このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 3 | 2011年2月7日 10:23 | |
| 3 | 4 | 2009年12月22日 23:46 | |
| 5 | 3 | 2009年1月16日 07:22 | |
| 0 | 0 | 2008年11月15日 22:29 | |
| 2 | 2 | 2008年3月24日 19:44 | |
| 0 | 1 | 2007年7月19日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
2006年12月に購入して、3年経たないずに、表示がまったく点かなくなりました。
日立製品は、丈夫と思っていましたが、この製品が外れだったのか、残念です。
修理は、表示基板の交換でおわり、出張費込みで1万ちょっとでした。
修理にきてくれた人いわく、「最近のモデルは、低消費電流になったので、
湿気、洗剤成分で、基板が壊れやすい。長持ちさせるためには、お湯を使わないこと、洗剤を少なくすること」というこでした。
普通の洗濯といったら、残り湯での洗濯もするし、洗剤も使うのに、それに対して、故障しやすいとは、設計不良かと思ってします。
私の使い方は、残り湯を使いますが、朝方に動くように、タイマーで使っています。
だから、お湯も冷めているはずだし、洗剤も、通常より少なめでした。
それで壊れるとは・・・と思って、日立のサービスにメールしましたが、
私と同じ、故障は、全体修理の1割程度で少ないそうです。1割って、上位10位に入るじゃんと思うし、寿命は6年ですって説明されたけど、私の壊れたのは、3年未満で、寿命の半分だし、納得できないです。
とりあえず、同じ症状の人がいたら、コメントください。
誰かに伝えたくて、ここにメッセージ残します。
20点
同型機2007年製で2008年に購入。
まったく同症状。
で、修理風景を見ていたら、
1.前面スイッチ基板交換
2.前後基板をつなぐ通信制御線の交換
でした、
で、ちょっと見たら、1と2の接続場所(コネクタ)が錆びていました。
(オス側、メス側共に緑青まで吹いていたので、通信線の一部接触不良が
故障の直接原因でしょう。)
(前面スイッチ基板はシリコーンで埋められており、コネクタ配線交換不能。
で、また基板固定用ケースにハメコミだから、防水対策不能:自己癒着
テープも巻けない構造:通常ならね。
ま、そのケースから外して自己癒着テープ巻いて、束線材と接着ベースで
配線固定を予定しています。)
で、サービスの方に聞きました。
「・・・めっき、されてる(防錆対策)の?、天下の日立でしょ」
と聞いたら
「みんなめっきしていたら、この価格で出せないと思います」
・・・正直ですね。その通りなんですけど。
(某他メーカーのつくりと同じなので、納得してしまいました。)
結局、自己防衛:結露対策として
1.できるだけ、その場所を閉め切らない。
(湿気がその場所から出ればいい。風呂場と隣りあわせなら、
風呂場の扉を閉めても、洗濯機の場所の扉は開けたまま。
閉め切って動かしたら、結露のもとです。)
2.お湯は使わない。(湯気が出なければ、結露しない。)
3.特に簡易乾燥時は、説明書通り、その場所の扉は必ず開けておく。
といったところでしょうか。
追伸:昔はここまでコネクタを使っていなかった(高かったから)。
今は安くなったのでしょう(安かろう=悪かろう。端子の防錆力
も無いのでしょう。だって日本製かも判りませんから)。
書込番号:10664104
13点
我が家もです。症状は同じで表示が全く点かず、全く動かなくなりました。
2007年2月購入で、2008年2月と2009年2月に基板交換です。
ヤマダ電機の5年保証で修理費はタダですが、毎年動かなくなるので気分が悪いです。
今年の2月も壊れるのでは?っと、とても不安です。
初めて日立にしたのですが、もう二度と日立は買いません。
前の洗濯機(ナショナル)は14年使っていて、まだ使えたので買い替えなければ良かったととっても後悔しました。
まさか、購入して1年で壊れるとは・・・
ほんとショックですよね。
書込番号:10730841
7点
我が家も同様です。
2007年購入で 2008/02 -2009/01 - 2010/11 - つい先日、2011/02
で全て基盤交換です。2010/11は「スタートボタン」だけが
機能せず。かなり頭にきました。
先日の交換は半ばあきらめており、販売店の延長保証が切れるまでは
毎年、修理かな・・・と思っています。
皆様と同様に お風呂場の・・・って感じですが、
洗濯機は高確率でお風呂場の近くにあると思うのですが・・・。
最近の洗濯機はこんなに早く壊れるのか(何度も)と思い、
つくづく販売店の延長保証は必須だな・・と思いました。
愚痴で申し訳ありません。
販売店の延長保証終了と同時に買い替えます。
書込番号:12618322
6点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
皆さんの購入体験記を見るとちょっと失敗したかなと思います。
某グループ会社でリサイクルまで全部込み込みで54800円でした。
まぁ,それは良いとして....
同じ日立製の7年前の4kg洗濯機から比べれば(比較対象が全然違うが)音が非常に静か,洗濯容量が倍増,タイマー予約付きといった面だけでも十分満足です。
ただ一点だけ。
「ふたを閉めないと動作開始しない」
のがちょっと不満です。
マニュアルをよく見るまで故障か?と思ったくらいです。
以前の機種だったら
スタートボタン押す
→給水中に洗剤投入
→ある程度洗剤が溶けたら洗濯物を入れる
→ふたを閉める
工程ができたのに,買い換えてからはこれができない訳です。
同じ事をしようとすると,
洗剤投入
→ふたを閉める
→しばらく注水
→またふたを開ける(一旦止まる)
→洗濯物投入
→ボタン押して再開
といった手順を踏まねばなりません。
洗濯機の工程に洗い方を合わせるのも一つの手なのですが,
スタート時のふたロックセンサー解除とか方法はないものでしょうかね?
脱水時の事故防止でふたにロックが掛かるのはわかりますが,
注水時(動作開始時)にふたを閉める必要性が
今ひとつわからない中年の戯言でした。
1点
ヒント:磁石。ただしこれやるとふた開いたまま脱水も回る可能性あり。また渦巻き式の洗濯の回転中でも腕突っ込んで洗濯物巻きついて骨折した事例もあるので十分注意!
書込番号:7269904
1点
すみません、一言いっておきますが、この機種では開閉スイッチに磁石は使われていないです。
本体側のふたロックのストライカーが開閉スイッチをかねていますので...
書込番号:7276446
0点
ふたロックなしで洗い完了まで運転してるんですけど・・・・磁石だけでもだめだと思いますが。たぶんもうひとつふたが開いていることを検知するスイッチがありますから。(ちなみに磁石は私が買った8GVのふたにはついていましたよ)
書込番号:7409747
0点
すみません。
サービスの方は、磁石で、ふた空きっぱなし運転を実施されていました。
ですので、確実に「磁石」です。
この目ではっきり見ています。
書込番号:10670716
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
昨年1月に購入し、特に不満もなく使用してきましたが、9月に入ってから運転途中に異音がして「FP」と言うエラーメッセージが出て止まってしまうようになりました。
その都度一時停止ボタンを押して再度スタートボタンを押すと又運転を再開するのですが、すぐ止まってしまいます。
保証期間を過ぎているので、電気屋さんに見てもらったところ、マイコンとモーターとバンの不良で交換するとのこと。
日立はモーターが強いと聞いていたので購入したのに、1年ちょっとで壊れるなんて納得がいきません。
以前使っていた洗濯機は別メーカーでしたが、10年以上全く問題なかったので、こんなことなら買い換えなければ良かったです。
洗濯機ってこんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
保証期間をすぎていますが、メーカーに何らかの保証を求めることはできるのでしょうか?
故障しにくい洗濯機のメーカーは何処ですか?
0点
>保証期間をすぎていますが、メーカーに何らかの保証を求めることはできるのでしょうか?
何言ってんの?
非常識すぎるね。
書込番号:8351031
2点
うちも壊れました、FB・FE(布ほぐし異常)の繰り返しです、購入してから、およそ2年半ぐらいです。修理費4万円ほどかかるそうです。いくら保証期間が過ぎているからと言って
4万円の修理費を支払う器量はありません、保証期間が過ぎているからといっても心臓部のモーター基盤は2年半ぐらいで壊れるものでしょうか、モーターから出火でもすればリーコルとなるのでしょが、保証期間がすぎているので、非常識すぎるとの意見がありますが、どうですかね、車に例えれば、新車購入して2年半ほどで、エンジントラブルで修理費は新車購入費の
50%かかかりますと言われ、どれほどの方が納得しますかね。(保障期間が過ぎているとして) Wママさんの気持ちわかります。 保障期間といっても修理台数が多くなればリコール
対象となるのでしょうか。
書込番号:8933028
1点
我が家が洗濯機を購入した店舗は倒産でなくなっていたので、近所の電気屋に修理を頼みました。
2万8千円かかり、その後は普通に動いていたのですが、この頃すすぎに切り替わるところで「CB」と言うエラーメッセージが出て止まってしまうようになりました。
一時停止、スタートを数回繰り返すとナンとか動き出しますが、「ガガガガ」という異常音がします。
このままだましだまし使って、完全に動かなくなったら、別メーカーの物に買い換えるつもりです。
日立に意見だけでもを言おうと思ってHPを見てみましたが、相談窓口のようなものが見つからなかったので、何のアクションもしていません。
書込番号:8941861
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
一年ちょっと調子よく使っていましたが、9月になって「F2」のエラーが出るようになってしまい、ホット高洗浄や乾燥が出来なくなってしまいました。10月初旬に修理に来ていただき、ヒーターの基盤を交換してもらったのですが、その場で直ぐに試してみると同じエラーが出てしまったので、担当の方から新しい機種と交換か、もしくわ返品返金対応しますと言っていただきました。
日立の縦型の洗濯機が気に入っていたので、BW-D8JVへの機種変更をしてもらいました。
日立さんの敏速な対応には感謝しています。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
買って約1ヶ月、柔軟剤投入口に柔軟剤がこびりつく・・・・旧機種NW-7PAM2ではこんなことなかったのになぁ。投入口のトレイ部分に水が流れないつくりなんですね。
2点
柔軟剤を薄めていても固まりますか?
取説にあるように薄めて使っています。
購入して半年になりますが我が家の投入口はきれいですよ。
書込番号:7581237
0点
そういちさん、こんにちは。
いつも参考にさせていただいてます。
PAM2だとトレーがなくて直接サイフォンキャップの貯水室になってるようですが、
それ以降の機種はトレーがあって、これは貯水室に流し込むだけの役目で
給水で洗われないんですよね。
投入口の貯水容量自体は100cc弱あるはずなので、
薄めても固まらない柔軟剤なら可能な限り薄めるか、
念を入れるなら、柔軟剤を投入後、更に水でトレーを洗い流すか・・・
取説にもしっかりと”汚れたら洗え”って書いてありますしね。
書込番号:7581576
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
日立のBW−DV9FとBW−8GVの購入で迷っています。
8GVで考えていたのですが、2年前に発売されたDV9Fが在庫で54800円と聞き悩み始めました。乾燥機に魅力は無いのですが、容量と値段に惹かれました。でも、型が古いので能力が気になります。アドバイスお願いします。
0点
8GVで8キロ洗うよりDV9Fで8キロ洗う方がキレイにならないぞ。
書込番号:6554849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






