
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年9月19日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月19日 08:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月12日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月7日 23:53 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月4日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
SANYOのAQUAにほぼ決まりかけていたのですが、不具合が多い事や汚れ落ちの面で不安があり、やはり縦型の洗濯乾燥機にすることにしました。家族と相談してHITACHIのビートウオッシュBW−D8GVか白い約束NW−D8GXの二つにしぼっていますが違いがいまいちわからないので決定打に欠けてます。違いをどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちは。D8GVとD8GXの違いという点ですが、主に洗浄方法に違いがあります。
D8GV(ビート)は、ビートウィング型の回転羽根を利用した[叩き・押し・もみ]の3方式の洗浄方法を実現した、比較的衣類にやさしい洗浄方法。
D8GX(白い約束)は、ほぼ従来の回転による水流で泥汚れ等のガンコな汚れに対応した、強い水流で洗浄する方式です。
「洗浄の強さ」については、(白い約束)の方が(ビート)より上。
但し、「衣類の傷み」については(ビート)の方が穏やかです。
その為(白い約束)にはソフト洗浄コースがついていますが、(ビート)には付いていません。(ビートでは毛布コース(低水位設定可能)でソフト洗浄が対応可能ですが、洗浄時間が15〜20分程度長くなります。)
「皮脂汚れ・食べこぼし等の汚れ」については、(ビートD8GV)には温風で衣類を温めて洗剤能力を活性化させる[ホット洗浄]が付いていますので(白い約束)より効果はありますが、(白い約束)でも暖かい風呂水を使用して洗浄を行えば、ほぼ同様の効果が期待出来ます。
「節水」については、循環水流の(ビート115L)の方が(白い約束130L)より上です。
「消臭」機能については(ビート)の方が上になります。
「乾燥」機能についてはほぼ一緒だと思いますが、(ビート)の方が羽根で衣類をいくらか舞い上げる分(白い約束)より上だと思います。
但し!縦型洗濯乾燥機はドラム式や従来の衣類専用乾燥機に比べて、部分的に乾燥不十分になったり、シワが発生しやすい等、性能的には劣りますので、予め覚悟して下さい。
(タオルなどについては問題なくふわふわで仕上がりますし、天日干しにしてもゴワつきなどはありません。
またD8GVにもD8GXにも温風脱水がついていますので、天日干し・部屋干し時のTシャツ等のシワも従来より大変軽減できます。)
主に以上の点で相違がありますので、建具屋さんのご家庭が
泥汚れ等のガンコな汚れを落としたり、おしゃれ着などを分け洗いするのでしたら(白い約束)が向いていると思いますし、
全体的に汚れ度は一緒で、全ての衣類を一緒にやさしく洗いたい場合は(ビート)が向いているのではないかと思います。
このような説明でご理解頂けましたら幸いです。
再度ご家族とご相談され、より適した機種をお選び下さい。
書込番号:5456220
1点

yukarinXさん、こんにちは。詳しい説明をありがとうございました。大変ためになりました。
本日、電気屋さんを何軒か回ってきました。
洗濯機の中をのぞいてきましたが、何となく良さそうな感じがして、ビートウイングに惹かれてしまいました。
yukarinXさんの説明を見てもビートウォッシュの方がいいかなと。
後は値段ですね。今の洗濯機はかろうじて動いてる状態なので、完全に動かなくなるまで使うかどうか・・・ 少しでも後で買った方が安くなるかなと淡い期待をしております。
書込番号:5457827
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
今回結婚以来使っていた洗濯機から13年目にして買い替えることになりました。
何を選べばいいか全くわからない所からようやくふたつに絞りましたが、この掲示板を含めいろんなところを見てまわったものの
どちらにするか迷っています。
BW−D8GVと三菱MAW−D8YPです。
三菱は新製品ということもありクチコミがまだなく、こちらに書きました。
乾燥は雨のときしか使わないので洗濯重視です。
D8GVにしようかと思ったのですがこれには以前のクチコミにあったように「手洗い(ソフト)」モードがついていないのが一番引っかかります。下着類や手洗いのマークつきのものって案外多いので。あと言われているほど洗浄力もよくないなどと聞くと躊躇しています。
MAW−D8YPは新しすぎてか情報がありません。店員さんの話では真ん中から温風が出るということで乾燥についてはいいとのことでした。三菱製品は使ったことがなくメーカーのイメージも湧いてきません。
初歩的な質問で恥ずかしいのですがビートウォッシュ以外の縦型はみんな同じ洗い方なんでしょうか?
他所ではビート洗いはイマイチという声もあったのでそれならビートはやめておこうかとも思うのですが。
0点

こんにちは。BW−D8GVを使用しております。
MAW−D8YPの情報が少ないという事ですので、早く情報が集まると良いですね。また水流について構造的に詳しい方からの返信があることを願っています。
ビート以外の攪拌式でも、東芝のWターン等、反転の切り返しを小まめに行うことで衣類の傷みを軽減する工夫はされているようです。また松下の攪拌式は伝統的に衣類にやさしいので、いくらか柔らかな攪拌になっているのではないでしょうか。
但しドラム式のたたき洗いとは違い、やはり原則的に水流による洗浄方式ではあるようです。
ビートの洗浄力についてですが、確かに以前の機種では問題が多かったと聞いています。もちろん現在の機種でも各人がどう汚れを落としたいかによって満足度は違って来ると思います。
私の情報ではこのように整理しています。
(水流の強さ) (得意な分野) (布への負担)
強い水流 泥汚れ、他 強
ビート 皮脂汚れ・食べこぼし 中
ソフト洗浄 おしゃれ着 弱
ドライコース ドライマーク衣類 ほぼ漬け置き
(※泥汚れ等には強い水流が、皮脂汚れ・食べこぼしには高温・濃縮洗剤方式が効くと店員さんから聞いています。濃縮洗剤方式はビート以外でも様々な機種が対応しています。)
但し、このソフト洗浄という機能がついている機種はご承知の通り少なく、またその水流の強さは各社によって異なるようで、何kgが洗えるかが水流の強さの目安になるようですね。
以前も書きましたが、ビートでは毛布コースでソフトコースの代わりが出来ますが、15分程度多く洗浄時間が掛かってしまうという点がネックです。
ビートは布傷みを押さえると共に節水を工夫した洗浄方式ですので、強い水流でしか対応出来ない汚れには弱いかもしれません。
但し、様々な種類の洗濯物を一緒に洗っても、良い洗浄力(安価な攪拌式や旧機よりは洗浄力は強いと感じました)と衣類への傷みの少なさを実現している所が強みでしょうか。
また、回転羽根が2重構造になっており、裏羽根は洗剤溶かし、ため洗い時の水流で役立っているようです。(表羽根は洗浄開始時の低水位での叩き洗いや、注水しながらのもみ・押し洗いに使うようです)
自動での水位判断も、同じ洗濯物の量でも旧機よりは確実に少ない水位(5L程度)での洗浄になっていました。(もっとも節水についてはシャープの縦型の方が節水ですね。)
hirokicchisanさんは、しっかりした洗浄力と充実したソフト洗いが御希望のようですので、MAW−D8YPか日立なら白い約束の方が良いのかも知れません。あるいは評判も良い東芝のAW−80DCなどもソフト水流には対応しています(乾燥機能はありません)。
もしお時間が待てるのであれば、MAW−D8YPの情報が得られるようになってからご購入なさることをお勧めします。
またビート方式に疑問を感じられるのであれば、あとでhirokicchisanさんに合わない状況が出た際に「やっぱり…」と思われない為にも避けられた方が良いかも知れません。
機能とご自分の用途を更に熟考されて、より後悔のない御判断をして下さい。
最後に、ビートを使用しておりますのでどうしてもビートよりのお話をしてしまったかも知れません、その点は御容赦下さいませ。
良い機種選びをされますようお祈りしております。
書込番号:5450142
0点

yukarinXさん、詳しい説明をありがとうございました。
非常に気に入られて使用しているという風にお見受けしました。
ここまで詳しく説明してくれた店員さんはいなかったです。
2件まわったのですが店頭ではD8GVのみを薦める店員さん(後からメーカーから来ていた方とわかりました)とMAW−D8YPが一押しという店員さん(こちらはメーカー派遣ではありませんでした)と両極端で・・・
洗濯機は末期症状ですがまだ使えています。今までベランダにおいていたんですがやはり新しいのは屋内に置きたくこれから置き場所の改装に入るのでもう少し考える時間があります。後悔しないようにじっくり考えます。ありがとうございました。
書込番号:5456633
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機を買い替えたいのですが、何も知識が無いので凄く悩んでます。
カタログを一通り見て、日立BW-D8GV・三菱MAW-HD88Y・MAW-D8YP・ナショナルNA-VR1000・三洋AQUAが候補にあがりました。エアウォッシュに惹かれ、AQUAに決めかけていたのですが、色々書き込みを読んでみると、すぐに故障してしまったという情報が多く目につきました(;_;) ドラム式は洗浄力に欠けるとゆうのも多く見られ、日立BW-D8GVは割と多く薦められていたので、こちらに書き込みさせていただいてます。
私の洗濯機への要望は・・・
@おしゃれ着を洗いたい(タンブラー乾燥禁止表示のある物含む)
A乾燥機能に特にこだわりは無いけれど、ゴワつくのはNG
B良いニオイに仕上がって欲しい(柔軟剤の香りを残す??)
C洗濯時間はあまり気にしない
BW-D8GVには、スーパーナノチタン消臭というのがありますよね?その機能で@は可能でしょうか?
三菱・ナショナル・三洋についても、お分かりであれば、ぜひアドバイスを下さい。
0点

ちゃぱちゃっとさん こんにちは。
まず、(1)ですが、
スーパーナノチタン消臭は消臭除菌コースで温風をあてて匂いを消す飛ばす機能で、
汚れを取るものではないので、洗ったことにはなりません。
”洗う”のであればドライコースなどの洗濯コースを使う必要があります。
AQUAのエアウォッシュ、三菱のデオドライも同様で汚れは取れません。
VR1000の「においスッキリ」は温水洗浄なので、綺麗にはなりますが、デリケート衣類には使えません。
(3)、柔軟剤の香りは乾燥すれば飛んでなくなります。
脱水までなら、どの機種でも残ります。
(1)から、ちゃぱちゃっとさんとしては、
オシャレ着のような衣類を消臭機能を使って清浄し、洗い傷みを避けるため洗濯回数を減らしたいのかと思ったんですが、違いますか。
そういう目的なら、除菌消臭の機能はある程度役立つと思います。
ただし、タンブラー禁止もあるようなので、攪拌運転の三菱機のデオドライは不向きですね。
洗濯時間が気にならないのであれば、ドラム式も選べると思いますが、
ゴワつきがダメとなると乾燥運転は不可欠で、
その分、柔軟剤の匂いも飛びやすくなるのは仕方ないことです。
もっともAQUAでは脱水後に10分間のタオル仕上運転の設定も可能で、
これだとヒーターが入らない(はず?)なので、
香りが飛ぶのはさけられそうです。
(温風よりは効果は劣るでしょうけど)
上で挙げた機種の中ではAQUAかD8GVが残りそうですね。
この他三洋のトップオープン式GT962Aもエアウォッシュ機能があります。
またビートのD9GVもD8GVと同じ消臭除菌のコースがあります。
ドラム式の洗浄力については、洗い時間を長く設定すれば、ほとんど解決できる問題なんですが、
ただでさえ長い洗濯時間がさらに伸びるのをどう思うか次第ですね。
AQUAは1世代目で初期のモデルでは不具合も見られていたようなので、
まだ半年くらい先でしょうが、待てるなら次モデルのほうがいいと思うのが正直な感想。
現在のモデルは後期モデルになりつつあるので、初期の不具合は一通り対策済みとは思いますが。
見当違いなレスだったら無視して下さい。
書込番号:5432186
0点

わかっちゃいましたさん、ご返答ありがとうございます。
>(1)から、オシャレ着のような衣類を消臭機能を使って清浄 し、洗い傷みを避けるため洗濯回数を減らしたいのかと思っ たんですが、違いますか。
まさにその通りなんです!私のヘタな質問文から把握していただきありがとうございます☆見当違いなんてとんでも無いです!!とても分かり易かったですし、AQUAとD8GVに絞る事が出来ました。2種類からなら、何とか決められそうです!
書込番号:5433897
0点

昼間のレスでは時間の都合もあり、肝心なことを書き忘れていたようです。
日立のD8GVの「除菌消臭」コースは、”除菌”と書いてあることから解るとおり、
高温風による処理になります。
なので、絵表示にアイロン低温やアイロン禁止のマークがあるもの(高温に弱い繊維の衣類)は使うことができません。
(花粉運転は送風なので大丈夫ですけど)
一方、エアウォッシュはオゾンに弱い革や絹製品,ゴム、ビニール、金属製品などは適しません。
金属ボタンなどは黒ずむかメッキが剥がれてくる可能性があります。
(部分的にホイルで保護する手も可能です)
お持ちの衣類の生地の種類と洗濯絵表示を確認して、
どちらの機種に適しているか決めてください。
両機種ともメーカーHPで取説が見られるので、
目を通しておくのもよいでしょう。
書込番号:5434206
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
洗濯機購入のため、検討中です。こちらが目に留まりました。乾燥をあまり使わないのですが、ドラム式の場合は乾燥を使わない洗濯のみだとタオルなどがごわつくという書き込みを目にしますが、こちらのビートウォッシュはどうでしょうか?D9の方もご存知でしたら教えてください。
0点

みなみのママさん へ
乾燥を必要としないなら、BW−8GVでも良いと思いますよ。
D8GVと8GVでは主に乾燥機能の有無により、ホット洗浄による洗浄力強化と、消臭機能の強化、温風脱水によるシワ取り効果の強化、の違いがあるだけです。
私はD8GVを購入したので8GVについては言及できませんが、
8GVも濃縮洗剤を使用しますので汚れの落ちも良いですし(暖かい風呂水を使用すれば更に効果はあります)、
ナノチタンフィルターで消臭機能もついていますし、
更にほぐし脱水で衣類のシワや傷みについても数年前の旧機種よりは軽減されているはずです。
あとはみなみのママさんが洗浄や消臭やシワについて、どの程度のこだわりがあるかだと思います。
但しエアジェット乾燥はあくまで送風乾燥ですから、あまり多くの期待はしない方が良いと思います。
D8GV,8GVのビートはすすぎの最後で必ず設定水位まで水を入れますので、乾燥なしでもタオルのゴワつきは心配ありません。
D9GVの場合は、標準や念入りコースですと水位の低い「ビートすすぎ」で終わってしまうので、天日干しの時にはため洗いコース(標準コースで最後のすすぎをためすすぎにするだけ)で洗浄した方が良いかも知れません。
書込番号:5413840
0点

>ナノチタンフィルターで消臭機能もついていますし、
揚げ足鳥みたいなレスで申し訳ないですが、
8GV(7GV)にはD8GVのような消臭コースのような機能はありません。
「ナノチタンフィルター消臭」は送風乾燥の際に部屋の空気の匂いが洗濯物につかないようにするために、吸気口に設けられたフィルターです。
匂いの着いた衣類の消臭は出来ません。
書込番号:5414329
0点

なるほど!そういう機能だったのですね。
みなみのママさん、間違った情報を書いてしまい申し訳ありません。
わかっちゃいましたさん、フォローをありがとうございます!
調べたつもりでも知識が足りず、ご迷惑を掛けるところでした(^^;ゞ。
なるべくお役に立てればと思って書き込みますが、難しいですね。
今後は気をつけます。
書込番号:5414805
0点

一つ前のDV9F使っているけど
ビートすすぎでも手折るんゴワつきは前に使ってた普通の洗濯機と比べて大して気にならないわよ。
フワフワにしたければ少し乾燥にかければいいし、
それほどじゃなくていいなら、干すときに端を持って2〜3回振りさばいてパイルを立たせるようにすればOKよ。
新しいD9GVは風呂水使えば自動的にためすすぎになるから、ゴワつきの心配はないみたいね。
書込番号:5415341
0点

タオル類のごわつきですが、
たたき洗いによるパイルの寝詰まりが原因なので
最終的にため水ですすげば防げますし、
ためすすぎしない場合でも
紅い衡撃さんが書いているように、
干す時に数回パタンパタンと強く振りさばけば、かなりの程度回避できます。
書込番号:5416749
0点

皆さんアドバイスありがうございます。
タオルのごわつき、それほど心配はないようですね。
乾燥付きか、無しかでちょっと迷っちゃってますけど・・・今はそれほど乾燥は使わないんですが、3年後子供が中学生になり、制服になると乾燥が必要になるような気もして・・・悩みますね。。。
乾燥つきの中では、第一候補になりそうです。
書込番号:5418882
0点

制服の乾燥なんて家庭用の小さな洗濯機考えないほうがいいよ。
痛むだけだから。
コインの大型機とか除湿機とか浴室乾燥機が無難だね。
少量ならアイロンでも乾くし。
書込番号:5419089
0点

本日購入しました。結局、乾燥は不要かな?という結論になり、BW-8GVにしました。皆さん、アドバイスありがうございました。
書込番号:5422940
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
(その1のつづきです。この機種にご興味のある方だけお読み下さい。)
【ほぐし脱水】
これには本当に感動しました!洗濯物があまり絡まないので、Tシャツの伸び、シワが大変軽減しています。但し、シーツと他の洗濯物を一緒に洗うと、どうしてもシーツは絡まりますね。当たり前ですが…。
但し、シワを押さえる分だけ旧機種より約1、2分程度脱水が足りないような感じがしています。ギュウギュウに脱水したい時には9分では足らず、追加脱水が必要です。
【温風脱水】
この機能にはベタ惚れです!ホカホカの状態ですぐに干して伸ばせば、Tシャツのシワは8〜9割とれています!(素材にもよります)乾燥ほど高温ではないので、プリントTシャツも溶ける事がなく大変助かっています。
しかし毛布コースには指定できないので、おしゃれ着のカットソー等のシワを取るには、コースの脱水を1分にして温風脱水を追加で行うか、乾燥だけ30分追加するか等の手間が必要になりそうです。(我が家には衣類乾燥機が別にありますので、そちらのシワ取り10分コースを使用しています。)
【濃縮洗剤液とホット洗浄】
この機種は全ての洗浄で濃縮洗剤液を作ります。その効果だと思うのですが、大変洗浄力がある反面、濃い色の洗濯物の色褪せが発生しやすいようです。安物の綿の黒い靴下、主人の紺の綿のパンツ等、白っぽくなってしまいましたので、濃い色物の場合は洗剤量を少なめにするか中世洗剤を使用するか、で対処した方が良いようです。色褪せ防止剤混合の液体アタックでも色褪せが発生しました。
また、ホット洗浄は皮脂汚れや汗等の匂い取りに効果があるようですが、色褪せにも一役買っている感じがします。(メーカーからはホット洗浄や温風脱水は温度が低いので影響はないと返答されていますが…経験では安物衣類のせいか影響がある気がします)
ホット洗浄は風呂水が冷めている次の日でも温水効果を得られますので、汗っかきの我が家では助かる機能でした。
【消臭・除菌(温風+低速回転)+花粉(送風+かくはん)】
除菌については不明ですが、消臭については結構取れます!
花粉コースでもいくらか臭いがとれますが、消臭コースの方が断然消えてくれるようです。
タバコの臭いについては、ジーンズのように織り目の詰まった物は多少臭いが残りましたが、風通りの良い物(ニット等)はキレイにとれました。タバコの臭いは出来れば外干しが一番取れるとは思いますが…。
主人のサマーセーターの襟足の臭いも8割程度落ちて、続けて花粉コースで落としたら更に臭いは少なくなりました。(この後ドライコースで洗ったら完全に取れました。)
【節水】
ビートウォッシュは比較的他の縦型よりは節水になるようですが、一番節水になる「回転シャワーすすぎ」の機能は標準・念入り・たっぷりコースでしか使用できず、また風呂水使用時は強制的にためすすぎになってしまいます。やはり徹底的なせっすいはD9GVでなくてはダメなようです。但し、注水・ためすすぎには2回まで風呂水が使用できます。
【騒音】
洗浄・脱水・乾燥そのものでは、殆ど音はしないのですが、残念ながらこの機種は洗濯槽が回転する時にカタカタ・カカカ…などの音が断続的にしたり、他にも色々な音がします。
階下に響く音ではありませんが、置く場所によっては気になるかも知れません。我が家では脱衣所に置いてあるのでドアを閉めれば殆ど気になりませんが、音の無い深夜には気になりそうです。
衣類乾燥機を残したのは大正解!ベッドパッドの乾燥(外干し後の仕上げだけ)も出来ますし(D8GVでは出来ません←毛布はできます)、シワ取り、靴乾燥にも役立っています。
ソフト洗いコースがないのは残念ですが、縦型でソフト洗いがある機種は少ないようですからこれが普通なのかも知れないですね。ソフトコースの水流の強さがどの程度なのかにもよりますし。
大変長くなりましたが、以上です。
この掲示板の方々のお陰で本当に勉強になりました!
深く深く御礼申し上げます。
今お探しの皆様にも良い洗濯機が早く見つかりますように…。
<クラシック・バレエをされている方のいるご家庭へ>
バレエ用品の洗浄についてご参考にして下さい。
レオタード・タイツ・ウォームアップ衣類全て、毛布やドライコースで洗浄される事をお勧めします(中性洗剤使用)。標準で洗うと綿ライクラは色落ち・毛羽立ち、伸びが発生します。但し、レースやシフォン付きのレオタードは手洗いをお勧めします。
特筆するのは消臭機能です!キャンバス地のくっさ〜い足の臭いのバレエシューズも完全に臭いが取れました(皮付きは保証できません)。キャンバス地のバレエシューズは縮みを覚悟すれば洗えますが、毎度洗うわけにも行かず、この機能はおお助かり!実はトゥシューズも入れてみましたが、こちらもOK!その後でもしっかり踊れます。(但し湿気に弱いので、槽を完全乾かして使用して、消臭後はよく冷まして下さい)。
ご参考になれば幸いです。
0点

≪追記≫
スミマセン。細かい点ですが少しだけ追記します。
*消臭運転中の温度について
消臭運転の温度は乾燥よりは低い温度ですが、結構高い温度(多分40度以上)になります。乾いた状態で入れるので乾燥とは異なるとは思いますが、熱に弱い衣類には注意が必要です。(アイロン表示が低温指定の物は不可と書いてあります)一応ネクタイ・スーツ・コート等はOKと書いてありますが…。
*装置についての改善希望点
・スイッチの反応が遅い・悪い
・洗剤投入口に洗剤が入れ難い
・糸くずフィルターの糸くずが全体的に貼り付いていて取り難い
*乾燥時のふたロックについて
洗濯中はいつでも蓋が開けられるので洗濯物の追加も出来るのですが(水位も自動で上がります)、乾燥中は洗濯槽が高温になるため、蓋がロックされて一時停止をしても開けられません。
乾燥途中で蓋を開けるには、一度電源を切って5秒後に入れなおすと槽の冷却運転が始まりますので、槽が冷えるとロックがはずれます。この冷却時間が3〜15分なのですが、結構長い!です。乾燥運転に入ったらすぐには開けられない覚悟をして下さい。
乾燥で排出された空気で洗濯機周りは結構ホンワリと暖かくなりますが、湿気は感じられませんし、衣類乾燥機ほどには暑くはなりません。また洗濯機の背中側も思ったほど熱くなってはいない(手で触れます)ので壁紙に対しても安心です。
以上です。
書込番号:5408207
0点

yukarinXさんへ
すばらしいレポートありがとうございます。
私も8月にこの機種を購入して大変満足しています。
毎日洗濯をするのが楽しくて(今までと大違い)色々なものに挑戦しています。書道用の大きな毛氈(もうせん)をドライで洗いましたが、全く縮まず、しわもなくすっかり綺麗になって感激しました。すごく気に入っていますが、yukarinXさんが改善希望点として挙げていらっしゃる点は私もその通りだと思います。yukarinXさんのするどいご意見にまたまた脱帽いたしました。これからもレポート楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:5410503
0点

chieponさん へ
読みづらい長文をお読み下さってありがとうございました。
レポートはあくまで私感ですので、共感された方がいて下さったのは本当に心強いです。
買い直しが中々出来ない品ですし、いざ洗う時でも失敗して衣類がダメになるのはショックですから、私の経験がお役に立てば幸いです。
私も今後何か不安要素が出ましたら、この掲示板でご相談したいと思っております。その際にはよろしくご協力下さい。
せっかく高い買い物をしたのですから、お互いしっかり楽しみましょうね!
書込番号:5411202
0点

詳細なレポートありがとうございます。
この機種ですが、たまになる
「ガチガチ」(クラッチの切り替わる音?)
が気になります。
特に脱水最後の2分になったときの「ガチガチンガチガチ」と連続して音がなり、そのあとの「ウィーン」「ウィーン」と2分間結構うるさく音がなります。これって異常でしょうか?
書込番号:5412223
0点

yo-pingさん へ
先程、我が家でも【温風脱水】をしてみました。
確かに終了2分前になると「カクッカクッカクッ」と3回鳴って、
その後は「ウィーン」「ウィーン」と温風の音がします。
機械ですから個体差があるとは思いますし、我が家の物が「正常機体」か不明ですが…
基本的に我が家の音は「ガッ」ではなくて「カッ」という音がします。(ヘンな表現でスミマセン)
従って、洗濯機の前にいても「うるさい」とまでは感じません。
(毛布コースの時は「カタン」という音が断続的に続き、さすがに心配にはなりましたが…)
ドアを閉めてしまえば、音は聞こえるものの気にならない程度で、水道が止まる音の方が大きい感じです。
もしご不安なようでしたらサービスを呼んで、音を聞いてもらう方が良いかも知れません。(サービスを呼ぶと出張料金って取られるのでしょうか)
確かに色々音がして不安な機種ですよね。
故障でないと良いですね。
書込番号:5412984
0点

終了2分前くらいの音はほぐし動作に入る音だと思います。
その後の「ウィーン」はフタのロックを外すための冷却運転じゃないかと思うんですがぁ・・・・、
(違ってるかも)
書込番号:5417002
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8GV
BW−D8GVを10日ほど使用した使用感をお知らせします。
(乾燥機能はあまり使用していないので簡単なご報告になます。)
長文ですので2回に分けますが、この機種に興味のある方だけお読み下さい。
比較している我が家の旧機種は、6年前の松下の滝洗い(攪拌)と遠心力洗い(ソフト洗い)の機能のついた、とても衣類にやさしい機種でした。「衣類にやさしい=洗浄力はイマイチ」という宿命も背負っていましたので、その点もご留意の上お読み下さい。
<標準コース:ビートウォッシュ+回転すすぎ>
洗浄力は格段に上がりました!食べ物のシミは、プレケア後、以前は少し残っていた汚れも綺麗になり、大変感動しています。靴下の黒ずみも以前より落ちがとても良くなりました。(泥んこ汚れについては試しておりません。)
何の手順変更もしていなければ、洗濯だけなら43分で仕上がります。(乾燥については容量によって変化します。)
繊維の傷みについては、縦型攪拌機の中ではやさしい洗いのようですが、以前のやさしい機種より溜まる糸くずの量は倍になりました。
デリケート洗いに適しているかどうかの判断は人それぞれですが、私の感覚ではおしゃれ着やブラジャーなどには、ネット+水量を上げた洗濯でも、適してはいないように思われました。おしゃれ着は少し伸びて、ブラジャーはいくらか型崩れした気がします。
実は故障覚悟で、キッチンで使用している織り目のしっかりした綿のラグマット(90cm×140cm)を標準で洗ってみました(キャップ使用)。結果は感動!少しの振動はありましたが、難なく大変良い洗浄力で洗ってくれました!結構力持ちです。
<布団コース:低速回転25分間洗い+注水すすぎ>
ベッドパッド(厚手はシングル1枚、薄手は2枚一緒に)・中綿が化繊の座布団(3枚)、インド綿のラグカーペット、これらは全て問題なく洗えました。仕上がりも満足しています。
洗浄のみで65分かかります。乾燥まですると目安では4時間と書いてあります。
標準でのデリケート洗いに不満でしたので、デリケート物はこのコースで洗濯をしています。低速回転のみで物足りない時は、キッチンタイマーを使い開始15分後に一時停止して、押し洗いをしています。
洗濯物の傷みもなくて良いのですが、洗い25分と注水すすぎ2回、温風脱水ナシが変更出来ないのでその点が不満です。
<ドライコース:主につけ置きで12分洗い+ためすすぎ2回>
特に問題はありません。旧機種と全く変化なしですが、時間が31分と短いので助かります。主人のサマーセーターを洗いましたが、(アクロンと柔軟剤に防臭レノアを使用)襟足の臭いもスッキリ落ちています。やはり毛羽立ちは手洗いよりずっと少ないようです。
<乾燥>
縦型槽の乾燥ですのであまり期待はしていませんでしたが、タオルはふわふわに仕上がりました(洗浄(脱水1分)+乾燥コースの場合。洗浄で脱水をしっかり掛けた後だと多少ふわふわ感が変わるかも知れません)。綿のスカートもほぼ完全に、但しポケットの端などには湿り気も少し残りました。
しかし下着の綿シャツはやはりシワになりましたし、綿の濃い色の洗濯物は色が褪せました。
沢山乾燥させると、やはり部分的に乾燥が不十分になります。
衣類乾燥機には完全に負けている気がします。
(つづく)
1点

yukarinXさん、詳細なレポート参考になります。
一点だけ、
故障覚悟で、キッチンのラグマットをキャップ使用で洗われたようですが、
キャップはしない方がいいと思います。
わたしもパイルの高いキッチンマット(2.4m*60cm)をソフトコースでそのまま洗っているんですが、
初めのころ浮かないようにキャップをして洗っていたら、マットが破れました。
キャップにあいている穴で擦れたようで、糸くずもついてました。
長物を洗うと上下でねじられるように動くため、
浮き上がりでキャップに着き、上側の動きが抑えられると、強く擦れてしまうようです。
その後はキャップをしなくてもキレイに洗えているようですし、
面がなだらかな内フタもあるので飛び出しもないと信じ、そのまま洗っています。
書込番号:5407321
0点

キャップを使うのは羽根を回さないコース(洗濯の毛布コース・ドライコース、脱水のみ運転)だけにしてください。
羽根が回るコースでのキャップ使用は洗濯機、キャップ、洗濯物全てに損傷の恐れがあります。
また乾燥やホットビートでは熱でキャップが変形しますので入れないようにしてください
書込番号:5407506
0点

わかっちゃいましたさん 、そういちさん へ
読みづらい長文をお読み下さったのですね、恐縮です。
貴重なアドバイスをありがとうございました!
実はキャップをするかどうか迷ったのですが、つい浮きが怖くて付けてしまいました。今後はキャップをしないで洗浄します。
お二方の情報は幾度も参考にさせて頂き、大変お世話になりました。
また、みなみだよさん、紅い衡撃さんにも貴重なアドバイスを頂き、感謝しております。
おかげさまでそれなりに満足できる洗濯機を購入できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5407689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





