ビートウォッシュ BW-8GV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-8GVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8GVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8GVのオークション

ビートウォッシュ BW-8GV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日

  • ビートウォッシュ BW-8GVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8GVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8GVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8GVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8GVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8GVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8GVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

ビートウォッシュ BW-8GV のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-8GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8GVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8GVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗浄力、その他について教えてください。

2006/10/25 00:33(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:148件

はじめまして。13年程使用の洗濯機の調子が悪いので買換えを検討中ですがこちらの「BW-8GV」とシャープの「ES−TG84V」決められず悩んでいます。シャープのAgイオンと穴無し層も捨てがたいですし、こちらのビートウィングもかなり惹かれす・・・。そこでお聞きしたいのですがこの2点では標準コースの洗浄力はどちらが高いでしょうか?ビートウィングはカタログ等でも洗浄力が高いイメージがありますがシャープはAgイオンについての説明が殆どで洗浄力についてはビートほどアピールしていない様な印象で洗浄力はどうなんだろうと疑問なのですが・・。
又水道代についてはシャープが節水出来そうですが消費電力量が低いのはBW-8GVの方で総合的には節水と消費電力量とどちらが低い方がコストがお安くなるのでしょうか・・。何方かお詳しい方教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:5568956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2006/10/25 06:07(1年以上前)

ずいぶん前の機種になりますが、シャープのESーSE90を使っていましたが不良品が2台続き、ESーSE91に交換しました。
しかし、それも2年でモーターのマグネットロータが外れて修理は実費でした。
また、洗浄力はイマイチ、そして穴なしですから脱水力が比べようのないくらいに悪かったです。

その後に日立のD8AXにしましたが、かなり激しい水流で生地が傷むのではと心配しましたが、傷んでおらず絡みはシャープより少なかったです。

よって私は日立のほうをオススメします。
音などがシャープよりはちょっと大きいですがうるさいレベルではありませんし、耐久性、洗浄力を考えればこちらのほうがマシです。

書込番号:5569290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/25 17:38(1年以上前)

現在の洗濯機では、以前のようなメーカー間の差はほとんどないと思います。
どの機種も一様に低水位高濃度洗剤液での洗浄を行っており、
洗濯の工程自体は似通っていますから。
D8GVが洗浄力を謳っているのは、ホット洗浄の機能があるからだと思います。
(ただし洗濯時間が10分ほど度余計にかかる)

脱水力に関しては差があるでしょうね。
日立は洗濯槽の径が大きいので、同じ回転数なら遠心力はおおきいです。
また1000回転の設定も可能です。
ただ、高速脱水は綿製品などの脱水シワが強く、干す際に伸ばしにくくなるので
一長一短だと思います。
天日干しが主であれば、さほど気にする部分じゃないですが、
部屋干しが主なら、選択のポイントにはなると思います。

●8キロの洗濯の場合
[D8GV]
水量115L 26.2円
電力量69W・h 1.5円
[TG84V]
水量93L 21.2円
電力量89W・h 2.0円

●4.5キロの洗濯〜乾燥の場合
[D8GV]
水量153L 33.7円
電力量2569W・h 56.5円
[TG84V]
水量(推定)約80L 18.2円
電力量2590W・h 57.0円

(※電気代:22円/1KW・h、水(上下水道)道代:228円/1m3で計算)

D8GVとTG84Vなら、同じ量の洗濯物を洗う(洗って乾燥する)場合は、
節水度に勝るシャープのほうがほぼ確実に低コストになります。
水道に比べ電気は安いので、一般的な使い方だと電気よりも水道コストの差が大きく出ます。
電気代は全国でさほど変らないが、水道代は地域差が大きいので、
標準値(228円/m3)より高ければその差はさらに広がりますね。
ちなみに私の地域は約350円/m3します。

桜ミスチーさんの地域の水道料金はいかがですか。

TG84Vは既に生産が終わっていて、在庫販売になっています。
新機種はTG80Fになります。
TG84Vと比較して、若干電力量がちいさくなっていたと思います。

書込番号:5570548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/10/25 23:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。モノづくり研究所さんと同様、電気屋さんも日立の耐久性と品質の確かさを強調されていて私自身も日立なら間違いかなぁとも思っております。只、店員さんは日立以外のものは売る気はない様で他メーカーを見ようものなら、すかさずそのメーカーの欠点を説明されTG84Vに付いても「シャープはねぇ耐久性がねえ長く使いたいならやっぱり日立ですね」と日立に関するメリットの説明のみで他メーカーに関してのメリットの説明はなく多少公平さに欠ける感じが・・・日立から出向で電気屋さんに来ているのかと思えるほどです、そんな事ってあるのかわからないのですが・・・。

わかっちゃいましたさん 大変分かりやすいご解説をありがとうございます、とても参考になりました。低コストを期待する場合は電気代より水道代の方に重点を置いた方が良いようですね、こちらの地域の水道代は約155円/m3とわかっちゃいましたさんの地域よりお安いですがそれでもやはり電気代より水道代に重点を置いた方が良さそうですね。又TG84Vは在庫処分状態の為か、かなり値引きされている様で今すぐ買うならTG84V。BW-8GVにするならまだ出たばかりなのでもう少し様子を見てもよいかなぁと言う感じでしょうか・・。洗浄力に大差が無く低コストと今のお買い得感を考えるとTG84Vが魅力的ですが耐久性を考えるとイメージ的に日立が耐久性がありそうで・・・う〜〜〜〜〜悩みます(。><。)!いずれにしても後悔しない選択をしたいと思います。

書込番号:5571754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/26 01:21(1年以上前)

桜ミスチーさん こんにちは。

書かれている内容から想像すると
対応した店員は日立のヘルパー(店舗派遣営業)の可能性が高そうですね。
お店の店員ならそこまで露骨に他社の欠点を並べることはしないので。
(お客さんが他社の関係者ってこともありえますから)


シャープの新機種TG80Fの仕様を見ると84Vにくらべて洗い工程の騒音が多くなっていて
説明でもDD(ダイレクトドライブ)のことが書かれていないので、
駆動方式を技術的にリスクの高いDDから機構が単純で実績のあるベルト駆動に変更したようです。

●8キロの洗濯の場合
[TG80F]
水量6793L 21.2円
電力量67W・h 1.5円

●4.5キロの洗濯〜乾燥の場合
[TG80F]
水量(推定)約80L 18.2円
電力量2080W・h 45.8円

書込番号:5572125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/10/30 22:58(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、こんにちは。

メーカーの方が派遣されているのですか、知りませんでした!
でもそれってお客の立場ですとちょっと不便な気が・・色々なメーカーの情報を知りたくて来店しても他メーカーの情報は(特にメリットは)説明されなさそうですね・・。自分で情報収集する事が大切なのですね。

新機種TG80Fはベルト駆動に戻したと言う事ですがこちらの洗濯機の口コミを拝見しているとどのメーカーも最新の機種になるほどDD(ダイレクトドライブ)の様に思うのですがそれをあえて元のタイプに戻すと言う事はシャープのDDの技術に問題でもあるのでしょうか・・・。

書込番号:5587733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水冷式について よくないのですか。

2006/10/26 00:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

スレ主 もも30さん
クチコミ投稿数:29件

先月まで日立のNW-D8BXを利用していましたが、日立のサポートセンターに「乾燥後に洗濯機内部を掃除機で吸わなければ乾燥機能が低下するという構造上の欠陥」を指摘したところ3年経つにも関わらず全額返金になり、新製品であるこの機種を選びました。


水冷だと日立のような『欠陥』となります。日立はまだ掃除機で吸えますから良いですが、日立以外の水冷では分解掃除しか手がなく、比較的短期間で分解掃除(ユーザーでは不可)になるものもあります

 松下のFVは排気(湿気放出)なので熱交換器がなくこの種の目詰まりは心配ないでしょう。

という、上記のコメントを読んで、ビートウォッシュもたしか水冷式乾燥とあったのですが、掃除機ですったり、分解掃除が他チン期間に必要になったりするのですか。
今、洗濯機を選んでいるので、気になって質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:5572037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/26 01:24(1年以上前)

もも30さん、こんにちは。

BXユーザーだったんですね。
メーカーが全額の返金了承ですか。
すごいですね。

本題ですが、(Dのない8GVにかかれてますが)
ビートでもスリム系のD8GVは白い約束シリーズをベースに作られているので
乾燥機構はほぼ同様の構造・動作です。
もちろん問題点も同じです。
CXから添付された”スイコミノズル”もそのまま変更なく添付されています。

このスレッド機種の8GVは送風乾燥の機種なのでD8GVのような乾燥時の問題は起りません。

書込番号:5572128

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも30さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/26 01:32(1年以上前)

書き方がわるかったです。先ほどの上部の書き込みはこのネットのほかの方がかかれたものをコピーしただけです。
こんなことがあるのかとビックリしたからです。紛らわしくてすみません。
ですから、私がNW-D8BXではありません。

では、いまでは、その書き込みにあるような問題点は解決済みと理解してよいのですね。
いつもいつも、早速のご回答ありがとうございます。

書込番号:5572147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/26 01:41(1年以上前)

>いまでは、その書き込みにあるような問題点は解決済みと理解してよいのですね。

残念ながら完全に解決されたわけではありません。
付属のノズルで届くのは極限られた部分。
でも何も出来ない他機種よりは、はるかにマシですが。

サービスマンが掃除する際に使うノズルはもっと長いもので、
水冷ダクト内まで届くものです。




書込番号:5572171

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも30さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/26 01:44(1年以上前)

もう一度整理すると、

BW-D9GV、BW-D8GVは白い約束と同じだから、掃除機での吸い込みが必要。いずれ分解掃除が必要になる。

BW-8GVは風の乾燥なので、その問題はない。
ということですね。

掃除機で吸い取るのはどのくらいの頻度なんですか。
そういう特別の口がついているのですね。


このようなことはこのネットをみなければわからなかったです。

書込番号:5572180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/26 13:10(1年以上前)


白い約束と同じ構造なのはD8GVだけ、D9GVは別構造。
ただし、掃除することには変りなし。
頻度は使い方次第。
分解掃除(オーバーホール)が必要になるかどうかは
使い方しだい。

HPから取説がDLできるから”お手入れ”の項目を読んでみてください。

書込番号:5573062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BW-8GVの特価情報おしえてください。

2006/10/26 12:00(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

スレ主 もも30さん
クチコミ投稿数:29件

BW-8GVの特価情報おしえてください。

近くで75000円+1パーセントだったのですが、東京、川崎方面で、もっとお安いところ、もしくは下げてもらったところを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5572912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯物の傷みについて

2006/10/10 16:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:2件

購入して1ヶ月になります。
この洗濯機を使用するようになり、衣類が何故か傷んでしまう
ような気がするのです。

(具体例)
 洗濯後小さな毛玉のようなものがやたらと付着してしまう。
 (乾いた後振ってみると雪のように埃が舞う状態)
 綿系の靴下や下着の表面がザラザラになってしまう。

(試したこと)
 タオル類を洗濯ネットに入れて洗う。
 (新品のタオルだったので上記の現象が出ると考えた為)

ちなみに「標準コース」で使用しています。
(家族:2人、使用頻度:毎日)

洗濯ネットのチャック等が他の洗濯物とこすれることが原因だ
ったりするのでしょうか?
それともビートウォッシュ特有の現象なのでしょうか?
それとも洗濯コースの変更などで軽減されるのでしょうか?

実際に使用されている方のアドバイス頂ければ嬉しいです。



書込番号:5524841

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/10 19:58(1年以上前)

この機種の購入を考えて下のスレッドでお世話になっている者です。
もちろん、私がアドバイスをしてあげられるような知識は持ち合わせておりません。

しかし気になる情報でしたので。

この機種の取説をメーカーのホームページで読んでいて以前から気になっていたことなのですが、標準コースでは洗濯終了後にほぐし行程を行いますよね?(はまんにょさんがその機能をキャンセルされていれば行わないですが)

取説の22ページに「2〜4分ほぐしかくはん動作を行う」と書いてあります。

このほぐしかくはんというのは、脱水後の水が全く無い時にパルセーターをゴロゴロ回して行うのでしょうか?洗濯槽も一緒に回す?

前から2〜4分も洗濯物をごりごりやられたら痛むんじゃないのかなぁと疑問に思っていた次第です。

はまんにょさん、この洗濯機は実際どんな感じでほぐしをやっているんでしょう?

書込番号:5525246

ナイスクチコミ!1


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/10 20:25(1年以上前)

 こんにちは。
BW−8GWに乾燥機能がついたD8GVを使用しております。
せっかく新しい洗濯機を購入されたのに、傷みが軽減どころか逆に増えてしまうなんてとても許せないお気持ちですよね。

洗濯物に白い毛玉がついてしまうという点は、新品タオルをネットに入れることで解決されましたか?我が家ではまだ新品タオルを洗濯したことがないので、雪のような状態を体験したことはありませんが、いくらか主人の黒い綿の靴下に付着している事はあるようです。

しかし綿の下着の表面がザラザラしてしまうという現象は、私の感覚では経験がありません。ザラザラというよりも「薄く」なって行くような感じです。(洗浄力が上がったのでその代償として諦めてはおりますが…でも結構ドンドン衣類が痩せていくので哀しいです。)

私はデリケート洗いには毛布コースを利用していまして、毛布コースではよくネットを使用するのですが、ビート洗い(標準)の時は1〜2袋入れる程度。どちらの場合でもザラザラの傷み方はしないような感じです。

1つ気になるのですが、はまんにょさんのお宅ではお2人で毎日のお洗濯ということは、1回のお洗濯物の量も水位も少ないのではありませんか?我が家ではビート洗いの場合は毎度46L以上になりまして、その為、繊維がこすれる?頻度が少なくて同じ現象が出ないのかも知れません。(素人考えなので的ハズレかもしれませんが)
しかし水位が低くて繊維が傷むというのは納得が出来ませんよね。

万が一、洗濯槽のどこかの部分に出っ張りなどがあり、それが影響しているのだとしたら、新品タオルやネットを入れないで洗濯しても、水位を高くしてもやはり傷んでしまうかも知れません。

一度サービスの方にみて頂いても良いかも知れませんが、現象が微妙な問題なので、素直に認めてくれるかどうか不安です。
もし解決されないようでしたら、傷んでしまった品物を持って販売店に別の機種への交換を要求なさってみては如何でしょう?

あまり良いアドバイスを差し上げられなくて残念です。他にも同じ機種をご使用になっている方で、同じような現象を体験された方がいらっしゃれば、はっきりするかも知れないのですが…。

早々に解決されることをお祈り致します。

書込番号:5525316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/10 23:23(1年以上前)

桜なんとかさん 、yukarinXさん早速のご返事ありがとうございます。

>この洗濯機は実際どんな感じでほぐしをやっているんでしょう?
正直あまりよくは見ていなので分かりません。
今まで使っていた大昔の洗濯機より、脱水の時間が長いなぁと思っていた程度です。
とりあえず「ほぐし行程」を解除してどんなもんか確かめてみたいと思います。

>新品タオルをネットに入れることで解決されましたか?
かなりマシにはなりました。
ただ、完全になくなった訳ではありません。

>1回のお洗濯物の量も水位も少ないのではありませんか?
実は2人分とは言え、そんなに洗濯物は少なくはないです(^^;)
実際、大体46Lくらいで洗っております。

>洗濯槽のどこかの部分に出っ張りなどがあり、それが影響…
確認しましたが、気になるようなとこはありませんでした。
ただ、最上段付近の穴には、埃のかたまりが詰まってましたが、
正常範囲なのかなぁ…。
あと、いつから付いていたのかは不明ですが、割れたボタンの破片
が層の中の穴にはさまっていたので取り除きました。
 ↑
これが使い始めの初期に付いてしまっていて、ひと月の間気づいてなかったものなら、取り除くことで少しはマシになるかも!

>一度サービスの方にみて頂いても良いかも知れませんが…
確かにおっしゃる通り微妙な話ですし、中に傷もなく動作も正常なので
それは避けたいと思います。

これからも、色々試しつつ様子をみていきたいと思います。
私のような体験された方、やさしく洗濯するコツ等、これからも
皆さんのお知恵拝借させて下さいね。

最後に、この機種を買うつもりにしていてこの掲示板見て気を悪く
された方がいたら申し訳ありませんでした。
決してHITACHIが嫌いな訳でもなく、自分の洗濯の仕方が悪いだけかもしれませんので…m(__)m

書込番号:5526108

ナイスクチコミ!1


寒いよさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/11 02:26(1年以上前)

はじめまして。
自宅にこの機種が届いて10日余り経ちました。
うーん、はまんにょさんと同じようなことは、今のところ我が家では感じていないですね。綿のものが多いのですが、似たようなこともまだありません。さて、どうしてかしら?と考えてみました。

まず使ってみて一番印象的だったのは、糸くずネットに毎回たくさんのゴミ(ほこり?)がたまることです。まぁ我が家の場合、前の洗濯機の糸くずネットが破れておりまして、百均の糸くず取りネットを浮かして使用していたことも大きいかなと。
取説にも毎回糸くずネットは洗うようにと書かれていたのでそうしていますが、確かにそれをしないと追いつかないぐらいたまっています。これがyukarinXさんのおっしゃる「衣類がやせていく」ということにつながる気はしています。

ご参考までに我が家の使用状況を。夫婦と子どもの三人家族で一日一回か、二日に二回で回しています。一回の水量は35g・46g・57gとその都度違います。洗剤は合成洗剤が主ですが、2度ほど粉石けんも使用してみました。標準コースが多いですが、念入りコースも手作りコースも使用しました。まだ「お洗濯キャップ」を買っていないので、ドライコースや毛布コースは使っていません。洗濯ネットは物によって毎回使っていますが、それによる不具合も感じていないですね。最近のTシャツなども洗濯表示がネット使用になっているものが多かったりして驚いています。またTシャツのプリントが落ちんみくいように、大抵裏返して洗っています。

考えられることとしては、糸くずネットを毎回洗っていなかったとすると、付着物が出てきてもおかしくないかなと思ったのですが、そこは大丈夫でしょうか?

決め手になるアドバイスがなくてすみません。私の場合はかなり満足しておりまして、水流もよく眺めていますが、前の機種に比べて、洗いも複雑で、細かい泡もたっており、脱水後もほぐれているので、今はとても満足しています。

あとは、新しいタオルは我が家もまだ使っていないので、近日中に実験してみますね。ちょうど頂き物のタオルがあるので。元気出してくださいね。




書込番号:5526699

ナイスクチコミ!0


寒いよさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/15 16:03(1年以上前)

新品タオルの洗濯実験はすぐに出来たのですが、パソコンをする時間がなかったのでご報告が遅くなりました。

同種の新品タオルが二枚あったので、一枚をネットに入れて、もう一枚をそのままの状態で洗ってみました。他の洗濯物と一緒に標準にすると、ちょうど46gだったので、たまたま、はまんにょさんのお宅と同じ水量になりました。

結果はほこりのようなものも出なかったですね。問題なかったです。はまんにょさんの洗濯機はその後改善されたでしょうか?ボタンが原因で、今頃改善されていればいいのですが。

ちなみにタオルを二枚とも干して触ってみての感想ですが、タオル表面に差はなかったのですが、裏面はネットに入れたタオルの方が若干やわらかい印象でした。

購入約半月で思うことは、「洗濯ネット使用のマークがついるものは、入れて洗濯したほうがいい」というごく当たり前の感想でした。わざわざこう書いたのは、以前の洗濯機(日立静御前)の時には、洗濯ネット使用となっているものも、Tシャツなどのそれほどデリケートに思えないものは、気にせずそのまま洗っていたのです。でも糸くずネットにたくさん溜まるほこりを見ていると、汚れ落ちに問題がないのなら、表示通りにしておいたほうが無難かなという印象です。最近は色々なサイズの洗濯ネットを使用しながら使用しています(洗濯ネット表示のTシャツや子供服が多いようです)。汚れ落ちも他の洗濯物への影響も今のところ問題なく、大丈夫です。

ご質問にお答えすることもありましたが、この機種について知りたい方への参考材料になればと書き込みします。

もう少し使ってみてから、使用レポートも出来たらいいなと思っています。

書込番号:5539668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:1件

他社製品も検討した結果,ほぐし脱水やと節水に惹かれ,目下日立ビートウォッシュDWD8GVとDW8GVとで悩んでいます。
現在ご使用中の方など,お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
我が家の洗濯事情としては
a).普段は天日干しで,雨の日に多少部屋干しするのは構わない。
 (今使用中の約10年前の日立製洗濯機は通常の脱水で室内干しの場合,乾くのに丸1日,厚物だと2日かかりますので,せめて半日で乾いてくれたら理想です)
b).フル乾燥も魅力だが,綿製品が多く乾燥による縮みは絶対困る。
c).乾燥であまり高い電気代は払いたくない。
d).ホットカーペットカバーなどかなりの大物を洗う。
e).タオル,Yシャツ,シーツなど約5〜8kgを仕分けせずに一度に洗濯乾燥(あるいは半乾燥)したい。
f).洗濯機の色はシルバーかゴールドが好み。
です。そこで質問ですが,
1).DWD8GVでは部屋干しコースはないと思いますが,短時間ヒーター乾燥なども設定可能でしょうか?また衣類の傷みや縮みは気にならない程度でしょうか?
2).DW8GVの部屋干しコースでは今時期の雨の日,関東あたりではどのくらいで乾くのでしょう?
3).DW8GVの部屋干しコースと高速1000回転脱水の使い勝手の違いは?
4).乾燥時のシワはどんなでしょうか?

皆様のご意見を聞かせて戴いてから購入を決めたいと思っております。長々と下手な文ですみません。

書込番号:5521919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなか決定打が出ません

2006/10/05 22:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV

クチコミ投稿数:6件

縦型インバーターモデルで温風乾燥機能は必要無し、なるべく使用水量が少ない機種をと考えるとこの機種が希望に叶うのかなと思っているのですが、何点か確認したい件がありますので、ご存じの方がいらっしゃればご教示頂けると助かります。
なお、他メーカーの同グレード機種も比較検討しております。

1.本機種の標準水位が57Lとなっております。節水循環水流だからなんでしょうが、手動設定だと68Lまで給水できます。
これは何を意味しているのでしょうか?
私には、暗にメーカーが節水循環水流の汚れ落ちの悪さを認めているように思えてならないのです。
ちなみに、57Lと68Lの時の水位はそれぞれ洗濯槽(ステンレス部分)の何分目くらいなんでしょう?

2.毛布コースには専用キャップが必要のようです。東芝、サンヨー機では専用ネットを要求しており、唯一三菱機だけは何も必要がありません。
三菱機だけ何も必要がないという構造的、洗濯方法的な違いとは何なのでしょうか?
現在、約8年前のサンヨー6キロ機を使用しております。本機でも専用ネットの要求はありますが、一度も使用したことが無く、今まで問題無く洗えております。
キャップにしろ専用ネットにしろ、万が一何かあった場合にメーカーが保険の意味でユーザーに無用な出費を要求しているのでは?と思った次第です。

3.風呂水の給水開始時間ですが、取説を読んでいると、ポンプが運転し始めてから1〜3分かかると書いてあります。
ユーザーのみなさん、こんなにかかるものなのですか?
現在使用しているサンヨー機は、せいぜい15秒ほどで風呂水が洗濯槽に給水されます。

4.洗濯槽内面に設置されている洗剤投入トレイですが、取説に「濡れているときは拭いて下さい。」とあります。
この機種に限らず、サンヨー機、東芝機にも洗濯槽内面に洗剤トレイが設置されていますが、洗濯を続けてするような場合、いちいち拭かなくてはならないくらい濡れているものなのでしょうか?
それとも脱水行程で水滴は完璧に吹き飛んでいる?

以上よろしくお願いします。

蛇足:メーカーの取説検索画面に「BW-8GVE3」という機種があります。つけおき洗いコースがあるみたいなのですが、この機種は普通に流通しているのでしょうか?
メーカーに聞くべきことだと思いますが、もしご存じの方がいらっしゃれば、BW-8GVとのその他の違いも併せて教えていただけると助かります。

書込番号:5509731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/06 12:27(1年以上前)

>1.

毛布コースでは標準で68Lの水を使うので、
その他のコースで水位設定に68Lが選べても便利なだけで不都合はないのでは。
それと、8キロの洗濯物を従来のように水の中で泳がすように洗いたい場合、
または、シーツのような長物で循環水流では動きが悪いものを洗う場合は
手動で多めの水量をしてして洗えるほうがメリットがあります。
また、もし8キロの洗濯物を漬け置きしたい場合、
57Lでは水が少ない可能性があります。


>2.

三菱でもそのまま洗えるのはインバータ機種だで、Nシリーズはネット使用です。
インバーター機種はモーターの回転を細かく制御できるので
強い攪拌で毛布を浮かす危険性が少ない。
他メーカーでも(自己責任の範囲で)キャップやネット無しで毛布などを洗うことは可能です。
ただ、それらを使うことで、より大きい物を洗うことが可能になるメリットが得られます。
三菱はネットを使わない代わりに同容量あたりで洗える毛布の重量が小さい。


>3.

1〜3分はポンプが始動しホース内の空気を抜き、実際に風呂水が槽内に給水されるまでにかかる時間です。
ホースを外さずに使用し、内部に空気がない場合は、ポンプ始動後速やかに給水されます。
ただし、ビートは風呂水を設定しても洗い工程の初めの20Lくらいは水道水を使います。

”BW-8GVE3”はエディオングループ向けのオリジナル仕様製品です。
デオデオ、ミドリ電化、エイデンの店舗で購入可能です。
漬け置きコースの追加とオリジナルのポンプBOXが付属。
色はわかりません。

従来方式の縦型機種で節水機種を選ぶなら、文句無しにシャープでしょう。
ビート(8GV)など比べ物になりません。
現在は乾燥付きのTG84Vしか流通してませんが、
もともとこの機種の乾燥機能は弱く補助的な位置付けだし、
価格的には他社乾燥無しと同じくらいの価格で購入可能なはずです。

書込番号:5511351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/06 18:14(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、早速のご返信ありがとうございます。いつも書き込み参考にさせて頂いてます。

質問2.及び3.へのご意見、「なるほど!」と納得いたしました。確かに現在は風呂水ホースを付けっぱなしで使用しているから早いのでしょうね。

「BW-8GVE3」はやはりエディオングループのオリジナルでしたか。情報をありがとうございます。

質問1.についてですが、68Lまで注水出来ることについてはもちろん不都合はありません。
しかし、自動注水が57Lという節水洗濯のコース(つまり標準コース)を、結局使用せずにいつも手動で60L以上溜めるようでは節水をうたう意味がないじゃん!と思った次第です。

この機種の汚れ落ちについて極端に「悪い」との書き込みは無かったようですので、無用な憂いなのかもしれませんが。

シャープの穴無し、一応マークはしていたのですが、イメージ的にも脱水が甘そうだったので詳細には調べていませんでした。
クチコミを確認してみます。

書込番号:5512128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/08 17:24(1年以上前)

すいません。また一つこの機種の機能について教えて下さい。

水量調整についてなんでが、メーカーサイトから取説を読んでみたのですが、8ページの水量ボタンの説明の中で「洗いやすすぎ中に水を足したい時は「水量」ボタンを押します。押している間給水します。」とあります。

これは、例えば標準コースで洗濯した時、自動設定された水位まで給水されかくはんが開始された後、どうも水量が足らないと感じられた時、水量ボタンを押し続けて好みの水量まで増量出来る機能と理解したのですが、違うのでしょうか?(型式は忘れましたが、実家にある東芝の洗濯機がそのような機能がついていましたので。)

また、各コースの最高水位以上は給水しませんとありますが、ここでいう「各コースの最高水位」とは自動設定される水位なのでしょうか?それとも手動で設定出来る水位なのでしょうか?

その下の記載に「洗い行程で設定水位に達したあとは、一時停止しても洗い時間と水量の変更は出来ません」とあります。

上の「洗いやすすぎ中に水を足したい時は・・・」と矛盾すると思われるのですが・・・

ユーザーの方、よろしくお願いします。

書込番号:5518682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビートウォッシュ BW-8GV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8GVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8GVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-8GV
日立

ビートウォッシュ BW-8GV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月10日

ビートウォッシュ BW-8GVをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング