このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月9日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2006年9月8日 00:39 | |
| 0 | 7 | 2006年9月3日 12:07 | |
| 0 | 2 | 2006年8月31日 08:39 | |
| 0 | 2 | 2006年8月4日 06:29 | |
| 0 | 2 | 2006年6月28日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
当初こちらの掲示板でアドバイスをいただきNW-8FXを購入しよう
と思っていましたが、今は手に入れるのは難しそうですね。
一応後継機種の BW-8GV にしようかと電気店に行った所、
BW-8GV 約8万円、MAW-N9YP 約5万円 であり悩んでいます。
夫からは3万円も差があるのなら、容量も大きいしMAW-N9YPで
いいんじゃないか、と言われました。
(今は6kgを1日2回まわしています。)
除湿機で乾かすので乾燥機能は重視していません。
音も一戸建てに引っ越すので、あまり気になりません。
ただ石鹸ユーザーなので、泡立ちと石鹸カス残りが気になる所です。
普段はアルカリウオッシュで、洗い→脱水、すすぎ1回→脱水 です。
定員さんからは「断然日立!」と薦められました。
こんな我が家の使い方では、どちらがコストパフォーマンスも含めて
どちらが良いと思われますか。
0点
pikapiさん こんばんわm(__)m
純石鹸派と言うことなのでなるべく
普通の縦型が良いと思いますよ、
自分の所も石鹸ですが、綺麗に濯げる
って、考えると今N8XP使っていますが
それでも、5k位が限界です
良く泡だって洗濯槽の中で踊る位じゃないと
ちょっと心配ですねぇ
ビートやドラムって水節約して使うと
濯ぎきれないように思います・・・
書込番号:5423021
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
この度、念願の新居を建てることになりました。
この機会に、10年近く使っていた洗濯機を買い換えます。
つきましては、設置方法・場所等についてご教授願います。
なお、まだ設計中なので、場所幅や排水穴の位置などはどの様にでもできます。
1.防水パンは必要ですか。(できるだけ設置したくありません)
2.排水ホースは見えないように洗濯機下で取廻しできますか。またその方法。
3.「モーターは日立」「乾燥機能はシワになる」との思い込みから
当該機を予定しておりますが、もっとお薦めのメーカー・機種があればご教授ください。
以上よろしくお願いします。
0点
>1.
防水パンは必要条件じゃないです。
十分条件ですね。
床材が耐水素材(塩ビやリノリュームなど)なら直置きでもいいと思います。
本物のフローリングを貼るならパンを設置するか、洗濯機トレイを敷くのが安全。
>2.
排水ホースを本体内で処理できるのは、ドラム式とビートくらい。
一般の縦型は左右どちらかに一旦ホースをだし、洗濯機下に潜りこますことになります。
ヒータ乾燥がいらないなら、
部屋干し機能の容量が多い
日立8GV・東芝80DC・三菱HV8YPがお奨め。
そんなに静かさを求めないなら、7キロになってしまうけど
安価な非インバーター式
日立7FY・三菱N8YPも部屋干し機能が高い。
書込番号:5416669
0点
早速の回答ありがとうございます。
1.塩ビ床の予定なので、防水パンなしでいきたいと思います。
2.一旦ホースをだし、再度洗濯機下に潜りこまさないといけないのですね。
見た目がスッキリしないですね〜。残念!
東芝・三菱製も良さそうですね。検討しています。
書込番号:5417163
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
現在使用している洗濯機(14年間使用)が壊れそうなので、ビートウォッシュ BW-8GVを購入しようといろいろと調べているのですが、この機種の乾燥機能はどの程度の性能なのですか。どなたか教えてください。
0点
脱水槽の回転力で風を引き込むことによる乾燥なので、あまり期待できません。
乾燥対象となっているものは化繊または混紡で綿が少なく、長時間の脱水槽の回転でシワになりにくい物です。たとえば水着やジャージなどならほぼ完全乾燥まで出来ると思います。
実用的な使い方としては干す前に30〜60分乾燥運転をかけて干し時間を短縮するといった使い方でしょう。この運転を洗濯と続けて行える『部屋干し』コースもあります。
また洗濯槽の水分を飛ばしカビを予防する効果は期待できます(本機種では槽乾燥コースがあります)
書込番号:5401583
0点
カタログに書いてあるとおりだよ。
普通のものは乾かない。
天気の悪い日も乾かない。
気温が低いと乾かない。
書込番号:5401622
0点
そうなんですか。あまり期待はできませんね。別途乾燥機の購入も考えないといけないかも。ありがとうございました。
書込番号:5402557
0点
>東芝のDCとか三菱のYPの方がいいと思うよ。
って、その2台とも乾かないという点では同じですよ。
どういう観点で選んだときに、その2台がいいのか書かないと。
今、洗濯機は乾燥もできる洗濯乾燥機というものも売られていますよ。
ただ、乾燥の完成度で言えば
乾くけどしわになる、という感じでしょうか。
タオル類なら気にならないでしょう。
綿の衣類は乾燥にかけるとしわになりやすいです。
この辺のことも含めて検討してみてください。
どういうものを乾燥にかけたいのか
どういうときに乾燥にかけたいのかということがわかると
選びやすくなるのかなと。
書込番号:5402640
0点
>2台とも乾かないという点では同じですよ。
>どういう観点で選んだときに、その2台がいいのか書かないと。
もう少しスレッドの流れを読んでくださいよ。
aizawaさん はエアジェット乾燥のことを聞いてるんだから、
どうせ乾かないなら、そのランクの洗濯機ならCP含めてトータルで東芝のDCとか三菱のYPの方がいいと言ったんだですよ。
何の脈絡もなくいきなりヒーター乾燥の機種挙げたって変でしょ?
aizawaさん がヒーター乾燥の機種でって言えば、別のを書くよ。
書込番号:5403085
0点
ビートウォッシュと比べて
どういう点で東芝と三菱がいいのか書いていないですよ。
私が書くなら
東芝のほうが静かで洗濯時間が短い
三菱は、運転音は日立と比べて若干大きいと感じるかもしれないけど、洗濯時間が一番短いとか書きますね。
静けさを重視する人にとっては
三菱が必ずしもいいということにはならないわけですから。
(あくまでもカタログ値上ですけどね。実際の使用者からは、それほど気になるレベルではなさそうですが)
私がヒーター乾燥の機種を挙げたのは
別途衣類乾燥機の購入も検討し始めたようだったので
一体式もあるよという提案ですね。
もちろん、送風式の洗濯機+衣類乾燥機の組み合わせというパターンを否定するものではありませんし
仕上がりの面で言えばその組み合わせのほうがいいわけですがね。
書込番号:5403195
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
来月の終わり頃に引越しに伴う洗濯機の購入を考えております。
現在は実家なんですが、引越し先は集合住宅なので周りのことも考えて、
インバーターモデル
簡易乾燥タイプ (ヒーターも予算で収まればうれしいですが、特に重要要素ではないです。)
7kg以上のもの
上限価格6万円台希望
風呂水の残り湯メイン
大人2名、幼稚園児1名、乳児1名の4人
で、半年位前に考えておりましたが、引越しが延期になり、そのときの希望モデルがNW−8FXでした。基本がしっかりした機種だなぁとおもい、脱水も1000回転で干し時間カットの簡易乾燥もあり、これを購入予定だったのですが、いざ購入の時期になるとFXどころか後継モデルであろう、GXもカタログに載っておりません。
そのかわりにこのビートウォッシュのBW−8GVになっています。
ならばとおもい、下位機種の7FYも考えたんですがインバータではないようですし、脱水も1000回転ではなさそう、、。
ではその上機種、NW−D8GX!と思ったら、予算上、今の値段では買えません、、、。
自分でしらべた感じでは、ビートってのは水道水メインで使用するにはいい機種だと思うのですが、風呂水メインには向かない感じがします。やはり、衣類の洗濯というのは川など昔からのいっぱいの水でゴシゴシやってタップーリの水ですすぐのが理想だと思うので、うーんと悩んでしまいました。
で、ならば他メーカーとおもうと洗濯機の基本、しっかり洗ってしっかりすすいでしっかり脱水がどれもいまいち。東芝のDDインバータよさそうかなとおもうんですが、クチコミのあまりの大人数の方の共通の毛羽立ち問題にびびってしまいました、、、。
ビート洗浄というのは、今までの洗濯機の通常洗い通常すすぎとくらべて、衣類の洗浄、へたれ感、大丈夫なんでしょうか?
もし、ビートで問題なしであれば、この機種が現行ものでは一番気になっています。
10年間はつかっていきたいんです。よろしくお願いいたします。
0点
本機種はビートとは言っても極端に使用水量の少ない循環ポンプ式ではなく、水をためて洗うタイプです。使用水量を見ればわかるとおりNW−7FXとほぼ同じ程度です。
循環ポンプで使用水量が極端に少ないタイプは洗濯乾燥機の最上位機種のBW-D9GVだけです。これもため洗いや残り湯使用時のためすすぎなどたくさん水をためて使うことも出来ます(但しためる水位は設定できなかったはず。下位の循環ポンプ非搭載機種は水位設定できます)
書込番号:5349513
0点
ナショナルのヒートポンプを購入する予定で価格が下がるのを待っているうちに、色々と情報収集した結果こちらのBW-8GVと日立製の「あとはきるだけ」の乾燥機を購入しました。ビッグカメラへ何度も通い各メーカーの方の熱い話を聞いているうちに、(たいてい最新式の乾燥機つき洗濯機を勧める)なんで、洗濯機にエアコン機能がひつようなの?何で乾燥させるのに水が必要なの?省エネといいつつなんか納得できず。本当に単純な理由ですが、しかも値段もばかだかい。したがって最低限の機能が付いた、シンプルな物に決めました。洗濯機が来て1週間経ちますがとても満足です。以前はシャープの速洗力7.7kを使用。BWは音も静か、洗濯物が絡んでいないので取出しがスムーズ、そんなにひどい汚れ物はないのであらい上がりも十分満足です。脱水力が強い(以前のものが弱すぎたのかも)ので乾き方も早いです。
書込番号:5393720
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
昨日、本機種納品されました。期待に胸を膨らませて、たまっていた洗濯物を洗濯しはじめたのですが。
購入の際、電気店では「少ない洗剤液を上からも3点水流でかけることで上下まんべんなくきれいに洗い上げる」と説明を受け、またカタログにも節水循環水流のイメージイラストが載っています。
しかし、洗濯時には上からの水流がほとんどありません。勢いがなく、ちょろちょろっという感じなのです。従って、一番上の真ん中の洗濯物はなかなか濡れません。洗濯工程のラスト辺りで何とか洗剤液に触れるかどうか、という感じでした。
使っておられる方、皆様のお宅ではどうですか。うちのだけ調子が悪いのでしょうか。
まだ3回しか洗濯してないので、もう少し様子をみようとは思ってるのですが、縦型洗濯機にしては奮発して購入しましたので、とても気になっています。
0点
自己レスです。
今日入浴後に大量の洗濯物を洗いました。(風呂水利用です)
今日は洗濯工程でしっかり上部からの注水があり、まんべんなく洗えていました。調子が良くなってきたのかな?ひたひたの水でしっかりもみ洗い出来ていて、大満足です。
これから当分頑張ってもらわないと困るので、上手に付き合っていきたいと思います。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:5315853
0点
循環は羽根の回転で汲み上げる方式なので、水量が少ない場合は滝が弱くなったり、上のほうの出口からは出なくなる可能性があります。
水位が低い場合、羽根の回転で押し上げられる水が高くまで上がらないためです
書込番号:5316349
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
こっちではまだカタログすらおいてないんですよね。
ビートウォッシュの新型や
NW-8GX(?)も
NW-D8GXも(これは実機が展示されてましたが)
どういう機種なのか(自分で使うわけでもないのに)さっぱり分からなくて困っています。
D8GXは、デザインがいいですね。
8GXも同じようなデザインで出てくるのでしょうかね。
書込番号:5209459
0点
みなみだよさん、レスどうもです。
D8GX悪くないですね。
気のせいか、D6EXのデザインと共通点があるように感じました。
NW-8GX、もしかしたら出ないんじゃないかと思っているんですよね。
新カタログはデンコードーにありましたが、
ラインナップを見るとNW-8FX(7FX)が載ってませんでした。
全自動洗濯機の欄にはBW-8GV(7GV)があり、白い約束はNW-7FY(6FY)
だけでした。
ビートGV系は全機種で洗剤クリーマーも止めてしまい、新カタログ機種で残っているのはD6EXだけになりました。
書込番号:5209605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





