寝詰まりが原因なので
最終的にため水ですすげば防げますし、
ためすすぎしない場合でも
紅い衡撃さんが書いているように、
干す時に数回パタンパタンと強く振りさばけば、かなりの程度回避できます。
書込番号:5416749
0点

皆さんアドバイスありがうございます。
タオルのごわつき、それほど心配はないようですね。
乾燥付きか、無しかでちょっと迷っちゃってますけど・・・今はそれほど乾燥は使わないんですが、3年後子供が中学生になり、制服になると乾燥が必要になるような気もして・・・悩みますね。。。
乾燥つきの中では、第一候補になりそうです。
書込番号:5418882
0点

制服の乾燥なんて家庭用の小さな洗濯機考えないほうがいいよ。
痛むだけだから。
コインの大型機とか除湿機とか浴室乾燥機が無難だね。
少量ならアイロンでも乾くし。
書込番号:5419089
0点

本日購入しました。結局、乾燥は不要かな?という結論になり、BW-8GVにしました。皆さん、アドバイスありがうございました。
書込番号:5422940
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
今の洗濯機(4.2Kg 10年前)が壊れそうです。
もうすぐ結婚の予定ですので8kほどのタイプを考えてます。
ドラム式の書き込みを見ると
1.不具合など不良が多そう
2.洗浄力に不満
などの意見も多いようで、縦型式のものを探しています。
ビートのD8はD9と洗浄方式もちがうとの事で別ラインアップと考えたほうがよいのかな??と思い候補から外しました。
というのも、現時点では風呂水利用も考えておりませんし、節水もほどほどでよいと思っております。
(ざぶざぶ、たっぷりの水で洗っているのを見るほうが安心する)
そこでビートと白い約束の違いを簡単にご教授願えませんか?
1.洗浄力
2.脱水能力
3.乾燥能力
4.その他特筆すべき相違点
値段の違いには特にこだわっていません。
(望むスペックに違いがなければ安いほうがいい)
また、私の使用環境でドラム式を含めお勧め機種があれば教えてください。
乾燥は補助的にしか使用しないと思います。
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
今度引っ越す為、BW−D9GVの購入を考えていました。
しかし、洗濯機置き場が大変狭く、購入できる機種が限られてきました。
防水パンの大きさは、四隅が高くなっているタイプで、
(高くなっている部分は6センチ)
内寸幅・奥行きともに58.5センチ程です。
しかし、パンの枠を入れても62.5センチほど、防水パンの幅は、引き戸とリネン庫の間にあるのですが、その間も65センチほどしかありません。。(奥行きは足りていると思います。)
自分の中では、どうしてもビートウォッシュが欲しく、
BW−D8GVでもよいかな、(白い約束も同じ大きさなんです。)と思い始めたのですが。。。
図を見た限り、ギリギリはいりそうです。
でも、カタログの後ろのほうをよく読むと、
「実際の据え置き時にはボディ幅プラス105ミリが必要」
と書いてあります。。
そうすると、ギリギリ足らないんです。
日立に電話をしても、はっきりとした回答が得られず、
振動が起こるので、必要です、とも言うし、
でも具体的に左右が何センチずつ必要かと書いていないので、
それについて突っ込むと、
(極端に言えば、左1センチ、右9,5ミリでもいいってこと?)
結局「販売店さんに相談を」と無責任な回答でした。。。
ここで質問は、
@カタログを見るとボディ幅(手掛けを含まない)は560ミリ。
650ミリではダメか?(コレは販売店さんにも相談したいと思います。
A真下排水にすれば(できるのかな?)こんなに横幅はいらないのか?
B風呂水ポンプは横以外につけられるのか?
もし、この機種以外でも、幅がせまめで、
8キロぐらい洗えるもの(乾燥は毎日は使いません。梅雨時くらいだと思います。浴室乾燥機もあります。)
でよいのがあればアドバイスください。
自分で探した限りでは、東芝のAW−80VCあたりですが。。。
ナショナルのNA−FV8001あたりだと、取説みると、
左右5センチは開けてくださいと書いてあるし、、、
もう、悩みすぎて困っています。
自分でもメーカーに問い合わせて見ますが、
もし、狭いところで使っている方いらっしゃいましたら、
何かアドバイスお願いいたします。
長文失礼いたしました。
2点

はじめまして
書き込み読みました
うちは引越しが多いので,賃貸(大東建託)に住んでいるのですが,来年1月に子供が生まれるため,洗濯機を買い換えようということになり,最初はドラム式で探してたんですが,階段の幅が狭いため搬入が難しいということでこの機種に決めました.
明日搬入予定です.
もし,明日までに返信がなければ,うちに届くのを測ってみますので,お待ちください.
洗濯機の性能はよくなっても,置くスペースで制限されるのは厳しいですよね.
うちも迷いに迷ってようやく決めたので,mikiwoさんもがんばって探してください.
書込番号:5325262
0点

まずはじめに、設置幅が650mmですが台付きパンのようなので、9キロのD9GVは真下排水で設置可能のようですね。
足幅は573mmなので内寸585mmなら計算上は入ります。
D8GVのほうは排水ホースを必ず左右どちらかに取り出すので、その分の余裕が必要です。
ホースの内部処理での真下排水は不可です。
ホースはジャバラなので実際には70mmあれば何とかなります。
反対側の空き20mmとして、ぎりぎり90mmで納まる計算です。
ただし、D8GVは足幅556mmなので、内寸585mmだと30mmしか余裕がありません。
ホースを出せるかよりも先に、ホース用に70mmの空きを取った場合に、足がパン内に納まるかの方が問題だと思います。
また無事に納まったとして、70mmで納めるとホース取り出し部分に負担が掛るので、
洗濯中の振動で長年揺すら続けた場合や、大きな揺れで本体が動くような場合など、
痛みやすいのも事実だと思います。
日立の人は現場を見ていないので、はっきりとした回答が出来ないのも無理はないでしょう。
やはり現調できる販売店に相談することになると思います。
風呂ポンプのホースは、排水ホース取り出し側に掛けられると思いますが、フックだけで5〜6cmは有るので、ホースの掛け降しはフックごと行うようになるのではないでしょうか。
D9GVの場合はホースは側面に掛けることは無理だと思います。
松下の場合、真下排水キットを使うと排水ホースの取り出しを5cmくらいに納めることが出来ます。
左右の空き5cmは洗濯機がエラーで止まるまでに実際に揺れる可能性のある数字なので、他社でも本来は同じです。
なので松下機だけ5cmってことはありません。
他社機も含め、普通は2cm有ればよいと思いますが、大きく揺れたときは壁を叩く可能性があると理解していれば5cm以下でも据付け可能です。
書込番号:5325369
0点

慎重かつ調査好きさん、
わかっちゃいましたさん、返信ありがとうございました!
今日は朝からメーカーに電話をし、聴いてみましたが、
うちの防水パンの場合、BWーD8GVでも真下排水ができるので、
左右、奥行きに本体幅から(560ミリ)1.5センチずつ隙間があればオッケーとのことで、返事をもらいました。
で、ウキウキしていたのですが。。。
でも、わかっちゃいましたさんのレスを見ると、
>D8GVのほうは排水ホースを必ず左右どちらかに取り出すので、そ>の分の余裕が必要です。
>ホースの内部処理での真下排水は不可です。
>ホースはジャバラなので実際には70mmあれば何とかなります。
>反対側の空き20mmとして、ぎりぎり90mmで納まる計算です
ということは、四隅が上がっているタイプでも防水パンの内側に7センチの余裕がいるということでしょうか?
もしくは本体と壁の間に7センチの隙間がいるということでしょうか?
ヤマダとコジマのお兄さんに、防水パンの図を持って説明したら、二人とも大丈夫といわれたので安心していたのですが。。。
ヤマダのお兄さんは、「お客さんの防水パンは真下排水用の使用になっているので、器具も要らないし、だいじょうぶだよ」といっていましたが、不安になってきました。
>慎重かつ調査好きさん、
もし、ご迷惑でなければ、ご自宅の防水パンのタイプと
その排水ホースの実際のはみ出た部分がどれくらいかおしえていただけますでしょうか?
あと、お湯とりホースを収納した際の実寸も教えてくださると
(ごめんなさい!ずうずうしくて。。)たすかります。
お店には展示がなかったので。。。。
もう、悩みは尽きません!
やっぱりこの機種がいいですね!
書込番号:5325985
0点

こんばんは
うちの防水パンの大きさを今測りました
幅76cmで向かって右に排水口ありそこまでの距離は56cm
奥行きは60cmでした
明日搬入予定ですが,残念なことに当直業務が突然入ってしまったため,明日は家に帰れないことになりました
妻が設置の状況はみてくれますが,測定してメールできるのは明後日になりそうです
すみませんが明後日まで待ってください
それまでに実機で測定したいところがあれば教えてください
可能な限りしっかり測定します
ではがんばって探してくださいね
書込番号:5326599
1点

>慎重かつ調査好きさん
すみません!
お忙しいのに。。とってもうれしいです。
また出来るときでいいので、よろしくお願いします!
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:5326622
0点

mikiwoさん、
なんか、かえって混乱させてしまったみたいですね。
すいません。
お店の人はともかく、日立の人がホースを出さずに大丈夫といたんですかぁ。
外部ホースを使わず、内部ホースを直接排水口に繋いでもよいと。
うーん、そうなんですか。
D9GVと混同して回答されたわけではないんですよね。
いったん、わたしの書き込みは忘れてもらったほうがいいかな。
設置に関してはより詳しい方からのレスがあるといいんですが・・・
「そういち」さんとか。
書込番号:5327375
0点

>わかっちゃいましたさん
いいえ、すみません。。。
日立の電話の応対をしてくれた人が、どうも頼りないおばちゃんで(^^ゝ
明日もう一度確認してみようと思います。
またご報告します!
書込番号:5327582
0点

こんばんは.
遅くに失礼します.
今日洗濯機は届いたみたいです.
B風呂水ポンプは横以外につけられるのか?
についてですが,ポンプを丸めてかけておくフックのようなものは両サイドどちらかにしかつけられないようですが,もし無理なら洗濯機の奥の壁などにフックをつけてかけておくことは十分に可能だと思います.
それをよしとするかどうかは別ですが・・・
あと,説明書は詳しく読んでないですが,真下に排水するためにはL字型のアダプタをつけないといけなくて本体の外に少し出さなければならないようですが,防水パンの幅しだいでは,取り付け可能なのではないかと思います.
詳しくは明日,家に帰ってからまた読んでみます.
今日は少し抜けて家に実物を見に帰ったので少し情報がありました.
洗濯,乾燥も少ししてみましたが,思っていたより静かですが,本体は少し振動があります.(気にするほどではないですが)
あと,乾燥のとき少し音が出ます.これもあまり気にならない程度でした.
乾燥後のしわなどは今回はTシャツ,バスタオルを選択したのですが,満足いく乾燥でした,Tシャツはアイロンがけはいらなそうですし,バスタオルは天日に干したよりふっくら仕上がっていました.
また,いろいろ試したら書き込みますね.
この機種について実物で調べたいことがあったらできる範囲内で調べますので遠慮なく書いてください
書込番号:5329549
2点

>慎重かつ調査好きさん
本当に、ありがとうございます。
今日、日立に電話したら、やはり排水ホースの件でおそらくダメでしょうとの答え。。。
で、結局「販売店さんと。。。」
ということだったので、思い切って
ビックカメラに電話して、詳しい寸法、状況を説明したら、
絶対大丈夫!とのお墨付きをもらいました。。
四隅も高いので、L字ホースもいらないとのこと。。。
(でもちょっとまだ不安なんですけどね。。)
ですが、間違いなく湯取りホースは横には付けられないと思うので、慎重かつ調査好きさん の意見参考になりましたー。壁にフックなどを何とかがんばってつけてみます!
それも悩みどころだったんですよね。おしゃれなカゴとかつけて見てもいいかも!何とかなりそうだーと前向きに思えるようになってきました!
実際に買いに行くのは来週以降になりそうなので、
また使い勝手など、教えてくださいね。
バスタオルがフワフワ、と聴いてますます欲しくなってきました♪
一応他の電気店でも確認していきたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5329672
0点

よかったです.
少し参考になって.
今のところ,妻は大満足のようです.
真下への排水は確かに本体の下にスペースがあれば可能のような気がします
販売店の方が大丈夫といっておられるならおそらく問題ないんでしょうね.
風呂水ポンプは本体の上部左から出ていてどこにでもクルクル巻いた形でぶら下げたり,置いたりできそうですが,少し固めのホースですので,それなりの大きさにはなります(写真のようなクルクル巻きが標準の形ですかね)
では駄文で失礼しました
書込番号:5329787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





