このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年5月10日 23:01 | |
| 1 | 2 | 2007年4月11日 00:51 | |
| 2 | 3 | 2007年4月10日 23:03 | |
| 2 | 3 | 2007年4月9日 19:57 | |
| 4 | 5 | 2007年3月27日 11:55 | |
| 0 | 0 | 2007年3月17日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
13年間使用した洗濯機の買い替えを検討しています。
いろいろなクチコミやレビューなどを拝見して、
この機種にしようかと思っているのですが、
これは昨年7月に発売されたモノですよね。
という事は、今年の7月には、また新モデルが発売されるのでしょうか?
また、現行モデルと新モデルの違いをご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけませんでしょうか?
現行モデルと新モデルの違いがほとんど無いのであれば、
価格が安い現行モデルを購入しようと思っているのですが、
大きく進歩しているのであれば、新モデル発売まで待とうと
考えています。
新モデルについての情報をお持ちでしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
新モデルの情報はまだ持ち合わせていませんが
ここでの最安値が¥49,350
店頭では5〜60,000くらいでしょうか。
高くても¥70,000くらいかな?
新製品はおそらく¥80,000〜90,000くらいで出てくると思います。
わずかのモデルチェンジで価格が大幅に上がることを考えると
今は買い時ではあると思います。
ただ、まだ壊れているわけではないのでしたたら
新製品が発売される、もしくは新製品の情報が出回ってから
現行品と新製品の違いを把握し
価格との兼ね合いを見計らって
検討してみてはいかがでしょうか?
新製品が出たからといって旧モデル(つまり現行品)がいっせいに姿を消すわけではありませんし。
在庫処分で安くなるのを狙うというのも
ひとつの買い方ではあると思うのです。
新製品の情報は
大体1か月から2週間前くらいには出回ると思います。
(価格帯は不明でしょうがね)
書込番号:6322395
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
乾燥機能のない洗濯機を探しています。
この機種は評価が高いようですが、アレルギー体質のため、洗濯槽にカビが生えない、もしくは生えにくいことが絶対条件です。
カタログを見ると特にカビについて記述されていませんが、この機種にはカビ予防(Agイオンとか)はあるんでしょうか?
また、カビ予防に最適な機種をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
0点
洗濯機に搭載されている程度のAgイオンユニットは雑菌による衣類のにおいは防げますが、洗濯槽のカビ予防まではムリです。 やはり、カビを防ぐには月1回くらい市販の漂白剤を入れて槽洗浄するしかないでしょう。もしくは、サンヨーの「電解水で洗おう」シリーズが良いと思います。 このシリーズには塩を使って洗濯槽のカビを防ぐカビガードコースが付いています。
書込番号:6217101
1点
モノづくり研究所さん
返信ありがとうございます。
Agイオンはそんなに効かないんですね。
サンヨーの「電解水で洗おう」シリーズ調べてみます。
会社のイメージよくないですが、製品はいいんですね。
書込番号:6219124
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
現在使っている洗濯機の調子が悪くなり買い替え検討しています。
今、私自身が切迫流産でほとんど横になってなくてはいけないのであまり情報収集ができません(T_T)
でも洗濯機は10年使うものなのであまり妥協したくありません。
CMなどを見て単純にビートウォッシュ良いなと思ってしまってのですが・・・。
欲しい洗濯機の条件は
・値段8万円以下
・8kg
・風呂水が使える
・音の大きさはこだわらない
・乾燥機能は無くても良い
・とにかく水道、電気代がかかりにくいもの
で探しています。どのメーカーが良いのかも全く分かりません。
アドバイスがあればよろしくお願いします!!
0点
極端な節水はあまり良い結果を生みません。また電気代は節水性能が極端なほど高くつく傾向にあります。
しかし、洗濯の電気代(洗濯水のヒーター加熱や乾燥を行わない場合)は安くて1円台前半、高くても4円弱でありあまり気にしなくても良いと思います。
そして乾燥がいらないのであれば節水だけを目的に洗える物の制約があり洗濯時間の長いドラム式を選ぶ理由はないでしょう。
本機種は節水は謳っていますが極端なものではない(40%節水は古い水をたくさん使う世代の機種との比較)ですが、ふろ水利用なら十分なレベルでしょう。
他社も乾燥なしの8キロは極端な差はありません。音を気にしないなら三菱のノンインバーターの8キロもありでしょう。
シャープは穴がない特許の洗濯脱水槽で、水をためて洗う方式でありながら高い節水性能がありますが、脱水が若干弱いのと8キロは割高感の強い洗濯乾燥機(乾燥性能はさほど良くないのに本体価格が高い)しかないので今回はお勧めしません。
書込番号:6214060
1点
風呂水も使うなら
水道代なんて気にしなくていいんじゃないの
電気も水道も年間で数百円くらいの差だよ。
書込番号:6215454
0点
ヒーターでの乾燥を行わないのであれば
電気代は極端な違いは出ません。
洗濯による電気代が¥1〜¥3
ヒーター乾燥ではなく、送風乾燥の場合
洗濯での電気代+1円〜2円程度の乾燥(と呼ばれる強力脱水)による電気代がかかります。
ヒーター乾燥の場合は¥60〜80くらいになりますが。(すべて1回当たり)
水道代は結構変わってきます。
SHARP以外の縦型の洗濯機の場合約120L(8kg洗う場合)
SHARPで95Lくらい
その差、25Lは1回あたりの水道代では¥5.7の差になります。(標準計算による)
毎日1回洗濯するとして
年間では¥2,080の差になりますから
水道代は結構な差になります。
(ただし、毎日最大洗濯量を洗った場合なので、実際はここまでの差にはならないと思います。)
SHARPのES-FG70Gでは
AGイオンによる除菌消臭効果
穴なし槽による節水効果
穴なし槽によって、洗濯槽の裏側のカビが表に回ってきにくい
などの特徴があります。
が、穴が開いていない分、脱水が若干弱めでしょうか。
ただし、SHARPの乾燥機能の付いていない機種は7kgモデルのみのようですから
8kgがほしければES-TG80Fになろうかと思います。
SHARPの場合は乾燥ができるとはいえ
ヒーターの温度が低めなので
乾燥時間は長めになります。
乾燥機能を緊急用と割り切れるのであれば
そういう選択もあるかなと思います。
SHARPだけ書きましたけど
これは節水という点に目をかけた場合での選択肢になります。
他のメーカーには他のメーカーなりの特徴がありますから
ご自分が何を重視するかということで選ぶことになろうかと思います。
節水ができるビートは
BW-D9GV(湯効利用)と呼ばれるものだと思います。
BW-8GVのビートはスリムビートと呼ばれるものであり
若干今までの日立機と比べると節水にはなっていますが
大幅にアドバンテージがあるかといわれると
どうかな?
乾燥機能が付いていなくてもいいのであれば
日立 BW-8GV(113L)
東芝 AW-80DC(125L)
三菱 MAW-HY8YP(134L)
三洋 ASW-800SA(134L)
松下 NA-FS801(144L) になるかと思います。
SHARP ES-TG80F(93L 8kg洗濯時のみの使用水量)
SHARPは乾燥も行えますから
乾燥を行ったときの使用水量は77L(4.5kg洗濯時)
この数値を元に水道代を考えると
SHARPと松下で¥11くらいの差
乾燥機能を省いたものでいいということなので
日立と松下で比較すると¥6.6の差。
日立とSHARPで¥5
これが、最大洗濯量で洗ったときの
標準使用水量の差を
標準水道料金(上下水道が完備されているとして1m3あたり¥228)で計算したときの差です。
書込番号:6218609
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
ビートウォッシュ BW-DV8Eは、初期クレームで、エラーが続出しまし、交換してもらいましたが、肝心の洗浄力が無いのは直ることが無く、買い換えようと考えております。新型のビートウォッシュは洗浄力良いとのコメントが多いですが、ホントですか???何が改良されているのでしょうか?
0点
BW-DV8Eとこれは違うものですよ。
BW-DV8Eのモデルチェンジで言えば
今の機種はBW-D9FVになります。
BW-D8GVは、スリムビートといって
あくまでもNW-D8GXの上位機種という扱いになります。
また、BW-8GVは、乾燥できません。
購入して2年未満。
その間汚れ落ちに関しては結構我慢してこられたのではないでしょうか?
買い替えの前に、日立のほうに苦情を申し出てはいかがでしょうか?
修理も何度もした
でも汚れ落ちは改善しない
10数万もした洗濯機がこれでは納得がいかない、
交換もしてもらったけど汚れ落ちは改善しない旨
お話をされてみると
返金を受けられるかもしれません。
(期待はずれになるかもしれませんが)
書込番号:6211486
2点
アドバイス有難うございます。
ビートウォッシュにも色々種類があるのですね・・・
価格.com上で口コミ情報を見ましたが、教えてももらった
後継の機種は、色々と問題があるようですね。
ともかく、気合を入れてメーカに話をしてみようと思います。
結果は、また報告します。
有難うございました。
書込番号:6213062
0点
>今の機種はBW-D9FVになります。
ごめんなさい、BW-D9FVではなくBW-D9GVでした。
そもそもBW-D9FVという機種はなく
BW-DV9Fでしたし。
書込番号:6214202
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
予算・利用方法&皆さんの口コミでこちらの機種を検討中です。
この洗濯方法は従来の撹拌式というよりは、ドラム式にみられる叩き洗いの部類に近いと思うのですが、ドラム式の口コミに「洗い上がりにゴワつく」というものが多数あり、BW-8GVの洗い上がりはどのようなものか、御使用中で教えていただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
0点
フレンドV3さん 返信有難うございます。
BW-8GVは全自動洗濯機、BW-D8GVは全自動洗濯乾燥機、BW-D9GVは湯効利用という違いで、ビートウォッシュはどの機種も以前CMでやっていたように衣類がポンポン跳ねるのかと思っていました。
HITACHIのHPで8GVの所に『押す・たたく・もむの洗い方を実現』みたいなことが書かれていたので、仕上がりに不安を抱いていました。撹拌式とのことならば仕上がりは今と差程変わらないと思いますし、洗浄力は多数の方のお墨付きですので安心です。あとは時機をみてお得に購入しようと思います。本当に有難うございました。
書込番号:6162955
0点
>これは普通の撹拌式だよ。 残念だけどこういうのはうずまき式に分類されるのよ。 撹拌式っていうのは真ん中に撹拌棒の有る物の事を指すのよ。 もう少し勉強なさい。
書込番号:6162962
0点
>残念だけどこういうのはうずまき式に分類されるのよ。
そんなのわかってるんだよ。
スレ主が撹拌式って書いてるからわかりやすいように攪拌式って書いたんだよ。
じゃなきゃ、方式の説明しなきゃいけなくなるだろ。
気持ち悪い女言葉使ってるひまあったら、そのくらい頭使ってくれよ。
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6163437
4点
×攪拌式→〇渦巻き式なんですね。適切な言葉でなくて申し訳ありませんでした。私こそ勉強しなくてはいけませんね。
書込番号:6166294
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
新しく購入を考えています。こちらの書き込みを読んでこの製品にかなり魅力を感じているのですが、乾燥の事で悩んでいます。現在は洗濯機能のみの製品を使っているのですが、道路に面したマンションの為、夕方までベランダに干すと排気ガスの臭いが洗濯物についてしまいます。今までは特に気にしなかったのですが、子供が産まれた事ですごく気になりだして・・・子供の衣類だけ室内に干している状態です。こちらにはエアジェット乾燥がついているようですが、干す時間はどのくらい短縮されるのでしょうか?あまり期待せず、本格乾燥機能がついている物を選んだ方がよいのでしょうか?でもそれだと予算が厳しくて・・・どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






