ビートウォッシュ BW-8GV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-8GVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8GVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8GVのオークション

ビートウォッシュ BW-8GV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日

  • ビートウォッシュ BW-8GVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8GVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8GVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

ビートウォッシュ BW-8GV のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-8GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8GVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8GVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:1件

他社製品も検討した結果,ほぐし脱水やと節水に惹かれ,目下日立ビートウォッシュDWD8GVとDW8GVとで悩んでいます。
現在ご使用中の方など,お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
我が家の洗濯事情としては
a).普段は天日干しで,雨の日に多少部屋干しするのは構わない。
 (今使用中の約10年前の日立製洗濯機は通常の脱水で室内干しの場合,乾くのに丸1日,厚物だと2日かかりますので,せめて半日で乾いてくれたら理想です)
b).フル乾燥も魅力だが,綿製品が多く乾燥による縮みは絶対困る。
c).乾燥であまり高い電気代は払いたくない。
d).ホットカーペットカバーなどかなりの大物を洗う。
e).タオル,Yシャツ,シーツなど約5〜8kgを仕分けせずに一度に洗濯乾燥(あるいは半乾燥)したい。
f).洗濯機の色はシルバーかゴールドが好み。
です。そこで質問ですが,
1).DWD8GVでは部屋干しコースはないと思いますが,短時間ヒーター乾燥なども設定可能でしょうか?また衣類の傷みや縮みは気にならない程度でしょうか?
2).DW8GVの部屋干しコースでは今時期の雨の日,関東あたりではどのくらいで乾くのでしょう?
3).DW8GVの部屋干しコースと高速1000回転脱水の使い勝手の違いは?
4).乾燥時のシワはどんなでしょうか?

皆様のご意見を聞かせて戴いてから購入を決めたいと思っております。長々と下手な文ですみません。

書込番号:5521919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか決定打が出ません

2006/10/05 22:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:6件

縦型インバーターモデルで温風乾燥機能は必要無し、なるべく使用水量が少ない機種をと考えるとこの機種が希望に叶うのかなと思っているのですが、何点か確認したい件がありますので、ご存じの方がいらっしゃればご教示頂けると助かります。
なお、他メーカーの同グレード機種も比較検討しております。

1.本機種の標準水位が57Lとなっております。節水循環水流だからなんでしょうが、手動設定だと68Lまで給水できます。
これは何を意味しているのでしょうか?
私には、暗にメーカーが節水循環水流の汚れ落ちの悪さを認めているように思えてならないのです。
ちなみに、57Lと68Lの時の水位はそれぞれ洗濯槽(ステンレス部分)の何分目くらいなんでしょう?

2.毛布コースには専用キャップが必要のようです。東芝、サンヨー機では専用ネットを要求しており、唯一三菱機だけは何も必要がありません。
三菱機だけ何も必要がないという構造的、洗濯方法的な違いとは何なのでしょうか?
現在、約8年前のサンヨー6キロ機を使用しております。本機でも専用ネットの要求はありますが、一度も使用したことが無く、今まで問題無く洗えております。
キャップにしろ専用ネットにしろ、万が一何かあった場合にメーカーが保険の意味でユーザーに無用な出費を要求しているのでは?と思った次第です。

3.風呂水の給水開始時間ですが、取説を読んでいると、ポンプが運転し始めてから1〜3分かかると書いてあります。
ユーザーのみなさん、こんなにかかるものなのですか?
現在使用しているサンヨー機は、せいぜい15秒ほどで風呂水が洗濯槽に給水されます。

4.洗濯槽内面に設置されている洗剤投入トレイですが、取説に「濡れているときは拭いて下さい。」とあります。
この機種に限らず、サンヨー機、東芝機にも洗濯槽内面に洗剤トレイが設置されていますが、洗濯を続けてするような場合、いちいち拭かなくてはならないくらい濡れているものなのでしょうか?
それとも脱水行程で水滴は完璧に吹き飛んでいる?

以上よろしくお願いします。

蛇足:メーカーの取説検索画面に「BW-8GVE3」という機種があります。つけおき洗いコースがあるみたいなのですが、この機種は普通に流通しているのでしょうか?
メーカーに聞くべきことだと思いますが、もしご存じの方がいらっしゃれば、BW-8GVとのその他の違いも併せて教えていただけると助かります。

書込番号:5509731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/06 12:27(1年以上前)

>1.

毛布コースでは標準で68Lの水を使うので、
その他のコースで水位設定に68Lが選べても便利なだけで不都合はないのでは。
それと、8キロの洗濯物を従来のように水の中で泳がすように洗いたい場合、
または、シーツのような長物で循環水流では動きが悪いものを洗う場合は
手動で多めの水量をしてして洗えるほうがメリットがあります。
また、もし8キロの洗濯物を漬け置きしたい場合、
57Lでは水が少ない可能性があります。


>2.

三菱でもそのまま洗えるのはインバータ機種だで、Nシリーズはネット使用です。
インバーター機種はモーターの回転を細かく制御できるので
強い攪拌で毛布を浮かす危険性が少ない。
他メーカーでも(自己責任の範囲で)キャップやネット無しで毛布などを洗うことは可能です。
ただ、それらを使うことで、より大きい物を洗うことが可能になるメリットが得られます。
三菱はネットを使わない代わりに同容量あたりで洗える毛布の重量が小さい。


>3.

1〜3分はポンプが始動しホース内の空気を抜き、実際に風呂水が槽内に給水されるまでにかかる時間です。
ホースを外さずに使用し、内部に空気がない場合は、ポンプ始動後速やかに給水されます。
ただし、ビートは風呂水を設定しても洗い工程の初めの20Lくらいは水道水を使います。

”BW-8GVE3”はエディオングループ向けのオリジナル仕様製品です。
デオデオ、ミドリ電化、エイデンの店舗で購入可能です。
漬け置きコースの追加とオリジナルのポンプBOXが付属。
色はわかりません。

従来方式の縦型機種で節水機種を選ぶなら、文句無しにシャープでしょう。
ビート(8GV)など比べ物になりません。
現在は乾燥付きのTG84Vしか流通してませんが、
もともとこの機種の乾燥機能は弱く補助的な位置付けだし、
価格的には他社乾燥無しと同じくらいの価格で購入可能なはずです。

書込番号:5511351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/06 18:14(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、早速のご返信ありがとうございます。いつも書き込み参考にさせて頂いてます。

質問2.及び3.へのご意見、「なるほど!」と納得いたしました。確かに現在は風呂水ホースを付けっぱなしで使用しているから早いのでしょうね。

「BW-8GVE3」はやはりエディオングループのオリジナルでしたか。情報をありがとうございます。

質問1.についてですが、68Lまで注水出来ることについてはもちろん不都合はありません。
しかし、自動注水が57Lという節水洗濯のコース(つまり標準コース)を、結局使用せずにいつも手動で60L以上溜めるようでは節水をうたう意味がないじゃん!と思った次第です。

この機種の汚れ落ちについて極端に「悪い」との書き込みは無かったようですので、無用な憂いなのかもしれませんが。

シャープの穴無し、一応マークはしていたのですが、イメージ的にも脱水が甘そうだったので詳細には調べていませんでした。
クチコミを確認してみます。

書込番号:5512128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/08 17:24(1年以上前)

すいません。また一つこの機種の機能について教えて下さい。

水量調整についてなんでが、メーカーサイトから取説を読んでみたのですが、8ページの水量ボタンの説明の中で「洗いやすすぎ中に水を足したい時は「水量」ボタンを押します。押している間給水します。」とあります。

これは、例えば標準コースで洗濯した時、自動設定された水位まで給水されかくはんが開始された後、どうも水量が足らないと感じられた時、水量ボタンを押し続けて好みの水量まで増量出来る機能と理解したのですが、違うのでしょうか?(型式は忘れましたが、実家にある東芝の洗濯機がそのような機能がついていましたので。)

また、各コースの最高水位以上は給水しませんとありますが、ここでいう「各コースの最高水位」とは自動設定される水位なのでしょうか?それとも手動で設定出来る水位なのでしょうか?

その下の記載に「洗い行程で設定水位に達したあとは、一時停止しても洗い時間と水量の変更は出来ません」とあります。

上の「洗いやすすぎ中に水を足したい時は・・・」と矛盾すると思われるのですが・・・

ユーザーの方、よろしくお願いします。

書込番号:5518682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

洗浄力重視ならどれがいいですか

2006/09/26 15:07(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:33件

2ヶ月前、ギギギと言う異音のため今年7月に買ったNW-8FXを同機種に交換していただきました。しかしもっとひどい音を立てるようになり、修理をお願いしたところ、モーターを交換してもまた音がなる可能性があるといわれました。
ギアの擦り減りにより音が鳴るので、使用しているうちに段々音が大きくなっていくとも言われ、BW-8GVへの交換を勧められました。
モーターを交換しても音が鳴る可能性があるのは嫌なので、交換を承諾したのですが、8GVは節水ばかりを重視しているようで、肝心の洗浄力に疑問があります。
日立の乾燥機を使用していますが、台を買い換えることも視野に入れて、他のメーカーの送風式洗濯機も考え始めています。
条件は8キロで洗浄力の強いものです。8GVの書き込みが少なく洗浄力がどうなのかよく分かりません。
お客様相談センターの修理部門から連絡したので、日立さんは同メーカーの交換を勧めています。追い金も要らないとの事ですが、後悔したくないので、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5480044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件 ビートウォッシュ BW-8GVのオーナービートウォッシュ BW-8GVの満足度2

2006/09/26 23:47(1年以上前)

ビートウォッシュには2タイプの洗浄方式があり、ひとつは極端に少ない水を電動循環ポンプで汲み上げるタイプ、もうひとつは現行の渦巻き式全自動とほぼ変わらない使用水量で羽根の回転で循環水流を作るスリムサイズのシリーズがあります。

 極端に少ない水量を電動ポンプで循環させるのはプレミアム系のシリーズで、洗濯乾燥機のBW-DV8E/DV9F/D9GVです。現行機では湯効利用と愛称のついた製品です。

 それ以外のビートは旧来の全自動洗濯機と同じボディ幅、ほぼ変わらない使用水量のスリムサイズの製品です。洗濯専用機種だと羽根がビートウォッシュ系の特色であるビートウイングであることくらいです。(洗濯乾燥機種だとビート系にのみ洗いはじめの高濃度洗浄のときに温風で温める『ホット効洗浄』がつきます)

 本機種もスリム系の仕様で、通常の全自動とほぼ同じ程度の使用水量(カタログで比較対象になっている機種はシャワーすすぎ採用前の製品です)で、極端な節水ということではなく、仕上がりについても白い約束X系から極端に劣ることは考えにくいです。

 ただしFXとの比較だと節水性能はほぼ同じです。

書込番号:5481688

ナイスクチコミ!0


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/27 01:04(1年以上前)

 日立のBW−D8GVを使用しております。

 BW−8GVは、乾燥・消臭・ホット洗浄・温風脱水の機能を除いて、洗浄機能は乾燥機能付きのD8GVとほぼ同じなはずですので、D8GVの情報もご覧になってみて下さい。

洗浄力については、泥汚れ等の強い水流を必要とする汚れの洗浄の場合は、攪拌式の白い約束の方が良いかもしれません。しかし、ビートよりはいくらか繊維にかける負担は多くなるようです。

私の感想では洗浄力が特に悪いとは感じられず、6年前の旧機より大変アップしています。

但し、洗浄、脱水自体の音は静かですが、カタン・カッカッなど、クラッチ音は結構します。音が気になるようでしたら日立は避けた方が良いかも知れません。






書込番号:5482006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/27 08:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。洗浄方法は従来通りなんですね。
予想外の8GVへの交換なので、焦ってしまいました。
今インバーター機種の送風式洗濯機では白い約束シリーズはないようです。乾燥機も古いので、洗浄力で定評のあるD8GXに変えてもいいのですが、セパレート式から縦型一体型へ変えると仕上がりの面で不満が出るかもしれないと、書き込みを読んだことがあります。
とりあえず、BW-8GV,MAW-8YPのどちらかで考えてみようと思います。風呂水も使いますし、洗浄力に特別ひどい違いはないかもしれません。東芝はうちは毛布の洗濯回数が多いため、ネット使用が面倒で選択肢には入れていません。
当初は8FXのまま、モーター交換をお願いしたのですが、また音が鳴る可能性があるとのこと、主人にも、「もうあの音は聞きたくない!」といわれ、交換することに。。。
クラッチ音は8FXで体験済みです。次に日立さんから連絡があるまでに、よく考えて見ます。ご親切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:5482458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/28 13:25(1年以上前)

すみません、もう1点質問させてください。
ほぼ、BW-8GVで決めようかと思っていますが、節水循環水流と言うものが、いまいちよく分かりません。
カタログでは、ビートウイングが水をかき上げ、上下のシャワーで水流を循環とありますが、図を見るとシャワーはかかっているものの、底の水を上へ飛ばしているだけのようにも見え、洗いむらやぬれていない衣類ができるのでは?と心配になります。

使用水量も、D8GXが洗濯時130Lで、D6EXでも115L使うのに対し、8GVは113Lです。たっぷりの水でしっかり洗うという考えの私はちょっと不安です。全くの考え違いなのでしょうか。
どなたか無知な私に、ご指導をお願いいたします。

書込番号:5485978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/28 19:20(1年以上前)

はじめまして。

BW-8GVのデモ運転をヤマダ電機で見たことありますが、このシャワー(4方向からクロス状)だったか、かなり凄い水流ですので、濡れていない物が出るような弱々しい感じはしなかったですよ。

ただ、デモ機なので実機とは違うかも知れないですけど・・・

書込番号:5486699

ナイスクチコミ!0


寒いよさん
クチコミ投稿数:8件

2006/09/28 21:49(1年以上前)

この洗濯機を購入したばかりの者です。届いたばかりでまだ一回しか使っていませんが、ふたから覗いてじっくり観察していたので、その範囲でお答えしますね。

私も節水にこだわっている機種に不安があったので、かくはん式を当初考えました。白い約束をメインにしつつも、乾燥機能のいいドラム式も含めあれこれかなり検討しました。

結局この機種にしたのは、日立ユーザーだったことと(前の機種が長持ちしてくれて好印象だった)、決算セールでお手ごろだったことと、乾燥機能をあきらめても中が見える機種が良かったことでしょうか。乾燥機能が欲しければ乾燥機を追加購入しようと思いました。シンプルがいいかなと。あとはタイミングというか、縁というか。

我が家の場合は一般生活レベルの汚れ物しかないのですが、子どももいるので、それなりに汚れ落ち具合はわかると思います。
洗濯した範囲では汚れはきちんと落ちていました。水ももっと少ないと思っていたのですが、想像したよりは少し多めに入っていた気がします。(とはいっても少なめですが)

もちろん洗濯に入る前に全ての洗濯物がぬれた状態でした。かくはん式で浮いてきた前機種(日立の12年前のもの)より、ちゃんと濡らしていましたね。

洗い方もビートウォッシュ独特の洗い方は途中で時々感じられたのですが、ある意味普通の洗濯機っぽい部分も持ち合わせた印象でした。店頭でデモで置いているボールが動くあの動きだけではなかったような感じです。

これにして良かった点は洗い上がり、脱水後のほぐれ具合、風呂水ポンプ(前機種にはなくお湯で洗っていました)、あとはデザインでしょうか。これは色も含めて夫が気に入っておりました。

音については12年前の機種に比べれば静かになっていました。でも12年経ったのだからと期待するほどではなかったですね。知人宅で東芝のドラム式の音を聞いた印象からすると、音は小さくないと思います。日立独特のクラッチ音は慣れているので平気ですし。

あくまで一回だけの試運転しかしていない感想ですが、ご参考になれば。とりあえずいい買い物をしたと思えています。

書込番号:5487179

ナイスクチコミ!0


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/29 00:34(1年以上前)

水流についてのお問い合わせですが、私も店内で水流をデモ機で見てビートウォッシュの機種に決定しました。

洗濯槽内の水は底から洗濯槽の外側を通って、上部(実際には中部なのですが)の出水口から排出されますが、その量は「シャワー」というより「大滝」といった感じの水流です。
デモ機での洗濯物の動きは「回転」というより、衣類を様々な方向へ動かす「もみくちゃ」という感じでした。実際に洗濯物が沢山入ると「もみくちゃ」度も下がるとは思いますが、「濡れていない」という感じにはならないと思います。

但し洗濯物を沢山入れた時に、丸めて脱いだ靴下がほぼそのままの形で出てきた事があり、不安に思いましたが、臭いも汚れもキレイに取れていました。水流より濃縮洗剤が作用したのかも知れません。

ビートでは、最初は洗剤が濃縮された低い水位で叩き洗いをします。そして注水しながら攪拌し、最後は設定水位でため洗いをします。「叩き・もみ・押し」の3方式の洗浄ですね。これで衣類への傷みを軽減しているハズです。

確かに循環させるお陰で以前より自動設定の水位は低くて済みますが、洗浄については問題はないように思えます。心配なのはむしろすすぎの方ではないでしょうか。「回転シャワーすすぎ」や「注水すすぎ」だけですと、洗剤液が充分に落ちないような不安に駆られます。
しかしこれは、風呂水を使用しますと自動的に「ためすすぎ」になりますし、毛布コース以外はすすぎ工程の最後は必ず「ためすすぎ」で終わります。洗剤液の残りがお気になるようでしたら、少し洗剤を少なめにするか、すすぎを3回にすると良いと思います。

スリムビートはちゃんと設定水位でため洗い・ためすすぎで洗濯をしますので安心して下さい。(湯効利用ビートD9GVでは「ため」ではない「ビートすすぎ」で終わるコースもあります)

8GVが抹茶あめさんのご家庭に適した機種である事を祈ります。

書込番号:5487986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/09/29 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
皆様にとても詳しく説明していただき、安心いたしました。
水量が少なめで衣類に優しい=洗浄力不足では?と思っていましたが、心配しすぎだったようです。

ビートは初代機のイメージが残っていて不安でしたが、yukarinXさんの滝のようなシャワーと言う言葉を聞いて、使うのが楽しみになってきています。
うちも子供が2人いますので、泥汚れはありませんが、絵の具や食べこぼしなど普通の汚れが落ちる洗濯機が欲しいと思ってます。
私も前の洗濯機が日立で長持ちしたせいか、結局日立を選びました。交換の連絡があるまでは、8FXを大事に使います。
あたたかいアドバイス、ありがとうございました。





書込番号:5488942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/02 15:05(1年以上前)

30日にBW-8GVが届きました。
アドバイス通り、洗いの水が攪拌の度に出水口から循環されて出ています。だから循環水流なんですね。よく分かりました。
このような洗い方をする洗濯機は初めてです。

洗い方は前機種よりは衣類に優しいように思えます。
しかし子供がズボンにぶちまけたおしょうゆの汚れが、プレケア後、水道水の念入り洗いできれいに落ちていました。
少し大目の水位で洗うせいか、むらがあるようには思えません。
音も静かで、クラッチ音もあまり気になりません。
お湯取りホースのヘッドを上向きにかけるようになっているので、水滴が落ちません。これは便利です。
ひどい音におびえるよりは、やっぱり交換してよかったです。
色々と教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:5499407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

「呼び水」で悩んでいます。

2006/09/09 23:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
こちらの掲示板と格闘(いえ、参考ですね)すること二週間、やっと候補が日立BW-8GVと東芝AW-80DCに絞られてきました。

東芝は日立に比べると価格的に○なのですが、毛布洗いにネットが必要だという点が引っかかっています。
日立は毛布洗いキャップ使用という点が○なのですが、呼び水(風呂水使用の場合に必要とされる水道水)が毎回12リットルかかるという点に引っかかります。
ちなみに東芝に問い合わせたところ、呼び水は15秒ほど(およそ1〜2リットル)だという説明でした。

我が家の洗濯機は現在13年選手で、別売りの風呂水ポンプを使って洗濯と一回目のすすぎに目一杯風呂水を利用しており、それで風呂水が丁度良い感じに無くなるといった感じです。
日立にした場合、現在ほど風呂水が利用されずに水道水が使われるという点がどうももったいないような気がして、東芝に傾きつつあります。でもネットだし・・・

日立のこの「呼び水の量」、大したことないよと思われますか?
呼び水よりもやはりネットかキャップかで選択した方が良いのでしょうか?

悩みすぎて、何だか東芝の呼び水1〜2リットルというのも「大丈夫かしら?」と思うようになってきました。
こんな私に良いアドバイスを頂けたら幸いです。


書込番号:5423502

ナイスクチコミ!1


返信する
yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/11 16:00(1年以上前)

 こんにちは。BW−8GVに乾燥機能のついたBW−D8GVを使用しております。
それほど洗濯機に詳しい訳ではない私が回答するのも如何なものかと思いましたが、他に回答されている方がいらっしゃらないようですので書かせて頂きました。あくまで一意見としてお読み下さい。

呼び水については節約を考えれば、12Lは気になる所ですよね。
AW−80DCは私も大変迷った機種です。

2機種について数値を比較してみました。

      【AW−80DC】 【BW−8GV】
呼び水     1〜2L       12L
標準使用水量  125L       113L
消費電力量   87Wh       74Wh
標準運転時間   39分       43分(D8GVより)
設定水量    62〜12L     57〜24L 
運転音    27〜38dB    33〜40dB 


この数値をどうご覧になるかは人それぞれですが、
私は総合すると大きな差はないように思われます。

差が無い前提で考えれば、あとはどちらの機能がよりご自分に合うかを追求した方がよろしいと思います。

80DCの特徴はやはり水流調節でしょうか。(但し使用しておりませんので水流の程度については私には不明です。)評判は良いようです。

8GVは衣類にやさしいビートウォッシュ方式の洗浄方法ですので、ソフト洗いコースが付いていません。(デリケート洗浄でこだわりがあるなら、つけ置きが主なドライコースか回転がソフトな毛布コースで洗濯しなくてはなりません。)
繊維の傷みよりも洗浄力を優先するなら、同じ日立なら攪拌式(白い約束)の方が泥汚れ等は落ちると店員さんより聞きました。しかし白い約束の同じレベルの機種は乾燥機能付きになってしまうようですが。
ただ、ビートウォッシュも濃縮洗剤を使用して[たたき・もみ・押し]の3方式で洗いますので、洗浄力は安価な攪拌式よりはずっとしっかりありますよ。

洗浄については、作業着やおしゃれ着など衣類によって仕分け洗濯をされる方には80DCが良いかも知れません。
一方、Tシャツや下着、タオル等大体汚れ方も一緒で、全てについて繊維の傷みを気にする方には8GVが良いように思われます。

後は音についてですが、数値には差があまりありませんが、8GVには運転時に洗濯槽を廻すカタンやカカカ等の運転音が時々します。音が気になる方でしたら80DCの方が静音だと思います。

毛布洗いの洗濯キャップか洗濯ネットかと言えば・・・
これは好みの問題でしょうか、私はキャップの方が毛布への水の通りが良い気がして、楽ですし、好きです。日立のキャップは以前の旧松下のキャップより柔らかくて扱い易いので慣れれば苦にならならなくなりました。

こんな程度の意見ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5429037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 04:36(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
yukarinXさんが比較して下さった数値をあらためて見ると、確かに大きな差といえるものは見当たらないな、という感想を持ちました。
考えるに、自分の中で「これを優先させたい」というものが明確になっていないため、細かい数値の違いで判断しようとしたのかもしれません。

普段の洗濯は、汚れの程度に差がないので(子どもの泥汚れ等は下洗いします)、仕分け洗いはせず全て一緒に洗っています。
加えてこれまで使用していた洗濯機は、衣類に優しいと言われるナショナル。洗濯後の衣類の傷みはほとんど感じたことがありません。
その辺りを考えると、8GVが我が家には合っているのかなと思われます。
毛布を洗濯する際に使うキャップがまだ未経験なので、使ってみたい気もしますし(笑)。
8GVの方向で考えてみようと思います。

ところでyukarinXさんはD8GVをお使いという事ですが、洗濯の際ネットは使用されていますか?
私はからまり防止と色物(黒)の保護のため、衣類を3つ位のネットに全て分け、それらを一緒に洗っています。
黒っぽい衣類をネットに入れるのは変わらないとしても、洗濯中のからみについて、8GVはどうでしょうか?
できればネットに入れる一手間から解放されたいと思うのですが・・・。

助言を頂ければ幸いです。






書込番号:5431510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2006/09/12 10:18(1年以上前)

ビートの呼び水って12Lなの。

最低水位までは風呂水使わないんじゃなかった?
日立は風呂水で洗剤溶かしをしないはずだし。

書込番号:5431884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2006/09/12 10:21(1年以上前)

節水の大きいビート9キロだって
最初の15Lは水道水しか使わないし。

書込番号:5431888

ナイスクチコミ!0


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/12 20:10(1年以上前)

ひまわにさん へ

 私も旧松下の遠心力洗い方式のとても衣類にやさしい洗濯機を使用しておりました。しかし「衣類にやさしい=洗浄力は弱い」という宿命を背負っておりましたので、このビートウォッシュに代わって洗浄力のアップに感激した次第です。

松下の機種にもよりますが、私の場合は洗浄力が上がった代わりに糸くずフィルターの糸くずは倍の量になった感じです。ですので、デリケート物は毛布コースで洗っています。しかし、これは現行の他の機種でも同じかも知れません。あるいは他機の方がより糸くずの量が多くなることも…。その点は予め覚悟の上で検討して下さい。

洗濯ネットについてですが、このビートウォッシュの洗い方は、店内のデモ機で水流を見たところ、衣類を一方向ではなく様々な方向へ動かします。伸び易い物、傷み易い物はネットに入れた方が良いですが、出来るだけネットは使用しない方がこの方式の効果が出ると思います。
旧機と異なりこの方式は大変からみ難い洗い方となっていますので、タイツ等の長い物はダメかもしれませんが、タオル・Tシャツ程度なら(ひまわにさんの許容次第ですが)ネットがなくても大丈夫です。

キャップは慣れるまでは少し苦労します。しかし慣れてしまえば大丈夫です。コツは、そう割れる事はないので「エイヤッ」と曲げてしまって入れる事でしょうか(…初めは気をつけて曲げて下さいね)。

 既にご覧頂いたかも知れませんが、D8GVの掲示板に私の使用レポートが載っています。あくまで私感ですが、よろしかったらご参考にご一読下さい。乾燥・ホット洗浄・温風脱水・消臭除菌機能以外はほぼ一緒のはずです。

 8GVがひまわにさんに合う洗濯機であることを祈っています。



フレンドV3さん へ

 こんにちは。呼び水の量についてはひまわにさんからの情報なので確認できていないのですが、
吸水について取説には「水量設定が24L以下の場合、風呂水吸水しない場合があります。」と書いてあります。

「風呂水吸水中に風呂水ポンプを停止し、水道水を吸水する場合があります。(1分ごとに7秒間を2回まで)(自吸性能を向上させるためです)」とも書いてありますし、結構水道水は使用している可能性はありますね。

書込番号:5433299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/16 07:08(1年以上前)

yukarinXさんへ

お返事ありがとうございました。
ビートウォッシュの洗浄力を発揮するには、ネットなしが理想的なのですね。
これまで「どうやって分けようか・・・」と毎朝思案していたので、その手間から解放されそうで嬉しいです。それに夫にもドンドン手伝ってもらえますしね。(今までは任せ切れませんでした)

yukarinXさんのD8GV使用レポート、既に拝見しておりました。
D8GV購入検討中の人はもちろん、それ以外の人にも参考になるレポートだなと感心しながら読ませて頂きました。
熟慮に熟慮を重ねて購入され、それがほぼ満足のいくものだったようですね。
私もそう願いたいです。


フレンドV3へ

お返事ありがとうございました。
呼び水の量について私も「?」が浮かんできましたので、
お客様相談センターに問い合わせてみました。
結果は以下の通りです。

              水の総量     水道水の量
              
洗いのみ風呂水使用     113L      53L
洗い・すすぎ1まで風呂水  145L      52L
洗い〜すすぎ2まで風呂水  145L      23L


呼び水の量を尋ねたのですが、全工程にかかる水道水の量としての回答でした。
これまで呼び水のみに注目していましたが、今回すすぎも含めた水道水の使用量を知り、(すすぎで使用しても)意外に水道水を使わないなと感じました。
この結果が実際に多いのか少ないのか、他社にも問い合わせて比較してみたいと思います。


書込番号:5444791

ナイスクチコミ!0


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 18:56(1年以上前)

ひまわにさん へ

 きちんと水の使用量をサービスへお問い合わせになったのですね!参考になります。ありがとうございました。

 呼び水の件ですが、取説に1回の風呂水吸水の呼び水で「約15秒間吸水」とあります。実際に測ってみましたが確かに14秒程度でした。水道水の吸水は毎分15Lを前提の計算ですから、実際の呼び水自体は1回4L程度なのではないかと思います。
但し風呂水吸水中に吸い取りが悪ければ、水道水を1分間に2回7秒間吸水しますので、その影響が12Lの計算に入っているのかも知れません。

 ご存知かもしれませんが、洗濯時の水の使い方は

       【風呂水使用】     【水道水使用】
洗浄   ビート方式(循環節水) ビート方式(循環節水)
すすぎ1 ためすすぎ       回転シャワー方式2回(節水)
すすぎ2 ためすすぎ       ためすすぎ

 となりますので、下記の水の量を考えると

                水の総量     水道水の量
              
@洗いのみ風呂水使用     113L      53L
A洗い・すすぎ1まで風呂水  145L      52L
B洗い〜すすぎ2まで風呂水  145L      23L

@とAの違いは1回目のすすぎを、風呂水のためにするか、水道水の回転シャワー2回にするかなのですが、水道量が殆ど変わらないというのが(呼び水分を差し引いても)不思議ですね。

もっとも、節水王者のシャープが、すすぎ1まで風呂水を使用した際の水道水の量が46L(総量93L)ですから結構良い節水なのかもしれません。

ちなみに自動で設定された時の使用水位は、私の場合ですと旧機よりも確実に1段階(5〜10L程度)低い設定となります。

私もつい気にしてしまいましたが、あまり節水に気に取られるよりも機能や洗浄力を考えた方が良いレベルの水量なのかもしれませんね。

最近の書き込みにビートの洗浄力についてあまり良くないという情報が書かれました。洗浄結果の満足は人それぞれですので、ひまわにさんも再度ご検討されてご購入下さいね。

 もしお時間がありましたら、ご購入後の感想などお聞かせ下さい。良い機種をお選びになられることを祈っております。

書込番号:5450385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

我が家にベストな洗濯機って?・・・

2006/09/09 23:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:5件

12月に新居に引っ越す予定で、それに伴い洗濯機の買い替えを考えていますが、こちらの口コミを拝見すればするほどわからなくなってきてしまいました。

新居になる住まいは少し変わっていて、自ビルの3階4階屋上を住居として使用します。設計構造上、3階に洗濯置き場、干し場は屋上と予定しておりましたが、色々と悩んだ末、屋上に洗濯置き場を設置することになり、普段はこちらでの洗濯となります。屋上には一旦外に出ないといけないので、雨や花粉症対策として、3階にも洗濯乾燥機を設置することを予定しており、洗濯機2台、必要となりそうです。

条件は やはり洗浄力重視と大物洗い可能なこと。
基本は天日干しで、雨や春の花粉時期にはフル乾燥を希望。
コストはあまり気にしません。

一つの案としては

普段使用の屋上には 全自動洗濯機
3階には 全自動洗濯機と衣類乾燥機を設置することです。

ドラム式や洗濯乾燥機も考えたのですが、それも一長一短で、もう少し様子をみてみようと思い今回は候補から外しました。

皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。


書込番号:5423544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/10 15:36(1年以上前)

乾燥に衣類乾燥機を考えていて、設置スペースの問題もないのであれば、
それが理想的かもしれませんね。
もっとも、洗濯から乾燥まで連続運転を考えているなら別ですが。

4階屋上に常用する洗濯機を置くとのことですが、
水圧的に十分な流水量は出ますか?
加圧や高架タンクなら問題ないと思いますが、
4階建てだと水道管直結だと思うんですよね。
カタログに書かれている標準の洗濯時間は、その半分くらいが水を溜めている時間。
基本は毎分10Lの水が出る場合の数字です。
水の出方が少ないと一回の洗濯に長い時間かかります。

水の出が少ないようであれば、使用水量の少ないシャープの機種のような物の方がいいかもしれません。
また3階は大物や大量用として三菱9キロや日立8キロなどがよいかもしれません。

逆に水が十分出るなら、屋上を大物用として、3階は予備に小さめで静かな物、東芝6キロなどでもよいのかもしれません。

4階部分の水圧次第で使い勝手が変ってきそうですね。

書込番号:5425647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/09/10 20:59(1年以上前)

同時に2台買うんじゃなくて
メインの機種をまず1台購入して
その上で、もう1台が必要なのかどうかを考えた方がいいですよ。

メインの1台で十分だ、となった場合に
もう1台は無駄になりますから。

3階に洗濯乾燥機(乾燥機能が必要ならば)を置いて
屋上で干す、という生活でいいような気がしますが。
3階から屋上まで洗濯物を運ぶのが大変なのでしょうか?
(人の洗濯パターンにまで口を出す筋合いではないですね、すみません)。

書込番号:5426631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/09/10 21:44(1年以上前)

こんなに早くアドバイスをいただけるとはとても感激です。ありがとうございます。

なるほど水圧の問題もあるのですね・・・。

設備屋さんに聞いてみます。今まで屋上にタンクみたいなものがありましたが、それは撤去したようです。

3階で洗濯したとして、そこから一旦、靴を履いて外階段をあがり
4階を通り越して屋上にでます。

ビルの階段って防犯のために屋上に行く階段はかなり急になっており、注意が必要です。エレベーターなぞはありません。

少しでも負担を軽くするためにと思い、屋上にも洗濯を・・・と
思っています。・・まぁ、私さえ頑張れば済むことですが・・・。

●その階にあった洗濯機選び

●最初はどちらか一つにして様子を見る。

ただし、送料設置費等考えるといっぺんに終わらせたほうがいいのかと・・・

水圧の件、聞いてみますね。




書込番号:5426852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/10 22:25(1年以上前)

>基本は毎分10Lの水が出る場合の数字です。

毎分15Lでした。間違えました。


屋上の場所は4階の上、5階になるんですね。
洗濯機を置く場合は雨ざらしになるんでしょうか。
ちょっと気になりました。

書込番号:5427076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/11 22:37(1年以上前)

4階の上の屋上ですにで5階になります。一応ペントハウスみたいな建物があり、そこの中に設置することができるので、雨ざらし風ざらしにはなりません。

衣類乾燥機も日立製で考えておりますので、洗濯機も乾燥機も統一したメーカーのほうがいいのかな〜?と思います。

春、花粉の飛ぶ季節には、3階の洗濯機と衣類乾燥機の使用。

夏、秋は屋上で天日干し。冬は3階の洗濯機でお風呂の残り湯を使用して室内乾燥対策干し。

天気の悪い日は3階で洗濯機と衣類乾燥機

でも基本は天日干し・・そしてホントは二層式洗濯機隠れファンであります。

エレベーターさえあれば問題ないのですが・・・。もう一度よ〜く
考えてみます。

水圧の問題など特に問題なく洗濯機2台の購入が決まりましたら

また相談させていただきます。

ご親切ご丁寧なアドバイスありがとうございました。



書込番号:5430405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/12 15:10(1年以上前)

水圧の件ですが、ポンプアップするそうなので問題はなさそうです。毎日のことなのでやはり2台購入になりそうです。

細かいことはわかりませんが、こちらの口コミで衣類乾燥機は日立が良さそうなので、洗浄力の面で洗濯機2台とも日立にしようと思っています。





書込番号:5432510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥機用排水ホース接続口

2006/09/10 00:27(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

この機種は、乾燥機用排水ホース接続口は用意されているのでしょうか。ご存じの方がおられましたら、教えてください。
メーカーの取扱説明書検索ではこの機種が出てきませんので、確認
できません。別モデルの洗濯機でNW-7FYの取説には、天板右奥に
フタ付きで搭載されていました。
販売店の展示品を見てみましたが、BW-8GVには、それらしきフタ
付きの口はなさそうでした。

書込番号:5423846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1579件

2006/09/10 23:19(1年以上前)

コジマ電機で現品を確かめてきました。右側に隠しフタがあり店員
さんに断って開けてみたら、乾燥機用排水ホース接続口でした。
左側の隠しフタは、風呂残り湯注水ホース口でした。
お騒がせしました。
ところで、うちの乾燥機は東芝製で排水口が左側に付いていて、
付属の排水ホースが短いので右側は届きません。延長用のホース
とかホームセンターで取り扱っているか探してみます。
コジマ電機にD8GVのデモ機が置いてあり、水流を実演していました
が、滝のように水が循環する様は魅力的でした。三菱のMAW-HV8YP
か、BW-8GVか迷っています。

書込番号:5427331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビートウォッシュ BW-8GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8GVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8GVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-8GV
日立

ビートウォッシュ BW-8GV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月10日

ビートウォッシュ BW-8GVをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング